富澤誠造氏。設計したゴルフ場の数だけでも60コース以上、日本で最もゴルフ場を設計した人物です。
ゴルフ場のグリーンキーパー出身であり、コースの管理のし易さも念頭においた設計をしているのが特徴です。
今回はそんな富澤誠造氏が設計・監修したゴルフ場を紹介していきたいと思います。
Contents
富澤誠造設計のゴルフ場
富澤誠造の設計したコースは砲台グリーンが特徴的。
砲台グリーンは大雨が降るなどしても水はけがよく、管理しやすいですしね。
それゆえにショートアプローチの難易度が高いコースが多く、アプローチが苦手なゴルファーにはスコアメイクが難しいかもしれません。
さらに2グリーン制のゴルフ場が主体だった時期と設計時期が重なっていることから、グリーンが小さくて砲台状になっていることが多く、難しさに拍車をかけることに。
裏を返せばテクニシャンには好まれるゴルフ場設計です。
北から順番にご紹介していきます。
北海道
阿寒カントリークラブ
引用(著作権法第32条):阿寒カントリークラブ
コースレート: 71.4 (レギュラーティ)
距離:6,560Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★★
- 価格帯:平日7,970円~ 土日祝17,030円~
- 開場年:1972年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
北海道東部、釧路の北にあるゴルフ場。
雌阿寒岳・雄阿寒岳が眼前に迫る大迫力の景色が魅力の27ホールズ。
ピリカコース、丹頂コース、まりもコースの3コース構成で、地元の特産に倣ったコース名称が面白いですね。
自然林を切り開いたようなホールばかりで、林間コースの趣が強く、縦横左右、そして上下の球のコントロールを要求されます。
全体的にフラットですが、距離は長く、難易度も高くなっています。
⇒北海道のフラットなゴルフ場をみる
- 住所:〒085-0220北海道釧路市阿寒町舌辛14番地
- TEL:0154-66-3833
- 車: 国道240号線/釧路 32 km
- 電車:JR根室本線 ・釧路駅からタクシーで約40分・約6800円
- クラブバス:なし
セント旭川ゴルフ倶楽部
引用(著作権法第32条):セント旭川ゴルフ倶楽部
コースレート: 70.1 (レギュラーティ)
距離:6,345Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日9,000円~ 土日祝11,600円~
- 開場年:1975年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
旭川市北部に隣する広々とした丘陵コースで東・中・西の3コース構成の全27ホールズ。
高低差の少ないホールが多く、距離もそこそこと万人がプレーしやすい設計で、上級者はもちろん、女性やシニアゴルファー、初心者にもおすすめ。
⇒北海道の初心者でも簡単!ベストスコアが出やすいゴルフ場ランキング
比較的バンカーが多く、バンカーショットの得手不得手によって評価が別れそうなゴルフ場ですね。
一方で池は少ないので、安全に攻めれるのも嬉しいところ。
グランド札幌カントリークラブ
引用(著作権法第32条):グランド札幌カントリークラブ
コースレート: –
距離:4,979Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日3,800円~ 土日祝5,590円~
- 開場年:1976年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
旧:大札幌カントリークラブ。
石狩平野を望む丘陵地に設計されたゴルフ場です。
大自然そのままの地形を活かしたダイナミックな造りで、ホールごとにフラットとアップダウンのアクセントがついています。
丘陵コースと言うよりは山岳コース寄りのゴルフ場ですがコース幅はゆったりとあります。
⇒北海道のフェアウェイが広いゴルフ場をみる
ストレートホールだけでなく、ドッグレッグホール、強烈な打ち上げ打ち下ろしなどホール形状も一辺倒ではない点も面白いですね。
- 住所:〒071-1200北海道上川郡鷹栖町ひばりが丘
- TEL:0166-87-2506
- 車: 道央自動車道/旭川鷹栖IC 7 km
- 電車:JR函館本線 ・旭川駅からタクシーで約25分・約4000円
- クラブバス:なし
北海道ポロトゴルフクラブ
引用(著作権法第32条):北海道ポロトゴルフクラブ
コースレート: 72.4 (レギュラーティ)
距離:6,523Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日7,500円~ 土日祝11,000円~
- 開場年:1995年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
旧名:北海道白老ゴルフリゾート。
苫小牧市の西部に隣する丘陵コース。
全体的になだらかな傾斜をもちつつも、ホールごとは非常にフラットに設計されています。
しかしながら3Hに代表される超打ち下ろしホールなどもあり、メリハリのある造りになっています。
太平洋に面した丘陵地であり、その分、風が強く吹くこともあります。
コースから見える太平洋、樽前山の景色は雄大。
- 住所:〒059-0901北海道白老郡白老町字社台292-157
- TEL:0144-82-5515
- 車:道央自動車道/白老IC 6 km
- 電車:JR室蘭本線 ・白老駅からタクシーで約7分・約800円
- クラブバス:なし
岩手県
宮古カントリークラブ
引用(著作権法第32条):宮古カントリークラブ
コースレート: 70.1 (レギュラーティ)
距離:6,288Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日6,530円~ 土日祝8,840円~
- 開場年:1972年
- 予約:ゲストも可
- 主なトーナメント:特に無し
宮古市にあるシーサイドコース。
広いフェアウェイと短い距離に騙されますが、大味なゴルフを許さないテクニカルコース。
大小のマウンドが配置され、馬の背フェアウェイ、海越えホールなどレイアウトが凝りに凝られています。
海風も強敵であり、方向を間違えるとスコアを途端に崩すことも。
岩手県を代表する海岸、リアス式海岸からの太平洋の眺望も中々味わえるものではありません。
- 住所:〒027-0097岩手県宮古市崎山4-86-3
- TEL:0193-62-7001
- 電車:JR山田線 ・宮古駅からタクシーで約20分・約2000円
- クラブバス:駅から運行(要予約)
宮城県
仙台カントリー倶楽部
引用(著作権法第32条):仙台カントリー倶楽部
コースレート: 68.3 (レギュラーティ)
距離:5,816Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日10,630円~ 土日祝15,910円~
- 開場年:1962年
- 予約:ゲストも可
- 主なトーナメント:特に無し
富澤誠造氏設計のゴルフ場の中でも最高傑作の呼び声高いゴルフ場。
⇒予約が多く人気が高い!宮城県のおすすめゴルフ場ランキング
全体的に広々としている印象ですが、要所はしっかりと狭められており、メリハリのあるプレーを求められます。
距離はそこまで長くはないのでスコアメイクはしやすく、初心者でも安心ですね。
⇒宮城県の初心者でも簡単!ベストスコアが出やすいやさしいゴルフ場ランキング
太平洋で温暖なので降雪が少ないのも特徴で、宮城県のゴルフ場の中でも冬にゴルフできる数少ないゴルフ場でもあります。
- 住所:〒981-1238宮城県名取市愛島笠島字南北沢1-8
- TEL:022-383-3636
- 車: 東北自動車道/仙台南IC 20 分
- 電車:JR東北本線 ・館腰駅からタクシーで約8分・約1000円
- クラブバス:なし
富谷カントリークラブ
引用(著作権法第32条):富谷カントリークラブ
コースレート: 69.7 (レギュラーティ)
距離:6,186Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日8,830円~ 土日祝13,230円~
- 開場年:1963年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
距離が短いながらも戦略性抜群の18ホールズ。
ドッグレッグホール、打ち上げホール、打ち下ろしホールと常にショットを考えさせられるゴルフ場です。
フェアウェイも戦略的に絞られていることが多く、コントロールは最重要。
⇒宮城県の難易度の高いゴルフ場ランキングをみる
そして、沼が多く存在するのが特徴の珍しいゴルフ場で、特にグリーン周りの沼には要注意。縦横左右の距離感も必須です。
- 住所:宮城県富谷市三ノ関狼沢73-1
- TEL:022-358-2178
- 車: 東北自動車道 / 泉ICより7km
- 電車:仙台地下鉄南北線 ・泉中央駅からタクシーで約3500円
- クラブバス:なし
東蔵王ゴルフ倶楽部
引用(著作権法第32条):東蔵王ゴルフ倶楽部
コースレート: 70.6 (レギュラーティ)
距離:6,403Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★★
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日10,000円~ 土日祝16,800円~
- 開場年:1973年
- 予約:会員の同伴または紹介が必要
- 主なトーナメント:特に無し
仙台近郊にある林間丘陵コース。
東北地方において名門ゴルフ場と言えば東蔵王と呼ばれるほど知名度も格式も高いゴルフ場です。
いずみ・山里・みやまの3コースで構成され、どれも平坦でオーソドックスな造りのため、気を張るようなゴルフにはならず気楽にプレーできるゴルフ場です。
予約はかなり限定的ですが、機会があるなら必ずプレーしておきたいゴルフ場ですね。
- 住所:〒989-1503宮城県柴田郡川崎町大字川内字西山8
- TEL:0224-84-2350
- 車:山形自動車道/宮城川崎IC 5 km
- 電車:仙台駅からタクシーで約45分・約10000円
- クラブバス:なし
山形県
湯の浜カントリークラブ
引用(著作権法第32条):湯の浜カントリークラブ
コースレート: 69.6 (レギュラーティ)
距離:6,146Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★★
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日7,500円~ 土日祝11,400円~
- 開場年:1966年
- 予約:ゲストも可
- 主なトーナメント:特に無し
松林にセパレートされた閑静な林間コース。
日本海にほど近い位置にあり、海風が吹くなど臨海コースの特徴も持っています。
コース自体は非常にフラットで距離もほどほどと老若男女問わずプレーが楽しめます。
林のおかげで海風が体感できませんが、上空はもろに影響を受けるので、強風の日は球の高低には注意が必要です。
- 住所:〒997-1117山形県鶴岡市下川字龍花崎20-10
- TEL:0235-75-2044
- 車:山形自動車道/庄内空港IC 7 km
- 電車:JR羽越本線 ・鶴岡駅からタクシーで約20分・約3000円
- クラブバス:なし
福島県
白河高原カントリークラブ
引用(著作権法第32条):白河高原カントリークラブ
コースレート: 70.4 (レギュラーティ)
距離:6,410Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日5,500円~ 土日祝9,000円~
- 開場年:1963年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
多くの自然林が残された高原コース。
緩やかな起伏がついた丘陵タイプのコースですが、時折林に囲まれる林間コースの特徴も持っています。
距離は短めでフェアウェイは中程度の広さと飛距離よりはコントロールを大事にしていきたいコースです。
特徴的なラフは粘っこく、入れてしまうと正確な距離が出づらくなります。
ゴルフのセオリー通り、何よりもフェアウェイキープを目指していきたいところ。
宿泊施設も隣接しているので旅行での利用もおすすめ。
- 住所:〒961-8071福島県西白河郡西郷村大字真船
- TEL:0248-36-2211
- 車:東北自動車道/白河IC 18 km
- 電車:JR東北新幹線 ・新白河駅からタクシーで約25分・約6500円
- クラブバス:あり(予約制)
安達太良カントリークラブ
引用(著作権法第32条):安達太良カントリークラブ
コースレート: 69.7 (レギュラーティ)
距離:6,208Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日7,400円~ 土日祝9,500円~
- 開場年:1966年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
その名の通り、福島の名山 安達太良山の麓に位置するゴルフ場です。
標高400mの高原地帯に位置しており、見晴らし良く開放的なコースです。
⇒東北地方の夏でも涼しい標高の高いゴルフ場ランキング【福島・青森・岩手・宮城】
どちらかと言うと山岳コースの特徴を多く備えたコースレイアウトでアップダウンが強く、距離感が合わせづらいのが難点です。
しかし、フェアウェイふくめコース幅は非常に広くとられているため、少々の曲がりには許容ありという嬉しい面も。
提携宿泊施設もあり、ゴルフ旅行にうってつけのコースでもあります。
- 住所:〒964-0056福島県二本松市雄平台15番地
- TEL:0243-24-2111
- 車:東北自動車道/二本松IC 12 km
- 電車:二本松駅からタクシーで約2000円
- クラブバス:なし
スパリゾートハワイアンズ・ゴルフコース
引用(著作権法第32条):スパリゾートハワイアンズ・ゴルフコース
コースレート: 68.3 (レギュラーティ)
距離:5,816Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日6,100円~ 土日祝11,000円~
- 開場年:1977年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
いわき市にあるリゾートコース。
リゾートホテルに隣接したゴルフ場で、ゴルフ以外にもいろいろと楽しめる総合型リゾート施設といったところ。
コースは大自然を巧く活かした造りでアップダウンや目に入るハザードなど戦略性抜群。
東・西・中とコースも3つあり、何度訪れても中々飽きることのないゴルフ場でもあります。
名物のフラダンスショー、温泉施設などリゾート施設としても〇。非日常を存分に味わえることでしょう。
- 住所:〒972-8336福島県いわき市渡辺町上釜戸字橋ノ上216
- TEL:0570-550-550
- 車: 常磐自動車道/いわき湯本IC 2 km
- 電車:JR常磐線 ・湯本駅からタクシーで約15分・約2000円
- クラブバス:なし
茨城県
白帆カントリークラブ
引用(著作権法第32条):白帆カントリークラブ
コースレート: 70.4 (レギュラーティ)
距離:6,446Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日7,700円~ 土日祝15,150円~
- 開場年:1974年
- 予約: ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
霞ヶ浦にほど近い高台に作られたゴルフ場。
起伏は最小限に抑えられたフラットな18ホールズです。
距離が7,000ヤード近いため、長くタフなホールもありますが、攻略にはコントロール重視をおすすめします。
⇒茨城県の距離が長いゴルフ場ランキングをみる
グリーンサイドにバンカーがとにかく多く、正確なショット無しにはチャンスメイクは難しくなっています。
- 住所:〒311-1526茨城県鉾田市半原308-4
- TEL:0291-33-4131
- 車: 常磐自動車道/千代田石岡IC 21 km
- 電車:JR常磐線 ・石岡駅からタクシーで約30分・約6000円
- クラブバス:高浜駅・石岡駅から運行(要予約)
富士カントリー笠間倶楽部
引用(著作権法第32条):富士カントリー笠間倶楽部
コースレート: 70.7 (レギュラーティ)
距離:6,452Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日7,480円~ 土日祝15,480円~
- 開場年:1978年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:ダンロップレディス
富澤誠造氏と息子の廣親氏の共同設計によって造られた27ホールズ。
東・西・南の3コース構成でそのどれもが距離のあるタフなコースになっています。
おおむねフラットに造られており、コース形状自体は非常にオーソドックス。
⇒茨城県のフラットなゴルフ場をみる
ただ、富澤誠造設計の特徴である砲台グリーンとガードバンカーの組み合わせには手を焼きます。
ティショットは豪快、ショートゲームはトリッキーなコースですね。
- 住所:〒309-1602茨城県笠間市池野辺2523
- TEL:0296-72-8111
- 車:常磐自動車道/水戸IC9km
- 電車:友部駅からタクシーで約25分・約4000円
- クラブバス:JR友部駅より20分(要予約)
茨城パシフィックカントリー倶楽部
引用(著作権法第32条):茨城パシフィックカントリー倶楽部
コースレート: 69.7 (レギュラーティ)
距離:6,311Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日5,800円~ 土日祝9,800円~
- 開場年:1978年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
太平洋を望む丘陵地に造られたゴルフ場。
関東地方では数少ない「海」を見下ろすゴルフ場です。背後に山、前方に海と、絶景の中、プレーを楽しむことができます。
フラット&ワイドで非常にオーソドックスなレイアウトのコースですが、グリーンには注意が必要です。
⇒茨城県のフェアウェイが広いゴルフ場をみる
細かいアンジュレーションが施されており、大雑把なパッティングは命取り。
なお、このコースには宿泊施設が併設されており、旅行ゴルフにもおすすめです。
- 住所:〒319-1714 茨城県北茨城市関南町1113
- TEL:0293-46-4111
- 車:最寄りIC:常磐自動車道/北茨城IC 6 km
- アクセス詳細:箱崎JCTから車で約1時間50分
栃木県
栃木カントリークラブ
引用(著作権法第32条):栃木カントリークラブ
コースレート: 69.4 (レギュラーティ)
距離:6,942Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日9,000円~ 土日祝15,000円~
- 開場年:1959年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
栃木県南部、大平山の山麓に位置する名門コース。
歴史あるゴルフ場で、重機がまだそれほど発達していなかった時期に造成されています。
⇒栃木県の名門&高級ゴルフ場をみる
そのためかフェアウェイ・コース幅は巧く絞られたところが多く、細かいアンジュレーションが残存しています。
距離もあるため、上級者でも手ごたえ抜群な一方、ティさえ変えれば初心者でも回りやすいコースでもあります。
- 住所:〒328-0063栃木県栃木市岩出町616
- TEL:0282-22-3121
- 車:東北自動車道/栃木ICより5km
- 電車:東武日光線 ・JR両毛線 ・栃木駅からタクシーで約12分・約1200円
- クラブバス:栃木駅南口から運行(要予約)
那須国際カントリークラブ
引用(著作権法第32条):那須国際カントリークラブ
コースレート: 69.5 (レギュラーティ)
距離:6,246Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日3,500円~ 土日祝5,500円~
- 開場年:1962年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
御用邸に隣接するリゾート高原コース。
距離はさほど長くないものの変化に富んだホールが続くゴルフ場です。
フェアウェイが巧みに絞られていたり、深いラフ、多彩なハザードとゴルファーを飽きさせることがありません。
縦の飛距離よりも左右へ曲げないボールコントロールが活きるコースですね。
高原コースなので酷暑の夏も涼しく避暑ゴルフの場としてもGOOD。
⇒栃木県の夏でも涼しいゴルフ場ランキングをみる
- 住所:〒325-0302栃木県那須郡那須町大字高久丙1792
- TEL:0287-76-2800
- 車: 東北自動車道/那須IC 10 km
- 電車:JR東北新幹線 ・那須塩原駅からタクシーで約30分・約6000円
- クラブバス:那須塩原駅から運行(要予約)
ニューセントラルゴルフ倶楽部
引用(著作権法第32条):ニューセントラルゴルフ倶楽部
コースレート: 69.2 (レギュラーティ)
距離:6,102Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日6,320円~ 土日祝11,600円~
- 開場年:1968年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
宇都宮市内にある丘陵コース。
白鷲カントリークラブ→日本ゴルフクラブ→ニューセントラルゴルフ俱楽部と経営母体が変わる度に名称が変更しています。
やや狭めのコースで起伏に富んだ27ホールズ。
トリッキーなドッグレッグホールも多く、初見だと落としどころすら分からないことも。
非常にリーズナブルなコースとして地元では知られており、人気のあるゴルフ場です。
⇒栃木県の安いゴルフ場ランキングをみる
- 住所:〒329-1115栃木県宇都宮市下田原町1525
- TEL:028-672-0211
- 車: 東北自動車道/宇都宮IC 9 km
- 電車:JR東北新幹線 ・宇都宮駅からタクシーで約20分・約3800円
- クラブバス:宇都宮駅から運行(要予約)
皆川城カントリークラブ
引用(著作権法第32条):皆川城カントリークラブ
コースレート: 69.5 (レギュラーティ)
距離:6,210Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日9,900円~ 土日祝18,900円~
- 開場年:1973年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
大平山の南麓に位置する雄大なゴルフ場。
総距離が長く、左右の幅が広い設計と広大な敷地をふんだんに使ったゆったりとしたコースです。
おおむねフラットであり、ブラインドホールがないので豪快にティショットを放っていけます。
⇒栃木県のフラットなゴルフ場をみる
ただ、バンカーが多く、特にセカンドショット以降の縦横のコントロールは必須。
コースマネジメントの能力も問われるコースです。
- 住所:〒328-0067栃木県栃木市皆川城内町2611-2
- TEL:0282-24-5555
- 車:東北自動車道/栃木IC 5km
- 電車:東武日光線 ・栃木駅からタクシーで約15分・約2000円
- クラブバス:栃木駅
東ノ宮カントリークラブ
さつき×あおい | 距離(ヤード) | コースレート |
---|---|---|
バックティ | 6,917 | 73.4 |
レギュラーティ | 6,613 | 71.9 |
フロントティ1 | 6,356 | 70.7 |
フロントティ2 | 5,492 | 66.5 |
- 価格帯:平日6,850円~ 土日祝13,550円~
- 開場年:1974年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:日本マッチプレー 関東オープン
性格の違う3コースで構成されたゴルフ場。
距離があり戦略的にハザードが配され難易度が高いあおいコース・ダイナミックな起伏がありタフなさつきコース。
⇒【難しい】栃木県のコースレート難易度の高いゴルフ場ランキング
距離は短めですが、ハザードが多く、正確性を重視する必要のあるおばなコースの3コース。
あおい×おばなの組み合わせの難易度は栃木県でもトップクラスで、過去には日本プロゴルフマッチプレー選手権の舞台にも選ばれています。
持ちうる技術とクラブを用いて攻略する、まさにゴルフの醍醐味が詰まったコースです。
⇒東ノ宮カントリークラブのコースレイアウト攻略法・ドレスコードをみる
東ノ宮カントリークラブを実際にプレーしての評価
評価 | 解説 | |
---|---|---|
コースの面白さ | 5 | 挑戦欲が掻き立てられるか。 |
コースの起伏 | 4 | 起伏があるほうが数値が低い。 |
フェアウェイが広い | 4 | フェアウェイの幅。 |
距離が長い | 4 | レギュラーティからの距離。長い方が数値が高い。 |
グリーンの難易度 | 4 | アンジュレーションが効いているか?難しい方が数値が高い。 |
ハザードの難易度 | 5 | バンカーや池等の数や配置。難しい方が数値が高い。 |
OBの危険度 | 3 | OBゾーンが近いか?危険度が高いほど数値が高い。 |
コースの景観 | 4 | コースからの眺望。植栽の美。 |
メンテナンス | 5 | 下草の処理や、グリーンの状態など。 |
付帯設備・キャディ | 4 | 練習場の充実度。カートやグリーンの解説等(キャディ含) |
料金 C/P | 5 | コース評価に対して料金が安ければ数値が高い。 |
アクセス | 3 | 都心からの距離。最寄りICからの距離も参考。 |
食事が美味しい | 4 | メニュー量や味、レストラン充実度など。 |
ホスピタリティ | 4 | スタッフの姿勢。設備や備品の心遣い |
※日本ゴルフジャーナリスト協会・影山篤が実際にプレー・評価
- 住所:〒321-3623栃木県芳賀郡茂木町木幡181
- TEL:0285-63-1166
- 車:北関東自動車道/友部IC 23km
- 電車:JR常磐線 ・友部駅からタクシーで8500円
- クラブバス:友部駅北口から運行(要予約)
大日向カントリー倶楽部
引用(著作権法第32条):大日向カントリー倶楽部
コースレート: 70.8 (レギュラーティ)
距離:6,591Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日5,600円~ 土日祝11,500円~
- 開場年:1976年
- 予約:スト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:三菱ギャラントーナメント
PGMグループのゴルフ場。栃木県さくら市に位置しています。
東・西・中の3コース27ホールズ。
うち25ホールがストレートホールと非常に見通しの良いコースレイアウトが特徴的。
その分、距離はありますがハザードが少なく、左右も広々。
どちらかと言えばロングヒッター向けのコースですね。
ただし、グリーンサイドにはガードバンカーが多く、グリーンを狙う時には一定のコントロールは必要。
- 住所:〒329-1411栃木県さくら市鷲宿3880
- TEL:028-686-2561
- 車: 東北自動車道/矢板IC 7 km
- 電車:JR宇都宮線(東北本線) ・片岡駅からタクシーで約10分・約2000円
- クラブバス:片岡駅から運行(要予約)
宇都宮インターリゾート鶴カントリー倶楽部
引用(著作権法第32条):宇都宮インターリゾート鶴カントリー倶楽部
コースレート: 70.7 (レギュラーティ)
距離:6,481Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日6,950円~ 土日祝14,800円~
- 開場年:1977年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
宇都宮市街地からアクセス抜群のゴルフ場。
タイトなフェアウェイとアップダウンのある山岳コースですが、強烈なドッグレッグホールなどは無く、コース形状は至ってオーソドックスなストレート。
リーズナブルな料金でプレーが可能とサラリーマンゴルファーには嬉しいゴルフ場ですね。
⇒栃木県のおすすめ人気ゴルフ場ランキングをみる
- 住所:〒321-2118栃木県宇都宮市新里町甲1081
- TEL:028-652-2211
- 車: 東北自動車道/宇都宮IC 6 km
- 電車:JR東北新幹線 ・宇都宮駅からタクシーで約25分・約4400円
- クラブバス:JR宇都宮駅から運行(要予約)
あさひヶ丘カントリークラブ
引用(著作権法第32条):あさひヶ丘カントリークラブ
コースレート: 69.7 (レギュラーティ)
距離:6,278Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日9,400円~ 土日祝18,000円~
- 開場年:1977年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:日本女子プロゴルフ選手権 日本プロ東西対抗など
栃木県南部の老舗コース。現在はPGM系列のゴルフ場です。
富士コース・日光コース・筑波コースの3コース構成。
フェアウェイ幅は総じて広く、初打から豪快に打ち放っていけます。
⇒栃木県のフェアウェイが広いゴルフ場20選をみる
ただ、他のコースのようにラフゾーンが狭いので、大きく曲がる球は厳禁。
助からずにコースアウトする危険性があります。
1980年代にはプロのトーナメントが開催されており、そのことからも難易度が高いことは窺い知れることでしょう。
- 住所:〒328-0065栃木県栃木市小野口町1351
- TEL:0282-23-7181
- 車: 東北自動車道/栃木IC 7 km
- 電車:東武日光線 ・栃木駅からタクシーで約15分・約2700円
- クラブバス:東武日光線 栃木駅から運行(要予約)
群馬県
美野原カントリークラブ
引用(著作権法第32条):美野原カントリークラブ
コースレート: 70.7 (レギュラーティ)
距離:6,727Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:日4,200円~ 土日祝5,500円~
- 開場年:1973年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:群馬県オープン
広大な丘陵地をふんだんに使った広々としたゴルフ場。
フラットなホール、打ち上げ打ち下ろしホールとホールごとに目線が変わり、細かいアンジュレーションも施されているダイナミックな造りのコースです。
距離が短く比較的ゆるやかな「もみの木コース」と距離が長くタフな「あららぎコース」の2コース構成。
腕に自信がない方、飛距離が出ないかたはもみの木、上級者やロングヒッターはあららぎがおすすめ。レベルにあわせてコース選びできるゴルフ場ですね。
料金帯も非常にリーズナブル。
⇒群馬県の安いゴルフ場ランキングをみる
- 住所:〒377-0432群馬県吾妻郡中之条町大字五反田3483-1
- TEL:0279-75-4841
- 車:関越自動車道/渋川伊香保ICから27km
- 電車:JR吾妻線 ・中之条駅からタクシーで約10分・約2600円
- クラブバス:なし
埼玉県
高坂カントリークラブ
引用(著作権法第32条):高坂カントリークラブ
コースレート: 70.9 (レギュラーティ)
距離:6,379Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日16,500円~ 土日祝20,160円~
- 開場年:1958年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:フジサンケイクラシック
富澤誠造氏設計を代表する名門コース。
東松山市という都内からもアクセスの良い地にあって、雄大な36ホールズのゴルフ場です。
⇒埼玉県の名門&高級ゴルフ場をみる
米山コースと岩殿コースの2コース構成で、特に米山コースはプロトーナメント開催経験もある難易度の高いコースです。
一方で岩殿コースは広くフラットかつオーソドックスなコースレイアウトであり、初心者から上級者まで誰でも楽しめるエンジョイコースになっています。
腕前や挑戦意欲、目的にあわせてコース選びができるのは嬉しいですね。
名門コースですが大手予約サイトからも予約可能なのもさらに嬉しいポイント。
- 住所:〒355-0047 埼玉県東松山市高坂1916−1
- TEL:0493-34-3311
- 最寄りIC:関越自動車道/鶴ヶ島IC 9 km
- アクセス詳細:箱崎JCTから約1時間
- クラブバス:東武東上線・高坂駅より5分
高根カントリー倶楽部
引用(著作権法第32条):高根カントリー倶楽部
コースレート: 69.6 (レギュラーティ)
距離:6,163Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日14,800円~ 土日祝23,800円~
- 開場年:1962年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
歴史ある個性豊かな27ホールズ。
東・西・南の3コースで構成されており、コース毎に特色がことなります。
東コースを一言で言うとトリッキー、西コースはテクニカル、南コースはダイナミックといったところでしょうか。
3コースとも距離はさほど長くありませんが、戦略性は抜群です。見通しの良い西コースと南コースは接待ゴルフ向きでもありますね。
そして、おあつらえ向きにキャディ付きプランも用意されています。
- 住所:〒355-0803埼玉県比企郡滑川町大字福田4045
- TEL:0493-56-2511
- 車: 関越自動車道/東松山IC 8 km
- 電車:東武東上線 ・森林公園駅からタクシーで約2400円
- クラブバス:森林公園駅から運行(要予約)
KOSHIGAYA GOLF CLUB
コースレート: –
距離:6,240Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日10,700円~ 土日祝17,200円~
- 開場年:1965年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
旧名:越谷ゴルフ俱楽部。
PGMが運営する江戸川の河川敷コース。
⇒埼玉県の荒川沿いの河川敷ゴルフ場おススメ13選【安い】
吉川コースと三郷コースの計36ホールズ。
両コースとも総距離は短いものの、クリークや池がふんだんに配されたレイアウトになっており、たかが河川敷コースかと侮れない戦略性を秘めています。
スループレーが原則のアメリカンスタイルで、飛び込みでの利用も可能とかなりカジュアルな営業形態をとっています。
利用しやすい料金帯というのも嬉しいですね。
- 住所:住所:〒342-0013 埼玉県吉川市吉屋525
- TEL:048-982-2311
- 車:最寄りIC:首都高速道路/三郷ICより9㎞
- クラブバス:あり(吉川駅より)
- 総ヤード数:6,298ヤード(18ホール)
- グリーン:バミューダ/コーライ
- カート:乗用カート(2人乗り)
- 練習場:あり(200ヤード)
- 料金:平日7,100円~ 土日14,800円~
日本カントリークラブ
引用(著作権法第32条):日本カントリークラブ
コースレート: 69.5 (レギュラーティ)
距離:6,098Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日16,140円~ 土日祝25,830円~
- 開場年:1970年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
林間コースの顔を持つ戦略性豊かな丘陵コース。
特にインコースは林間コースの趣が強く、まるで森林の中を切り開いたかというような印象を受けます。
左右へ曲げるとトラブルショットを余儀なくされるなど、戦略にも頭を悩ませることでしょう。
対照的にアウトコースは開放的な丘陵コースで、起伏が効いており距離感が悩ましいところ。
得手不得手がゴルファーによって変わる面白いコースです。
- 住所:〒350-0403 埼玉県入間郡越生町大字大谷138
- TEL:049-292-3331
- 最寄りIC:関越自動車道/鶴ヶ島ICより12㎞(20分)
- クラブバス:あり(坂戸駅より)
- 練習場:あり(220ヤード)
- 料金:平日12,000円~ 土日25,000円~
千葉県
千葉カントリークラブ 川間コース
引用(著作権法第32条):千葉カントリークラブ川間コース
コースレート: 69.5 (レギュラーティ)
距離:6,218Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日18,310円~ 土日祝26,560円~
- 開場年:1957年
- 予約:会員の同伴または紹介が必要
- 主なトーナメント:特に無し
長い伝統を持つ千葉カントリークラブ。
そんな千葉カントリークラブには川間・野田・梅郷の3ゴルフ場があり、うち川間コースを富澤誠造氏が手がけました。
その川間コースは松林にセパレートされた林間コースで距離もしっかりとある難関コース。
⇒千葉県の難しいゴルフ場ランキングをみる
フラットながらフェアウェイにはアンジュレーションが施され、グリーンへのショットを難しくしています。
- 住所:千葉県野田市中里3477
- TEL:04-7129-4111
- 車: 常磐自動車道/柏IC 15 km
- 電車:東武野田線 ・川間駅からタクシー10分 1200円
- クラブバス:川間駅から運行(要予約)
藤ヶ谷カントリークラブ
引用(著作権法第32条):藤ヶ谷カントリークラブ
コースレート: 70.4 (レギュラーティ)
距離:6,207Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日20,500円~ 土日祝34,200円~
- 開場年:1961年
- 予約:会員の同伴または紹介が必要
- 主なトーナメント:特に無し
長い歴史と輝かしい伝統を持つ林間コース。
昔ながらの2グリーン制のためグリーンが小さく、パーオン自体が難しい上にアンジュレーションが効いており特にショートゲームの善し悪しが如実にスコアに現れます。
千葉県でも名うての名門コースに数えられ、ゲストのプレー機会はめったにありません。
⇒千葉県の名門ゴルフ場をみる
都内からのアクセスも抜群。
- 住所:千葉県柏市泉2348
- TEL:04-7191-4161
- 車: 常磐自動車道/柏IC 13 km
- 電車:JR常磐線 ・柏駅からタクシーで20分 2500円ほど
- クラブバス:柏駅から運行(要予約)
船橋カントリークラブ
引用(著作権法第32条):船橋カントリークラブ
コースレート: 70.9 (レギュラーティ)
距離:6,607Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日18,700円~ 土日祝31,900円~
- 開場年:1962年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント: 特に無し
千葉県屈指の難易度を誇る伝統の名門コース。
千葉ニュータウン中央駅からクラブバスで5分という絶好のロケーションです。
千葉県の電車で行けるゴルフ場ランキング【近い・便利】
総距離7,000ヤード超えのタフさに加え、とにかくバンカーが敷き詰められたコースです。
⇒7000ヤード越え!千葉県の距離が長いゴルフ場ランキング
バンカーの数は18ホールで100個以上と1ホール平均6個のバンカーがあることになります。
また左右は樹齢の高い木々に囲まれている林間コースでもあるため、大きく曲げてしまうと途端にトラブルになるなど縦も横も神経を使う難関コースです。
名門コースだけあって設備、サービスは充実しています。
⇒船橋カントリークラブの口コミとコース攻略法を見る
⇒船橋カントリークラブのレストランメニューの口コミをみる
船橋カントリークラブをプレーした感想・評価
評価 | 解説 | |
---|---|---|
コースの面白さ | 4 | 挑戦欲が掻き立てられるか。 |
コースの起伏 | 5 | 起伏があるほうが数値が低い。 |
フェアウェイが広い | 4 | フェアウェイの幅。 |
距離が長い | 4 | レギュラーティからの距離。長い方が数値が高い。 |
グリーンの難易度 | 4 | アンジュレーションが効いているか?難しい方が数値が高い。 |
ハザードの難易度 | 4 | バンカーや池等の数や配置。難しい方が数値が高い。 |
OBの危険度 | 1 | OBゾーンが近いか?危険度が高いほど数値が高い。 |
メンテナンス | 4 | 下草の処理や、グリーンの状態など。 |
付帯設備 | 4 | 練習場の充実度。ストレッチルーム等。 |
料金 C/P | 3 | コース評価に対して料金が安ければ数値が高い。 |
アクセス | 4 | 都心からの距離。最寄りICからの距離も参考。 |
食事が美味しい | 3 | メニュー量や味、レストラン充実度など。 |
※日本ゴルフジャーナリスト協会・影山篤が実際にプレーした感想・評
- 住所:千葉県白井市清戸703
- TEL:047-497-0236
- 車: 東関東自動車道/千葉北IC 19km
- 電車:北総開発鉄道 ・千葉ニュータウン中央駅からタクシーで約5分・約1000円
- クラブバス:千葉ニュータウン中央駅から運行(要予約)
総武カントリークラブ
引用(著作権法第32条):総武カントリークラブ
コースレート: 71.1 (レギュラーティ)
距離:6,313Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日15,530円~ 土日祝34,430円~
- 開場年:1964年
- 予約:会員の同伴または紹介が必要
- 主なトーナメント:アジアパフィフィック ダイヤモンドカップゴルフ 日本プロゴルフ選手権日清カップヌードル杯など
日本プロゴルフ選手権をはじめとするメジャートーナメント、プロトーナメントを多数開催したゴルフ場。
千葉県のゴルフ場・トーナメント開催の実績ランキング
歴史あるゴルフ場で海外のトーナメントコースにも負けず劣らずの名門コースです。
千葉県の名門ゴルフ場ランキング【歴史がある・値段が高い】
広々として距離があるレイアウトですが、林に囲まれており、思ったよりも狙いどころが難しいコースです。
【難しい】千葉県のコースレート難易度の高いゴルフ場ランキング
さらに東・中・西の3コース構成でどの組み合わせからでも7,000ヤードを超えるため、ある程度の飛距離は必須。
現在はPGMグループ。
PGMグループでもトップクラスの名門コースであり、PGMグループとしては珍しく大手予約サイトからの予約はできません。会員の紹介が必要です。
- 住所:千葉県印西市草深302
- TEL:0476-46-7111
- 車: 東関東自動車道/四街道IC 15km
- 電車:北総開発鉄道 ・千葉ニュータウン中央駅からタクシーで約8分・約2000円
- クラブバス:千葉ニュータウン中央駅、勝田台駅から運行(要予約)
キャスコ花葉CLUB 本コース
引用(著作権法第32条):キャスコ花葉CLUB
コースレート: 70.4 (レギュラーティ)
距離:6,275Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日16,500円~ 土日祝23,500円~
- 開場年:1966年
- 予約:会員の同伴または紹介が必要(例外的にゲストプラン有)
- 主なトーナメント:特に無し
旧名:小御門カンツリークラブ。
本コース27ホール+花葉コース18ホール=計45ホールと関東屈指のビッグスケールのゴルフ場。
成田市にあるコースです。
そのうち本コースが富澤誠造氏と陳清水氏との共同設計で造られたコースです。
ホールバイホール変化に富んでおり、ゴルファーを飽きさせない仕掛けがそこいらに仕掛けられ、ゴルフの難しさ楽しさを体感させてくれます。
富澤誠造氏設計の特徴である砲台グリーンも未だ健在で、アイアンショットの距離感とアプローチ技術が問われます。
一方で距離はそう長くはないので、コントロール重視での攻め方がおすすめ。
- 住所:〒289-0107千葉県成田市猿山1261-1
- TEL:0476-96-2231
- 車: 圏央自動車道/神崎IC 5 km
- 電車:JR成田線 ・滑河駅
- クラブバス:滑河駅から運行(要予約)
佐倉カントリー倶楽部
引用(著作権法第32条):佐倉カントリー倶楽部
コースレート: 68.7 (レギュラーティ)
距離:5,888Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日16,800円~ 土日祝23,900円~
- 開場年:1968年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
千葉県佐倉市に位置するゴルフ場。
ゴルフ場名もその佐倉に由来しています。
東京都心から1時間以内という好アクセスが魅力の18ホールズ。
距離は比較的短く、コース幅はタイト、富澤誠造氏の代名詞・砲台グリーンとかなりのテクニカルコース。
グリーン周辺のガードバンカーもいやらしく距離以上に難しく感じるコースです。
- 住所:〒285-0032千葉県佐倉市飯田1000
- TEL:043-485-0311
- 車: 東関東自動車道/佐倉IC 7 km
- 電車:JR総武本線 ・佐倉駅からタクシーで約15分・約1,200円
- クラブバス:なし
房州カントリークラブ
引用(著作権法第32条):房州カントリークラブ
コースレート: 68.5 (レギュラーティ)
距離:5,847Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日6,900円~ 土日祝14,500円~
- 開場年:1970年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
千葉県のリゾート地 館山にほど近い丘陵地に造られたゴルフ場。
遠くに太平洋の大海原、近くに山々の緑を眺望する、海と緑に囲まれたリゾートコース。
距離はほどほどで万人がプレーしやすい一方、ハザードの配置がいやらしいのは富澤誠造氏設計ならでは。
絶妙に傾斜したフェアウェイは次打を狂わせ、海から吹く風はボールを狂わせます。
人為的にも自然的にも罠が張られた面白いコースです。
- 住所:千葉県館山市藤原1128
- TEL:0470-28-1211
- 車: 富津館山道路/富浦IC 20分
- 電車:JR内房線 ・館山駅からタクシー20分・3000円ほど
- クラブバス:浜金谷から運行(要予約)
万木城カントリークラブ
引用(著作権法第32条):万木城カントリークラブ
コースレート: 71.3 (レギュラーティ)
距離:6,683Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日8,900円~ 土日祝17,800円~
- 開場年:1975年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
歴史ある格式高いゴルフ場。都内から抜群のアクセスを誇ります。
都市近郊にありながらも総距離7,100ヤード超えのロングディスタンスコースであり、難易度も非常に高いチャンピオンコースです。
距離の長い非常にタフな南コース、変化が多彩でトリッキーな東コース、要所にハザードが効いた本格派の西コースの3コース構成。
プロゴルファーが試合前に調整をするコースとしても有名で、そのエピソードからでも難易度の高さがうかがえることでしょう。
⇒千葉県の難易度の高いゴルフ場ランキングをみる
大手予約サイトからも予約可能、料金も比較的手頃と一般ゴルファーには嬉しいことづくめ。
- 住所:千葉県いすみ市作田2
- TEL:0470-86-3731
- 車: 圏央自動車道/市原鶴舞IC 15 km
- 電車:JR外房線 ・茂原駅約20分 5000円ほど
- クラブバス:茂原駅駅から運行(要予約)
加茂ゴルフ倶楽部
引用(著作権法第32条):加茂ゴルフ倶楽部
コースレート: 70.6 (レギュラーティ)
距離:6,400Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日9,150円~ 土日祝17,800円~
- 開場年:1978年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:関東プロゴルフ選手権
富澤誠造氏が設計し、のちに世界のAOKIこと青木功氏が改修したコース。
富澤誠造氏設計の特徴たる砲台の2グリーンこそありませんが、新たに生まれ変わったベントの1グリーンもアンジュレーションがきつく中々に厄介。
名物の11番ホール595ヤードのロングホールのように飛ばし屋とてパーオンが難しいタフなホールも多く、攻め方にも工夫が必要です。
その昔、石原裕次郎氏もメンバーだったとか。クラブハウスも木造で厳かであり歴史と伝統を感じることができますよ。
- 住所:〒290-0527千葉県市原市月出81番地
- TEL:0436-96-1111
- 車: 圏央自動車道/市原鶴舞IC 13 km
- 電車:JR内房線 ・五井駅からタクシーで約50分・約10000円
- クラブバス:五井駅から運行(要予約)
東京都
府中カントリークラブ
引用(著作権法第32条):府中カントリークラブ
コースレート: 71.1 (レギュラーティ)
距離:6,403Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日18,600円~ 土日祝23,550円~
- 開場年:1959年
- 予約:会員の同伴または紹介が必要
- 主なトーナメント:エアロマスターズ
東京都の名門コース。高度な戦略性を備えたテクニカルコース。
⇒東京都の名門&高級ゴルフ場をみる
意図的に配置された池やバンカーが難易度を高めています。
そんなハザード群を越える、もしくは避ける必要がありますが、そうはさせないのがこのコースのアンジュレーション。
絶妙に傾斜がついており、それにより曲がったボールがハザードに吸い込まれてしまいます。
グリーンも厄介で、とにかく速いの一言。上級者でも易々と攻略できない難関コースです。
⇒【難しい】東京都のコースレート難易度の高いゴルフ場ランキング
- 住所:〒206-0036東京都多摩市中沢1-41-1
- TEL:042-374-3131
- 車:中央自動車道/国立府中IC10km
- 電車:京王相模原線 ・小田急多摩線 ・多摩センター駅からタクシーで約5分
- クラブバス:聖蹟桜ヶ丘駅から多摩センター駅経由で運行(要予約)
神奈川県
小田原湯本カントリークラブ
引用(著作権法第32条):小田原湯本カントリークラブ
コースレート: 68.5 (レギュラーティ)
距離:5,772Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日9,500円~ 土日祝13,500円~
- 開場年:1961年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
起伏の強い山岳コース。
起伏のせいで残り距離の把握が非常に難しく、グリーンへの正確なショットを打つのが困難。
砲台グリーンがほとんどのため、ショートするとハザードへ、オーバーしてもハザードへと転がり落ち、さらに難易度の高いショットを要求されます。
高台にあるだけあって、天気の良い日の相模湾の景色は最高。開放的なゴルフが楽しめますよ。
⇒小田原湯本カントリークラブのコースレイアウトと攻略法
- 住所:〒250-0311神奈川県足柄下郡箱根町湯本390-37
- TEL:0460-85-5743
- 車: 小田原厚木道路/小田原西IC 5 km
- 電車:箱根登山鉄道 ・箱根湯本駅からタクシーで約1000円
- クラブバス:箱根湯本駅から運行(要予約)
レインボーカントリー倶楽部
引用(著作権法第32条):レインボーカントリー倶楽部
コースレート: 70.9 (レギュラーティ)
距離:6,722Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日21,950円~ 土日祝31,300円~
- 開場年:1969年
- 予約:会員の同伴または紹介が必要
- 主なトーナメント:特に無し
難易度の高いタフな18ホールズ。
距離が長い上にアップダウンが強く、プレー的にもスコア的にも厳しいゴルフを強いられます。
神奈川県の距離が長いゴルフ場ランキングをみる
とはいえ左右の幅にはかなりのゆとりがあり、その評価はゴルファーによって分かれるところ。
飛ばして攻めて面白い競技志向のコースと言えますね。
⇒神奈川県の難易度の高いゴルフ場ランキングをみる
メンバー重視のコースなので、プレー機会はそう多くないのは玉に瑕。
- 住所:〒259-0156神奈川県足柄上郡中井町境別所726
- TEL:0465-81-1131
- 車: 東名高速道路/秦野中井IC 5 km
- 電車:小田急小田原線 ・秦野駅からタクシーで約1800円
- クラブバス:秦野駅から運行(要予約)
新潟県
新津カントリークラブ
引用(著作権法第32条):新津カントリークラブ
コースレート: 69.9 (レギュラーティ)
距離:6,348Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日11,610円~ 土日祝15,490円~
- 開場年:1965年
- 予約:ゲストも可
- 主なトーナメント:特に無し
新潟市にあるチャンピオンコース。
金比羅山の麓に展開する丘陵コース。
距離が長くタフなホールが続くため、バックティからの攻略には飛距離は必須。
全体的に起伏も強く、特に打ち上げホールは距離感が合いづらいのが難点。
比較的距離の短いアウトコースでスコアメイクできるかが鍵になりそうです。
細かいテクニックよりも純粋なパワーが活きるコースかもしれませんね。
- 住所:〒956-0836新潟県新潟市秋葉区田家8500
- TEL:0250-22-1850
- 車: 磐越自動車道/新津IC 7 km
- 電車:JR信越本線 ・新津駅からタクシーで約10分・約1000円
- クラブバス:なし
長野県
諏訪湖カントリークラブ
引用(著作権法第32条):諏訪湖カントリークラブ
コースレート: 70.4 (レギュラーティ)
距離:6,261Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日12,080円~ 土日祝16,260円~
- 開場年:1963年
- 予約:ゲストも可
- 主なトーナメント:長野県オープン・諏訪湖女子オープン
諏訪湖南東に位置する大自然に囲まれたゴルフ場。
高地植物である白樺や赤松の林でセパレートされた林間コース。
間野貞吉氏と共同設計したコースでもあります。
ストレートにショットを打っていける人には易しく、曲げる人には容赦がない印象。
飛距離を落としてでもセンター狙いを徹底していきたいところ。
グリーンは基本的に素直ですが、場所によっては芝目がきつく、思いがけない挙動をすることもあります。
- 住所:〒392-0008長野県諏訪市四賀字霧ヶ峰7718-1
- TEL:0266-52-1780
- 車: 中央自動車道/諏訪IC 6 km
- 電車:JR中央本線 ・上諏訪駅からタクシーで約20分・約2800円
- クラブバス:なし
長野カントリークラブ
引用(著作権法第32条):長野カントリークラブ
コースレート: 70.0 (レギュラーティ)
距離:6,416Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★★
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日13,600円~ 土日祝17,750円~
- 開場年:1964年
- 予約:会員の同伴または紹介が必要(例外的にゲストプラン有)
- 主なトーナメント:特に無し
長野県でトップクラスの難易度を誇るチャンピオンコース。
飯綱・戸隠・高妻の3コースあり、どれも距離が長くタフな設計になっています。
⇒長野県の距離が長いゴルフ場ランキングをみる
コースの組み合わせ、当日の天候やピン位置など何度プレーしても飽きがくることはないでしょう。
長野県でも名門コースに数えられ、予約は限定的ですが、機会があれば是非とも挑戦してもらいたいゴルフ場です。
⇒長野県の名門&高級ゴルフ場10選をみる
- 住所:〒380-0888長野県長野市大字上ヶ屋麓原2471
- TEL:026-239-3100
- 車:上信越自動車道/長野IC 21 km
- 電車:JR長野新幹線 ・長野駅からタクシーで約30分・約4000円
- クラブバス:なし
松本カントリークラブ
引用(著作権法第32条):松本カントリークラブ
コースレート: 71.0 (レギュラーティ)
距離:6,586Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★★
ハザードが難しい ★★★★★
- 価格帯:平日11,540円~ 土日祝15,730円~
- 開場年:1971年
- 予約:会員の同伴または紹介が必要
- 主なトーナメント:特に無し
富澤誠造氏、息子の廣親氏による18ホールズ。
標高1000mの高原地帯に位置するフラットな丘陵コースです。
全体的にゆるやかな傾斜が続き、強烈なアップダウンは無いものの、クラブ選びには迷いが生じることも。
池やバンカーが良いアクセントとなり難易度を高めています。
長野県でも歴史ある名門コースの一つとして数えられる由緒正しいゴルフ場です。
- 住所:〒399-0023長野県松本市内田2681
- TEL:0263-58-4581
- 車:長野自動車道/塩尻IC 10 km
- 電車:JR中央本線 ・塩尻駅からタクシーで約20分・約3100円
- クラブバス:なし
菅平グリーンゴルフ
引用(著作権法第32条):菅平グリーンゴルフ
コースレート: 69.1 (レギュラーティ)
距離:6,453Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日5,500円~ 土日祝9,000円~
- 開場年:1975年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
長野県屈指の標高を誇る高原地帯、上田菅平。
その菅平に広がる丘陵コースで、なんとその標高2,128m。
おそらくは日本一標高の高いゴルフ場ではないでしょうか。
⇒長野県の夏でも涼しい標高が高いゴルフ場ランキング
ある意味で富澤誠造氏らしくないコースで、遮蔽物の無い開放的な造り。
冬は当たり前のように積雪でクローズになり、本シーズンは夏本番となります。
クーラーが効いているような涼しい環境で存分にゴルフが楽しめますよ。
標高が高いため、ボールが平地より飛ぶ点にはご注意を。
- 住所:〒386-2211長野県須坂市峰の原3153
- TEL:0268-74-2450
- 車:上信越自動車道/上田菅平IC25km
- 電車:JR長野新幹線 ・上田駅からタクシーで約40分・約7000円
- クラブバス:なし
サニーカントリークラブ
引用(著作権法第32条):サニーカントリークラブ
コースレート: 71.3 (レギュラーティ)
距離:6,619Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日8,200円~ 土日祝11,700円~
- 開場年:1975年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
開放的な高原コース。
高原の総合リゾート施設の一施設としてゴルフ場があります。
宿泊施設はもちろんのこと、ドッグランやテニスコートも完備されており、避暑地への旅行としてもおすすめです。
サニーカントリークラブの人気の秘密
以前は蓼科コース、八ヶ岳コース、浅間コースの3コース構成でしたが、現在は蓼科コース、八ヶ岳コースのみとなっています。(名称もOUTコースとINコースへ改称)。
元浅間コースは6ホールPAR23のプラクティスコースとドライビングレンジとして活用されています。
これだけの設備がありますので、泊りがけでゴルフ漬けになってみてはいかがでしょうか。
- 住所:〒384-2204長野県佐久市大字協和3491-280
- TEL:0267-54-2001
- 車:上信越自動車道/佐久IC 23 km
- 電車:JR長野新幹線 ・佐久平駅からタクシーで約30分・約7000円
- クラブバス:なし
静岡県
修善寺カントリークラブ
コースレート: 68.8 (レギュラーティ)
距離:6,000Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日6,100円~ 土日祝12,000円~
- 開場年:1958年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
すべてのホールから富士山が眺望できるという抜群の立地が魅力の伝統あるゴルフ場です。
⇒静岡県の夏でも涼しい標高の高いゴルフ場ランキング
ゆったりとしながらも打ち上げ打ち下ろしと起伏に富み、ストレートホール・ドッグレッグホールが入り混じる多彩なコースです。
樹齢の高い木々も多く、縦横だけでなくボールの高さにまで神経を使う面白さがあります。
距離はそこそこなので、老若男女問わずゴルフを堪能できますよ。伊豆の名湯 修善寺温泉にも近いので観光としてもどうぞ。
平日のスループレープランがあります。
- 住所:〒410-2406静岡県伊豆市日向965
- TEL:0558-72-2227
- 車:東名高速道路/修善寺道路・大平ICから 3 km
- 電車:伊豆箱根鉄道駿豆線 ・修善寺駅からタクシーで約8分・約1600円
- クラブバス:なし
富士箱根カントリークラブ
コースレート: 69.2 (レギュラーティ)
距離:6,109Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日9,000円~ 土日祝14,000円~
- 開場年:1966年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
駿河湾と富士山の眺望が素晴らしい伊豆のゴルフ場。
⇒静岡県東部の富士山が見える安いゴルフ場をみる
適度な距離と適度なアップダウンのあるオーソドックスな造りで万人がプレーしやすいコースです。
⇒富士箱根カントリークラブのコースのレイアウト&攻略法
富澤誠造氏設計らしく、バンカーや池が戦略的に置かれ、代名詞的な砲台グリーンも健在。料金帯も非常にリーズナブル。
- 住所:〒410-2101静岡県伊豆の国市奈古谷2225
- TEL:055-944-2111
- 車: 伊豆スカイライン/韮山峠 4 km
- 電車:JR東海道新幹線 ・熱海駅からタクシーで約25分・約4,500円
- クラブバス:熱海駅から運行(要予約)
足柄森林カントリー倶楽部
引用(著作権法第32条):足柄森林カントリー倶楽部
コースレート: 68.0 (レギュラーティ)
距離:6,274Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日11,500円~ 土日祝16,000円~
- 開場年:1974年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
御殿場市の東側、富士箱根伊豆国立公園に面する自然豊かなゴルフ場。
比較的フラットなコース設計ですが、左右幅がタイト。コントロールを最重視して攻略しておきたいところ。
⇒静岡県のフラットなゴルフ場をみる
名物の620ヤードロングホール(18H)だけは距離が必要ですが、欲張ると大きくスコアを崩すことになります。
自身の調子を考えて攻め時を考えたいコースですね。
- 住所:〒410-1315静岡県駿東郡小山町桑木658
- TEL:0550-76-3771
- 車: 東名高速道路/御殿場IC 4 km
- 電車:JR御殿場線 ・御殿場駅からタクシーで約2000円
- クラブバス:JR御殿場駅から運行(要予約)
御殿場東名ゴルフクラブ
引用(著作権法第32条):御殿場東名ゴルフクラブ
コースレート: 67.5 (レギュラーティ)
距離:6,245Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日12,800円~ 土日祝19,800円~
- 開場年:1978年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
旧名:富士御殿場ゴルフ倶楽部。
現在は改称してPGMグループ。
高低差が最小限に抑えられたフラットなコースで幅も広く悠々としたプレーが楽しめるコースです。
⇒静岡県のフェアウェイが広いゴルフ場をみる
距離もほどほどでありアベレージゴルファーがプレーしやすく、人気のゴルフ場です。
⇒静岡県のおすすめ人気ゴルフ場ランキング
富士山を眺望する抜群の景観ながら、御殿場ICより車で15分とアクセスも抜群。
- 住所:〒412-0047静岡県御殿場市神場1530-2
- TEL:0550-89-3533
- 車:東名高速道路/御殿場ICから8 km
- 電車:JR御殿場線 ・御殿場駅からタクシーで約10分・約1600円
- クラブバス:なし
三重県
島ヶ原カントリークラブ
引用(著作権法第32条):島ヶ原カントリークラブ
コースレート: 70.6 (レギュラーティ)
距離:6,438Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日11,980円~ 土日祝19,680円~
- 開場年:1974年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
伊賀の大自然に囲まれたゴルフ場。
半世紀以上の歴史を持つコースですが、クラブハウス等リニューアルされており、古さは感じられません。
東コース18ホール、西コース18ホール、計36ホールと規模が大きいのも特徴で、何度挑んでも飽きない面白さがあります。
上級者は西コース、エンジョイゴルファーやアベレージゴルファーは東コースがおすすめ。
- 住所:〒519-1711三重県伊賀市島ケ原8300
- TEL:0595-59-3000
- 車: 名阪国道/治田IC/BS 6 km
- 電車:近鉄大阪線 ・伊賀神戸駅からタクシーで約30分・約4000円
- クラブバス:なし
中日カントリークラブ
引用(著作権法第32条):中日カントリークラブ
コースレート: 70.7 (レギュラーティ)
距離:6,376Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日10,505円~ 土日祝16,555円~
- 開場年:1979年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:中部オープン
鈴鹿市の山中に展開する丘陵&林間コース。
一見オーソドックスで難易度が低く見えるコースですが、プレーしてみると思った以上にトリッキー。
樹木の配置が巧く、落としどころが制限されてしまいます。
また、高速グリーンがあることでも有名で、初見でタッチを合わせるのは難しいかもしれません。
肥沃な土地であり、芝が元気なのも好印象。もちろん、メンテナンスも抜群ですよ。
- 住所:〒519-0272三重県鈴鹿市東庄内町字上宮代1447
- TEL:059-371-1188
- 車:東名阪自動車道/鈴鹿IC 4 km
- 電車:JR関西本線 ・亀山駅からタクシーで約3500円
- クラブバス:なし
滋賀県
琵琶湖カントリー倶楽部
引用(著作権法第32条):琵琶湖カントリー倶楽部
距離(ヤード) | コースレート | |
---|---|---|
バックティ | 7,085 | 74.8 |
レギュラーティ | 6,600 | 72.6 |
フロントティ | 6,236 | 70.9 |
レディースティ | 5,433 | 72.0 |
※バックティ(チャンピオンティ・フルバックティ・ブラックティを含む)
- 価格帯:平日 27,110円~ 土日祝 32,610円~
- 開場年:1959年
- コース設計:富澤誠造
- 予約:会員の同伴または紹介が必要
- 主なトーナメント:日本女子オープンゴルフ選手権競技・アジアパシフィック パナソニックオープン
滋賀県に初めて開場したゴルフ場。
しっかりと伝統を今に受け継ぐ歴史あるコースです。
滋賀県で一二を争う名門ゴルフ場であり、ゲスト予約の門戸は非常に狭くなっています。
⇒滋賀県の名門&高級ゴルフ場をみる
女子プロゴルフの最高峰 日本女子オープンも開催されるなど、高い難易度を誇るコースでもあります。
とにかくハザードが多く、一つのミスがスコアに直結します。
加えて距離が長くタフなホールも続くのである程度の飛距離も出していきたいところ。
⇒滋賀県の距離が長いゴルフ場ランキングをみる
- 住所:〒520-3005滋賀県栗東市御園513
- TEL:077-558-0121
- 車: 名神高速道路/栗東IC 3 km
- 電車:JR琵琶湖線・草津駅からタクシーで約20分・約2000円
- クラブバス:草津駅から運行(要予約)
蒲生ゴルフ倶楽部
引用(著作権法第32条):蒲生ゴルフ倶楽部
コースレート: 71.2 (レギュラーティ)
距離:6,520Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日13,800円~ 土日祝24,800円~
- 開場年:1977年
- 予約:会員の同伴または紹介が必要
- 主なトーナメント:日本女子プロゴルフ選手権・三菱自動車トーナメント
ゴルフ場名の由来となった蒲生郡に位置し、その蒲生の大自然の中で閑静なゴルフが楽しめる林間コースです。
多数のプロトーナメントが開催されたトーナメントコースでもあり、難易度も高いのが特徴です。
⇒滋賀県の難易度の高いゴルフ場ランキングをみる
常にプレッシャーがかかるように設計されており、ティショットの落としどころ、セカンドショットの狙いどころ、そしてピン位置を確認しながらグリーン攻略を考える必要があるなど、ゴルフ脳も刺激されますよ。
滋賀県を代表する名門コースの一つで、予約は会員紹介が原則。
- 住所:〒529-1658滋賀県蒲生郡日野町大字中山
- TEL:0748-52-4640
- 車: 名神高速道路/蒲生スマートIC 10 km
- 電車:JR琵琶湖線・近江八幡駅からタクシーで約30分・約6500円
- クラブバス:なし
鳥取県
大山平原ゴルフクラブ
引用(著作権法第32条):大山平原ゴルフクラブ
コースレート: 71.8 (レギュラーティ)
距離:6,480Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日10,500円~ 土日祝13,470円~
- 開場年:1976年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:関西プロ選手権 山陰女子プロゴルフトーナメントなど
中国地方を代表する名山・大山。その大山の東麓に広がるゴルフ場です。
フラットで広いフェアウェイが魅力の雄大なコースですが、距離が長くタフなホールが続く難関コースでもあります。
⇒大山平原ゴルフクラブの攻略法!服装から練習場・レストランまで完全コースガイドをみる
ロングヒッターはその飛距離のアドバンテージを存分に活かしていけることでしょう。
ただし、グリーン周辺は複雑にハザードが絡まりあっており、アバウトな攻め方ではスコアには結びつきません。
上級者には是非とも挑戦してもらいたいゴルフ場ですね。
- 住所:〒689-4108鳥取県西伯郡伯耆町丸山1532
- TEL:0859-68-3211
- 車:米子自動車道/溝口IC 7 km
- 電車:JR伯備線 ・岸本駅からタクシーで約10分・約2300円
- クラブバス:なし
広島県
賀茂カントリークラブ
引用(著作権法第32条):賀茂カントリークラブ
コースレート: 72.5 (レギュラーティ)
距離:6,859Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日13,000円~ 土日祝18,800円~
- 開場年:1976年
- 予約:会員の同伴または紹介が必要
- 主なトーナメント:広島女子オープンゴルフトーナメントなど
広島県でも随一の名門コース。
⇒一度は行きたい!広島県の名門&高級ゴルフ場10選
長き伝統を持つコースでプロトーナメント開催経験も豊富です。
県内だけでなく、中四国地方でもトップクラスの難易度を誇る難関コースで、初見での攻略は困難なものになるでしょう。
⇒広島県の難易度の高いゴルフ場ランキング
とにかく距離の長いミドルホールが多く、飛距離なしにはチャンスすらありません。
ハザードも多く、コントロールも重要になります。
会員制のコースで、予約の申し込みは原則会員からと徹底されています。
- 住所:〒739-2113広島県東広島市高屋町大字高屋東4102
- TEL:0824-34-1234
- 車:山陽自動車道/西条IC 5 km
- 電車:JR山陽本線 ・西高屋駅からタクシーで約5分・約800円
- クラブバス:なし
香川県
高松グランドカントリークラブ
引用(著作権法第32条):高松グランドカントリークラブ
コースレート: 71.2 (レギュラーティ)
距離:6,427Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日7,620円~ 土日祝12,900円~
- 開場年:1974年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:カトキチクイーンズカップトーナメントなど
香川県で最大規模を誇る36ホールズ。
氷上コースと鹿庭コースの2コース構成。
氷上コースは距離が短いトリッキーなテクニカルコース。
一方で鹿庭コースは7,000ヤード近いタフなチャンピオンコースです。
⇒【難しい】香川県のコースレート難易度の高いゴルフ場ランキング
鹿庭コースの難易度は香川県でもトップクラスに高いので、腕に自信のある方には特におすすめです。
- 住所:〒761-0614香川県木田郡三木町大字朝倉2227番地3
- TEL:087-898-2281
- 車:高松自動車道/高松西IC 18 km
- 電車:高松琴平電鉄長尾線 ・平木駅からタクシーで約10分・約1100円
- クラブバス:なし
福岡県
有明カントリークラブ
引用(著作権法第32条):有明カントリークラブ
コースレート: 70.1 (レギュラーティ)
距離:6,319Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日8,000円~ 土日祝12,500円~
- 開場年:1974年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
有明海を眼下に望む丘陵コース。
距離が短く、その割に広いアベレージゴルファーにおすすめのエンジョイコースです。
起伏も強くなく、概ねフラット。
⇒福岡県のフラットで平坦なゴルフ場をみる
バンカーや池といったハザードはあるものの、配置は至ってシンプルなものでいやらしさというものがありません。
初心者、女性、シニアの方、アスリートゴルファーなど万人が楽しめるゴルフ場です。
- 住所:〒836-0002福岡県大牟田市大字岬1523
- TEL:0944-56-3131
- 車:九州自動車道/南関ICより10km
- 電車:西鉄大牟田本線 ・新栄町駅からタクシーで約1500円
- クラブバス:なし
佐賀県
北山カントリー倶楽部
引用(著作権法第32条):北山カントリー倶楽部
コースレート: 71.4 (レギュラーティ)
距離:6,439Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日12,376円~ 土日祝16,776円~
- 開場年:1975年
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
佐賀市のゴルフ場。
県庁所在地の佐賀市にはありますが、標高400mの山間に位置しており、都市近郊型のゴルフ場とは一線を画します。
佐賀県ナンバーワンの難易度を誇る本格派チャンピオンコースで、距離も7,000ヤード超えで、ドッグレッグホールも多く、戦略性も豊か。
佐賀県の難易度の高いゴルフ場ランキングをみる
名物の639ヤードロングホールは上級者、飛ばし屋でも中々スコアが出せないことで有名。
腕自慢のゴルファーには是非とも挑戦してもらいたいゴルフ場ですね。
- 住所:〒842-0303佐賀県佐賀市三瀬村杠609
- TEL:0952-56-2321
- 車: 長崎自動車道/佐賀大和IC 16 km
- 電車:JR長崎本線 ・佐賀駅からタクシーで約40分
- クラブバス:なし
熊本県
熊本空港カントリークラブ
引用(著作権法第32条):熊本空港カントリークラブ
コースレート: 72.1 (レギュラーティ)
距離:6,501Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日13,000円~ 土日祝18,800円~
- 開場年:1974年
- 予約:ゲストも可
- 主なトーナメント: KKT杯バンテリンレディスオープン 西陣レディスクラシックなど多数
熊本県で断トツのトーナメント開催数を誇るゴルフ場。
全国的にも有名なゴルフ場ではないでしょうか。
⇒熊本県のおすすめ人気ゴルフ場ランキング
トーナメントの舞台になるだけあって、難易度も非常に高いコースです。
距離が長い割にハザードも多く、ホールバイホールで攻め方を変えさせられる多様性も備えています。
攻略には持ちうる技術を駆使する必要があることでしょう。
- 住所:〒869-1106熊本県菊池郡菊陽町曲手838
- TEL:096-232-0123
- 車:九州自動車道/熊本IC 8 km
- 電車:JR鹿児島本線 ・熊本駅からタクシーで約40分・約5000円
- クラブバス:なし
富澤誠造設計ゴルフ場一覧
都道府県 | ゴルフ場名 | 開場年 | コースレート (レギュラー) |
距離 (レギュラー) |
---|---|---|---|---|
北海道 | 阿寒カントリークラブ | 1972年 | 71.4 | 6,560 |
セント旭川ゴルフ倶楽部 | 1975年 | 70.1 | 6,345 | |
グランド札幌カントリークラブ | 1976年 | – | 4,979 | |
北海道ポロトゴルフクラブ | 1995年 | 72.4 | 6,523 | |
岩手県 | 宮古カントリークラブ | 1972年 | 70.1 | 6,288 |
宮城県 | 仙台カントリー倶楽部 | 1962年 | 68.3 | 5,816 |
富谷カントリークラブ | 1963年 | 69.7 | 6,186 | |
東蔵王ゴルフ倶楽部 | 1973年 | 70.6 | 6,403 | |
山形県 | 湯の浜カントリークラブ | 1966年 | 69.6 | 6,146 |
福島県 | 白河高原カントリークラブ | 1963年 | 70.4 | 6,410 |
安達太良カントリークラブ | 1966年 | 69.7 | 6,208 | |
スパリゾートハワイアンズ・ゴルフコース | 1977年 | 68.3 | 5,816 | |
茨城県 | 白帆カントリークラブ | 1974年 | 70.4 | 6,446 |
富士カントリー笠間倶楽部 | 1978年 | 70.7 | 6,452 | |
茨城パシフィックカントリー倶楽部 | 1978年 | 69.7 | 6,311 | |
栃木県 | 栃木カントリークラブ | 1959年 | 69.4 | 6,942 |
那須国際カントリークラブ | 1962年 | 69.5 | 6,246 | |
ニューセントラルゴルフ倶楽部 | 1968年 | 69.2 | 6,102 | |
皆川城カントリークラブ | 1973年 | 69.5 | 6,210 | |
東ノ宮カントリークラブ | 1974年 | 70.7 | 6,356 | |
大日向カントリー倶楽部 | 1976年 | 70.8 | 6,591 | |
宇都宮インターリゾート鶴カントリー倶楽部 | 1977年 | 70.7 | 6,481 | |
あさひヶ丘カントリークラブ | 1977年 | 69.7 | 6,278 | |
群馬県 | 美野原カントリークラブ | 1973年 | 70.7 | 6,727 |
埼玉県 | 高坂カントリークラブ | 1958年 | 70.9 | 6,379 |
高根カントリー倶楽部 | 1962年 | 69.6 | 6,163 | |
KOSHIGAYA GOLF CLUB | 1965年 | – | 6,240 | |
日本カントリークラブ | 1970年 | 69.5 | 6,098 | |
千葉県 | 千葉カントリークラブ 川間コース | 1957年 | 69.5 | 6,218 |
藤ケ谷カントリークラブ | 1961年 | 70.4 | 6,207 | |
船橋カントリー倶楽部 | 1962年 | 70.9 | 6,607 | |
総武カントリークラブ | 1964年 | 71.1 | 6,313 | |
キャスコ花葉CLUB 本コース | 1966年 | 70.4 | 6,275 | |
佐倉カントリー倶楽部 | 1968年 | 68.7 | 5,888 | |
房州カントリークラブ | 1970年 | 68.5 | 5,847 | |
万木城カントリークラブ | 1975年 | 71.3 | 6,683 | |
加茂ゴルフ倶楽部 | 1978年 | 70.6 | 6,400 | |
東京都 | 府中カントリークラブ | 1959年 | 71.1 | 6,403 |
神奈川県 | 小田原湯本カントリークラブ | 1961年 | 68.5 | 5,772 |
レインボーカントリー倶楽部 | 1969年 | 70.9 | 6,722 | |
新潟県 | 新津カントリークラブ | 1965年 | 69.9 | 6,348 |
長野県 | 諏訪湖カントリークラブ | 1963年 | 70.4 | 6,261 |
長野カントリークラブ | 1964年 | 70 | 6,416 | |
松本カントリークラブ | 1971年 | 71 | 6,586 | |
菅平グリーンゴルフ | 1975年 | 69.1 | 6,453 | |
サニーカントリークラブ | 1975年 | 71.3 | 6,619 | |
静岡県 | 修善寺カントリークラブ | 1958年 | 68.8 | 6,000 |
富士箱根カントリークラブ | 1966年 | 69.2 | 6,109 | |
足柄森林カントリー倶楽部 | 1974年 | 68 | 6,274 | |
御殿場東名ゴルフクラブ | 1978年 | 67.5 | 6,245 | |
三重県 | 島ヶ原カントリークラブ | 1974年 | 70.6 | 6,438 |
中日カントリークラブ | 1979年 | 70.7 | 6,376 | |
滋賀県 | 琵琶湖カントリー倶楽部 | 1959年 | 72.6 | 6,600 |
蒲生ゴルフ倶楽部 | 1977年 | 71.2 | 6,520 | |
鳥取県 | 大山平原ゴルフクラブ | 1976年 | 71.8 | 6,480 |
広島県 | 賀茂カントリークラブ | 1976年 | 72.5 | 6,859 |
香川県 | 高松グランドカントリークラブ | 1974年 | 71.2 | 6,427 |
福岡県 | 有明カントリークラブ | 1974年 | 70.1 | 6,319 |
佐賀県 | 北山カントリー倶楽部 | 1975年 | 71.4 | 6,439 |
熊本県 | 熊本空港カントリークラブ | 1974年 | 72.1 | 6,501 |
<閉鎖してしまったコース>
都道府県 | ゴルフ場名 | 開場年 | コースレート (レギュラー) |
距離 (レギュラー) |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
福島県 | 福島石川カントリークラブ | 1978年 | 69.7 | 6,254 | 閉鎖 |
群馬県 | 月夜野カントリークラブ | 1985年 | 67.5 | 5,839 | 閉鎖 |
茨城県 | 水府ゴルフクラブ | 1982年 | – | 6,240 | 閉鎖 |
群馬県 | 上毛カントリー俱楽部 | 1976年 | 69.1 | 6,388 | 閉鎖 |
岡山県 | 日本原カンツリー倶楽部 | 1975年 | 71.6 | 6,609 | 閉鎖 |