千葉県は、アクアラインや圏央道の開通によって格段とアクセスがよくなったことで、ゴルファーから人気の高いエリアとなっています。
また、都内からの観客を多く見込めることから、プロのトーナメントも多く開催されています。
トーナメントのコースに採用されるためには、コースが長いだけでなく、試合展開をより面白くするための高い戦略性、高速グリーンなど、難しいゴルフ場の要素が求められます。
上級者になってくると、トーナメントを開催するようなこういった難しいコースにも挑戦してみたくなるものですよね。
しかし、難しいコースを探すためには、どのような視点で見ていけば良いでしょうか。
難しいゴルフ場を選ぶポイント
コースレートが高い
コースレートは、ハンデキャップ0のプレーヤーがラウンドした場合にどれくらいのスコアがでるか、ということを示す指標です。
コースの距離に対して一定の係数をかけ、コース難易度に応じた±1.8程度の調整を入れることによって算出されます。
平均は68前後で、71以上はかなり難しいコースと考えていいでしょう。
コースレイアウトが難しい
バンカーや池といったわかりやすいハザードだけでなく、せり出した林など空中にあるハザードも中上級者にとってはスコアに影響する要素となります。コース設計者はこれらを巧みに配置して戦略性の高いコースレイアウトを構成しています。
フェアウェイが狭い、起伏がある
一般的に林間コースはフェアウェイが狭く、起伏は小さく作られており、逆に丘陵コースはフェアウェイが広く、起伏が大きい傾向があります。フェアウェイが狭いとティショットでラフにいく可能性が高くなってしまい、起伏が大きいとセカンドショットでの曲がり幅の計算が難しくなります。
グリーンが速い、アンジュレーションが大きい
グリーンの速さは「〇〇フィート」という数字で表されます。
これは一定の角度をつけたレールの上でボールを転がし、平らなグリーン上で何フィート転がるかを意味しています。
グリーンが速いほど距離感が合わせにくく、アンジュレーションが大きいほどラインを読みにくいため、難しいグリーンの要素であると言えます。
今回は、千葉県内でもコースレートの高い(=難易度の高い)ゴルフ場をランキングし、それぞれのコースの特徴と合わせてご紹介していきたいと思います。
コースレートの高い難しいゴルフ場ランキング
1位 袖ケ浦カンツリークラブ 袖ケ浦コース
引用(著作権法第32条):袖ケ浦カンツリークラブ 袖ケ浦コース
コースレート:
コースレイアウト:
フェアウェイ:
距離:
グリーン(速さ):
グリーン(傾斜):
コースレートがもっとも高かったのは、千葉市にある袖ケ浦カンツリークラブ袖ケ浦コースでした。
このコースは1960年開場で、1974年から40年以上にわたった国内男子ツアーのブリヂストンオープンが開催されています。
以前はコーライグリーンがメインでしたが、現在はベントグリーンに改造され2ベントグリーンとなっています。
名物ホールは16番と18番のロングホール。
いずれも距離としては長くありませんが、16番はティショットでの左にせり出した林が、18番はグリーン手前から100ヤード付近まで広がる大きな池が、2オンを狙うプレーヤーの行く手を阻んでいます。
- 住所:千葉県千葉市緑区辺田町567
- TEL:043-291-1111
- 車: 千葉東金道路/大宮IC 4 km
- 電車:JR外房線 ・鎌取駅からタクシーで5分
- クラブバス:鎌取駅から運行(要予約)
2位 カレドニアンゴルフクラブ
引用(著作権法第32条):カレドニアンゴルフクラブ
コースレート:
コースレイアウト:
フェアウェイ:
距離:
グリーン(速さ):
グリーン(傾斜):
2位は山武郡にあるカレドニアンゴルフクラブです。
このコースは1990年開場と比較的新しいゴルフ場ですが、2000年には日本プロゴルフ選手権、2017年にダイヤモンドカップが開催されたトーナメントコースとなっています。
1993年に発表された「世界のゴルフ場TOP100」にも選ばれていて、中でも評価が高かったのは13番と18番でした。
いずれもティショットが池越えとなるドッグレッグで、自身の飛距離と方向性が試される戦略性の高いホールとなっています。
また、15番ホールを流れるクリークとその脇に咲くアザレアの景観がマスターズの13番ホールと非常によく似ていることから、それらをバックに記念撮影をしたいという来場者が多いです。
- 住所:千葉県山武郡横芝光町長倉1658
- TEL:0479-82-6161
- 車: 千葉東金道路/松尾横芝IC 1 km
- 電車:JR総武本線 ・成東駅からタクシー15~20分
- クラブバス:京成・成田空港第2ビル駅から運行(要予約)
3位 鷹之台カンツリー倶楽部
引用(著作権法第32条):鷹之台カンツリー倶楽部
コースレート:
コースレイアウト:
フェアウェイ:
距離:
グリーン(速さ):
グリーン(傾斜):
3位は八千代市にある鷹之台カンツリー倶楽部です。
千葉県で2番目に古い1932年の開場で、関東屈指の名門コースとして「関東7倶楽部」のひとつに数えられます。
日本オープンの開催は兵庫県の廣野ゴルフクラブに次いで2番目に多く、これまでに4回開催されています。(1958年、1961年、2000年、2011年)
格式高い会員制のゴルフ場であるため、会員以外のゴルファーがラウンドすることは難しいのですが、アマチュア競技の予選・決勝の会場としてよく使用されていますので、腕に自身のあるアマチュアゴルファーは競技に参加して難易度の高いコースセッティングに挑戦してみてください。
- 住所:千葉県千葉市花見川区横戸町1501
- TEL:047-484-3151
- 車: 東関東自動車道/千葉北IC 5 km
- 電車:京成本線 ・京成大和田駅
- クラブバス:なし
4位 きみさらずゴルフリンクス
引用(著作権法第32条):きみさらずゴルフリンクス
コースレート:
コースレイアウト:
フェアウェイ:
距離:
グリーン(速さ):
グリーン(傾斜):
4位は木更津市にあるきみさらずゴルフリンクスです。
1988年の開場で、コース設計の奇才と呼ばれるピート・ダイが日本で最初に作ったコースとして知られています。
日本の伝統的なコースにはない難しさがあり、例えば
- リンクスに倣った「チョコレートドロップ」と呼ばれる起伏の激しいフェアウェイ
- ポテトチップス以上とも言われるグリーンの起伏
- TPCの17番ホール(こちらもピート・ダイ設計)のようなアイランドグリーン
- あごの高いポットバンカー
など、難関コースのキーワードが全て揃っていると言えます。
一方、距離に関して言えばそれほど長くないため、ショットやアプローチの正確性だけなら自信があるという技巧派ゴルファーにはおすすめのコースとなっています。
- 住所:千葉県木更津市真里谷2935-7
- TEL:0438-53-6100
- 車: 東京湾アクアライン/木更津東IC 5 km
- 電車:JR内房線 ・木更津駅からタクシー30分・5000円ほど
- クラブバス:なし
5位 万木城カントリークラブ
引用(著作権法第32条):万木城カントリークラブ
コースレート:
コースレイアウト:
フェアウェイ:
距離:
グリーン(速さ):
グリーン(傾斜):
5位はいすみ市にある万木城カントリークラブです。
1975年の開場で、山田クラブ21が運営する共通会員制ゴルフコースのうちの1つです。
東・南・西の3コースからなり、中でも南・西という組み合わせが最もコースレートが高く、今回調査したゴルフ場の中で最も長い6,744ヤードという非常にタフなコースとなっています。
- 住所:千葉県いすみ市作田2
- TEL:0470-86-3731
- 車: 圏央自動車道/市原鶴舞IC 15 km
- 電車:JR外房線 ・茂原駅約20分 5000円ほど
- クラブバス:茂原駅駅から運行(要予約)
6位 米原ゴルフ倶楽部
引用(著作権法第32条):米原ゴルフ倶楽部
コースレート:
コースレイアウト:
フェアウェイ:
距離:
グリーン(速さ):
グリーン(傾斜):
6位は市原市にある米原ゴルフ倶楽部です。
1988年の開場で、バブル期に建てられただけありクラブハウスはとても豪華な造りとなっています。
このコースの特徴は、ほとんどのホールで効いてくる大きな池です。
中でも7番と18番はセカンド地点からグリーンまで全て左サイドが池になっており、ドローヒッターにはプレッシャーのかかる難易度の高いコース設計となっています。
しかし、これらの大きな池を見渡すことができるレストランからの景観はとても美しく、また、食事も美味しいと評判です。
- 住所:千葉県市原市米原1639-1
- TEL:0436-89-2711
- 車: 圏央自動車道/市原鶴舞IC 7 km
- 電車:JR外房線 ・茂原駅からタクシー約30分 6000円ほど
- クラブバス:市原鶴舞バスターミナルから運行(要予約)
7位 アコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブ
引用(著作権法第32条):アコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブ
コースレート:
コースレイアウト:
フェアウェイ:
距離:
グリーン(速さ):
グリーン(傾斜):
7位は印西市にあるアコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブです。
1965年の開場で、2019年には日本で初めて開催されたUSPGAツアー「ZOZO Championship」の開催コースになりました。
キングコース、クイーンコースとそれぞれ18ホールずつありますが、トーナメントではそれぞれのコースの中から難易度の高いコースをピックアップし、組み合わせることによって18ホールを構成しています。
従って、どちらのコースを回っても、タイガー・ウッズをはじめ世界のトッププロたちが回ったホールを体験できますので、ぜひ挑戦してみてください。
- 住所:千葉県印西市大森7
- TEL:0476-46-3111
- 車: 東関東自動車道/千葉北IC 19 km
- 電車:千葉ニュータウン中央駅 からタクシー10分
- クラブバス:千葉ニュータウン中央駅から運行(要予約)
8位 富里ゴルフ倶楽部
引用(著作権法第32条):富里ゴルフ倶楽部
コースレート:
コースレイアウト:
フェアウェイ:
距離:
グリーン(速さ):
グリーン(傾斜):
8位は山武郡にある富里ゴルフクラブです。
1993年に行われた世界のゴルフ場TOP100の選考対象に入り、7番ホールを訪れた選考委員がその景観に感嘆し「(このゴルフ場の)アプローチとグリーンの造りは世界有数だ」という評価を受けました。
しかし、豪雨で選考委員が全ホールをラウンドできなかったために評価対象から外れてしまった、という逸話があります。
その7番ホールを含む富里ゴルフクラブの一部が、成田空港の新滑走路建設地域に含まれているため、今後コースの廃止または移転が検討されており、ぜひ一度回っておきたいコースでもあります。
- 住所:千葉県山武郡芝山町小原子773
- TEL:0479-78-0002
- 車: 東関東自動車道/成田IC 9 km
- 電車:JR成田線 ・成田空港第2ビル駅からタクシー20分 約3000円
- クラブバス:京成・成田空港第2ビル駅から運行(要予約)
9位 平川カントリークラブ
引用(著作権法第32条):平川カントリークラブ
コースレート:
コースレイアウト:
フェアウェイ:
距離:
グリーン(速さ):
グリーン(傾斜):
9位は千葉市にある平川カントリークラブです。
1988年の開場で、コース内は高低差5mという千葉県で最もフラットな林間コースです。
フェアウェイやグリーンのメンテナンスが良く、滑らかな転がりの高速グリーンが評判で、最近ではプロの試合でも使用されています。
中でも、千葉県のトップアマチュアとプロが競う千葉オープンゴルフトーナメントの開催コースとなっており、石川遼選手が2018年・2019年に2連覇を達成しています。
- 住所:千葉県千葉市緑区平川町405
- TEL:043-292-5501
- 車: 千葉東金道路/中野IC 2 km
- 電車:JR総武線 ・千葉駅からタクシー30分・5000円ほど
- クラブバス:誉田駅から運行(要予約)
10位 総武カントリークラブ 総武コース
引用(著作権法第32条):総武カントリークラブ 総武コース
コースレート:
コースレイアウト:
フェアウェイ:
距離:
グリーン(速さ):
グリーン(傾斜):
10位は印西市にある総武カントリークラブ 総武コースです。
開場は1964年で、千葉県では5番目にトーナメント開催実績の多いコースです。
(1966年日本プロゴルフ選手権、1966年日本オープン、1998年~2007年サントリーオープン、2015年~2016年HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP、2019年ダイヤモンドカップなど)
日本全国にあるPGM系列のゴルフ場の中でも、ハイグレードなチャンピオンシップコースのみに厳選された「GRAND PGM」のコースの1つとして位置付けられています。
- 住所:千葉県印西市草深302
- TEL:0476-46-7111
- 車: 東関東自動車道/四街道IC15 km
- 電車:北総開発鉄道 ・千葉ニュータウン中央駅からタクシー約8分 約2000円
- クラブバス:千葉ニュータウン中央駅、勝田台駅から運行(要予約)
11位 ゴルフ倶楽部成田ハイツリー
引用(著作権法第32条):ゴルフ倶楽部成田ハイツリー
コースレート:
コースレイアウト:
フェアウェイ:
距離:
グリーン(速さ):
グリーン(傾斜):
11位は香取郡にあるゴルフ倶楽部成田ハイツリーです。
開場は1978年で、コース内には60種類約8,500本という庭園木が色づく大変美しい丘陵コースです。
最近のゴルフ場の傾向として、プレーの進行に配慮するため「グリーンを遅く」「ティグラウンドを前に」設定するケースが多くみられますが、このコースではあまりそういうことはなく、年間を通して上級者好みのセッティングがされています。(10フィート以上のグリーン、レギュラーティでも350ヤード以上など)
INコースの後半が特に難易度が高く設計されていて、中でも15番パー3の手前のバンカーに入れてしまうと、グリーンとの高低差5メートルという難しいバンカーショットになるため注意が必要です。
- 住所:千葉県香取郡多古町大門659
- TEL:0479-75-1141
- 車: 東関東自動車道/成田IC 13 km
- 電車:JR成田線 ・空港第2ビル駅からタクシー20分・4500円ほど
- クラブバス:成田空港第2ビル駅から運行(要予約)
12位 グレンオークスカントリークラブ
引用(著作権法第32条):グレンオークスカントリークラブ
コースレート:
コースレイアウト:
フェアウェイ:
距離:
グリーン(速さ):
グリーン(傾斜):
12位は成田市にあるグレンオークスカントリークラブです。
ほぼすべてのホールにおいて、ティショットの狙いどころに池かバンカーが配置されていて、ティショットの難易度が高いコースレイアウトとなっています。
しかし距離はそれほど長くないため、飛距離に自信がある人にとっては、それらの障害物を越えていく楽しさがあるのではないかと思います。
- 住所:千葉県香取市沢442
- TEL:0478-75-3737
- 車: 東関東自動車道/大栄IC 7 km
- 電車:成田駅か空港第2ビル駅
- クラブバス:成田空港第2ターミナルビル・成田空港第2ビル駅から運行(要予約)
13位 東千葉カントリークラブ
引用(著作権法第32条):東千葉カントリークラブ
コースレート:
コースレイアウト:
フェアウェイ:
距離:
グリーン(速さ):
グリーン(傾斜):
13位は東金市にある東千葉カントリークラブです。
開場は1977年で、東コースと西コースに分かれた36ホールのゴルフ場です。
東コースはレギュラーティで6663ヤードというタフなコースになっていて、西コースよりもコースレートは高くなっています。
また、コースの距離が長く戦略的であるため、在籍するメンバーのレベルも非常に高いことで有名です。関東倶楽部対抗選手権では東千葉カントリークラブが何度も優勝を飾っています。
- 住所:千葉県東金市滝503
- TEL:0475-54-2681
- 車: 千葉東金道路/東金IC 2 km
- 電車:JR外房線 ・大網駅からタクシー20分・3000円ほど
- クラブバス:なし
14位 千葉カントリークラブ川間コース
引用(著作権法第32条):千葉カントリークラブ川間コース
コースレート:
コースレイアウト:
フェアウェイ:
距離:
グリーン(速さ):
グリーン(傾斜):
14位は野田市にある千葉カントリークラブ川間コースです。
千葉カントリークラブには野田コース、梅里コース、川間コースの3つがあり、いずれも60年以上の歴史を持つ伝統的な林間コースとなっています。
その中で川間コースだけはキャディのいないセルフスタイルを採用しており、最もコースレートが高いコースです。
グリーンの芝には、オーガスタナショナルGCと同じ「ペンA2」というニューベントグリーンを使用しており、競技開催時には11フィート以上の高速グリーンにセッティングされます。
- 住所:千葉県野田市中里3477
- TEL:04-7129-4111
- 車: 常磐自動車道/柏IC 15 km
- 電車:東武野田線 ・川間駅からタクシー10分 1200円
- クラブバス:川間駅から運行(要予約)
15位 姉ヶ崎カントリークラブ
引用(著作権法第32条):姉ヶ崎カントリークラブ
コースレート:
コースレイアウト:
フェアウェイ:
距離:
グリーン(速さ):
グリーン(傾斜):
15位は市原市にある姉ヶ崎カントリークラブです。
1960年開場という、千葉県の中でも歴史のあるゴルフ場で、かつてはダンロップオープンや関東オープンといったビックトーナメントの開催コースとなっていました。
東コースと西コースの36ホールからなり、東コースは高い木立に囲まれた典型的な林間コース、西コースは解放感のある広々としたコースレイアウトとなっていて、それぞれ異なる趣を楽しめるゴルフ場となっています。
- 住所:千葉県市原市立野165-1
- TEL:0436-66-1116
- 車: 館山自動車道/姉崎袖ヶ浦IC 6 km
- 電車:JR内房線 ・姉ヶ崎駅からタクシー15分2200円ほど
- クラブバス:姉ヶ崎駅から運行(要予約)
コースレートランキング
千葉のゴルフ場のコースレートを難しい順に20コースご紹介します。
17位上総モナークカントリークラブ70.8643019位ブリック&ウッドクラブ70.86388
順位 | コースレート | 距離(ヤード) | |
1位 | 袖ケ浦カンツリークラブ 袖ケ浦コース | 72.2 | 6663 |
2位 | カレドニアンゴルフクラブ | 71.6 | 6573 |
3位 | 鷹之台カンツリー倶楽部 | 71.6 | 6585 |
4位 | きみさらずゴルフリンクス | 71.6 | 6496 |
5位 | >万木城カントリークラブ | 71.5 | 6744 |
6位 | 米原ゴルフクラブ | 71.4 | 6151 |
7位 | アコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブ | 71.3 | 6678 |
8位 | 富里ゴルフ倶楽部 | 71.3 | 6562 |
9位 | 平川カントリークラブ | 71.1 | 6583 |
10位 | >総武カントリークラブ総武コース | 71.1 | 6313 |
11位 | ゴルフ倶楽部成田ハイツリー | 71.1 | 6631 |
12位 | グレンオークスカントリークラブ | 70.9 | 6509 |
13位 | 東千葉カントリークラブ | 70.8 | 6663 |
14位 | 千葉カントリークラブ川間コース | 70.8 | 6663 |
15位 | 姉ヶ崎カントリークラブ | 70.8 | 6458 |
16位 | キングフィールズゴルフクラブ | 70.8 | 6661 |
18位 | 立野クラシックゴルフ倶楽部 | 70.8 | 6543 |
20位 | 一の宮カントリー倶楽部 | 70.8 | 6331 |
難しいゴルフ場で良いスコアを出すには
これらのゴルフ場のほとんどはキャディ付きでのプレーになりますので、ハザードの位置や残り距離などおおよそのことはキャディさんに聞けばわかります。
しかし最近では、キャディさんよりも精度の高い「ザ・ヤーデージブック」と呼ばれる緻密なコースの設計図や、1ヤード単位で距離がわかる「レーザー距離測定器」が販売されていますので、これらを駆使して的確な情報に基づいてプレーするとより良いスコアが期待できます。
コンペなら優しいゴルフ場がおススメ
「飛距離に自信がある」「正確性に自信がある」といった自信の特性や、「歴史ある名門コース」「プロ仕様のトーナメントコース」といったコースの特性などから、より難易度が高くて楽しめるコースを選んでみてはいかがでしょうか。
最後に、これまで難易度の高いゴルフ場をいくつかご紹介してきましたが、多くの人が参加するゴルフコンペなどであれば、これらのコースではなく万人受けする優しいコースを選ぶことをお勧めします。
- 千葉県の電車で行けるゴルフ場ランキング【近い・便利】
- 千葉県のゴルフ場・トーナメント開催の実績ランキング
- 千葉県の夏でも涼しい標高の高いゴルフ場ランキング
- 千葉県の安い河川敷ゴルフ場ランキング
- 千葉県の宿泊パックのある人気ゴルフ場ランキング
- 千葉県の名門ゴルフ場ランキング【歴史がある・値段が高い】
- 千葉県のインターに近いゴルフ場ランキング【アクアライン・首都高】
- 千葉県の格安でラウンドできる安いゴルフ場ランキング
- 千葉県の冬でも暖かいゴルフ場ランキング
- 初心者でも簡単!千葉県のベストスコアが出やすいやさしいゴルフ場ランキング
- 近い!安い!楽しい!千葉県のショートコースおすすめランキングトップ10
- 【ゴルフ初心者】千葉のおすすめコース10選を価格や難易度で比較!
- 千葉県のおすすめゴルフ場ランキング