栃木県の名門&高級ゴルフ場の特徴
ゲスト予約しやすいコースが多い
ゴルフ激戦地の栃木県では名門コースでもゲストに予約枠を開放していることがほとんど。
過去には予約が難しかったコースも最近はゲスト予約ができることもあります。
距離のある難コースが多い
総距離7,000ヤードを超えるロングディスタンスのコースが多く、それに比例してレギュラーティからでも難易度の高いコースが多くなっています。
広大な土地をふんだんに活かしたゴルフ場ばかりで幅が広いのも嬉しいところ。難易度の高さのためか、トーナメント開催の舞台となったコースも多く存在しています。
今回はそんな栃木県の名門&高級ゴルフ場を紹介していきます。
Contents
栃木県の名門&高級ゴルフ場10選
日光カンツリー倶楽部
コースレート: 71.6 (レギュラーティ)
距離:6,667Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★★
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日20,280円~ 土日祝27,980円~
- 開場年:1955年
- コース設計:井上誠一
- 予約:会員の同伴または紹介が必要
- 主なトーナメント:日本オープンゴルフ選手権
歴史情緒にあふれた日光市のゴルフ場。
自然の起伏がそのまま活かされた林間コース。
栃木県で最も古いゴルフ場でもあり、その敷居は非常に高くなっています。
平日は最低紹介以上、土日祝日に至っては同伴が基本です。
過去には日本オープンゴルフ選手権が開催されたこともあり、難易度も非常に高いコースです。
- 住所:〒321-1421栃木県日光市所野2833
- TEL:0288-54-2128
- 車:日光宇都宮道路/今市IC 6 km
- 電車:東武日光線 ・日光駅からタクシーで約5~7分・約1300円
- クラブバス:東武日光駅から運行(要予約)
小山ゴルフクラブ
コースレート: 71.0 (レギュラーティ)
距離:6,465Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日15,020円~ 土日祝28,220円~
- 開場年:1960年
- コース設計:間野貞吉
- 予約:会員の同伴または紹介が必要
- 主なトーナメント:特に無し
小山市に広がる雄大な林間コース。
コース内には梅林、竹林、桜並木、池や小川が配置されて、まるで日本庭園のような雰囲気を持っています。
日立グループが中心となって計画造成された株主会員制のゴルフ場。
その為、現在でもプレーの敷居が高く、プレーの機会には中々恵まれないコースでもあります。
- 住所:〒323-0014栃木県小山市喜沢1140
- TEL:0285-22-8161
- 車:東北自動車道/佐野藤岡IC 24 km
- 電車:JR宇都宮線・小山駅からタクシーで約10分・約1500円
- クラブバス:小山駅西口から運行(要予約)
プレステージカントリークラブ
コースレート: 69.6 (レギュラーティ)
距離:6,202Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日11,000円~ 土日祝22,000円~
- 開場年:1988年
- コース設計:J・マイケル・ポーレット
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:日本プロゴルフ選手権 日本プロマッチプレー
1988年と比較的新しく開場したゴルフ場。
水の青と木々の緑のコントラストが美しいコースです。
起伏もありますが、樹木が多く、丘陵コースというよりは林間コースの趣があります。
日本プロゴルフ選手権が開催されたゴルフ場で、尾崎将司選手(ジャンボ尾崎選手)が最終日に猛チャージして優勝したことでも有名。
それにちなみ、18番ホールのアイランドグリーンに架かる橋をジャンボブリッジと呼ぶことも。
近年はゲスト予約も開放されており、プレーできる機会も増えました。是非とも挑戦してみたいところですね。
- 住所:〒328-0131栃木県栃木市梓町455-1
- TEL:0282-31-1111
- 車:東北自動車道/栃木IC 5 km
- 電車:JR両毛線 ・栃木駅からタクシーで約3000円
- クラブバス:なし
都賀カンツリー倶楽部
コースレート: 70.9 (レギュラーティ)
距離:6,686Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日10,500円~ 土日祝16,600円~
- 開場年:1968年
- コース設計:川波義太郎 小松原三
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
栃木市に展開する27ホールズのゴルフ場。
東・西・北の3コース構成。地元の老舗企業「滝沢ハム」が中心となって造成したゴルフ場で、大改造、小改造を繰り返し現在のコースになっています。
距離も長く、近代的な造りと古き良き造りが混合する面白いコース。現在はゲストにも予約開放しています。
- 住所:〒328-0203栃木県栃木市尻内町1757-1
- TEL:0282-31-1135
- 車:東北自動車道/栃木IC 6 km
- 電車:JR両毛線 ・栃木駅からタクシーで約20分・約3000円
- クラブバス:栃木駅から運行(要予約)
那須小川ゴルフクラブ
コースレート: 70.6 (レギュラーティ)
距離:6,389Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日6,000円~ 土日祝10,000円~
- 開場年:1969年
- コース設計:小林光昭・川又茂三
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:那須小川レディス
ゴルフ場名を冠にした那須小川レディース選手権が開催されていた丘陵コース。
開場から半世紀以上の歴史を刻む名コースです。距離もしっかりとあり、コース形状も変化に富んでいるなど攻めごたえ抜群。
近年はゲストの受け入れを行っており、敷居が下がっているのも嬉しいですね。
- 住所:〒324-0596栃木県那須郡那珂川町三輪1283
- TEL:0287-96-2121
- 車:東北自動車道/矢板IC 20 km
- 電車:JR宇都宮線・氏家駅からタクシーで約25分・約6000円
- クラブバス:氏家駅から運行(要予約)
ホウライカントリー倶楽部
コースレート: 72.1 (レギュラーティ)
距離:6,821Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日11,800円~ 土日祝21,700円~
- 開場年:1990年
- コース設計:ロバート・ボン・ヘギー
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント: 日本ゴルフツアー選手権 イーヤマカップ
ドッグレッグホール、池越えホールと変化の激しいトリッキーなゴルフ場。
過去に日本ゴルフツアー選手権も開催された難関コース。
森林の中に造られたゴルフ場で、樹木が多く、トリッキーさを増幅させています。ゲスト予約ができるコースで、誰でも挑戦可能です。
- 住所:〒329-2747栃木県那須塩原市千本松793
- TEL:0287-37-4114
- 車:東北自動車道/西那須野塩原IC 4 km
- 電車:JR東北新幹線 ・那須塩原駅からタクシーで約20分・約4000円
- クラブバス:那須塩原駅から運行(要予約)
ロペ倶楽部
コースレート: –
距離:6,754Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
- 価格帯:平日12,780円~ 土日祝19,380円~
- 開場年:1990年
- コース設計:佐々木忠 ジーン・サラゼン
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:日本女子プロゴルフ選手権
ジュンクラシックと姉妹コース。
日本女子プロゴルフ選手権が開催されたことのある名コース。
姉妹コースだけあってジュンクラシックも数回開催されています。それからも分かる通り難易度の高いチャンピオンコースで、特に池の配置が絶妙。
景色の美しさに目を取られていると、手痛いしっぺ返しにあうかもしれませんね。
- 住所:〒329-2334栃木県塩谷郡塩谷町大久保1859-1
- TEL:0287-46-1122
- 車:東北自動車道/矢板IC 6 km
- 電車:JR東北本線 ・片岡駅からタクシーで約10分・約2000円
- クラブバス:片岡駅から運行(要予約)
烏山城カントリークラブ
コースレート: 72.3 (レギュラーティ)
距離:6,718Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★★
- 価格帯:平日7,900円~ 土日祝13,900円~
- 開場年:1973年
- コース設計:井上誠一
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:日本女子オープンゴルフ選手権
那須烏山市にあるゴルフ場。
うねったフェアウェイと池、クリークが変則的で、面白く難しいコースです。
⇒烏山城カントリークラブのコースレイアウトをみる
2016年開催の日本女子オープンゴルフ選手権で当時アマチュアの畑岡奈紗プロが優勝したことで一役有名になりました。
日本プロゴルフ選手権も二度開催されており、栃木県屈指のトーナメントコースと言えるでしょう。
ゲストにも開放されており、非常にプレーがしやすいのも嬉しいところ。
- 住所:〒321-0602栃木県那須烏山市大桶2401
- TEL:0287-83-1100
- 車:東北自動車道/矢板IC 26 km
- 電車:JR烏山線 ・烏山駅からタクシーで約10分・約2500円
- クラブバス:氏家駅より運行(要予約)
ニュー・セントアンドリュースゴルフクラブ・ジャパン
コースレート: 70.7 (レギュラーティ)
距離:6,331Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★★
- 価格帯:平日6,000円~ 土日祝11,000円~
- 開場年:1975年
- コース設計:ジャック・ニクラウス デズモンド・ミュアヘッド
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:特に無し
全英オープンの開催地、セントアンドリュースを日本に造ろうをコンセプトに造られたコース。
セントアンドリュースのようなスコティッシュな面を強く持っていますが、レジェンドゴルファーにして設計家のジャックニクラウス氏の意向も強く反映したアメリカンな面も強く持ち合わせています。
後に本人をして「難しくしすぎた・・・」と言わしめるほどに難易度が高いコースでもあります。
ゲストも予約がしやすいので、腕に自信のある方は是非挑戦してみてくださいね。
- 住所:〒324-0024栃木県大田原市福原2002
- TEL:0287-28-1191
- 車:東北自動車道/矢板IC 16 km
- 電車:那須塩原駅からタクシーで約30分
- クラブバス:なし
ジュンクラシックカントリークラブ
コースレート: 70.8 (レギュラーティ)
距離:6,511Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
- 価格帯:平日11,470円~ 土日祝16,640円~
- 開場年:1975年
- コース設計:宮崎勤 ジーン・サラゼン
- 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
- 主なトーナメント:ジュンクラシック
プロゴルファーとして世界初のグランドスラム達成者、ジーン・サラゼン氏の影響を強く受けたゴルフ場。
ゴルフ場名を冠にしたトーナメント「ジーン・サラゼン ジュンクラシック」が幾度と開催され、そのサラゼン氏が逝去する1999年まで続けられました。
池やバンカーが美しく配された戦略的な造りで、何度挑んでも飽きのこないレイアウトになっています。
宿泊施設も隣接しており、宿泊を兼ねた旅行ゴルフにも最適のコースです。
- 住所:〒324-0515栃木県那須郡那珂川町片平914
- TEL:0287-96-3535
- 車:東北自動車道/矢板IC 21 km
- 電車:JR氏家駅からタクシーで約25分
- クラブバス:氏家駅・宇都宮駅から運行(要予約)
まとめ
栃木県は全国でもゴルフ場の多い県として知られています。
その数、およそ140コースと実に多種多様なゴルフ場がひしめき合っています。
そんなゴルフ激戦地の栃木県の特徴としてはコストパフォーマンスの良さが挙げられますが、何もリーズナブルなゴルフ場ばかりではありません。
現代でもなお会員制の超名門コースも存在しています。ただ、時代の流れか、名門コースでもゲスト予約できることが多く、年々敷居が下がっているのも事実。
一般ゲストからしてみれば利用しやすいのは魅力的ですね。
しかし、敷居が下がっているとは言っても、名門は名門。どのゴルフ場でもそうですが、「服装」「プレーの進行」「マナー」には十分に気を配って利用するように心がけたいですね。