茨城県のゴルフ場 PR

7000ヤード越え!茨城県の距離が長いゴルフ場ランキング

大利根カントリークラブ

本には約2,200ものゴルフコースがあるとされています。

ゴルフは他のスポーツと違い、フィールド(ゴルフ場)によって形状が大きく違うスポーツです。

その敷地の広さ、ハザードの数、コース内の高低など一つとして同じものは存在していません。

特に距離に関しては8,000ヤード台から5,000ヤード台まで幅広く、ゴルフ場によって全く異なるプレーをすることになります。

今回は茨城県のゴルフ場の中でも距離の長いゴルフ場に絞って、紹介をしていきたいと思います

距離の長いゴルフ場の特徴としては、

  1. 高難易度であることが多い
  2. 料金が少々高額であることが多い
  3. 山岳タイプのコースは少ない
  4. トーナメントコースが多い

といった点が挙げられます。

これらの点を踏まえながら、距離の長いゴルフ場をランキング形式にして15コース紹介してまいります。

茨城県は実に120を超えるゴルフ場がひしめき合っている都道府県です。高級コース、リーズナブルなコース、トーナメントコース、名門コースと存在しており、バラエティ豊かなのも特徴です。

それでは早速いきましょう!

本記事はアフィリエイト広告を利用しております。

茨城県の距離の長いゴルフ場ランキング

1位 ザ・ロイヤルゴルフクラブ (8,143ヤード)

ザ・ロイヤルゴルフクラブ引用(著作権法第32条):ザ・ロイヤルゴルフクラブ

距離(ヤード) コースレート
バックティ 8,143 78.4
レギュラーティ 6,662 71.6
フロントティ 6,140 69.2

※バックティ(チャンピオンティ・フルバックティ・ブラックティを含む)

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日 13,910円~ 土日祝 19,850円~
  2. 開場年:1990年
  3. コース設計:長渡譽一
  4. 予約:会員の同伴が必要
  5. 主なトーナメント:ミズノオープン

旧名:ザ・ロイヤルオーシャン。

旧コースも長距離でタフなコースでしたが、2016年に大改造され、ザ・ロイヤルゴルフクラブとして生まれ変わりました。

距離は驚異の8,100ヤード超えと堂々の日本一の長さを誇ります。

そして難易度を示すコースレート78.4もこれまで長らく日本一の座を守っていたゴールデンバレー(兵庫県)を抜き、日本一になっています。

どこまでも果てしなく続くホール、横の幅も広く、これほど雄大という言葉が似合うゴルフ場も無いでしょう。

世界基準のゴルフ場を造るべく改造設計されたまさにワールドワイドなゴルフコース。

もちろんレギュラーティからも長いので、飛ばしに自信のある方は是非挑戦してみてくださいね。

  1. 住所:〒311-2117茨城県鉾田市大蔵200
  2. TEL:0291-39-7511
  3. 車:東関東自動車道/潮来IC22km
  4. 電車:JR鹿島線 ・鹿島神宮駅からタクシーで約20分・約5000円
  5. クラブバス:なし

2位  鹿島の杜カントリー倶楽部  (7,730ヤード)

鹿島の杜カントリー倶楽部引用(著作権法第32条):鹿島の杜カントリー倶楽部

距離(ヤード) コースレート
バックティ 7,730 77.6
レギュラーティ 7,033 74.1
フロントティ 6,505 71.4

※バックティ(チャンピオンティ・フルバックティ・ブラックティを含む)

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日 5,800円~ 土日祝 13,000円~
  2. 開場年:1994年
  3. コース設計:安田幸吉,川村四郎
  4. 予約: 大手予約サイトから予約可能
  5. 主なトーナメント:特に無し

堂々の日本3位の高コースレートを誇る超難関コース。

ただ長いだけでなくバンカーや池の配置を工夫した攻めごたえ抜群のレイアウトになっています。

そして圧巻の高速グリーン。トップシーズンのグリーンスピードの平均は10フィートを超えるんだとか。

レギュラートーナメントが開催されていないことが不思議なほど難易度の高いコースですが、そのためか料金設定もリーズナブルでゲストでも利用しやすくなっています。

コースレート日本一のザ・ロイヤルゴルフクラブ、日本二位のゴールデンバレーゴルフ俱楽部がメンバーコースだということを考えるとゲストが気軽に利用できるゴルフ場の中では日本一長い距離を誇るゴルフ場とも言えますね。

とにかく距離の長いホールが多くタフなのは間違いありませんが、大きく曲げなければスコアメイクできる一面も。いかにセオリー通りプレーできるかが肝ですね。

  1. 住所:〒311-2206茨城県鹿嶋市武井1877-1
  2. TEL:0299-69-0500
  3. 車:東関東自動車道/潮来IC17km
  4. 電車:JR鹿島線 ・鹿島神宮駅からタクシーで約15分・約3500円
  5. クラブバス:なし

3位 宍戸ヒルズカントリークラブ 西コース(7,437ヤード)

宍戸ヒルズカントリークラブ引用(著作権法第32条):宍戸ヒルズカントリークラブ

西コース 距離(ヤード) コースレート
バックティ 7,437 76.0
レギュラーティ 6,381 71.0

※バックティ(チャンピオンティ・フルバックティ・ブラックティを含む)

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日 14,800円~ 土日祝 20,800円~
  2. 開場年:1972年
  3. コース設計:発知朗
  4. 予約:大手予約サイトから予約可能
  5. 主なトーナメント:日本ゴルフツアー選手権

旧名:宍戸ゴルフ倶楽部宍戸コース。

自然の起伏がしっかりと活かされたダイナミックな丘陵コース。東と西の2コース制で、西コースの距離は長く7,300ヤード超え。

長いだけでなくワイドなホールとタイトなホールが入り混じるレイアウトで、ティショットの落としどころは難しくなっています。

対して東コースはやや距離が短くありつつも起伏に富んだオーソドックスな丘陵コース。

男子ツアーのメジャートーナメントである日本ゴルフツアー開催コースだけあって戦略性の高さは折り紙付き。17番ホールの池越えミドルは必見。

  1. 住所:〒309-1725茨城県笠間市南小泉1340
  2. TEL:0296-77-2141
  3. 車:北関東自動車道/友部IC 3km
  4. 電車:JR常磐線 ・友部駅からタクシーで約6分・約1500円
  5. クラブバス:友部駅から運行(要予約)

4位  茨城ゴルフ倶楽部 東コース(7,336ヤード)

茨城ゴルフ倶楽部引用(著作権法第32条):茨城ゴルフ倶楽部

距離(ヤード) コースレート
バックティ 7,336 75.1
レギュラーティ 6,592 71.2
フロントティ 6,261 69.6

※バックティ(チャンピオンティ・フルバックティ・ブラックティを含む)

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日21,110円~ 土日祝32,330円~
  2. 開場年:1962年
  3. 設計者: 上田治
  4. 予約:会員の同伴または紹介が必要
  5. 主なトーナメント:日本オープンゴルフ選手権 ワールドレディスサロンパスカップなど多数

茨城県ナンバーワンのトーナメント開催数を誇る戦略性の高いゴルフ場。

閑静な林間コースで、コース自体は非常にフラットに造られているものの、フェアウェイからラフ、グリーンに至るまで細かなアンジュレーションが施されています。

日本オープンゴルフ選手権、ワールドレディスチャンピオンシップなど名だたるトーナメントの舞台になるのも頷けるほど戦略性と難易度が高く、初見では易々と攻略させてくれません。

関東コースでは珍しく上田治設計コース。

代名詞的な強烈なアリソンバンカーは健在。

  1. 住所:〒300-2352〒300-2352 茨城県つくばみらい市小島新田102
  2. TEL:0297-58-1216
  3. 車:常磐自動車道/谷和原ICより8km
  4. 電車:JR常磐線 ・取手駅 からタクシーで約20分・約5000円
  5. クラブバス:取手駅から運行(要予約)

5位 イーグルポイントゴルフクラブ(7,292ヤード)

イーグルポイントゴルフクラブ引用(著作権法第32条):イーグルポイントゴルフクラブ

距離(ヤード) コースレート
バックティ 7,292 74.2
レギュラーティ 6,185 69.2
フロントティ 5,764 67.3

※バックティ(チャンピオンティ・フルバックティ・ブラックティを含む)

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日 25,730円~ 土日祝 36,180円~
  2. 開場年:1999年
  3. コース設計:川田太三
  4. 予約:会員の同伴または紹介が必要
  5. 主なトーナメント:サマンサタバサガールズコレクション・レディース

サマンサタバサ・レディース開催でお馴染みのゴルフ場。

2012年より続く新鋭のトーナメントですが、毎年熱戦が繰り広げられていますよね。

コースは広く長くありつつも、緻密に配置された池が厄介な難関コース。

高級感漂う施設、充実した練習設備など全てのゴルファーが満足できるゴルフ場です。

会員制のゴルフ場であり、年会費も高額ですが、それに見合うコースメンテナンスを堪能できます。

  1. 住所:〒300-1156茨城県稲敷郡阿見町福田1668-5
  2. TEL:029-889-5001
  3. 車:首都圏中央連絡自動車道/牛久阿見ICより2km
  4. 電車:JR常磐線 ・牛久駅からタクシーで約10分・約2000円
  5. クラブバス:なし

6位  袋田の滝カントリークラブ(7,229ヤード)

袋田の滝カントリークラブ引用(著作権法第32条):袋田の滝カントリークラブ

距離(ヤード) コースレート
バックティ 7,229 未査定
レギュラーティ 6,746
フロントティ 6,277

※バックティ(チャンピオンティ・フルバックティ・ブラックティを含む)

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日 4,300円~ 土日祝 8,800円~
  2. 開場年:1987年
  3. コース設計:尾崎将司、佐藤(謙)
  4. 予約:大手予約サイトから予約可能
  5. 主なトーナメント:特に無し

日本三名瀑、袋田の滝を冠にするゴルフ場。

名の通り袋田の滝から車ですぐの立地にあります。

大滝が近いロケーションであることから周囲を小高い山々に囲まれたゴルフ場ですが、ゴルフ場自体は非常にフラットに造成されています。

設計監修にジャンボ尾崎こと尾崎将司氏が携わっているコースでもあります。

ややアクセスに難がありますが、ここでしか見られないリベットバンカーやヘブンノーズグリーン、多様性に溢れたコースレイアウトなど魅力がたくさん詰まったゴルフ場です。

アクセスのためか非常にリーズナブルな価格設定も嬉しいところ。

土日祝日で10,000円を切ってくるゴルフ場はなかなかお目にかかれませんね。

  1. 住所:〒319-3542茨城県久慈郡大子町初原字19-9
  2. TEL:0295-72-3000
  3. 車:常磐自動車道/那珂ICから48 km
  4. 電車:JR東北新幹線 ・那須塩原駅からタクシーで約40分・約8000円
  5. クラブバス:なし

7位 古河ゴルフリンクス(7,216ヤード)

距離(ヤード) コースレート
バックティ 7,216 未査定
レギュラーティ 6,327

※バックティ(チャンピオンティ・フルバックティ・ブラックティを含む)

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日 6,000円~ 土日祝 10,500円~
  2. 開場年: 1991年
  3. コース設計:金田武明
  4. 予約:大手予約サイトから予約可能
  5. 主なトーナメント:特に無し

平成初期に開場した市営パブリックゴルフ場。

市営の河川敷ゴルフ場と侮るなかれ、総距離7,200ヤード超えという巨大な敷地をふんだんに使った造りは本コースに勝るとも劣らないレイアウト。

河川敷だけあって総じてフラットな造りになっていますが、フェアウェイにはしっかりとうねりを持たせており、戦略的になるように造成したことがよく分かります。

ドッグレッグホールやスコットランドリンクスを思わせるようなポットバンカーなど仕掛けも多彩です。

河川敷コースの特徴である強風も当然のごとく吹くので、雰囲気はリンクスさながら。

  1. 住所:〒306-0038茨城県古河市西町10-1
  2. TEL:0280-22-4000
  3. 車: 東北自動車道/加須IC 15 km
  4. 電車:JR宇都宮線(東北本線) ・古河駅からタクシーで約5分・約600円
  5. クラブバス:なし

8位 ノースショアカントリークラブ (7,212ヤード)

ノースショアカントリークラブ引用(著作権法第32条):ノースショアカントリークラブ

距離(ヤード) コースレート
バックティ 7,212 73.7
レギュラーティ 6,453 70.0
フロントティ 6,216 68.8

※バックティ(チャンピオンティ・フルバックティ・ブラックティを含む)

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日 6,060円~ 土日祝 10,900円~
  2. 開場年:1991年
  3. コース設計:田中常雄,川田太三
  4. 予約:大手予約サイトから予約可能
  5. 主なトーナメント:特に無し

北浦の湖畔にある本格的チャンピオンコース。

平坦な地形にありながら、大量の土砂を造成に費やしたコースでところどこにゆるやかな起伏が施されています。

フェアウェイも広く、ゆったりとしたプレーが楽しめるのが最大の特徴。

総距離も余裕の7,000ヤード超えとロングヒッターには嬉しい造りになっています。

元々、北浦ゴルフ倶楽部として開場した際は2グリーン制でしたが、2003年に大改造が行われベントの巨大ワングリーンのゴルフ場へと変貌を遂げました。

さらにバンカーが増設されたり、無駄な樹木を伐採したりと戦略性と開放感を格段にアップさせています。

北浦から吹く風も副産物的なハザードとして難しく、ピリッと締まったゴルフを演出しています。

  1. 住所:〒311-1704茨城県行方市山田2423
  2. TEL:0291-35-1900
  3. 車:東関東自動車道/潮来ICから25km
  4. 電車:JR常磐線 ・石岡駅からタクシーで約45分・約9000円
  5. クラブバス:なし

9位 静ヒルズカントリークラブ (7,212ヤード)

静ヒルズカントリークラブ引用(著作権法第32条):静ヒルズカントリークラブ

距離(ヤード) コースレート
バックティ 7,212 74.8
レギュラーティ 6,111 69.6
フロントティ 5,704 67.7

※バックティ(チャンピオンティ・フルバックティ・ブラックティを含む)

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日 8,200円~ 土日祝 16,900円~
  2. 開場年:1987年
  3. コース設計:中島常幸
  4. 予約:ゲスト予約可能
  5. 主なトーナメント:グリーリークイーンカップ

関東で5本の指に入る超難関コース。

7,200ヤード超えの長距離に加え、大小の池、多彩なバンカーといったハザード群、距離感を狂わせるコースレイアウトなど難易度を高める工夫がありとあらゆる箇所ににじみ出ているコースです。

設計者は日本のレジェンドゴルファー中嶋常幸氏。

どこに何を置けばゴルフは難しいのか熟知している中嶋氏ならではのコースとも言えるでしょう。

少々アクセスに難があるためか、料金がリーズナブルなのも嬉しいところ。

腕に自信のあるプレーヤーには是非とも挑戦してもらいたいコースです。

  1. 住所:〒319-2132茨城県常陸大宮市小場5766
  2. TEL:029-296-2111
  3. 車:常磐自動車道/那珂ICから11km
  4. 電車:JR常磐線 ・水戸駅からタクシーで約30分・約7000円
  5. クラブバス:水戸駅から運行(要予約)

10位 大洗ゴルフ倶楽部(7,205ヤード)

大洗ゴルフ倶楽部引用(著作権法第32条):大洗ゴルフ倶楽部

距離(ヤード) コースレート
バックティ 7,205 74.9
レギュラーティ 6,710 72.4
フロントティ 6,230 70.1

※バックティ(チャンピオンティ・フルバックティ・ブラックティを含む)

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日 24,130円~ 土日祝 29,630円~
  2. 開場年:1953年
  3. コース設計:井上誠一
  4. 予約:会員の同伴または紹介が必要
  5. 主なトーナメント:三菱ダイヤモンドカップ 日本オープンゴルフ選手権

大洗の海岸沿いにつくられた雄大なゴルフコース。

茨城県の名門コースの一つ。

シーサイドコース・林間コース・丘陵コースの3つの面を持つ難コースで、ホールごとに戦略をガラリと変える必要があります。

シーサイドコースは海からの強風が吹き荒れ、縦横左右すべてにシビアなショットを要求され、林間コースは実際よりもタイトに感じられるホールが多く、松の枝という空中ハザードもあらわれます。

唯一攻めやすいのが丘陵タイプのホールですが、これも高低差を上手く読めないと全く距離が合いません。

総じて距離も長く、とにかく難しいコースですね。

名門コースだけあって通年メンテナンス良好。「茨城県で名門コースをプレーするにはまずは大洗から」と言われるのも分かる気がしますね。

  1. 住所:〒311-1301茨城県東茨城郡大洗町磯浜8231-1
  2. TEL:029-266-1234
  3. 車:北関東自動車道/水戸大洗ICから6km
  4. 電車:JR常磐線 ・水戸駅からタクシーで約20分・約3000円
  5. クラブバス:大洗駅から運行(要予約)

11位 富士カントリー笠間倶楽部 南x西 (7,177ヤード)

富士カントリー笠間倶楽部引用(著作権法第32条):富士カントリー笠間倶楽部

距離(ヤード) コースレート
バックティ 7,177 74.1
レギュラーティ 6,452 70.7
フロントティ 6,076 68.7

※バックティ(チャンピオンティ・フルバックティ・ブラックティを含む)

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日 5,950円~ 土日祝 13,350円~
  2. 開場年:1978年
  3. コース設計:富澤誠造,富澤廣親
  4. 予約:大手予約サイトから予約可能
  5. 主なトーナメント:ダンロップレディス

フラットで広々とした丘陵コース。

距離も長く、まさに雄大。東・西・南の3コースあり、それぞれ9ホールずつの合計27ホールズ。

中でも南コースは距離が長くタフなコースである程度の飛距離が無いと攻略は困難。

とは言え総じてバンカーや池が程よく配置されている、万人受けする難易度になっているので、アベレージゴルファーでも十二分にプレーを楽しむことができます。

料金帯も非常に良心的なのでサラリーマンゴルファーには嬉しいところ。

  1. 住所:〒309-1602茨城県笠間市池野辺2523番地
  2. TEL:0296-72-8111
  3. 車:常磐自動車道/水戸ICから9 km
  4. 電車:JR常磐線 ・友部駅からタクシーで約20分・約3000円
  5. クラブバス:友部駅から運行(要予約)

12位 ザ・インペリアルカントリークラブ 西x中 (7,154ヤード)

ザ・インペリアルカントリークラブ引用(著作権法第32条):ザ・インペリアルカントリークラブ

西x中 距離(ヤード) コースレート
バックティ 7,154 72.7
レギュラーティ 6,581 70.1
フロントティ 6,095 67.8

※バックティ(チャンピオンティ・フルバックティ・ブラックティを含む)

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日 9,000円~ 土日祝 16,400円~
  2. 開場年:1996年
  3. コース設計:M・F・ラザート
  4. 予約:大手予約サイトから予約可能
  5. 主なトーナメント:特に無し

OBを気にせず打てるワイドな設計と、きついアップダウンのないフラットな設計が魅力の27ホールズのゴルフ場。

東・西・中の3コース構成でどのコースも距離は長めに設定されています。

樹木に囲まれた林間ホールが大半を占めており、左右に曲げすぎると次打が難しくなります。

と、言ってもフェアウェイの幅が十分すぎるほどあるので多少曲がっても大丈夫。

エンジョイゴルファーの方もストレスなくプレーすることができますよ。

フラットなので体力的に楽なのも嬉しいですね。

ザ・インペリアルCCの評価

評価 解説
コースの面白さ 4 挑戦欲が掻き立てられるか。
コースの起伏 5 起伏があるほうが数値が低い。
フェアウェイが広い 4 フェアウェイの幅。
距離が長い 2 レギュラーティからの距離。長い方が数値が高い。
グリーンの難易度 3 アンジュレーションが効いているか?難しい方が数値が高い。
ハザードの難易度 4 バンカーや池等の数や配置。難しい方が数値が高い。
OBの危険度 2 OBゾーンが近いか?危険度が高いほど数値が高い。
メンテナンス 5 下草の処理や、グリーンの状態など。
付帯設備 5 練習場の充実度。ストレッチルーム等。
料金 C/P 4 コース評価に対して料金が安ければ数値が高い。
アクセス 4 都心からの距離。最寄りICからの距離も参考。
食事が美味しい 3 メニュー量や味、レストラン充実度など。


※ゴルフジャーナリスト協会・影山篤が実際にプレーして調査

  1. 住所:〒300-0508 茨城県稲敷市佐倉1324−1
  2. TEL:029-892-1177
  3. 最寄りIC:首都圏中央連絡自動車道・稲敷ICから5km
  4. アクセス詳細:箱崎JCTから1時間
  5. クラブバス:なし
  6. 練習場:あり(180ヤード)
  7. 料金:平日8,350円~ 土日12,860円~

13位 東筑波カントリークラブ 北×中(7,133ヤード)

東筑波カントリークラブ引用(著作権法第32条):東筑波カントリークラブ

距離(ヤード) コースレート
バックティ 7,133 74.2
レギュラーティ 6,606 71.4
フロントティ 6,044 68.6

※バックティ(チャンピオンティ・フルバックティ・ブラックティを含む)

ゴルフ場データ
  1. 価格帯: 平日 8,980円~ 土日祝 16,850円~
  2. 開場年:1976年
  3. コース設計:W・マックネイル
  4. 予約:大手予約サイトから予約可能
  5. 主なトーナメント:ダイワインターナショナルトーナメント 関東プロゴルフ選手権

茨城県屈指のチャンピオンコースの一つ。

過去にはプロゴルフトーナメントを数回開催した実績を持ちます。

北・南・中の3コース構成で、最長の組合せは北×中。

一方で南コースは距離こそ短いもののハザードの数が多く、難易度は決して低くありません。

距離がありますが、大味なだだっ広いコースではなく、しっかりと絞るところは絞られたメリハリの効いたコースです。

攻め時と守り時の見極めが非常に重要で、無茶をすると途端にスコアを崩します。

コースマネジメントと経験が活きるコースですね。

  1. 住所:〒315-0138茨城県石岡市上林1224-2
  2. TEL:0299-43-0951
  3. 車:常磐自動車道/千代田石岡ICから11 km
  4. 電車:JR常磐線 ・石岡駅からタクシーで約15分・約2500円
  5. クラブバス:石岡駅から運行(要予約)

14位 セントラルゴルフクラブ 東コース(7,132ヤード)

距離(ヤード) コースレート
バックティ 7,132 73.8
レギュラーティ 6,791 72.2
フロントティ 6,489 70.7

※バックティ(チャンピオンティ・フルバックティ・ブラックティを含む)

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日 4,790円~ 土日祝 9,990円~
  2. 開場年:1974年
  3. コース設計:西野譲介
  4. 予約:大手予約サイトから予約可能
  5. 主なトーナメント:関東オープン 日本プロゴルフ選手権など

コスパ最強のチャンピオンコース。

過去に日本オープンゴルフ選手権、日本プロゴルフ選手権といった超一流のトーナメントを開催したというゴルフ場であるにも関わらず、お値段が超絶リーズナブルなゴルフ場でもあります。

東と西の2コースあり、両コースとも距離の長いタフな設計。

コース幅も広く、曲げてもトラブルになりずらいのはアベレージゴルファーには嬉しいポイントですが、上級者ほど次のショットはノーチャンスになります。

レベルに合わせたプレーが求められる良コース。

  1. 住所:〒311-3832茨城県行方市麻生2196
  2. TEL:0299-72-1155
  3. 車:東関東自動車道/潮来ICから12km
  4. クラブバス:なし

15位 大利根カントリークラブ 東コース(7,129ヤード)

大利根カントリークラブ引用(著作権法第32条):大利根カントリークラブ

距離(ヤード) コースレート
バックティ 7,129 74.5
レギュラーティ 6,211 70.0
フロントティ 5,489 66.4

※バックティ(チャンピオンティ・フルバックティ・ブラックティを含む)

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日 24,900円~ 土日祝 34,360円~
  2. 開場年:1960年
  3. コース設計:井上誠一
  4. 予約:会員の同伴または紹介が必要
  5. 主なトーナメント:アジアパシフィックダイヤモンドカップゴルフ The Championship by LEXUSなど

名匠・井上誠一により設計された美しい林間コース。

距離の長さ、ハザードの配置、グリーンとその周辺のマウンドの難しさなどどれをとっても戦略性抜群のチャンピオンコースです。

東コースと西コースの2コース制で、どちらのコースも総じて難易度が高くなっています。

トーナメント開催経験があり、それも日本オープンゴルフ選手権、日本女子オープン選手権などメジャーどころばかり。

メンテナンスも一年を通して良好で、さすがは名門コース。

当然ながら会員制のゴルフ場であり、ゲストが簡単にプレー申込できるコースでないのも仕方がないところ。

もし機会があれば、絶対に逃さないようにしたいものですね。

  1. 住所:〒306-0633茨城県坂東市下出島10
  2. TEL:0297-35-1344
  3. 車:常磐自動車道/谷和原ICから12km
  4. 電車:つくばエクスプレス ・守谷駅からタクシーで約30分・約4000円

  1. クラブバス:守谷駅から運行(要予約)

茨城県の距離が長いゴルフ場一覧表(バックティ)

ゴルフ場名 距離 コースレート
1位 ザ・ロイヤルGC 8,143 78.4
2位 鹿島の杜CC 7,730 77.6
3位 宍戸ヒルズCC西C 7,437 76.0
4位 茨城GC東C 7,336 75.1
5位 イーグルポイントGC 7,292 74.2
6位 袋田の滝CC 7,229 未査定
7位 古河ゴルフリンクス 7,216 未査定
8位 ノースショアCC 7,212 73.7
9位 静ヒルズCC 7,212 74.8
10位 大洗GC 7,205 74.9
11位 富士CC南x西 7,177 74.1
12位 ザ・インペリアルCC西x中 7,154 72.7
13位 東筑波CC北×中 7,133 74.2
14位 セントラルGC東C 7,132 73.8
15位 大利根CC東C 7,129 74.5

茨城県の距離が長いゴルフ場一覧表(レギュラーティ)

ゴルフ場名 距離 コースレート
1位 鹿島の杜CC 7,033 74.1
2位 セントラルGC東C 6,791 72.2
3位 ジェイゴルフ霞ヶ浦 6,773 71.5
4位 袋田の滝CC 6,746 未査定
5位 大洗GC 6,710 72.4
6位 ゴルフ5カントリー サニーフィールド 6,685 71.3
7位 ザ・ロイヤルGC 6,662 71.6
8位 オールドオーチャードゴルフクラブ 6,622 70.8
9位 東筑波CC北×中 6,606 71.4
10位 茨城GC東C 6,592 71.2
11位 ザ・インペリアルCC西x中 6,581 70.1
12位 セゴビアG.C イン チヨダ 6,580 71.4
13位 筑波CCみらいC 6,558 70.5
14位 ノースショアCC 6,453 70.0
15位 富士CC南x西 6,452 70.7
ABOUT ME
影山篤/編集主幹・ゴルフジャーナリスト協会会員
JGJA・ゴルフジャーナリスト協会会員。 広告会社を経て株式会社アドコンダクターを設立。 ゴルフ歴35年、年平均40ラウンド、これまで700コース以上をプレー。ゴルフコースの設計者の意図を組み攻略法を分かりやすく解説することをモットーにするゴルフジャーナリスト。 テレビ東京・年始特番「フレンドリーゴルフ」を3年間担当 テレビ東京・レギュラー番組「塩谷育代のゴルフ魅せます」を担当 文化放送・レギュラー番組「牧野裕のナイスオンサタデー」にて4年間プロデュース業務を担当。近年では「観光+ゴルフ」というゴルフツールズムを提唱し、地方の活性化に力を入れている。高品質で安価なゴルフ場カレンダーも制作しているクリエイターでもある。 ※ゴルフラボでは取材記事も執筆させていただいております。 取材依頼・お問い合わせはこちら
\お得にゴルフしたい人は必見!/
\お得にゴルフしたい人は必見!/