言わずと知れた日本の首都「東京」。東京都自体は東西に広く、多摩地方のように山々に囲まれた田園風景の広がる地域も少なくありません。
実は東京都には30を超えるゴルフ場があるんです。
今回はそんな東京都のゴルフ場の中でも難易度が高い難しいゴルフ場を順に紹介していこうと思います。
さて、難易度が高いと言われるゴルフ場にはいくつか特徴があります。
ロングヒッターや小技上手など各ゴルファーの得意分野によっても難しいポイントは変わりますが、一般的には
- コース距離が長いこと
- コースレイアウトが工夫されており、戦略性が高いこと
- グリーンが難しいこと(アンジュレーション・速さ・形状)
- ハザードが多いこと(配置が巧妙であること)
- アウトオブバウンズ(OB)の危険性が高いこと
などが挙げられます。
簡単ですぐにスコアが出てしまうゴルフ場では物足りなく、消化不良だと考えておられる中上級者の方必見!
早速、コースレートの高いゴルフ場を順に紹介していきましょう!
Contents
東京都の難易度の高い難しいゴルフ場ランキング
1位 東京よみうりカントリークラブ
引用(著作権法第32条):東京よみうりカントリークラブ
コースレート: 73.3
フェアウェイが狭い: ★★
グリーンが難しい: ★★★★★
ハザードが難しい: ★★★★★
歴史ある言わずと知れた名門コース。毎年プロトーナメントが開催されている全国でも知名度の高いゴルフ場ですね。
7000ヤードを超える距離の長さ、ハザード配置の妙、そして高速グリーンと全てがトップクラス。
さらにコースメンテナンスには定評ある上品なコースですのでプレー以上の感動も。
敷居は高めですが、是非ともプレーしてみたいゴルフ場です。
- 住所:〒206-0822東京都稲城市坂浜685
- TEL:044-966-8800
- 車:中央自動車道/稲城IC 6 km
- 電車:小田急小田原線 ・新百合丘駅からタクシーで約10分・約1300円
- クラブバス:新百合丘駅から運行
2位 府中カントリークラブ
引用(著作権法第32条):府中カントリークラブ
コースレート: 72.9
フェアウェイが狭い: ★★★★
グリーンが難しい: ★★★
ハザードが難しい: ★★★★
多摩市西部にある多摩丘陵の地形をそのまま利用したというダイナミックかつ変化に富んだ丘陵コースです。
距離がたっぷりとあり、数ホールあるタフなミドルホールの難易度は非常に高くなっています。
フェアウェイがところどころ絞られており、特にロングヒッターには狙いどころが難しいホールもあります。
1グリーンの大きなベントグリーンなのでグリーン自体は難しくありませんが、グリーン周辺の起伏が厄介なので外すと難易度は高くなります。
タフ&トリッキーなテクニカルコースです。
- 住所:〒206-0036東京都多摩市中沢1-41-1
- TEL:042-374-3131
- 車:中央自動車道/国立府中IC10km
- 電車:京王相模原線 ・小田急多摩線 ・多摩センター駅からタクシーで約5分
- クラブバス:聖蹟桜ヶ丘駅から多摩センター駅経由で運行(要予約)
3位 八王子カントリークラブ
引用(著作権法第32条):八王子カントリークラブ
コースレート: 72.4
フェアウェイが狭い: ★★★★
グリーンが難しい: ★★★★
ハザードが難しい: ★★★★★
八王子市の北西に位置するゴルフ場です。
フラットながらフェアウェイ幅が絞られたタイトな設計が最大の特徴です。
距離もしっかりあるため、一打目から刻む訳にもいかず、振り回すとOBの危険性も。
コントロールに自信のある中距離ヒッターにおすすめのコースです。
短いロングホールがあるので、そこでスコアを伸ばせるかが肝になります。
バンカーをはじめとするハザードも多いので、守るならハザードまで届かない距離を打っていくのが吉。
- 住所:〒193-0801東京都八王子市川口町2352
- TEL:0426-54-4110
- 車:中央自動車道/八王子ICから6km
- 電車:JR中央線&京王線 ・八王子駅からタクシーで約20分・約2500円
- クラブバス:八王子駅北口から運行(要予約)
4位 小金井カントリー倶楽部
引用(著作権法第32条):小金井カントリー倶楽部
コースレート: 72.2
フェアウェイが狭い: ★★
グリーンが難しい: ★★★★
ハザードが難しい: ★★★★★
都会の一等地東京都小平市に位置する林間コース。
歴史も長く、なんと50周年を迎えています。
住宅街に近い都市型のコースですが、距離もたっぷりとありタフなコースレイアウトになっています。
フェアウェイ幅が広く造られていて比較的フラットなのでティショット・セカンドショットまでは簡単です。
逆にグリーンが砲台グリーンで周りにハザードも戦略的に配置されておりショートゲームの難易度は高くなっています。
グリーンの速さには定評があるので、状況によっては止めるアプローチ、転がすアプローチなど使い分けていく必要があります。
小技を活かせるコースですね。
- 住所:〒187-0012東京都小平市御幸町331
- TEL:042-381-1221
- 車:中央自動車道/調布IC 9 km
- 電車:JR中央線 ・武蔵小金井駅からタクシーで約5分
- クラブバス:なし
5位 桜ヶ丘カントリークラブ
引用(著作権法第32条):桜ヶ丘カントリークラブ
コースレート: 72.0
フェアウェイが狭い: ★★★
グリーンが難しい: ★★★★
ハザードが難しい: ★★★★
多摩川の近くに展開する丘陵コース。赤星四郎が設計しています。
なだらかな丘陵地を活かしており、少々のアップダウンがあるもののフェアウェイが広く比較的オーソドックスなレイアウトになっています。
しかし漫然と攻めるとスコアを崩しやすいコースです。
フェアウェイやラフに施された独特のアンジュレーションが非常に厄介で狙い通りの飛距離が出せないのが難しいところ。
ハザードも多く随所に罠がちりばめられています。
- 住所:〒206-0021東京都多摩市連光寺2985
- TEL:042-375-8811
- 車:中央自動車道/国立府中IC 6 km
- 電車:京王線 ・聖蹟桜ヶ丘駅からタクシーで約10分
- クラブバス:聖蹟桜ヶ丘駅東口から運行(要予約)
6位 東京国際ゴルフ倶楽部
引用(著作権法第32条):東京国際ゴルフ倶楽部
コースレート: 71.8
フェアウェイが狭い: ★★★★
グリーンが難しい: ★★★
ハザードが難しい: ★★★★★
多摩市の南西に位置する丘陵コース。
バックティからの距離はそこそこ長く、特にミドルホールでは飛距離のアドバンテージを活かすことができます。
ただ、長い割にはフェアウェイが絞られており、無茶をするとOBを量産することに…。
コントロール重視で攻めるか飛距離をとるかの選択に常に迫られるため、リズムを壊しやすいコースでもあります。
持てるクラブの全てを駆使して攻略したいところ。
- 住所:〒194-0202東京都町田市下小山田町1668
- TEL:042-797-7676
- 車:中央自動車道/国立府中IC 12 km
- 電車:京王線 ・聖蹟桜ヶ丘駅からタクシーで約20分・約3500円
- クラブバス:なし
7位 立川国際カントリー倶楽部
引用(著作権法第32条):立川国際カントリー倶楽部
コースレート: 71.8
フェアウェイが狭い: ★★★★
グリーンが難しい: ★★★
ハザードが難しい: ★★★★★
あきる野市に壮大に展開する36ホールズの丘陵コースです。
草花コース、奥多摩コースと2コースありますが、どれも打ち上げ打ち下ろしが多くなっています。
フェアウェイの広さは広くもなく狭くもなくといったところ。
比較的オーソドックスな造りで、ハザード配置やグリーンに大きな特徴はありませんが、やはり打ち上げ打ち下ろしの距離感が狂いやすいのが難点。
打ち上げは番手をいくつ上げるのか、打ち下ろしは逆に下げるのかが非常に重要。
総体的な距離はそこまで長くはないコースですが、打ち上げホールはかなりの長さに感じられるので飛距離もある程度は必要になります。
- 住所:〒197-0802東京都あきる野市草花2390
- TEL:042-558-1711
- 車:圏央道/日の出ICから3 km
- 電車:JR青梅線 ・福生駅からタクシーで約13分・約1300円
- クラブバス:福生駅東口から運行(要予約)
8位 青梅ゴルフ倶楽部
引用(著作権法第32条):青梅ゴルフ倶楽部
コースレート: 71.7
フェアウェイが狭い: ★★★★
グリーンが難しい: ★★★★
ハザードが難しい: ★★★
青梅市に展開している27ホールズ丘陵コース。
アップダウンが多く、打ち下ろしが全体の半分を占めます。
東コース・中コースは距離が比較的短めですが、西コースはタフで距離もしっかりとあります。
ハザードはそこまで多くはなくオーソドックスなレイアウトですが、厄介なのがグリーン周辺。
3コースともグリーンの形状が砲台状のため、パーオン狙いで無理をするとグリーンからこぼれ、難度の高いアプローチを余儀なくされます。
ショートゲームの腕が如実に出るコースと言えるでしょう。
- 住所:〒198-0004東京都青梅市根ヶ布1-490
- TEL:0428-22-0261
- 車:圏央道/青梅IC 7km
- 電車:JR青梅線 ・東青梅駅からタクシーで約7分・約650円
- クラブバス:JR青梅線・東青梅駅から運行(要予約)
9位 多摩カントリークラブ
引用(著作権法第32条):多摩カントリークラブ
コースレート: 71.7
フェアウェイが狭い: ★★
グリーンが難しい: ★★★★★
ハザードが難しい: ★★★★★
稲城市に位置する丘陵コース。
ゆるやかなアップダウンと広いフェアウェイが特徴です。
都市近郊型のコースですが、ダイナミックなゴルフが楽しめることで人気のゴルフ場です。
距離はそこそこ長く、距離のあるミドルホールでは無理のない範囲で飛距離を出していきたいところ。
とにかく砲台グリーンが多いのでグリーン周辺の難易度が高いのも厄介。
ゴルファーの持つパワーとテクニックの両面を存分に駆使していけるよう巧妙に設計されています。
- 住所:〒206-0822東京都稲城市坂浜3360
- TEL:042-331-1411
- 車:中央自動車道(東京方面より)/稲城ICから4 km
- 電車:JR南武線 ・南多摩駅・京王相模原線 ・稲城駅
- クラブバス:南多摩駅・稲城駅から運行(要予約)
10位 GMG八王子ゴルフ場
引用(著作権法第32条):GMG八王子ゴルフ場
コースレート: 70.5
フェアウェイが狭い: ★★★
グリーンが難しい: ★★★
ハザードが難しい: ★★★★
八王子市に展開する丘陵コース。
ホール毎に小高い木々ででセパレートされており、林間コースの雰囲気もあるコースです。
フェアウェイとグリーンが非常に広く開放的かつ豪快なゴルフを楽しむことができます。
打ち上げ、打ち下ろしや谷越えなど変化にも富み、難易度はそこそこ。
ただ、距離は短い方なのでロングヒッターには少々物足りないかもしれません。
- 住所:〒193-0801東京都八王子市川口町3515
- TEL:0426-54-4311
- 車:中央自動車道/八王子ICから15 km
- 電車:JR中央線 ・八王子駅からタクシーで約25分・約2500円
- クラブバス:八王子駅から運行(要予約)
11位 東京五日市カントリー倶楽部
引用(著作権法第32条):東京五日市カントリー倶楽部
コースレート: 70.0
フェアウェイが狭い: ★★★★★
グリーンが難しい: ★★★★★
ハザードが難しい: ★★★★★
あきる野市にある27ホールズの丘陵コース。
距離はそう長くはありませんが、フェアウェイが絞られているなど方向性が何よりも重要になるコースです。
また傾斜地が多いので、距離感が掴みづらいのも難点。
全体的な難易度は決して高くはないコースですが、上級者でも十分楽しめるコースです。
12位 赤羽ゴルフ倶楽部
距離(ヤード) | コースレート | |
---|---|---|
バックティ | 6,220 | 70.0 |
レギュラーティ | 6,070 | 69.3 |
フロントティ | 5,949 | 68.8 |
レディースティ | 5,047 | 69.6 |
- 価格帯:平日 8,630円~ 土日祝 13,720円~
- 開場年:1957年
- コース設計:平山孝 富澤誠造
- 主なトーナメント: 特に無し
東京23区内にある河川敷コース。
河川敷コースにしては本格的な長さがあり、全長は6200ヤードを超えておりボリュームはたっぷり。
広大なアウトコースは豪快で飛距離がモノを言うコース。
逆にインコースは緻密なショットが要求されるテクニカルコースです。
フラットなホールばかりなので、老若男女問わずゴルフを楽しめるコースですが、一方で中上級者の方には歯ごたえがないかもしれません。
⇒都心から一番近いゴルフ場!赤羽ゴルフ倶楽部の攻略法・河川敷コースの魅力
- 住所:〒115-0051東京都北区浮間2-18-7
- TEL:03-3966-6155
- 車:首都高速道路/板橋本町IC5km
- 電車:JR埼京線 ・浮間舟渡駅から徒歩7分
- クラブバス:浮間舟渡駅から運行(要予約)
13位 武蔵野ゴルフクラブ
コースレート: 69.8
フェアウェイが狭い: ★★★★★
グリーンが難しい: ★★★
ハザードが難しい: ★★★★
八王子市に展開する広々とした丘陵コース。
フラットなゴルフ場で距離が短いのが特徴です。
フェアウェイが絞られているので、飛距離よりは正確性を重視していくのが吉。
ハザード配置は素直で攻めやすく、二打目以降の難易度は低く、むしろ初心者向けのコースです。
ただ、グリーンに限って言えば、典型的な受けグリーンかつ急傾斜であるため、奥につけてしまうと難易度は高くなります。
⇒武蔵野ゴルフクラブのレイアウトと攻略法をみる
またグリーンの芝種もコーライであるため、芽がきつくパッティングそのものも独特になることでしょう。
- 住所:〒192-0005東京都八王子市宮下町656
- TEL:042-691-2111
- 車:中央自動車道/八王子ICから5 km
- 電車:JR中央線 ・八王子駅からタクシーで約30分・約3500円
- クラブバス:立川駅・南口から運行(要予約)
14位 相武カントリー倶楽部
引用(著作権法第32条):相武カントリー倶楽部
コースレート: 69.2
フェアウェイが狭い: ★★★
グリーンが難しい: ★★★
ハザードが難しい: ★★★
八王子市南部に位置する18ホールズの丘陵コース。
独特のフェアウェイのアンジュレーションがありますが、全体的に距離が短く、コースレイアウトも素直な設計なので易しいコースと言えます。
飛距離よりもどちらかというと方向性重視のゴルファー向けです。
ゴルフの楽しさを味わうには申し分ありませんが、中上級者よりは初心者に喜ばれるコースです。
- 住所:〒193-0935東京都八王子市大船町620
- TEL:042-771-8211
- 車:圏央自動車道/高尾山ICから8km
- 電車:JR横浜線橋本駅からタクシーで約1800円
- クラブバス:八王子みなみ野駅・京王めじろ台駅・多摩信用金庫付近から運行(要予約)
15位 昭和の森ゴルフコース
引用(著作権法第32条):昭和の森ゴルフコース
コースレート: 68.7
フェアウェイが狭い: ★★★
グリーンが難しい: ★★★
ハザードが難しい: ★★★
昭島市にある都市近郊型ゴルフ場。
フラットな林間コースでフェアウェイが広く、初心者向けのコースです。
正直言って中上級者には歯ごたえがなく物足りなさがあります。
あえて普段使わないクラブを使ったり、大胆なチャレンジをしてみるなど練習するにはたのしい最適のゴルフ場です。
- 住所:〒196-0012東京都昭島市つつじが丘1-1-7
- TEL:042-543-1271
- 車:中央自動車道/八王子ICから8km
- 電車:JR青梅線 ・昭島駅からタクシーで約4分
- クラブバス:昭島駅北口から運行(要予約)
東京都のコースレートランキング(難しい順)
バックティからのコースレートランキング
順位 | ゴルフ場名 | コースレート | 距離 |
---|---|---|---|
1位 | 東京よみうりCC | 73.3 | 7,024Y |
2位 | 府中CC | 72.9 | 6,827Y |
3位 | 八王子CC | 72.4 | 6,595Y |
4位 | 小金井CC | 72.2 | 6,687Y |
5位 | 桜ヶ丘CC | 72 | 6,714Y |
6位 | 東京国際GC | 71.8 | 6,615Y |
7位 | 立川国際CC奥多摩C | 71.8 | 6,512Y |
8位 | 青梅GC西×中C | 71.7 | 6,568Y |
9位 | 多摩CC | 71.7 | 6,535Y |
10位 | GMG八王子G場東×西C | 70.5 | 6,183Y |
11位 | 東京五日市CC西×南C | 70 | 6,256Y |
12位 | 赤羽GC | 70 | 6,219Y |
13位 | 武蔵野GC | 69.8 | 5,746Y |
14位 | 相武CC | 69.2 | 6,046Y |
15位 | 昭和の森GCさくらC | 68.7 | 5,940Y |
レギュラーティからのコースレートランキング
順位 | ゴルフ場名 | コースレート | 距離 |
---|---|---|---|
1位 | 青梅GC | 70.8 | 6,426Y |
2位 | 東京よみうりCC | 70.8 | 6,527Y |
3位 | 東京バーディクラブ | 70.6 | 6,402Y |
4位 | 小金井カントリー倶楽部 | 70.6 | 6,357Y |
5位 | 桜ヶ丘CC | 70.4 | 6,401Y |
東京都のゴルフ場は他の地域に比べ、多くはありませんがいずれも首都圏から近くアクセスは抜群です。
また東京近郊に住む方でも、東京の隠れた地方である奥多摩などは訪れたことがない方も多いのではないでしょうか。
ゴルフを機会に訪れてみてはいかがでしょうか。