千葉県のゴルフ場 PR

千葉県のゴルフ場・トーナメント開催の実績ランキング

京葉カントリー倶楽部

多くの名門コースを擁する千葉県では、これまでにいくつものプロゴルフトーナメントが開催されてきました。

特に、後半戦である秋以降に開催されるトーナメントが多いのが特徴で、千葉県でのトーナメントの結果がその年の賞金ランキングに大きな影響を与えるといっても過言でもありません。

今回は、千葉県のゴルフ場をトーナメント開催回数の順にランキングし、それぞれのゴルフ場での大会エピソードや、その後の賞金ランキングの行方なども交えご紹介していきます。

本記事はアフィリエイト広告を利用しております。

Contents

千葉県のゴルフ場・トーナメント開催の実績ランキング

1位 袖ケ浦カンツリー倶楽部 袖ケ浦コース 47回

袖ケ浦カンツリークラブ 袖ケ浦コース

開催トーナメント:ブリヂストンオープン、日本女子オープン

奇跡の逆転イーグル(2012年ブリジストンオープン優勝 谷口徹)

首位の藤田寛之と1打差の2位で18番を迎えた谷口徹は、少なくともバーディ以上を取らなければならない難しい場面でした。

その状況から放った109ヤードの第3打は、グリーン上を転がり直接カップに入るという、奇跡のチップインイーグル。

その瞬間ギャラリーから大歓声が沸き、後ろを回っていた藤田を逆転して大会2連覇を達成しました。

この逆転劇によって、両者による2012年の賞金王争いは更に盛り上がりを見せ、最終的に谷口が賞金ランキング2位、逆転を許したほうの藤田が賞金王を獲得するという結果になりました。

  1. 住所:千葉県千葉市緑区辺田町567
  2. TEL:043-291-1111
  3. 車: 千葉東金道路/大宮IC 4 km
  4. 電車:JR外房線 ・鎌取駅からタクシーで5分
  5. クラブバス:鎌取駅から運行(要予約)

2位 ザ ナショナルカントリー倶楽部 千葉 35回

開催トーナメント:廣済堂レディースゴルフカップ、日本女子プロゴルフ選手権、産報クラシック

最終組3人による優勝争い(2009年廣済堂レディースゴルフカップ優勝 横峯さくら)

最終日は横峯さくら、有村智恵、若林麻衣子の最終組3人による熾烈な優勝争いを展開します。

首位でスタートした横峯さくらは13番でこの大会で初のボギーを叩きますが、終始安定したプレーを見せ、最終的には2位と2打差の13アンダーでこの年の2勝目を手にしました。

この2009年大会を最後に、ザ ナショナルカントリー倶楽部 千葉(当時は千葉廣済堂カントリー倶楽部)において28年間にわたって開催されてきた廣済堂レディースゴルフカップが幕を閉じました。

  1. 住所:千葉県市原市寺谷666
  2. TEL:0436-95-3111
  3. 車: 館山自動車道/市原IC 12 km
  4. 電車:JR内房線 ・五井駅からタクシー約25分・4500円ほど
  5. クラブバス:JR内房線五井駅から運行(要予約)

3位 アコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブ 31回

アコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブ

開催トーナメント:ZOZO Championship、フィランソロピーLPGAプレイヤーズ、サントリーオープン、日本オープン、富士通レディース、東京チャリティクラシック、関東プロゴルフ選手権

世界最多に並ぶ82勝目の偉業(2019年ZOZO Championship優勝 タイガー・ウッズ)

2019年に、日本で初開催となるUSPGAツアーがここアコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブで開催されました。

千葉県を襲った台風により3日目が中止となる波乱の展開の中、優勝争いをしたのはこの年のマスターズで復活優勝を遂げ、USPGAツアーの最多優勝記録まであと1勝と迫っていたタイガー・ウッズ。

そして日本のエース、松山英樹でした。日曜日までに全72ホールを消化しきれないまま、7ホールを月曜日に持ち越し、その時点で首位に立っていたタイガー・ウッズがそのまま逃げ切り優勝。

日本で行われたこの試合で、世界歴代最多となる通算82勝目の偉業を達成しました。

  1. 住所:千葉県印西市大森7
  2. TEL:0476-46-3111
  3. 車: 東関東自動車道/千葉北IC 19km
  4. 電車:千葉ニュータウン中央駅から約10分からタクシーで約10分
  5. クラブバス:北総公団線 千葉ニュータウン中央駅から運行(要予約)

4位 グレートアイランド倶楽部 26回

グレートアイランド倶楽部

開催トーナメント:伊藤園レディース

史上2人目となる3週連続優勝を達成(2019年伊藤園レディース優勝 鈴木愛)

千葉県随一の高級接待コース・グレートアイランド倶楽部では、1994年より伊藤園レディースが開催されています。

中でも話題に上がるのは2019年大会。前々週の三菱電機レディース、前週のTOTOジャパンクラシックで2週連続優勝を果たした鈴木愛が、3日目を終えた時点で3位につけ、3週連続優勝の期待が高まります。

最終日は5バーディ、ノーボギーの67で回り、この日72で回った首位の申ジエを逆転。

史上2人目となる3週連続優勝を果たしました。鈴木愛は2019年にこの大会を含め7勝(これも史上3人目)をあげ、見事賞金女王に輝いています。

  1. 住所:千葉県長生郡長南町佐坪1782
  2. TEL:0475-46-3000
  3. 車: 千葉外房有料道/板倉IC 18km
  4. 電車:JR外房線 ・茂原駅からタクシーで約25分・約4000円
  5. クラブバス:駅から運行(要予約)

5位 東急セブンハンドレッドクラブ 22回

開催トーナメント:富士通レディース

史上7人目のアマチュア優勝(2019年富士通レディース優勝 古江彩佳)

「プラチナ世代」と呼ばれる世代の1人、アマチュアの古江彩佳は、最終日を首位と1打差の2位でスタートすると、7番のパー5でバーディを奪い首位に立ちます。

そのまま17番ホールまで1度もスコアを落とすことなく迎えた最難関の18番。

セカンドショットを奥に外すと、アプローチが寄らず、この日初めてのボギーを叩きました。

しかしそれでも2位と2打差をつけ、女子としては史上7人目のアマチュア優勝を果たしました。

また、この優勝によりプロ試験が免除され、晴れてプラチナ世代初のプロゴルファー、初の優勝者となっています。

  1. 住所:千葉県千葉市緑区小山町359-6
  2. TEL:
  3. 車: 千葉外房有料道/桂IC 0km
  4. 電車:JR外房線 ・土気駅からタクシーで約10分・約1500円
  5. クラブバス:なし

6位 総武カントリークラブ 総武コース 22回

総武カントリークラブ 総武コース

開催トーナメント:、ダイヤモンドカップゴルフ、HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP、日本女子プロゴルフ選手権、サントリーオープン、関東オープン、内田洋行カップ日米対抗、ゴールドウィンカップ日米ゴルフ、総武国際オープン、太平洋クラブマスターズ

プロ8年目、妻と母に捧げる悲願の初優勝(2019年ダイヤモンドカップゴルフ 浅地洋佑)

7327ヤード、パー71というタフなセッティングで開催されたこの試合、優勝したのはプロ8年目25歳の浅地洋佑でした。

浅地は高校1年生の時にこの大会に出場し、ローアマチュアを獲得するほどのトップジュニアでしたが、プロ入り後はなかなか思うように成績が出せずにいました。

そして迎えた2019年のこの試合、前年に結婚した妻・智子さんと、女手ひとつで育ててきた母・伸子さんに見守られる中、見事逃げ切りでツアー初優勝を果たしました。

この日、5月12日(日)は最高の母の日になったことでしょう。

  1. 住所:千葉県印西市草深302
  2. TEL:0476-46-7111
  3. 車: 東関東自動車道/四街道IC 15km
  4. 電車:北総開発鉄道 ・千葉ニュータウン中央駅からタクシーで約8分・約2000円
  5. クラブバス:千葉ニュータウン中央駅、勝田台駅から運行(要予約)

7位 浜野ゴルフクラブ 15回

浜野ゴルフクラブ

開催トーナメント:パナソニックレディースISPSハンダマッチプレー選手権、富士通レディース、日本プロゴルフ選手権

日没間際の激戦(2019年パナソニックレディース優勝 勝みなみ)

元号が令和に代わった最初のトーナメントであり、冠スポンサーもパナソニックに代わった記念すべき第1回目の舞台となったのは、市原市の名門・浜野ゴルフクラブでした。

その最終日は、雷雲の接近と一時的な豪雨により、午後1時15分から約2時間半の中断がありました。

優勝争いも最後までもつれ、日没が危ぶまれるなかで勝みなみと全美貞とのプレーオフに持ち込まれます。

最後は、18番パー5で行われたプレーオフ1ホール目でバーディを奪った勝みなみが、令和初の優勝者となりました。

  1. 住所:千葉県市原市永吉937
  2. TEL:0436-52-3111
  3. 車: 京葉道路/蘇我IC 10km
  4. 電車:JR京葉線 ・蘇我駅からタクシーで約25分・約4000円
  5. クラブバス:蘇我駅から運行(要予約)

8位 オーク・ヒルズカントリークラブ 11回

オーク・ヒルズカントリークラブ

開催トーナメント:東レジャパンクイーンズ、JLPGA明治乳業カップ、JLPGAレディーボーデンカップ

ロバート・トレント・ジョーンズJr設計のゴルフ場です。

最年少メジャー優勝(1989年JLPGAレディーボーデンカップ 平瀬真由美)

1988年にプロ転向したばかりの平瀬真由美が、翌年の1989年に女子メジャー大会であるこの試合で優勝し、女子の最年少メジャー優勝記録を達成しました。(20歳27日)

瀬真由美はこの年、プロ2年目でありながらツアー3勝をあげ賞金ランキング6位に入り、日本プロスポーツ新人賞を受賞しています。

尚、この最年少メジャー優勝記録は、畑岡奈紗(17歳263日)がアマチュアで日本女子オープンを制した2016年まで、27年もの間破られることはありませんでした。

  1. 住所:千葉県香取市苅毛893
  2. TEL:0478-75-3131
  3. 車: 東関東自動車道/大栄IC 7km
  4. 電車:京成本線 ・空港第2ビル駅からタクシーで約30分・約4000円
  5. クラブバス:空港第2ビル駅から運行(要予約)

8位 カレドニアン・ゴルフクラブ 11回

カレドニアン・ゴルフクラブの13番ホール

開催トーナメント:ダイヤモンドカップゴルフ、樋口久子紀文クラシック、日本プロゴルフ選手権、TAKARA WORLD INVITATIONAL、インペリアル、フィランソロピー

コースを知り尽くしてのツアー3勝目(2017年ダイヤモンドカップゴルフ優勝 片岡大育)

毎年開催コースの変わるダイヤモンドカップゴルフで2017年の開催コースに選ばれたのは、千葉県が誇る難コース、カレドニアン・ゴルフクラブでした。

大きくうねるグリーンは「10ヤードでもずれると、簡単にボギーを打つ恐ろしさがある」と話す片岡大育は、このカレドニアン・ゴルフクラブで何度も合宿を重ねた経験があり、コースを知り尽くしていました。

一方で、2位に4打差をつけ首位を独走していたタイのサクサンシンは、9番で2打目をOBとしてトリプルボギーを叩き、いっきに混戦ムードに。

最難関の15番パー4(通常はパー5として使用)では、30ヤードのパッティングを「パターで打つと、スライス傾斜でグリーンの外まで出てしまう」と考えた片岡大育は、グリーン上でパターではなくウェッジでのショットを選択し、見事にパーをセーブ。

17番パー3でも、ユーティリティで放ったショットを見事ピンそばにつけバーディ。最終的には2位に2打差をつけ、ツアー3勝目を涙で飾りました。
カレドニアン・ゴルフクラブのコースレイアウト攻略法をみる
カレドニアン・ゴルフクラブのレストランメニュー

カレドニアン・ゴルフクラブの評価

評価 解説
コースの面白さ 5 挑戦欲が掻き立てられるか。
コースの起伏 5 起伏があるほうが数値が低い。
フェアウェイが広い 4 フェアウェイの幅。
距離が長い 5 レギュラーティからの距離。長い方が数値が高い。
グリーンの難易度 5 アンジュレーションが効いているか?難しい方が数値が高い。
OBの危険度 3 OBゾーンが近いか?危険度が高いほど数値が高い。
メンテナンス 5 下草の処理や、グリーンの状態など。
付帯設備 5 練習場の充実度。ストレッチルーム等。
料金 C/P 3 コース評価に対して料金が安ければ数値が高い。
アクセス 5 都心からの距離。最寄りICからの距離も参考。
食事が美味しい 4 メニュー量や味、レストラン充実度など。

※日本ゴルフジャーナリスト協会・影山篤がプレーして評価

  1. 住所:千葉県山武郡横芝光町長倉1658
  2. TEL:0479-82-6161
  3. 車: 千葉東金道路/松尾横芝IC 1km
  4. 電車:JR総武本線 ・成東駅からタクシーで約15分・約3000円
  5. クラブバス:京成・成田空港第2ビル駅から運行(要予約)

8位 袖ケ浦カンツリー倶楽部 新袖コース 11回

袖ケ浦カンツリー倶楽部新袖コース

開催トーナメント:ニチレイレディス、LPGAゴルフクラシック

史上3人目の大会3連覇(2016年ニチレイレディス優勝 申ジエ)

2014年と2015年のこの大会で優勝し、2連覇中の申ジエに3連覇の期待がかかる中、首位でスタートしたのは当時まだアマチュアの勝みなみでした。

勝みなみは出だしのパー5でバーディを奪い、好スタートを切りますが、5番から7番までの3連続ボギーなどで前半を39としてしまい、申ジエに逆転を許してしまいます。

後半はどちらも34で回り、申ジエが優勝で、大会3連覇を達成しました。

勝みなみは2位に入り、見事ローアマチュアを獲得していますが、優勝できなかった悔しさのあまり、インタビューで泣いてしまっていたのが印象的でした。

  1. 住所:千葉県千葉市若葉区富田町1140
  2. TEL:043-228-2221
  3. 車: 千葉東金道路/高田IC 7km
  4. 電車:JR外房線 ・鎌取駅からタクシーで約25分・約3700円
  5. クラブバス:鎌取駅から運行(要予約)

11位 富里ゴルフ倶楽部 7回

富里ゴルフ倶楽部

開催トーナメント:プロミスレディース、五洋建設レディース、いすゞレディース

完全優勝での初の栄冠(2002年プロミスレディース優勝 井上真由美)

第1回目の開催となったこの大会は、服部道子、肥後かおり、黄玉珍など、優勝経験豊富な選手が上位に名を連ねる中、ツアー未勝利の井上真由美が淡々とパーを重ね2位につけます。

そして15番で服部がボギーを叩いて井上が追いつくと、16番では井上がバーディを奪って逆転。

17番では服部が先にバーディを奪って一時は並びますが、直後に井上もバーディパットを入れ返します。

最終18番も残り2メートルの難しいウィニングパットを決め、初日から首位に立っていた井上真由美が、完全優勝でツアー初優勝を手にしました。

  1. 住所:千葉県山武郡芝山町小原子773
  2. TEL:0479-78-0002
  3. 車: 東関東自動車道/成田IC 9km
  4. 電車:JR成田線 ・成田空港第2ビル駅からタクシーで約20分・約3000円
  5. クラブバス:京成・成田空港第2ビル駅から運行(要予約)

11位 カメリアヒルズカントリークラブ 7回

開催トーナメント:アース・モンダミンカップ

20アンダーでの圧勝・連続トップ5記録も更新(2016年アース・モンダミンカップ優勝 イ・ボミ)

最終日単独首位でスタートしたイ・ボミは、後半2つのパー3でバーディを奪うなど抜群のショットの安定性を発揮し、5アンダーの67、トータル20アンダーとし、2位のペヒギョンと5打差をつけての圧勝となりました。

20アンダーはこのトーナメントでの最多アンダータイ記録であり、この大会で優勝したことで連続トップ5入り記録を11試合とし、ツアー新記録を樹立しています。

イ・ボミはこの年、2年連続となる賞金女王にも輝いています。

  1. 住所:千葉県袖ヶ浦市大竹265番地
  2. TEL:0438-75-4111
  3. 車: 館山自動車道/木更津北IC 4km
  4. 電車:JR内房線 ・木更津駅からタクシーで約20分・約3500円
  5. クラブバス:木更津駅東口から運行(要予約)

13位 成田東カントリークラブ 6回

成田東カントリークラブ

開催トーナメント:マルマンオープン、アコムPT、anクイーンズ、Qtaiクイーンズ

3人のプレーオフを制しての優勝(1994年マルマンオープン優勝 D・イシイ)

1994年大会は、D・イシイ、芹澤信雄、宮瀬博文の3人が9アンダーで並び、プレーオフとなりました。プレーオフ1ホール目で芹澤、宮瀬がパーとする中、D・イシイがバーディを奪い、優勝を飾っています。

優勝したD・イシイは、1987年に外国人として初めての賞金王を獲得しており、生涯獲得賞金8億1469万5905円は2013年にブレンダン・ジョーンズに抜かれるまで外国人ゴルファーの歴代1位を維持していた選手です。

成田東カントリークラブ(当時は成田スプリングスカントリークラブ)で開催されたこの大会が、1980年から14年間続いたマルマンオープンの最後の大会となりました。

  1. 住所:千葉県香取市山倉1367
  2. TEL:0478-79-2211
  3. 車: 東関東自動車道/大栄IC 12km
  4. 電車:京成本線 ・空港第2ビル駅からタクシーで約30分
  5. クラブバス:成田空港第2ターミナルから運行(要予約)

13位 鶴舞カントリークラブ 6回

鶴舞カントリー倶楽部

開催トーナメント:サイバーエージェントレディース、ダンロップトーナメント

プロの貫禄・最終ホールでの劇的イーグル(2016年サイバーエージェントレディース優勝 一ノ瀬優希)

2016年は、後に黄金世代と呼ばれる98年生れの高校生達を中心としたアマチュアが女子プロ界を盛り上げた年でした。

この大会も、森田遥、堀琴音、永井花奈といったアマチュア勢(当時)が上位に入る中、トップを守ったのがプロ10年目の一ノ瀬優希でした。

中でも圧巻は最終18番ホール。パー5の残り220ヤードのセカンドショットでグリーン手前の花道につけると、第3打のアプローチで直接チップインし見事イーグル。2位と2打差をつけての優勝となりました。

一ノ瀬はこの優勝について「ここ3大会連続で、アマチュアが上位にきていたので、プロとしてきちんとしたゴルフをしなければと思っていた。優勝できて本当に嬉しい」と話しています。まさに、プロの貫禄を見せつける優勝でした。

  1. 住所:千葉県市原市田尾1293-2
  2. TEL:0436-88-2211
  3. 車: 東京湾アクアライン/市原鶴舞IC 2km
  4. 電車:茂原駅からタクシーで約20分・約6000円
  5. クラブバス:JR内房線 ・五井駅から運行(要予約)

15位 京葉カントリークラブ 5回

京葉カントリー倶楽部

開催トーナメント:クリスタルカイザーレディース

賞金女王へとつながる1勝目(2008年クリスタルガイザーレディース優勝 古閑美保)

首位と4打差という、逆転が難しい位置で最終日を迎えた古閑美保でしたが、上位がスコアを落としたことで徐々に差を詰めていき、17番・18番で連続バーディを奪い土壇場で首位に並びました。

更にプレーオフ1ホール目でも、これで3連続となるバーディパットを沈め引き分けると、2ホール目も引き分けに。迎えた3ホール目で、相手の若林舞衣子がボギーを叩くと、古閑が1.5mのパーパットを慎重に決め、この年の1勝目をあげました。

2008年は、賞金女王争いが最終戦の最終ホールまでもつれる伝説の年となりましたが、この年に賞金女王を獲得した古閑美保が最初に優勝したのが、ここ京葉カントリークラブでのクリスタルガイザーレディースでした。

京葉カントリー倶楽部の攻略法をみる

京葉カントリー倶楽部を実際にプレーしての感想・評価

評価 解説
コースの面白さ 5 挑戦欲が掻き立てられるか。
コースの起伏 2 起伏があるほうが数値が低い。
フェアウェイが広い 4 フェアウェイの幅。
距離が長い 3 レギュラーティからの距離。長い方が数値が高い。
グリーンの難易度 4 アンジュレーションが効いているか?難しい方が数値が高い。
OBの危険度 2 OBゾーンが近いか?危険度が高いほど数値が高い。
メンテナンス 5 下草の処理や、グリーンの状態など。
付帯設備 5 練習場の充実度。ストレッチルーム等。
料金 C/P 3 コース評価に対して料金が安ければ数値が高い。
アクセス 5 都心からの距離。最寄りICからの距離も参考。
食事が美味しい 4 メニュー量や味、レストラン充実度など。

  1. 住所:千葉県千葉市若葉区多部田町802
  2. TEL:043-228-1531
  3. 車: 千葉東金道路/大宮IC 3km
  4. 電車:JR総武本線 ・都賀駅からタクシーで約2900円
  5. クラブバス:都賀駅東口から運行(要予約)

いかがでしたか。

このように千葉県のゴルフ場では、昔から現在に至るまで数々の名勝負が生まれています。
ぜひこれらのゴルフ場へ足を運び、プロのトーナメントの雰囲気を味わってみてください。

トーナメント開催ランキング

横にスライドして見て下さいね。

順位 ゴルフ場名 回数 トーナメント名 主な優勝者
1位 袖ヶ浦CC 袖ヶ浦コース 47 ブリヂストンオープン、日本女子オープン 2012年ブリジストンオープン優勝 谷口徹
2位 ザ・ナショナルCC・千葉 35 廣済堂レディス、日本女子プロゴルフ選手権、産報クラシック 2009年廣済堂レディースゴルフカップ優勝 横峯さくら
3位 アコーディア・ゴルフ 習志野CC 31 フィランソロピーLPGAプレイヤーズ、サントリーオープン、日本オープン、富士通レディス、東京チャリティクラシック、関東プロゴルフ選手権 2019年ZOZO Championship優勝 タイガー・ウッズ
4位 グレートアイランド倶楽部 26 伊藤園レディス 2019年伊藤園レディース優勝 鈴木愛
5位 東急セブンハンドレッドクラブ 22 富士通レディース 2019年富士通レディース優勝 古江彩佳
6位 総武CC 総武コース 25 HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP、日本女子プロゴルフ選手権、サントリーオープン、関東オープン、内田洋行カップ日米対抗、ゴールドウィンカップ日米ゴルフ、総武国際オープン、太平洋クラブマスターズ 2019年ダイヤモンドカップゴルフ 浅地洋佑
7位 浜野GC 15 ISPSハンダマッチプレー選手権、富士通レディース、日本プロゴルフ選手権 2019年パナソニックレディース優勝 勝みなみ
8位 オークヒルズCC 11 東レジャパンクイーンズ、JLPGA明治乳業カップ、JLPGAレディーボーデンカップ 1989年JLPGAレディーボーデンカップ 平瀬真由美
8位 カレドニアンGC 11 アジアパシフィックダイヤモンドカップ、樋口久子紀文クラシック、日本プロゴルフ選手権、TAKARA WORLD INVITATIONAL、インペリアル、フィランソロピー 2017年ダイヤモンドカップゴルフ優勝 片岡大育
8位 袖ヶ浦CC 新袖コース 11 ニチレイレディス、LPGAゴルフクラシック 2016年ニチレイレディス優勝 申ジエ
11位 富里GC 7 プロミスレディス、五洋建設レディース、いすゞレディース 2002年プロミスレディース優勝 井上真由美
12位 カメリアヒルズCC 7 アース・モンダミンカップ 2016年アース・モンダミンカップ優勝 イ・ボミ
13位 成田東CC 6 マルマンオープン、アコムPT、anクイーンズ、Qtaiクイーンズ 1994年マルマンオープン優勝 D・イシイ
13位 鶴舞CC 6 サイバーエージェントレディス、ダンロップトーナメント 2016年サイバーエージェントレディース優勝 一ノ瀬優希
15位 京葉CC 5 クリスタルカイザーレディス 2008年クリスタルガイザーレディース優勝 古閑美保
15位 ゴルフ5オークビレッジ 5 ゴルフ5レディストーナメント、東ハトレディス 2017年ゴルフ5レディストーナメント優勝 O・サタヤ
15位 姉ヶ崎CC 5 関東オープン、ダンロップトーナメント、美津濃ゴルフトーナメント 1975年関東オープン優勝 青木功
15位 我孫子GC 5 日本女子オープン、ミズノプロ新人戦 2017年日本女子オープン優勝 鈴木愛
19位 千葉CC梅郷コース 4 パナソニックオープン、日本オープンゴルフ選手権、ダイヤモンドカップ 2014年日本オープン優勝 池田勇太
19位 森永高滝CC 4 樋口久子・森永製菓ウイダー・レディス 2014年樋口久子・森永製菓ウイダー・レディス優勝 上田桃子
19位 グレンオークスCC 4 イトーキクラシック 1994年イトーキクラシック優勝 岡本綾子
19位 レイクウッド総成CC 4 シスコワールドレディスマッチプレー、ニチレイインターナショナル、日本女子オープン 1981年日本女子オープン優勝 大迫たつ子
19位 かずさCC 4 UCCレディス、東鳩レディス 1984年東鳩レディス優勝 大迫 たつ子
19位 源氏山GC 4 東鳩レディス、パイオニアカップ 1988年東鳩レディス優勝 大迫 たつ子
19位 グリッサンドGC 3 東鳩レディス 1987年東鳩レディス優勝 大迫 たつ子


横にスライドして見てくださいね。

ABOUT ME
影山篤/編集主幹・ゴルフジャーナリスト協会会員
JGJA・ゴルフジャーナリスト協会会員。 広告会社を経て株式会社アドコンダクターを設立。 ゴルフ歴35年、年平均40ラウンド、これまで700コース以上をプレー。ゴルフコースの設計者の意図を組み攻略法を分かりやすく解説することをモットーにするゴルフジャーナリスト。 テレビ東京・年始特番「フレンドリーゴルフ」を3年間担当 テレビ東京・レギュラー番組「塩谷育代のゴルフ魅せます」を担当 文化放送・レギュラー番組「牧野裕のナイスオンサタデー」にて4年間プロデュース業務を担当。近年では「観光+ゴルフ」というゴルフツールズムを提唱し、地方の活性化に力を入れている。高品質で安価なゴルフ場カレンダーも制作しているクリエイターでもある。 ※ゴルフラボでは取材記事も執筆させていただいております。 取材依頼・お問い合わせはこちら
\お得にゴルフしたい人は必見!/
\お得にゴルフしたい人は必見!/