群馬県のゴルフ場 PR

【難しい】群馬県のコースレート難易度の高いゴルフ場ランキング

高山ゴルフ倶楽部

赤城山・榛名山・妙義山の上毛三山に囲まれた群馬県。関東では栃木県に次いで2番目の面積を誇ります。

そんな群馬県には実に80を超えるゴルフ場があります。

切り立った渓谷を望むゴルフ場もあれば、平野部の丘陵地に展開するゴルフ場もありバラエティに富んでいます。

今回はそんな群馬県のゴルフ場の中でも難易度が高い難しいゴルフ場を紹介していこうと思います。

さて、難易度が高いと言われるゴルフ場にはいくつか特徴があります。
一般的には

  1. コース距離が長いこと
  2. コースレイアウトが工夫されており、戦略性が高いこと
  3. グリーンが難しいこと(アンジュレーション・速さ・形状)
  4. ハザードが多いこと(配置が巧妙であること)
  5. アウトオブバウンズ(OB)の危険性が高いこと

などが挙げられます。

もちろんロングヒッターや小技上手など各ゴルファーの得意分野によっても難しいポイントは違いますけどね。

簡単ですぐにスコアが出てしまうゴルフ場では物足りなく、消化不良だと考えておられる中上級者の方必見!

早速、コースレートの高いゴルフ場を順に紹介していきましょう!

本記事はアフィリエイト広告を利用しております。

群馬県の難易度の高い難しいゴルフ場ランキング

1位 下秋間カントリークラブ

下秋間カントリークラブ引用(著作権法第32条):下秋間カントリークラブ

コースレート: 75.4(バックティ)
フェアウェイが狭い:★★★★★
グリーンが難しい: ★★★★★
ハザードが難しい: ★★★★★

榛名山の南、妙義山の東に位置する丘陵地に雄大に展開するゴルフ場です。

日本プロゴルフシニア選手権の開催地としても有名な関東屈指のトーナメントコース。

概ねフラットな形状なので距離の短いレギュラーティからの難易度は高くありませんが、バックティからは脅威の7400ヤード超えとかなりの難易度を誇ります。

距離がある上に、戦略的に絞られているフェアウェイは厄介そのもの。

ティショットを刻むか、ピンへの最短の位置へつけるか判断を迫られます。

  1. 住所:〒379-0104群馬県安中市下秋間4385
  2. TEL:027-382-5111
  3. 車: 関越自動車道/前橋IC 17 km
  4. 電車:JR信越本線 ・安中駅からタクシーで約1100円
  5. クラブバス:13名より運行(予約制)

2位 赤城国際カントリークラブ

赤城国際カントリークラブ引用(著作権法第32条):赤城国際カントリークラブ

コースレート: 73.4(バックティ)
フェアウェイが狭い: ★★★★
グリーンが難しい: ★★★★★
ハザードが難しい: ★★★★★

赤城山の麓に広がる丘陵コース。

松や桜の木々に囲まれたコースでもあり、美しくも狙いどころを難しくさせる林間コースの特徴も兼ね備えています。

加えて距離が長く、攻略に飛距離は必須です。ただ飛ばせばいいというだけでもなく、グリーン周りのバンカーがショットを遮ります。

一打目でしっかりと飛距離を稼ぎ、二打目以降はコントロールショットを心がけるのが攻略には何よりも大切になります。

  1. 住所:〒371-0101群馬県前橋市富士見町赤城山2036
  2. TEL:027-288-3111
  3. 車:関越自動車道/赤城IC12 km
  4. 電車:JR両毛線 ・前橋駅からタクシーで約25分・約4,500円
  5. クラブバス:なし

3位 ツインレイクスカントリー倶楽部

ツインレイクスカントリー倶楽部の7番ホールのグリーン
距離(ヤード) コースレート
バックティ 7,120 73.9
レギュラーティ 6,272 69.7
フロントティ 5,739 67.2

その名の通り、2つの大きな池を囲むように造られたコースで、池の絡むホールが多いのが特徴のゴルフ場。

距離も7100ヤードを超えるほど長く、ティショットの狙いどころも難しくレイアウトされています。
ツインレイクスカントリー倶楽部の口コミと攻略法とみる

過去にプロトーナメントも開催されていたトーナメントコースらしく、グリーンも大きいながら速くアンジュレーションがあり攻略が難しくなっています。

  1. 住所:〒375-0036群馬県藤岡市高山169-1
  2. TEL:0274-23-8111
  3. 車:上信越自動車道/藤岡IC 10 km
  4. 電車:JR上越新幹線 ・高崎駅からタクシーで約30分・約4500円
  5. クラブバス:なし

4位 白水ゴルフ倶楽部

白水ゴルフ倶楽部引用(著作権法第32条):白水ゴルフ倶楽部

コースレート: 73.0(バックティ)
フェアウェイが狭い:★★★★
グリーンが難しい: ★★★★★
ハザードが難しい: ★★★★★

伊香保温泉にほど近い丘陵地に展開する本格チャンピオンコース。

過去にPGA公式トーナメントが開催されたほどの難易度を誇ります。

自然林を活かした雄大な造りになっており、随所に罠が仕掛けられているコース。

グリーンサイドには必ずバンカーが存在し、その全てが理にかなっています。

難関は距離の長くドッグレッグしている16番ホール。池が二つ絡む上に飛ばしすぎると突き抜けるなど、距離感が非常に難しくなっています。

ホール毎に性格も違うので戦略の立て甲斐のあるゴルフ場です。

  1. 住所:〒377-0206群馬県渋川市横堀1676
  2. TEL:0279-53-5151
  3. 車: 関越自動車道/渋川伊香保IC 10 km
  4. 電車:JR上越線 ・渋川駅からタクシーで約15分・約3200円
  5. クラブバス:なし

5位 軽井沢高原ゴルフ倶楽部

軽井沢高原ゴルフ倶楽部引用(著作権法第32条):軽井沢高原ゴルフ倶楽部

コースレート: 73.0(バックティ)
フェアウェイが狭い:★★★★
グリーンが難しい: ★★★★★
ハザードが難しい: ★★★★★

長野県との県境 北軽井沢に展開するリゾートコース。

いわゆる軽井沢地方のリゾートコースですが、その中身はトリッキーさタフさが入り混じる難関コースです。

フェアウェイは広いものの、途中でせり出した池や小川、巧みなガードバンカーなど安易に攻めさせてもらえません。

特筆すべき18番ショートホールは美しいアイランドグリーン。方向、距離、そしてランの出ないショットが必須になる最難関のホールでもあります。

スコア抜きにしても挑戦してみたいコースですね。

  1. 住所:〒377-1412群馬県吾妻郡長野原町大字北軽井沢2032
  2. TEL:0279-84-5588
  3. 車:上信越自動車道/碓氷軽井沢IC 36 km
  4. 電車:JR長野新幹線 ・軽井沢駅からタクシーで約40分・約10000円
  5. クラブバス:軽井沢駅から運行(要予約)

6位 初穂カントリークラブ

初穂カントリークラブ引用(著作権法第32条):初穂カントリークラブ

コースレート: 72.9(バックティ)
フェアウェイが狭い:★★★★
グリーンが難しい: ★★★
ハザードが難しい: ★★★★

上毛三山を一望する高台に展開する高原コース。

フェアウェイも広く距離もあるので豪快なゴルフが楽しめます。

高台にありながらアップダウンは少なくフラットな丘陵コース。

距離の長いホールと極端に短いホールが混ぜられており、ホール毎のクラブ選択が非常に難しくなっています。

距離の短いホールがチャンスホールと言いたいところですが、ハザードが多かったり、グリーン周りのアンジュレーションがきつかったりと逆に難易度は高め。

持ちうる14本のクラブ全てを駆使して攻略してきたいゴルフ場です。

  1. 住所:〒378-0126群馬県沼田市白沢町上古語父2440
  2. TEL:0278-53-3200
  3. 車:関越自動車道/沼田IC 7 km
  4. 電車:JR上越新幹線 ・上毛高原駅からタクシーで約30分・約6000円
  5. クラブバス:JR上毛高原駅から運行(要予約)

7位 新玉村ゴルフ場

新玉村ゴルフ場引用(著作権法第32条):新玉村ゴルフ場

コースレート: 72.9(バックティ)
フェアウェイが狭い:★★★★
グリーンが難しい: ★★★
ハザードが難しい: ★★★

利根川の上流 烏川の河川敷に展開する河川敷コース。

河川敷コースとは言え、毎年群馬県オープントーナメントが開催されるチャンピオンコースです。

フラットかつフェアウェイが広くなっていますが、河川敷ならではの水系ハザードが行く手を遮り、かつ距離の長いミドルホール・ロングホールはタフそのもの。

市街地から近いのにここまでの難易度のあるゴルフ場はそうないはず。

  1. 住所:〒370-1117群馬県佐波郡玉村町大字川井1065-1
  2. TEL:0270-65-8802
  3. 車:関越自動車道/本庄児玉IC 13 km
  4. 電車:JR高崎線 ・新町駅からタクシーで約10分・約2000円
  5. クラブバス:なし

8位 下仁田カントリークラブ

下仁田カントリークラブ引用(著作権法第32条):下仁田カントリークラブ

コースレート: 72.9(バックティ)
フェアウェイが狭い:★★★★
グリーンが難しい: ★★★★★
ハザードが難しい: ★★★★★

妙義山の麓に展開する丘陵コース。

ゆったりとしながら豪快なコースレイアウトになっています。

距離が7,000ヤードを超え、特にミドルホールは長いので飛距離は必須。

逆にロングホールの距離はそこまで長くはないので、チャンスホールでもあります。

ただし、効果的に配置されたバンカーと池は非常に厄介で、スコアをがくんと崩す要因になることも。豪快かつ慎重に攻めていきたいところ。

  1. 住所:〒370-2603群馬県甘楽郡下仁田町大字馬山625
  2. TEL:0274-82-6111
  3. 車:上信越自動車道/下仁田IC 1 km
  4. 電車:上信電鉄 ・上州富岡駅からタクシーで約20分・約2500円
  5. クラブバス:なし

9位 THE CLUB golf village

レーサム ゴルフ&スパ リゾート引用(著作権法第32条):THE CLUB golf village

コースレート: 72.8(バックティ)
フェアウェイが狭い:★★★★
グリーンが難しい: ★★★★
ハザードが難しい: ★★★★★

旧名:THE RAYSUM

日本プロゴルフトーナメントが開催されたこともある本格的トーナメントコース。

オーソドックスなコースレイアウトになっており、どこか英国調の趣のあるコースです。

チャレンジ精神をくすぐる仕掛けが目白押しのコースですが、特筆すべきは独特なグリーンの凹凸。

パッと見ると平坦に見えるグリーンですが、表面の凹凸が大小あり、読み切るのが非常に難しくなっています。

距離が7,100ヤード超と飛距離もさることながら、小技の巧さも必須となる難しいコースです。

  1. 住所:〒379-0116群馬県安中市安中585
  2. TEL:027-382-515
  3. 車:関越自動車道/前橋IC 15 km
  4. 電車:JR北陸新幹線 ・安中榛名駅からタクシーで約10分・約2600円
  5. クラブバス:安中榛名駅から運行(要予約)

10位 伊香保ゴルフ倶楽部

伊香保ゴルフ倶楽部引用(著作権法第32条):伊香保ゴルフ倶楽部

コースレート: 72.7(バックティ)
フェアウェイが狭い:★★★★
グリーンが難しい: ★★★
ハザードが難しい: ★★★★

丘陵コースらしく、なだらかなアップダウンと広いフェアウェイが特徴のゴルフ場。

烏帽子・音羽・吾妻の3コース27ホールあり、どれも特色のあるコースになっています。

特に音羽コースと吾妻コースは距離が長いため、非常に難易度が高い組み合わせになります。

どのホールもグリーンはアンジュレーションが控えめで簡単ですが、2グリーンのためか小さくなっておりパーオンが難しくなっています。

そのため、グリーンサイドのアプローチの良し悪しでスコアが大きく左右されます。持てる技術をしっかり活かしていきたいコースですね。

  1. 住所:〒377-0302群馬県吾妻郡東吾妻町岡崎1301
  2. TEL:0279-59-3301
  3. 車:関越自動車道/渋川伊香保IC 11 km
  4. 電車:JR上越線 ・渋川駅からタクシーで約25分・約4200円
  5. クラブバス:なし

11位 高山ゴルフ倶楽部

高山ゴルフ倶楽部引用(著作権法第32条):高山ゴルフ倶楽部

コースレート: 72.5(バックティ)
フェアウェイが狭い:★★★★★
グリーンが難しい: ★★★
ハザードが難しい: ★★★

豪快なホールが続く丘陵コースです。

総距離6,900ヤードと同程度のコースレートのゴルフ場の中では短い部類に入ります。

最終18番ホールの600ヤードオーバーのロングホールに代表されるような距離の長いタフなホールとトリッキーな330ヤードほどの短いミドルホールなどが織り交ぜられており、非常に難しくなっています。

ティショットは比較的狙いどころが多くなっていますが、グリーン方向へ向かうにつれ絞られていることが多く、セカンドショット以降に非常に神経を使います。なっています

  1. 住所:〒377-0702群馬県吾妻郡高山村中山6852-1
  2. TEL:0279-63-3131
  3. 車:関越自動車道/渋川伊香保IC 22 km
  4. 電車:JR上越線 ・渋川駅からタクシーで約5500円
  5. クラブバス:なし

12位 赤城ゴルフ倶楽部

赤城ゴルフ倶楽部引用(著作権法第32条):赤城ゴルフ倶楽部

コースレート: 72.3(バックティ)
フェアウェイが狭い:★★★★
グリーンが難しい: ★★★★
ハザードが難しい: ★★★

赤城山の麓、標高600mの高原に広がるゴルフ場です。

地形は非常にフラットでプレーし易く、女性やシニア層にも人気のコース。

池やクリークの配置が少々いやらしく、しっかりとコースレイアウト図を確認した上で攻略を考えていく必要があります。

距離は7,000ヤードを超えており、さらになまじ平坦な分、正味の飛距離が必要になるタフさも兼ね備えています。

  1. 住所:〒379-1113群馬県渋川市赤城町南赤城山40
  2. TEL:0279-56-8811
  3. 車:関越自動車道/赤城IC 2 km
  4. 電車:JR上越線 ・渋川駅からタクシーで約3000円
  5. クラブバス:なし

13位 富岡ゴルフ倶楽部

富岡ゴルフ倶楽部の4番ホール
コースレート: 72.3(バックティ)
フェアウェイが狭い:★★★★
グリーンが難しい: ★★★★
ハザードが難しい: ★★★★

妙義山の麓にあるなだらかな丘陵地。

そんな丘陵地に展開する18ホールのゴルフ場です。

各所に池が配置されているのが特徴で、美しもテクニカルなコース。

8番ホールのようにど真ん中に池が横切るようなホールがあったり、3番ホールのようにフェアウェイに池がせり出してくるホールもあり、曲げるとかなり厳しいコースレイアウトになっています。

もっと詳しく⇒富岡ゴルフ倶楽部の攻略法をみる

自分の飛距離にあった攻略ルートを構築していく必要のある戦略性の高いコースです。

  1. 住所:〒370-2462群馬県富岡市下丹生914
  2. TEL:0274-67-4111
  3. 車: 上信越自動車道/富岡IC 8 km
  4. 電車:JR信越本線 ・磯部駅からタクシーで約2000円
  5. クラブバス:なし

14位 プレジデントカントリー倶楽部 軽井沢

プレジデントカントリー倶楽部 軽井沢引用(著作権法第32条):プレジデントカントリー倶楽部 軽井沢

コースレート: 72.3(バックティ)
フェアウェイが狭い:★★★★★
グリーンが難しい: ★★★★★
ハザードが難しい: ★★★★★

軽井沢地方北部に位置し、雄大な浅間山を望む丘陵地に造られたゴルフ場です。

戦略性の高さがウリのコースで、特にサラサラの砂でできたバンカーには要注意。

高い樹木も多く、打ちどころによってスタイミーになることもしばしば。

林が隣接しているホールもあり、入れてしまうと大叩きの危険性もあります。攻めるべきか守るべきか選択を常に迫られるコースです。

  1. 住所:〒377-1412群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢2032-16
  2. TEL:0279-84-7111
  3. 車:上信越自動車道/碓氷軽井沢IC 30 km
  4. 電車:JR北陸新幹線 ・軽井沢駅からタクシーで約35分・約7000円
  5. クラブバス:軽井沢駅から運行(要予約)

15位 赤城カントリー倶楽部

赤城カントリー倶楽部引用(著作権法第32条):赤城カントリー倶楽部

コースレート: 72.3(バックティ)
フェアウェイが狭い:★★★★
グリーンが難しい: ★★★★
ハザードが難しい: ★★★★

LPGAトーナメントが長らく開催されていた実績を持つトーナメントコース。

赤城山の南にあるゆるやかな丘陵地をうまく活かした造りで、アップダウンありドッグレッグありと変化に富んでいます。

特筆すべきは距離の長いミドルホールよりも距離の短いミドルホールの方が、トリッキーで難しくなっていること。

最たるホールが4番ホール。ティショットの落としどころが非常にタイトであるにも関わらずセカンドショット以降もすべてにプレッシャーがかかります。

総体的に距離は短めですが、十二分に攻略しがいのあるコースと言えます。

  1. 住所:〒376-0135群馬県桐生市新里町高泉531-2
  2. TEL:0277-74-1111
  3. 車:北関東自動車道/伊勢崎IC 15 km
  4. 電車:東武桐生線 ・赤城駅からタクシーで約15分・約2000円
  5. クラブバス:なし

群馬県のコースレートランキング(難しい順)

バックティからのコースレート比較

順位 ゴルフ場名 コースレート 距離
1位 下秋間CC 75.4 7,403Y
2位 赤城国際CC南×東C 73.4 7,133Y
3位 ツインレイクスCC 73.4 7,129Y
4位 白水GC 73 7,118Y
5位 軽井沢高原GC 73 7,046Y
6位 初穂CC 72.9 7,054Y
7位 新玉村ゴルフ場 72.9 7,051Y
8位 下仁田CC 72.9 7,018Y
9位 THE CLUB golf village 72.8 7,125Y
10位 伊香保GC吾妻×音羽C 72.7 7,171Y
11位 高山GC 72.5 6,901Y
12位 赤城GC 72.3 7,010Y
13位 富岡GC 72.3 6,924Y
14位 プレジデントCC軽井沢C 72.3 6,847Y
15位 赤城CC 72.3 6,779Y

レギュラーティからのコースレート比較

順位 ゴルフ場名 コースレート 距離
1位 サンコー72CC榛名x妙義C 71.0 6,432Y
2位 伊香保GC吾妻x音羽C 70.8 6,768Y
3位 グリーンパーCC西x南C 70.4Y 6,221
4位 白水GC 70.3 6,534Y
5位 JGMG.C.高崎ロイヤルオーク南x西C 70.2 6,445Y
6位 妙義CC 70.2 6,438Y
7位 赤城CC 70.1 6,346Y
8位 ローズベイCC 70.1 6,452Y
9位 高山GC 70.1 6,355Y
10位 ツインレイクスCC 70.0 6,412Y
10位 緑野CC 70.0 6,363Y
10位 太田双葉CC愛宕x御所C 70.0 6,474Y

群馬県は伊香保温泉・草津温泉など温泉地が多いことでも全国的に有名です。

そんな温泉地にほど近いところに位置するゴルフ場も多いのも群馬県の特徴でもあります。

プレーをした後に汗と疲れを流しに足を延ばしてみてはいかがでしょうか。

もっと難しいコースを探す

ABOUT ME
影山篤/編集主幹・ゴルフジャーナリスト協会会員
JGJA・ゴルフジャーナリスト協会会員。 広告会社を経て株式会社アドコンダクターを設立。 ゴルフ歴35年、年平均40ラウンド、これまで700コース以上をプレー。ゴルフコースの設計者の意図を組み攻略法を分かりやすく解説することをモットーにするゴルフジャーナリスト。 テレビ東京・年始特番「フレンドリーゴルフ」を3年間担当 テレビ東京・レギュラー番組「塩谷育代のゴルフ魅せます」を担当 文化放送・レギュラー番組「牧野裕のナイスオンサタデー」にて4年間プロデュース業務を担当。近年では「観光+ゴルフ」というゴルフツールズムを提唱し、地方の活性化に力を入れている。高品質で安価なゴルフ場カレンダーも制作しているクリエイターでもある。 ※ゴルフラボでは取材記事も執筆させていただいております。 取材依頼・お問い合わせはこちら
\お得にゴルフしたい人は必見!/
\お得にゴルフしたい人は必見!/