埼玉県のゴルフ場 PR

【難しい】埼玉県のコースレート難易度の高いゴルフ場ランキング

清澄ゴルフ倶楽部

首都圏に属し、東京都の北に位置する埼玉県。

都市部に近い居住エリアと郊外エリアがありますが、その中でも郊外のエリアには山林が多く残されており、ゴルフ場も数多く存在しています。

都心からもアクセスが良い人気エリアで、歴史ある名門コースが多いという特徴も持っています。

今回はそんな埼玉県のゴルフ場の中でも難易度が高い難しいゴルフ場を順に紹介していこうと思います。

さて、難易度が高いと言われるためにはどのような特徴があるでしょうか。

  1. コース距離が長いこと
  2. コースレイアウトが工夫されており、戦略性が高いこと
  3. グリーンが難しいこと(アンジュレーション・速さ・形状)
  4. ハザードが多いこと(配置が巧妙であること)
  5. アウトオブバウンズ(OB)の危険性が高いこと

ゴルファーのプレースタイルによっても各コースの難しさは変わってきますが、一般的には上記の特徴が考えられます。

簡単なゴルフ場だと消化不良の中上級者の方におすすめできるゴルフ場をコースレートの高い順に紹介していきますね!

では早速、紹介していきましょう!

本記事はアフィリエイト広告を利用しております。

埼玉県の難易度が高い難しいゴルフ場ランキング

ランキングはバックティからのコースレートの比較で算出しました。

レギュラーティのランキングを知りたい方はここをクリック

1位  霞ヶ関カンツリー倶楽部

霞ヶ関カンツリー倶楽部引用(著作権法第32条):霞ヶ関カンツリー倶楽部

コースレート 75.0
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★★☆

日本だけでなく世界でも有数の超名門コースに数えられるゴルフ場。
埼玉県の名門&高級ゴルフ場をみる

赤星四郎が設計したコースです。

そのメンテナンスの素晴らしさは言うに及ばず、コースも戦略性の高いものとなっています。

戦前に開場したコースですが、距離は7,400ヤードを超えるロングディスタンスを誇ります。
埼玉県の距離が長いゴルフ場ランキングをみる

ですが、単調ではなくむしろ多数のバンカーと小さいグリーンの攻略が肝となるテクニカルコースです。

誰もが認める世界水準の日本のトップコースです。

  1. 住所:〒350-1175埼玉県川越市大字笠幡3398
  2. TEL:049-231-2181
  3. 車:圏央自動車道/圏央鶴ヶ島IC 5 km
  4. 電車:西武新宿線 ・狭山市駅からタクシーで約15分・約2000円
  5. クラブバス:狭山市駅から運行

2位  武蔵カントリークラブ笹井コース

武蔵カントリークラブ笹井コース引用(著作権法第32条):武蔵カントリークラブ

コースレート 74.3
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★★☆

武蔵野の松林の中を切り開いて造られた美しい林間コースです。フラットに仕上がっています。

ロングホールの距離はそれほどありませんが、400ヤードを超えるミドルホール240ヤード超のショートホールなどタフなホールが続いていくコースです。
関東のコースレート難易度の高いゴルフ場ランキング

年中高速グリーンだと定評があり、当然のようにショートゲームの難易度もトップクラスです。

  1. 住所:〒350-1327埼玉県狭山市笹井412
  2. TEL:042-953-2101
  3. 車:圏央自動車道/狭山日高IC 1 km
  4. 電車:西武池袋線 ・入間市駅からタクシーで約15分・約1500円
  5. クラブバス:入間市駅南口から運行

3位  東京ゴルフ倶楽部

東京ゴルフ倶楽部引用(著作権法第32条):東京ゴルフ倶楽部

コースレート 74.3
フェアウェイが狭い ★★☆☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆

関東で最も長い歴史を誇るゴルフ場。そして超がつく名門コースの一つです。

大きく成長した松林に囲まれた林間コースでフェアウェイが広くのびのびとしたプレーができる一方、セカンドショット以降が鬼門となるコースです。
埼玉県のフェアウェイが広いゴルフ場をみる

砲台状の小さいグリーンは難易度が高くゴルファーを苦しめます。

日本一とも称される芝のメンテナンスは感動すらおぼえます。

  1. 住所:〒350-1335埼玉県狭山市柏原1984
  2. TEL:042-953-9111
  3. 車:関越自動車道/川越IC 12 km
  4. 電車:西武新宿線 ・狭山市駅からタクシーで約15分・約1700円
  5. クラブバス:狭山市駅西口より運行

4位  鳩山カントリークラブ

鳩山カントリークラブ引用(著作権法第32条):鳩山カントリークラブ

コースレート 73.8
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆

ゆったりとした広大な丘陵コース。

OBの心配がないほどコース幅のあるホールがほとんどで、ストレスなくティショットを打てます。

ただ、その分距離は7,100ヤード超えと長いので飛距離は必要なコースでもあります。

特徴的な8つの池も巧妙に配置されており戦略性も十分。過去にプロトーナメントが開催されたトーナメントコースらしく難易度は高め。

  1. 住所:〒350-0302埼玉県比企郡鳩山町大字大橋1186-2
  2. TEL:049-296-5511
  3. 車:関越自動車道/鶴ヶ島IC 10 km
  4. 電車:東武東上線 ・高坂駅からタクシーで約10分・約1500円
  5. クラブバス:高坂駅西口から運行(セルフデーは運休)

5位  石坂ゴルフ倶楽部

石坂ゴルフ倶楽部引用(著作権法第32条):石坂ゴルフ倶楽部

コースレート 73.7
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆

広く雄大で美しい景観を持ったゴルフ場。

市街地から近い都市近郊型のコース。
埼玉県の電車で行けるゴルフ場をみる

関東の名門コースの一つで、ラグジュアリーな雰囲気を味わえます。

コースはゴルファーの挑戦意欲が掻き立てられるような造りになっており、7,000ヤードを超える距離・大小の池・大きくアゴの高いバンカー・高速巨大グリーンなどプレーヤーを悩ませる仕掛けが所狭しと並んでいます。

  1. 住所:〒350-0311 埼玉県 比企郡鳩山町石坂241-24
  2. TEL:049-296-2525
  3. 車:関越自動車道・坂戸西スマートインターより5分
  4. 電車:東武東上線 ・高坂駅からタクシーで約10分
  5. クラブバス:高坂駅 西口より運行

6位  狭山ゴルフ・クラブ

狭山ゴルフ・クラブ引用(著作権法第32条):狭山ゴルフ・クラブ

コースレート 73.7
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆

過去に何度もトーナメントの会場になったことのあるトーナメントコース。

何度も何度も改造に改造を加えられ、それに比例して難易度が上がっているコースです。

東・南・西コースの3コース27ホールズ。

西コースはその中でも距離が長く難易度が高いコース速い砲台グリーンが多く、ミスに残酷なのも特徴の一つ。

スピン量のコントロールや球の高さなどアプローチ一つとっても最上級を求められるコースでもあります。

  1. 住所:〒358-0041埼玉県入間市大字下谷ヶ貫492
  2. TEL:04-2936-1321
  3. 車:圏央自動車道/入間IC 4 km
  4. 電車:西武池袋線 ・入間市駅からタクシーで約15分・約1800円
  5. クラブバス:入間市駅クラブハウス待合所から運行

7位  日高カントリークラブ

日高カントリークラブ引用(著作権法第32条):日高カントリークラブ

コースレート 73.6
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆

霞ヶ関カンツリー倶楽部・東京ゴルフ倶楽部に隣接しているゴルフ場で、全国屈指の名門コースの一つです。

東・南・西の3コース27ホールズで構成された林間コースでどれも難易度は高いレイアウトになっています。

フラットながら随所に配置されたハザード、深々と生い茂る林には手を焼くこと間違いなし。

東コースと西コースは距離的にも長いので最もタフな組み合わせと言えます。

  1. 住所:〒350-1213埼玉県日高市高萩1203
  2. TEL:042-989-1311
  3. 車:圏央自動車道/圏央鶴ヶ島IC 4 km
  4. 電車:西武新宿線 ・狭山市駅からタクシーで約20分・約1800円
  5. クラブバス:狭山市駅から運行

8位  武蔵カントリークラブ豊岡コース

武蔵カントリークラブ豊岡コース引用(著作権法第32条):武蔵カントリークラブ

コースレート 73.4
フェアウェイが狭い ★★★★★
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★★☆

日本オープンが開催されたこともある名門のトーナメント&チャンピオンコース。

林間コースで非常にフラットに仕上がっています。

7,000ヤード弱と距離もたっぷりとある上に深いバンカーと速い砲台グリーンがさらに難易度を上げています。

フェアウェイもある程度の幅があるものの、ベストポジションは意外と狭く、漫然と打つだけではスコアになりません。

  1. 住所:〒358-0026埼玉県入間市小谷田961
  2. TEL:042-962-4151
  3. 車:圏央道/入間IC
  4. 電車:西武池袋線 ・入間市駅からタクシーで約8分・約1000円
  5. クラブバス:なし

9位  清澄ゴルフ倶楽部

清澄ゴルフ倶楽部引用(著作権法第32条):清澄ゴルフ倶楽部

コースレート 73.2
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆

自然林が色濃く残る林間タイプの18ホールズ。

比較的フラットに仕上げられており、コースの形状もオーソドックスな造りになっています。
埼玉県のフェアウェイが広いゴルフ場をみる

ハザードもバランス良く配置されています。

ただし、池やクリークなどの水系のハザードが厄介でいいアクセントになっています。

距離も7,000ヤードを超えるため、正確性に加え飛距離も必要なコースです。

  1. 住所:〒355-0066埼玉県東松山市大字神戸1875
  2. TEL:0493-35-3344
  3. 車:関越自動車道/東松山IC 5 km
  4. 電車:東武東上線 ・高坂駅からタクシーで約15分・約3000円
  5. クラブバス:高坂駅から運行

10位  こだまゴルフクラブ

こだまゴルフクラブ引用(著作権法第32条):こだまゴルフクラブ

コースレート 73.2
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆

群馬県との県境に位置する丘陵コース。

設計は名匠・上田治。

群馬の名峰、榛名山・浅間山の眺望を楽しみながらプレーできるゴルフ場です。

距離が7,000ヤードを超え、タフなホールが続きます。
埼玉県の距離が長いゴルフ場ランキングをみる

バンカーの配置やグリーンの形状など、同じ様なレイアウトのホールは存在せず、ホール毎にアプローチの難しさが変わります。

赤松林に囲まれたホールもあり正確で多彩なショットを必要とするコースです。

  1. 住所:〒367-0203埼玉県本庄市児玉町入浅見1060
  2. TEL:0495-72-5151
  3. 車:関越自動車道/本庄・児玉インターから 4 km
  4. 電車:JR高崎線 ・本庄駅からタクシーで約15分・約2,300円
  5. クラブバス:JR高崎線:本庄駅南口から運行

11位  東松山カントリークラブ

東松山カントリークラブ引用(著作権法第32条):東松山カントリークラブ

コースレート 73.2
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆

各ホール松林でセパレートされた閑静な27ホールの丘陵コース。

開場から50年を超える老舗コースで随所に歴史を感じられるゴルフ場です。

大小7つの池が特徴的で、戦略性が高いのが魅力的なコースです。

東・西・中の3コースの中でも中コースと西コースは距離があり、合わせると7,000ヤードを超えます。

また至る所に細かなアンジュレーションが効いており、正確な距離と方向を出すのが難しくなっています。

  1. 住所:〒355-0008埼玉県東松山市大谷1111
  2. TEL:0493-39-1010
  3. 車:関越自動車道/東松山IC 9 km
  4. 電車:東武東上線 ・森林公園駅からタクシーで約7分・約1500円
  5. クラブバス:森林公園駅

12位  美里ゴルフ倶楽部

美里ゴルフ倶楽部引用(著作権法第32条):美里ゴルフ倶楽部

コースレート 73.1
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★☆☆☆

埼玉県北西部の小高い丘陵地に造られたゴルフ場。

見晴らしの良い地形を利用した豪快な造りが特徴的。フェアウェイが広く、のびのびとしたプレーを楽しめます。

左右のOBが非常に出づらく、コースレイアウトは素直そのものでレギュラーティからの難易度は低め。

しかしながら、バックティからは7,000ヤードを超え、難易度も跳ね上がります。

基本に忠実に、リスクを避けたゴルフを展開したいところ。

  1. 住所:〒367-0115埼玉県児玉郡美里町大字猪俣3499
  2. TEL:0495-76-2711
  3. 車:関越自動車道/花園IC 11 km
  4. 電車:東武東上線 ・寄居駅からタクシーで約15分・約1800円
  5. クラブバス:寄居駅より運行(予約制)

13位  太平洋クラブ江南コース

太平洋クラブ江南コース引用(著作権法第32条):太平洋クラブ江南コース

コースレート 73.0
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆

数々の名コースをもつ太平洋クラブの一つ。

この江南コースも例には漏れず、美しくも戦略性のあるチャンピオンコースです。

非常にフラットなホールが多く優雅なゴルフ場ですが、7,000ヤードを超える距離に厄介な配置の池がからみ難易度はA級。

プロトーナメント開催のトーナメントコースであり、安易に攻めると大叩きするコースでもあります。

  1. 住所:〒360-0107埼玉県熊谷市千代985
  2. TEL:048-583-6661
  3. 車:関越自動車道/嵐山・小川IC 7km
  4. 電車:JR上越新幹線 ・熊谷駅からタクシーで約3000 円
  5. クラブバス:森林公園駅から運行

14位  オリムピックナショナルゴルフクラブ EAST

オリムピックナショナルゴルフクラブ EAST引用(著作権法第32条):オリムピックナショナルゴルフクラブ EAST

コースレート 73.0
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★★
ハザードが難しい ★★★★★

旧名:エーデルワイスゴルフクラブ。ペリー・ダイ設計のスコティッシュデザインのゴルフ場。

コース全体に細かいうねりがあるのが特徴で、景観の美しさとは裏腹に素直にプレーするのが難しいコースです。

グリーンも非常に難しく、細かなアンジュレーションは読みづらさ抜群。

オールシーズン速いグリーンを保っており、ゴルファーの腕前が問われる仕様になっています。

  1. 住所:〒350-0456埼玉県入間郡毛呂山町大字滝ノ入1724
  2. TEL:049-294-7751
  3. 車:関越自動車道/鶴ヶ島IC 12 km
  4. 電車:JR八高線 ・毛呂駅からタクシーで約5分・約1200円
  5. クラブバス:西武池袋線・飯能駅/東武越生線・東毛呂駅から運行(予約制)

15位  岡部チサンカントリークラブ

岡部チサンカントリークラブ引用(著作権法第32条):岡部チサンカントリークラブ

コースレート 73.0
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆

岡部コースと美里コースの2コース36ホールズのゴルフ場。

60年の歴史のあるゴルフ場でコース内の樹木の樹齢も高く、美しさと戦略性を上げる一要因になっています。

岡部コースは距離が短いアベレージゴルファー仕様。

美里コースはあの石川遼選手がアマチュア時代に優勝した埼玉県アマチュアゴルフ選手権開催コースであり、距離が長くタフなコースになっています。

  1. 住所:〒369-0216埼玉県深谷市山崎600
  2. TEL:048-585-2411
  3. 車:関越自動車道/花園IC 12km
  4. 電車:JR高崎線 ・岡部駅からタクシーで約10分・約2000円
  5. クラブバス:岡部駅から運行

埼玉県のコースレートランキング(難しい順)

バックティからのコースレート比較

順位 ゴルフ場名 コースレート 距離
1位 霞ヶ関CC東C 75.0 7,466Y
2位 武蔵CC笹井C 74.3 7,132Y
3位 東京GC 74.3 7,215Y
4位 鳩山CC 73.8 7,155Y
5位 石坂GC 73.7 7,060Y
6位 狭山GC西×東C 73.7 7,134Y
7位 日高CC 東×西C 73.6 6,921Y
8位 武蔵CC豊岡C 73.4 6,943Y
9位 清澄GC 73.2 7,084Y
10位 こだまGC 73.2 7,066Y
11位 東松山CC中×西C 73.2 7,036Y
12位 美里GC 73.1 7,008Y
13位 太平洋GC江南C 73.0 7,070Y
14位 オリムピックナショナルGC・EAST 73.0 6,804Y
15位 岡部チサンCC美里C 73.0 7,084Y

レギュラーティからのコースレート比較

順位 ゴルフ場名 コースレート 距離
1位 日高CC(東x西Aグリーン) 72.0 6,593Y
2位 狭山GC(南x西,ベントA) 71.1 6,505Y
3位 武蔵CC豊岡C 71.0 6,429Y
4位 岡部チサンCC 70.9 6,640Y
5位 高坂CC 70.9 6,379Y
6位 飯能GC 70.8 6,459Y
7位 東京GC 70.7 6,305Y
8位 大宮国際CC(ちどりxひばり) 70.7 6,627Y
9位 高麗川CC 70.5 6,473Y
10位 美里GC 70.4 6,393Y
10位 東松山CC(中x西) 70.4 6,379Y

埼玉県には実に50を超えるゴルフ場が軒を連ねています。
埼玉県のゴルフ場の特徴としては名門コースが多いということを冒頭で述べましたが、実は難易度が高いコースも多いんです。

関東平野のなだらかな地形を利用してか、広大な敷地を有しているゴルフ場が多く、その分距離も長く雄大で難易度が高いコースが造れるようですね。

これを機に難易度の高いゴルフ場にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。きっと、ゴルフ人生の良い刺激になりますよ。

もっと難しいコースを探す

ABOUT ME
影山篤/編集主幹・ゴルフジャーナリスト協会会員
JGJA・ゴルフジャーナリスト協会会員。 広告会社を経て株式会社アドコンダクターを設立。 ゴルフ歴35年、年平均40ラウンド、これまで700コース以上をプレー。ゴルフコースの設計者の意図を組み攻略法を分かりやすく解説することをモットーにするゴルフジャーナリスト。 テレビ東京・年始特番「フレンドリーゴルフ」を3年間担当 テレビ東京・レギュラー番組「塩谷育代のゴルフ魅せます」を担当 文化放送・レギュラー番組「牧野裕のナイスオンサタデー」にて4年間プロデュース業務を担当。近年では「観光+ゴルフ」というゴルフツールズムを提唱し、地方の活性化に力を入れている。高品質で安価なゴルフ場カレンダーも制作しているクリエイターでもある。 ※ゴルフラボでは取材記事も執筆させていただいております。 取材依頼・お問い合わせはこちら
\お得にゴルフしたい人は必見!/
\お得にゴルフしたい人は必見!/