挑戦意欲にあふれ、自分の実力を試したい中上級者ゴルファーの方必見!
岩手県のゴルフ場の中でも難易度が高い難しいゴルフ場を順に紹介していこうと思います。
では、ゴルフ場における難しいポイントとは何でしょうか。
ゴルファーのタイプにもよるので全て一括りに言える訳ではありませんが、概ね以下のポイントが挙げられます。
- コース距離が長いこと
- コースレイアウトが工夫されており、戦略性が高いこと
- グリーンが難しいこと(アンジュレーション・速さ・形状)
- ハザードが多いこと(配置が巧妙であること)
- アウトオブバウンズ(OB)の危険性が高いこと
こんな点も踏まえながら、早速、コースレートの高いゴルフ場を順に紹介していきましょう!
Contents
岩手県の難易度が高い難しいゴルフ場ランキング
1位 ニュー軽米カントリークラブ
引用(著作権法第32条):ニュー軽米カントリークラブ
コースレート 74.2
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
広いフェアウェイが特徴的な高原コース。
白樺コース、桜コース、七竃コースの3コース27ホールズ。
なだらかな丘陵コースで、白樺と桜は距離もしっかりとありタフなコースになっています。
浮島ティーグラウンド、速い段グリーンは美しいながら、プレーヤーにプレッシャーを与えます。
グリーンサイドもハザードや地形がバラエティに富んでおり、ショートゲームの引き出しの多さでも差が出るコースです。
- 住所:〒028-6413岩手県九戸郡軽米町大字円子2-4-1
- TEL:0195-45-3331
- 車:八戸自動車道/軽米IC 7 k
- 電車:JR東北新幹線 ・二戸駅からタクシーで約40分・約8000円
- クラブバス:なし
2位 盛岡南ゴルフ倶楽部
引用(著作権法第32条):盛岡南ゴルフ倶楽部
コースレート 73.6
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★☆☆☆
水系のハザードがいやらしく配置されたゴルフ場。南コースが18ホール、東コースが9ホールの計27ホールズ。
距離がたっぷりとありますが、コース幅、フェアウェイ幅がしっかりと広く造られており、プレッシャーはあまりありません。
セカンドショット以降のコントロールが最重要で先述のウォーターハザードをいかにして超えるか避けるかを考えていきたいところ。
豪快ですが、テクニカルコースの特徴が強く出るコースです。
- 住所:〒028-3121岩手県花巻市石鳥谷町戸塚2-13-1
- TEL:0198-45-5681
- 車:東北自動車道/花巻IC 7 km
- 電車:JR東北新幹線 ・新花巻駅からタクシーで約20分・約3000円
- クラブバス:なし
3位 岩手沼宮内カントリークラブ
引用(著作権法第32条):岩手沼宮内カントリークラブ
コースレート 73.5
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★★☆
岩手県で屈指の敷地面積を有する36ホールのゴルフ場です。
南コース18ホールと北コース18ホールの2コースで構成されています。
県内でもリーズナブルなゴルフ場に入ります。→岩手県の格安ゴルフ場ランキング
なかでも南コースは距離が長い上に、池などのハザードがちりばめられた難コースです。
要所で顔を出す池をどう攻略するかがキーポイントになりそうです。グリーンもアンジュレーションが強く一筋縄ではいきません。
- 住所:〒028-4421岩手県岩手郡岩手町一方井17-24-1
- TEL:0195-62-5511
- 車:東北自動車道/西根IC 20 km
- 電車:JR東北本線 ・沼宮内駅からタクシーで約10分・約2000円
- クラブバス:なし
4位 江刺カントリー倶楽部
引用(著作権法第32条):江刺カントリー倶楽部
コースレート 73.5
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
自然豊かな平泉の地に造られたゴルフ場。
深い木々に覆われたホールが多く、林間コースの特徴を強く持っていますが、中には開放的な丘陵ホールも存在しています。
距離が長く、さらにはドッグレッグや打ち上げ打ち下ろしとレイアウトもバラエティに富んでいます。
攻略方法がゴルファーのタイプによって変わる面白いコース。総じて言えるのはコントロールは重要。特に球が曲がるとスコアメイクは厳しくなります。
- 住所:〒023-0171岩手県奥州市江刺区田原字深沢54-1
- TEL:0197-35-7818
- 車:東北自動車道/水沢IC 10 km
- 電車:JR東北新幹線 ・水沢江刺駅からタクシーで約5分・約900円
- クラブバス:水沢江刺駅から運行(要予約)
5位 きたかみカントリークラブ
引用(著作権法第32条):きたかみカントリークラブ
コースレート 73.5
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
広々とした丘陵地をふんだんに活用したゴルフ場。
視界が開けていて、開放的なゴルフが楽しめます。
距離が非常に長いのが特徴で、特にミドルホールは飛距離がないと厳しいゴルフになります。
ただし、飛ばせばいいというものでもなく、ウォーターハザードが多いのも厄介。
残り距離をしっかりと把握しつつ、想定の距離を出していけるかが攻略の肝。
- 住所:〒024-0323岩手県北上市和賀町煤孫1地割97-1
- TEL:0197-73-6911
- 車:秋田自動車道/北上西IC 3 km
- 電車:北上駅からタクシーで約20分・約4000円
- クラブバス:なし
6位 栗駒ゴルフ倶楽部
コースレート 73.5
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
赤松林の中に造られた雄大なゴルフ場。
東コース・西コース・南コースの3コースあり、全てが林間コース。
フラットながら距離がたっぷりとあり、ある程度の飛距離は必要です。
左右が林で、入れてしまうとトラブルショットを余儀なくされるので、できるだけフェアウェイキープも心がけていきたいところ。
ど真ん中にあるクリークも美しいながら、罠にかかりやすく難所となっています。
- 住所:〒029-4504岩手県胆沢郡金ケ崎町永沢石持沢6-44
- TEL:0197-44-3811
- 車:東北自動車道/水沢IC 12 km
- 電車:JR東北本線 ・水沢駅からタクシーで約3000円
- クラブバス:水沢江刺駅から運行(8名以上の場合)
7位 安比高原ゴルフクラブ
引用(著作権法第32条):安比高原ゴルフクラブ
コースレート 73.3
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
標高550mの安比高原に造られた美しいリゾート風コース。
周囲を小高い山々に囲まれているものの、コース内は概ねフラットに造成されています。
フェアウェイとコース幅が広いのは嬉しいですが、反面距離が長く飛距離がでないと厳しいコースです。
高速グリーンもここの名物で、繊細なタッチを要求されます。
- 住所:〒028-7306岩手県八幡平市安比高原180-1
- TEL:0195-73-5311
- 車:東北自動車道/松尾八幡平IC 10 km
- 電車:平館駅からタクシーで約3500円
- クラブバス:安比高原駅から運行(要予約)
8位 南部富士カントリークラブ
引用(著作権法第32条):南部富士カントリークラブ
コースレート 72.9
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
戦略性の高い3コースで構成されたゴルフ場。
姫神川・北上川・岩手山の計27ホールズ。
距離がしっかりとある上に、随所に罠がちりばめられた造りとなっています。
周囲を林で囲まれた林間ホールとアップダウンのある丘陵ホールの違った性格を持つホールが混在しているのも厄介。
岩手山は距離も長く、メリハリが効いたコースレイアウトになっており、3コースの中では最難関と上級者向け。
- 住所:〒028-7111岩手県八幡平市大更47-34-2
- TEL:0195-76-3151
- 車:東北自動車道/西根ICから12 km
- 電車:IGRいわて銀河鉄道からタクシーで約5分
- クラブバス:なし
9位 宮古カントリークラブ
引用(著作権法第32条):宮古カントリークラブ
コースレート 72.9
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
三陸海岸沿いにあるシーサイドコース。
リアス式海岸から見る太平洋のの眺望は絶景で、他のエリアでは絶対に体験できません。
しっかりとした距離を持つ本格的なコースで、さらに片側が崖になっているなど戦略性も豊か。
海風によって攻め方が大きく変わるコースなので風向きには要注意。
- 住所:〒027-0097岩手県宮古市崎山4-86-3
- TEL:0193-62-7001
- 電車:JR山田線 ・宮古駅からタクシーで約20分・約2000円
- クラブバス:駅から運行(要予約)
10位 一関カントリークラブ
引用(著作権法第32条):一関カントリークラブ
コースレート 71.9
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
西コース・東コース・南コースの3コースで構成された27ホールズのゴルフ場。
丘陵タイプのコースでゆるやかに傾斜した地形を上手く活かして造られています。
3コースとも距離がそこそこでクセの無いストレートホールが多いこともあり、万人受けするコースになっています。
上級者には距離の短い東コースよりは西コース、南コースの方が攻略のし甲斐があるかもしれませんね。
- 住所:〒021-0902岩手県一関市萩荘字黒木1-4
- TEL:0191-24-4411
- 車:東北自動車道/一関IC 9 km
- 電車:JR東北本線 ・一関駅からタクシーで約15分・約3000円
- クラブバス:なし
11位 盛岡ハイランドカントリークラブ
引用(著作権法第32条):盛岡ハイランドカントリークラブ
コースレート 71.7
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
高原地帯に雄大に広がる27ホールズ。
東コース・西コース・南コースの3コースあり、西コースの難易度が最も高くなっています。
距離はしっかりとありますが、形状はいたってオーソドックス。
飛距離を必要とされる西コースを除いては、コントロール重視のセオリー通りの攻略でスコアメイクはしやすくなっています。
- 住所:〒020-0054岩手県盛岡市猪去釈迦堂44-3
- TEL:019-659-1234
- 車:東北自動車道/盛岡IC 5 km
- 電車:盛岡駅からタクシーで約20分
- クラブバス:なし
12位 ローズランドカントリークラブ
引用(著作権法第32条):ローズランドカントリークラブ
コースレート 71.7
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
広大なフェアウェイを持つ丘陵コース。
丘陵コースですが概ねフラットに造られており、ストレスの少ないゴルフが楽しめます。
距離もそこそこで万人受けするコース。
アウトコースは少々長めのホールがありますが、難易度はそう高くはありません。攻略には飛距離よりもコントロール重視がベター。
- 住所:〒028-4421岩手県岩手郡岩手町大字一方井第1地割120番地1
- TEL:0195-62-6111
- 車:東北自動車道/西根IC 19 km
- 電車:JR東北本線 ・沼宮内駅からタクシーで約10分・約2500円
- クラブバス:なし
13位 八幡平カントリークラブ
引用(著作権法第32条):八幡平カントリークラブ
コースレート 71.0
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆
周囲を小高い山々に囲まれた丘陵コース。
コース内は非常にフラットに造られており、高台から周囲が見渡せる開放的なレイアウトになっています。
インコースは距離がしっかりとある上にグリーンサイドが複雑に入り組んでいるなど難易度が高め。
一方でアウトコースは距離が短く、オーソドックスな造り。攻守にメリハリの効いたゴルフ場です。
- 住所:〒020-0574岩手県岩手郡雫石町鶯宿温泉
- TEL:019-695-2326
- 車:東北自動車道/盛岡IC 18 km
- 電車:盛岡駅からタクシーで約30分・約6000円
- クラブバス:なし
14位 岩手ゴルフ倶楽部
コースレート 70.8
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆
岩手県中央部に広がる新山高原。
そんな高原地帯に広々と展開するゴルフ場です。
そして県内で一番歴史の古いコースとしても有名。→岩手県の歴史が古いゴルフ場ランキング
距離が短く、そこそこ広いため、ティショットさえ大きく曲げなければスコアメイクは容易いコース。
そして、フラットな地形なのも特徴的。アスリートゴルファーには物足りない、エンジョイゴルファー向けのゴルフ場です。
- 住所:〒028-3453岩手県紫波郡紫波町土館字馬ノ子1-1
- TEL:019-673-7121
- 車:東北自動車道/紫波IC 9 km
- 電車:日詰駅からタクシーで約3000円
- クラブバス:なし
15位 南岩手カントリークラブ
引用(著作権法第32条):南岩手カントリークラブ
コースレート 70.3
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★★☆
岩手県南部、宮城県との県境に位置するゴルフ場。
うねりと起伏のあるコースで、全体的に変化に富んでいます。
うねっているため、傾斜地からのショットがまともに打てない層には難しいですが、中上級者の方にとっては距離も短く、むしろ易しいゴルフ場といった印象。
グリーンも広くパーオンが容易。
- 住所:〒029-3102岩手県一関市花泉町金沢鹿伏14-2
- TEL:0191-82-2300
- 車:東北自動車道/一関IC 8 km
- 電車:JR東北本線 ・一関駅からタクシーで約13分・約2100円
- クラブバス:なし
岩手県のコースレートランキング(難易度の高い順)
バックティからのコースレート比較
順位 | ゴルフ場名 | コースレート | 距離 |
---|---|---|---|
1位 | ニュー軽米CC 桜×白樺C | 74.2 | 7,194Y |
2位 | 盛岡南GC 南C | 73.6 | 7,135Y |
3位 | 岩手沼宮内CC 南C | 73.5 | 7,008Y |
4位 | 江刺CC | 73.5 | 7,016Y |
5位 | きたかみCC | 73.5 | 7,091Y |
6位 | 栗駒GC東×南C | 73.5 | 6,943Y |
7位 | 安比高原GC 岩手山×竜ケ森C | 73.3 | 7,010Y |
8位 | 南部富士CC 岩手山×姫神山C | 72.9 | 6,808Y |
9位 | 宮古CC | 72.9 | 6,825Y |
10位 | 一関CC 西×南 | 71.9 | 6,652Y |
11位 | 盛岡ハイランドCC 東×西C | 71.7 | 6,799Y |
12位 | ローズランドCC | 71.7 | 6,646Y |
13位 | 八幡平CC | 71.0 | 6,557Y |
14位 | 岩手GC | 70.8 | 6,266Y |
15位 | 南岩手CC | 70.3 | 6,338Y |
レギュラーティからのコースレート比較
順位 | ゴルフ場名 | コースレート | 距離 |
---|---|---|---|
1位 | 岩手沼宮内CC 南C | 70.6 | 6,397Y |
1位 | 栗駒GC東×南 | 70.6 | 6,300Y |
1位 | 宮古CC | 70.6 | 6,321Y |
4位 | 南部富士CC 岩手山×姫神山C | 70.5 | 6,351Y |
5位 | 安比高原GC 岩手山×竜ケ森C | 70.4 | 6,392Y |
6位 | 盛岡南GC 南C | 70.3 | 6,479Y |
6位 | 江刺CC | 70.3 | 6,319Y |
8位 | 八幡平CC | 69.8 | 6,280Y |
9位 | 盛岡ハイランドCC 東×西C | 69.6 | 6,414Y |
10位 | ローズランドCC (Bグリーン) | 69.5 | 6,153Y |
11位 | 一関CC 西×南C | 69.2 | 6,171Y |
12位 | 南岩手CC | 69.1 | 6,096Y |
13位 | 岩手GC | 68.9 | 5,925Y |
14位 | きたかみCC | 68.9 | 6,192Y |
15位 | ニュー軽米CC 桜×白樺C | 68.1 | 6,041Y |
もっと難しいコースを探す
北海道・東北
関東
信越・北陸
東海
近畿
中国
四国
九州・沖縄
岩手県は面積が北海道に次いで第二位の都道府県でもあります。
それを反映してか、岩手県には距離の長い雄大なゴルフ場が多数軒を連ねています。
攻めごたえのあるゴルフ場ばかりですので、中上級者の方はきっと満足できるはずです。これを機に色々と挑戦してみてくださいね。