茨城県のゴルフ場 PR

設計者・浅見緑蔵の魂が息づくコース。浅見ゴルフ倶楽部の攻略法

浅見ゴルフ倶楽部の北コース4番ホール

ゴルフ場の選択を設計家の名前で選ぶことはありますか?

日本人の著名な設計家といえば、東の井上誠一、西の上田治

そして最も多くのコースを設計した富澤誠造がおりますが、彼等は設計のプロで、プロゴルファーではありません。

日本人プロゴルファーではジャンボ尾崎青木功中村寅吉等がコース設計や監修を行っています。

しかし、自分の名前をゴルフ場の冠にした設計家は日本人ではいません。

浅見ゴルフ倶楽部を設計した浅見緑蔵(1908年~1984年)は日本プロゴルフ界の黎明期に活躍した選手ですが、彼が1928年に達成した日本オープンと日本プロの最年少優勝記録は現在も破られていません。

その後、日本プロゴルフ協会の理事長を経て設計家として29コースを設計しました。

特に浅見GCは用地取得の計画時から奔走。

設計家の枠を越え心血を注いで生まれたコースがこの浅見GCなのです。

そうして念願だったメジャートーナメントの開催(1979年日本プロ開催)した時、浅見緑蔵の思いたるや、いかばかりだったでしょう。

今年(2024年)、9月に浅見GCは50周年を迎えます。さて、どのようなコースなんでしょう。

JGJA日本ゴルフジャーナリスト協会会員でゴルフ歴35年、年平均40ラウンド、これまで700コース以上をプレーしている私が実際にラウンドしてきましたのでレポートしますね。

本記事はアフィリエイト広告を利用しております。

浅見ゴルフ倶楽部の口コミと評判

ゴルフ場へのアクセス

常磐道は渋滞知らず。水戸インターからも近いです。石岡小美玉ICから20kmのゴルフ場に行くなら浅見GCのほうが時間的には近いです。

住所:〒319-0306 茨城県水戸市杉崎町1916-1

TEL:029-259-3811

車の場合

常磐自動車道/水戸ICより5.7km(約9分)

電車の場合

JR常磐線・友部駅下車
タクシー:友部駅から約10分
【クラブバス】あり。要電話予約。朝は8:20と8:45の2便。コースまで約10分です。

浅見ゴルフ倶楽部のドレスコード

若い方、ゴルフ初級の方は「ゴルフはおしゃれして行くもの」と覚えましょう。

浅見ゴルフ倶楽部のドレスコード

推奨ドレスコード

来場時・プレー後の館内はジャケット着用(7・8月・猛暑日は除く)

 

NGな服装

  1. ジーパン・スウェット・ジャージ
  2. Tシャツ・襟がないシャツ
  3. サンダル・スリッパ・スニーカー
  4. Vネックシャツ
  5. 裾だし
  6. キャミソール・タンクトップ
  7. 超ミニスカート
  8. ホットパンツ

浅見ゴルフ倶楽部のガイドラインには「ジャケット着用が好ましい」「ハーフパンツ時はハイソックスの着用が好ましい」と、「好ましい」という表現が使われていますが、これはMUSTと考えましょう。

非日常のゴルフ。女性はとてもファッショナブルです。

それに見合うよう、夏でもシアサッカーのジャケットでキメて行きたいですね。

浅見ゴルフ倶楽部の練習場

ドライビングレンジ

浅見ゴルフ倶楽部の練習場

ドライビングレンジはクラブハウスから徒歩2分ほど。
210yd、25打席(内、10打席は屋根付き)、料金は25球 330円です。

コインをキャディマスター室でサイン購入して向かいましょう。

浅見ゴルフ倶楽部の練習場

練習場へは数本のクラブを持っていきますが、アイアンは最初のショートホールの距離に合う番手のクラブをチョイスしましょう。そうして、ショートホールで1オンすれば、その後のプレーにも良い効果がありますから。

バンカー練習場とアプローチ練習場

浅見ゴルフ倶楽部の練習場

ドライビングレンジの横にはバンカーとアプローチの練習場があります。

バンカーは2名が練習できる広さ。かなりアゴが高いバンカーですが、コースも同じくらい深いです。

砂質はコースごとに異なります。また、気候や季節によって砂の重さは変わりますので時間があれば練習して、砂質を身体に覚え込ませましょう。

浅見ゴルフ倶楽部の練習場

アプローチもバンカーと同じグリーンを使用します。20ydくらいの練習ができます。
他のプレーヤーの球に注意して練習しましょう。

パター練習場

浅見ゴルフ倶楽部の練習場

パッティンググリーンはクラブハウスの前に3面あります。

浅見ゴルフ倶楽部の練習場

私がラウンドした時期はグリーンにエアレーションを施しており、砂も撒いていたので、スティンプメーターは9.0ftの設定でしたが、速い時は11.0ftにもなります。

浅見ゴルフ倶楽部のグリーンの速さ

浅見ゴルフ倶楽部はグリーンが難しいことで有名なコースです。

2mくらいを4方向から打って、タッチを記憶しましょう。

特に下りはビビッて打つと、芝目に負けて球がヨレます。ゆっくり、しっかりしたタッチで打てばラインが出せますよ。

浅見ゴルフ倶楽部の攻略法

コース全体の特長

浅見ゴルフ倶楽部の南コース9番ホール

27ホールのレイアウト。コースローテーションは北⇒中、中⇒南、南⇒北です。

今回は南コース⇒北コースとラウンドしたので、中コースは紹介していません。

フェアウェイは広くフラットなライも多いがホールごとのレイアウトが凝っており、コース

マネジメントをして挑まないと大怪我をする考えさせるコースです。

ラフは長くなく、季節的に芝目も粗かったので比較的出しやすいライでした。

コースを仕切る林は松や杉ではなく、広葉樹。これは桜や紅葉のシーズンには美しくなりますね。メンテナンスも良く、全体的に高級感が漂います。

ハザードはとても効いています。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース8番ホール

ガードバンカーは深く、アリソン型で、傾斜している箇所もあるので難しいショットが要求されます。

バンカーエッジは鋭くカットされていて、遠くからでも威圧感を与えます。

スコアをまとめるにはバンカーは徹底的に避けることでしょう。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース4番ホール

池の多さ、大きさも浅見CCの特長。特に南4番は欲を出してはいけないホールです。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース7番ホール

メンテナンスが素晴らしく難しいグリーンと評判です。

開場時は2グリーンだったのを1グリーンに改造したため広大で2段グリーンが多く、ピン位置によっては苦労するでしょう。

スティンプメーターは今回9.0ftでしたが、ハイシーズンには11.0ftにもなるそうです。ピン下にアプローチすることが鉄則ですね。

<南コース>レギュラーティー

1番ホール 395yd Par4

浅見ゴルフ倶楽部の南コース1番ホール

打ち下ろし、池越えのミドルホールです。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース1番ホール

ティーイングエリアからは池が見えないのでプレッシャーを感じずにティーショットしましょう。

フェアウェイは左に傾斜しているので狙いは右サイドの斜面です。

スライサーにはラッキーですね。斜面中腹に落とせば球はフェアウェイまで出てきます。
左側に打ちこんでしまうと1ペナです。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース1番ホール

 

左クロスバンカーまでは約190ydです。

 

浅見ゴルフ倶楽部の南コース1番ホール

IPフラッグまで飛ばせば2オンを狙えますよ。

グリーンは横長で奥行きは25ydしかありません。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース1番ホール

緩やかな2段グリーンで、受けています。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース1番ホール

上からのパットは速いので、デリケートなタッチで。

2番ホール 340yd Par4

浅見ゴルフ倶楽部の南コース2番ホール

大きく曲がっている左ドッグレッグのミドルホール。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース2番ホール

中距離ヒッターでもショートカットが狙えるレイアウトです。

 

浅見ゴルフ倶楽部の南コース2番ホール

ティーショットでフェアウェイセンターに球を置いても残りはショートアイアンの距離ですから無理しなくても大丈夫です。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース2番ホール

グリーンは真ん中から奥は下っています。ピン位置により2打目の番手を考えましょう。

3番ホール 162yd Par3

浅見ゴルフ倶楽部の南コース3番ホール

池越えで打ち下ろしの名物ホールです。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース3番ホール

ここでは浅見緑蔵が色々な仕掛けを用意しています。大きな池、正面に見える深そうなガードバンカー、風向き。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース3番ホール

グリーンの両サイドは樹々が邪魔をして見えづらいです。プレーヤーは設計者の罠に引っ掛からないよう、マネジメントしましょう。

グリーン手前のガードバンカーはアゴがありピンまでの微妙な距離が残ります。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース3番ホール

グリーン右サイドのバンカーは打ち上げとなります。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース3番ホール

グリーンは奥行きが29ydもある広さ。そして奥にはハザードがありません。

打ち下ろしですが、距離通りの番手でゆったり振りましょう。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース3番ホール

グリーン上からは下りのパットが残りますが、ガードバンカーに捕まるよりもParチャンスがあります。

4番ホール 402yd Par4

浅見ゴルフ倶楽部の南コース4番ホール

大きな池越えがプレッシャーになる名物ホール。

 

浅見緑蔵はこの池を見た時にリンクスのようなホールをデザインしようと思ったのでしょう。難易度が高いホールに仕上がりました。

池を越えてフェアウェイに到達させるには最低175ydのキャリーが必要です。

飛ばし屋は左側に見える木を越えてショートカット。230ydのキャリーでベストポジションです。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース4番ホール

2打目のフェアウェイはフラットです。ミドルホールなので2オンを狙いたいところですが、カート道路の左側はOBの危険があります。

グリーン手前へのレイアップがオススメ。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース4番ホール

ガードバンカーのアゴは高く、1打罰と同じくらいの難易度です。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース4番ホール

グリーンは砲台。饅頭型のため真ん中がフラットで外側に向かって落ちていきます。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース4番ホール

ピン位置にもよりますが、ピンオーバーの球はどんどん転がってしまいます。

5番ホール 340yd Par4

浅見ゴルフ倶楽部の南コース5番ホール

左サイドに林と池が続くミドルホールです。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース5番ホール

ティーショットは右側の、のり面狙い。
球はフェアウェイに戻ってきます。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース5番ホール

2打目は打ち下ろし。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース5番ホール

ガードバンカーはポットバンカーで入れると距離を出すのが大変なのでグリーン右サイドを狙って打ちましょう。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース5番ホール

グリーンの周囲は刈り込んであり、斜面です。アプローチでグリーンを外すと思いがけない場所まで落ちてしまうので注意です。

2段グリーンのため、ピンと同じ段にアプローチしたいですね。

6番ホール 541yd Par5

浅見ゴルフ倶楽部の南コース6番ホール

やや打ち上げのロングホールです。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース6番ホール

ブラインドなので前のカートまでの距離を確認してからティーショットを。

1打目は右サイドの、斜面を狙いましょう。

H/C1のホールです。ボギーで良しくらいの心構えで挑みましょう。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース6番ホール

2打目からもグリーンは見えません。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース6番ホール

しかし右側の大木がスタイミーになるので避けて打ちます。

大木からは打ち下ろし。グリーンまで約140ydです。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース6番ホール

グリーン周りはガードバンカーに囲まれており、高い球でグリーンに直接乗せたいところ。

しかし、手前正面の大きなガードバンカーは埋められてラフに改造されているので花道は開けています。

グリーン奥行きは22ydしかないのでオーバーは禁物。奥は傾斜しておりOBが浅いので手前から攻めたいです。

7番ホール 355yd Par4

浅見ゴルフ倶楽部の南コース7番ホール

右ドックレッグのミドルホール。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース7番ホール

右コーナには大きな池があります。ここまで約210yd。

 

池の横のフェアウェイ幅は35ydほどしかありません。
ここは210yd以下のクラブで池の手前に球を置くのが賢明です。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース7番ホール

池の手前からでも110ydほどでグリーンを捉えられます。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース7番ホール

池は縦に長いです。
また、グリーンは奥から速いのでピンの手前に付けるようにしましょう。

8番ホール 165yd Par3

浅見ゴルフ倶楽部の南コース8番ホール

やや距離のある池越えのショートホール。

 

グリーンまで届くクラブで1オンにトライしたいですが、ロングアイアンで力むとフックするものです。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース8番ホール

池とグリーンの左サイドはスペースがあるのでフックボールなら大丈夫。

しかし、スライサーは慎重に。自信が無ければ池の左サイド、桧を目印にレイアップしてもOK。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース8番ホール

池はかなりの大きさです。初心者はほぼ池ポチャでしょう。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース8番ホール

グリーン左サイドは広々としています。1打目をこのラフに置けたらParチャンスです。

9番ホール 506yd Par5

浅見ゴルフ倶楽部の南コース9番ホール

左ドッグレッグで距離のあるロングホールです。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース9番ホール 浅見ゴルフ倶楽部の南コース9番ホール

以前は左サイド170yd地点にクロスバンカーがありましたが、(2枚目の写真)現在はラフに改造されています。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース9番ホール

ティーショットはフェアウェイをキープしたいです。

2打目は打ち上げ。ピンが見えないので方向が定まりませんが、左サイドはグリーンまでのり面が続いており、安全ゾーン。逆に右サイドにはクロスバンカーが隠れています。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース9番ホール

グリーンは縦長の2段グリーンです。

浅見ゴルフ倶楽部の南コース9番ホール

ピン位置を確認して、ピンと同じ段にアプローチしましょう。

<北コース>レギュラーティー

1番ホール 503yd Par5

浅見ゴルフ倶楽部の北コース1番ホール

気持ちの良い打ち下ろしのロングホール。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース1番ホール

目標は右サイドのクロスバンカーの左。ここまで約200ydです。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース1番ホール

フェアウェイは広く、フラットなライ。FWウッドで距離を稼ぎましょう。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース1番ホール

左側の林の裏側には池が隠れているので、大きく曲げてはいけません。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース1番ホール

1番ホールのガードバンカーはアゴが低いのと砂質も適度に柔らかいので脱出は容易です。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース1番ホール

グリーンは広大。2段グリーンで右側が高くなっています。アプローチではできるだけピンそばへ。

2番ホール 339yd Par4

浅見ゴルフ倶楽部の北コース2番ホール

池越えのミドルホールです。ティーイングエリア前の池は気にしないで。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース2番ホール

しかし、ティーショットが右の林方面にフケた場合は池ポチャの可能性大です。

池はティーイングエリアから見えません。フェアウェイをキープしましょう。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース2番ホール

2打目はグリーン右側のガードバンカーだけには入れないように花道へショット。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース2番ホール

ガードバンカーはアリソン型で少し難しいです。

グリーンはやや砲台。大き目のクラブで狙うのがコツです。

3番ホール 170yd Par3

浅見ゴルフ倶楽部の北コース3番ホール

距離のあるショートホール。目の前の池は気にしなければ大丈夫です。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース3番ホール

それよりも、やや打ち上げている事に加え、風向きにも注意。

3番ホールの設計家の罠はグリーン周りのガードバンカーとグリーン奥の傾斜です。
ロングアイアンで1オンを狙うと方向性がブレます。

ガードバンカーはかなり大きいので手前にレイアップしてもOK。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース3番ホール

広いガードバンカーから距離を出してピンを狙うのは至難の業です。

長いショートホールは2オン1パットでいきましょう。

4番ホール 363yd Par4

浅見ゴルフ倶楽部の北コース4番ホール

ほぼストレートのミドルホール。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース4番ホール

フェアウェイは狭く30ydほどしかありませんが、左サイドののり面はグリーンまで続いています。のり面の麓をターゲットにしましょう。

逆に右サイドは林の密度が高く、大叩きするかも。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース4番ホール

2打目は見た目よりも打ち上げで10~15ydも上っているので1クラブ上げる選択を。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース4番ホール

グリーン右側には大きなガードバンカーがあります。

アゴは低いので脱出は容易ですが、アプローチは右に外さないようにしたいですね。

砲台グリーンなので、ランニングアプローチで寄せましょう。

5番ホール 549yd Par5

浅見ゴルフ倶楽部の北コース5番ホール

距離のあるロングホールです。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース5番ホール

H/Cも1ですからボギー狙いでリラックスショットを心がけましょう。

フェアウェイは狭いので、右サイドの斜面狙い。

冬ならフェアウェイまで転がってきます。なお、左側の林は1ペナです。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース5番ホール

2打目も右サイドののり面を活かしましょう。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース5番ホール

FWウッドではなく、得意のミドルアイアンで繋いで4オンでいいんです。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース5番ホール

グリーンは右から左に傾斜しているので、ピン右側へアプローチしましょう。

6番ホール 329yd Par4

浅見ゴルフ倶楽部の北コース6番ホール

距離の短いミドルホール。ここはParを獲りましょう。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース6番ホール

右ドックレッグですが、ショートカットを狙ってはいけません。

フェアウェイの広いゾーンに軽く球を運ぶ感じでいいんです。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース6番ホール

右サイドのガードバンカーはかなりの広さ。バンカーから一発で脱出できないかも。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース6番ホール

ガードバンカーには入れたくありません。

特に右サイドのバンカーは打ち上げになる上にピンまでの距離もあるので、コントロールが難しいです。

2段グリーンです。

このグリーン形状だとピンはほとんど左側に切ってくるはず。左サイドに乗せるようにしましょう。

7番ホール 139yd Par3

浅見ゴルフ倶楽部の北コース7番ホール

距離の短いショートホール。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース7番ホール

グリーンは大きな2段グリーンで、ピンと同じ段に乗せないと3パットもあり得ます。
ピン位置により番手も変わりますね。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース7番ホール

ガードバンカーは少しでもキャリーが足りないと球を飲み込みます。
大きめのクラブを選択しましょう。

それにしても高低差が激しいグリーンです。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース7番ホール

スティンプメーターは9.0ftですが、上からはデリケートなタッチが必要です。

8番ホール 394yd Par4

浅見ゴルフ倶楽部の北コース8番ホール

右ドックレッグのミドルホールです。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース8番ホール

右サイドの松林は背が高くショートカットはまず無理。

コースなりにインテンショナルスライスが打てる方のみチャレンジしてもいいでしょう。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース8番ホール

ティーショットをフェアウェイに置けたら、2打目はおよそ170ydくらいでしょう。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース8番ホール

フェアウェイセンター、グリーン手前50ydに大きなクロスバンカーが控えてます。

ここだけには入れず、グリーン近くまで届くクラブでレイアップしましょう。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース8番ホール

グリーン両サイドのガードバンカーも厳しい形状なので、入れたくありません。

しかし、このバンカーエッジの刈り込み方を見てください。

美しく鋭角にカットされています。ココを見るとコースの管理の良し悪しがわかります。

トーナメントコースは必ずバンカーエッジはキレイにカットしています。

9番ホール 389yd Par4

浅見ゴルフ倶楽部の北コース9番ホール

右ドックレッグのミドルホール。右サイドにOBと池がある難ホールです。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース9番ホール 浅見ゴルフ倶楽部の北コース9番ホール

ドッグレッグの右コーナーにある池を越えるにはキャリーで210yd必要。

無理をせずフェアウェイを確実にキープできるクラブ選択を。

2打目はグリーンが砲台なので1番手は上げて狙いたいです。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース9番ホール

両サイドのガードバンカーは難易度が高いので花道へ。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース9番ホール

コントロールに自信がなければ手前に刻んでも良し。オーバーするとOBが浅いので手前からが肝心です。

浅見ゴルフ倶楽部の北コース9番ホール

グリーンが縦長で広いのでグリーン手前から距離を調整できるアプローチのほうがParチャンスがあります。

<中コース>

photo:浅見GC HP Instagramより

中コースは飛距離よりも方向性を重視したいコースです。

スタイミーとなる木や池の罠に引っ掛からなければ比較的スコアがまとまります。

今回は北コースをラウンドできなかったので、次回ラウンドした際は追記します。

売店

浅見ゴルフ倶楽部の売店

売店は南6番と北7番にあります。

いずれも無人ですが、自販機があります。小銭を持っていなくてもスコアホルダーをかざすだけで購入できます。

ビールやチューハイもありますよ。

浅見ゴルフ倶楽部の売店 浅見ゴルフ倶楽部のトイレ

驚きなのがトイレ!すっごくキレイです。

浅見ゴルフ倶楽部のトイレ

ウォシュレット付きですし、エアコンも稼働しています。暑い夏はしばらくここで涼みたいくらいですね(笑)

カート

浅見ゴルフ倶楽部のカート

カートも凄いです!最新型。

浅見ゴルフ倶楽部のカート

浅見GCはカートがフェアウェイ乗り入れ可なんですが、タイヤが太くて芝を傷めないようになってます。

フェアウェイへの乗り入れはこのタイプのカートのみだそうです。

浅見ゴルフ倶楽部のカート

カートNAVIも最新式でとても見やすいのですが、それより後部座席にまでモニターが装備されているのが凄い!

スコア、順位、ピンポジ、それと広告が放送されてます。

浅見ゴルフ倶楽部のカート

天井には衣類入れネット、クーラーボックス、荷物の収納は上部だけですが、全然不便ではありませんでした。

カートのエンジン音が静かで快適!もしかして電動なのかな?

スコアカード

浅見ゴルフ倶楽部のスコアカード

27ホールあるのでスコアカードは横長です。

コースローテーションは北⇒中。中⇒南。南⇒北。とラウンドします。

売店、WC、避雷小屋の場所がちゃんと明記してあります。書いてないスコアカードって意外と多いんですよね。

好感が持てます。

特筆すべきは紙質。しっとりとしたマット系で鉛筆の書き味もスムースです。カラーリングもいいですね。そして浅見GCのこの豹のロゴがカッコいいんです。

ところで、アマチュアはプレー前に確認すべきことがあります。

スコアカードにはホールごとの難易度を示すHDCPが書いてあります。

H/C1は難しいホールなので慎重にボギーでも良しとしましょう。

逆にH/C9のホールは果敢に攻めてParを獲りにいきましょう。

設計者は浅見緑蔵

浅見緑蔵photo:浅見GC HPより

冒頭にも触れましたが、浅見GCを設計した浅見緑蔵は天才プロゴルファーでした。

18才で初出場した第1回日本オープンでは、あの赤星六郎に次いで2位。しかし、翌年には優勝し、同年日本プロにも優勝。

10才から近所の東京ゴルフ倶楽部・駒沢コースでキャディのアルバイトをし、安田幸吉の弟子になって16才で初めて程ヶ谷CCのコンペに参加したそうですから、短いキャリアでトッププロに昇り詰めたんですね。

兵役後の23才には日本オープン、日本プロ、関東プロの公式戦全てを制し天賦の才を発揮。

アメリカへ宮本留吉らとともに派遣され大活躍しました。

しかし、30代で結核を患い競技を断念。レッスンや、ゴルフ場の設計、日本プロゴルフ協会の設立に奔走します。

弟子には中村寅吉らがいます。

よみうりGC IN15番ホールphoto:よみうりGC IN15番ホール

 

コース設計では1959年の大宮GCが最初。

その後、1989年の瀬戸大橋CCまで29コースをデザインしました。

プレーヤー目線で設計されたコースは、飛距離だけではないマネジメントを要求する仕掛けが隠されています。

特に浅見GCは計画から開場までに4年間を擁し、その後3年間をかけて自身が改造、手直しを行い、コースには毎日のように浅見緑蔵の姿があったそうです。

本人が自信作と認める浅見GCですから、「ビッグトーナメントを自分のコースで」という思いが強く、第47回の日本プロゴルフ選手権を開催し、ついに念願が叶いました。

1963年~69年 日本プロゴルフ協会 第2代理事長歴任
2012年     第1回日本プロゴルフ殿堂入り

浅見ゴルフ倶楽部の施設をチェックしました。

クラブハウス

浅見ゴルフ倶楽部のクラブハウス

1974年9月に開場。2024年に50周年を迎えます。

クラブハウスは2018年に改装したそうで、大変キレイでおしゃれなデザイン。古いゴルフ場は見学に来たほうがいいほど。

浅見ゴルフ倶楽部のクラブハウス

フロントの前にラウンジを構えているスタイルも新しいですね。

カラーリングが統一されていて落ち着きがあります。受付ではGORAチェックインが使えます。

浅見ゴルフ倶楽部のクラブハウス

喫煙室はクラブハウスを出て左側にあります。このブースもおしゃれな造りです。

煙が広く漂うこともなく非喫煙者にも配慮しています。

ロッカールーム

浅見ゴルフ倶楽部のクラブハウス

どっしりとした木製の扉と黒のコントラストが効いているおしゃれなロッカー。

浅見ゴルフ倶楽部のクラブハウス

幅もしっかりあって大きな荷物も収納できますね。

浅見ゴルフ倶楽部のクラブハウス

スリッパや靴ベラもロッカー内にあり感染症対策的にもGoodです。

浅見ゴルフ倶楽部のクラブハウス

また、女性向け対応にも浅見GCは細かな心遣いを感じられます。

ピンクを基調とした廊下をすすむと、このお姫様のようなロッカーですよ。
これはテンション上がりますね~。

化粧室

浅見ゴルフ倶楽部の化粧室

浅見GCは化粧室も美しいんです。

浅見ゴルフ倶楽部の化粧室

うがい薬とコームの他にスキンクリームも用意してありました。

ペーパータオルが脇にありますが、布タオルも設置しています。

また、個室WCは往年の名選手の写真が飾ってあり、最新型のウォシュレットで気持ちいい空間を演出してあります。

レストラン

浅見ゴルフ倶楽部のレストラン

全面ガラスで景観を堪能できる明るいレストラン。

照明を天井埋め込み型にリニューアルしたことで広く明るく感じられます。

浅見ゴルフ倶楽部のレストラン

レストランからはコースが見渡せて気分いいです。

浅見ゴルフ倶楽部のレストラン

ランチはフリードリンクです。これは嬉しいですね。

浅見ゴルフ倶楽部のレストラン

Birdie Clubというバーカウンターでは各種お酒が注文できます。

浅見ゴルフ倶楽部のレストラン 浅見ゴルフ倶楽部のレストラン 浅見ゴルフ倶楽部のレストラン
メニュー

※値段はお食事付きプランの場合の差額

・茨城県産ブランド豚の厚切りポークソテー+1,200円
・浅見彩り御膳  +600円
・弓豚のひれかつ膳 +400円
・担々麺      +100円
・天ぷら蕎麦    +250円
・ロースカツカレー +200円
・ビーフカレー   差額なし
・いばらき乙女のずるびきうどん 差額なし
・ユッチャン冷麺   +200円
・ユッチャンビビン冷麺 +200円
・(日替わり)鮪とかんぱちの刺身定食 +400円
・(日替わり)チキン南蛮       +150円
・(日替わり)香味野菜のおろし油淋鶏 +150円
・(日替わり)豚しゃぶクルミつけ麺  +150円
・(日替わり)肉だんごつけ蕎麦    差額なし

メニューが多すぎて悩みます。

浅見ゴルフ倶楽部のレストラン

友人は日替わり定食の「鮪とかんぱちの刺身定食」を。

浅見ゴルフ倶楽部のレストラン

私は「チキン南蛮」をいただきましたが、とても美味しかったですよ。
料理の美味しいゴルフ場って記憶に残るんですよね。

浅見ゴルフ倶楽部のレストラン

おつまみも美味しそうです。お酒好きなら必ず注文してしまいますね。

浅見ゴルフ倶楽部のレストラン

また、食後や、ゴルフが終わった後などにデザートはいかが?

お風呂入ってサッパリした後って冷たくて甘いものが欲しくなるのは女子ばかりではありませんから(笑)

大浴場

浅見ゴルフ倶楽部の大浴場

モダンなデザインの大浴場。センターに浴槽があり、洗い場は仕切り付きなので、お隣を気にすることなくシャンプーできますね。

ロッカーと同じように浴室も脱衣所も木の色と黒を基調にしたおしゃれなデザインです。

浅見ゴルフ倶楽部の大浴場

化粧品はルシードのヘアトニック、リキッド、化粧水とヘアスプレー、ヘアフォーム、スキンクリーム、メンタムなど充実しています。

浅見ゴルフ倶楽部の大浴場

女性の浴室はもっと凄い。

浅見ゴルフ倶楽部の大浴場

立って入れるジェットバス。洗い場は個室です。

浅見ゴルフ倶楽部の大浴場

シャワーヘッドは「秘泡ファインバブルプラス」です。
ステンドグラスまで窓にはめ込まれています。

明るいパウダールームには雪肌精シリーズが常備されています。個室もあるんです。
男性用よりもかなり豪華ですね。(笑)

浅見ゴルフ倶楽部の大浴場

ドライヤーはSALONIAを導入。

長い髪の女性もスピーディーに乾かすことができます。

最近は女性客のために改装しているゴルフ場が増えてきましたが、とても良いことです。
これなら女性も喜んで一緒に行ってくれますね。

プロショップ

浅見ゴルフ倶楽部のプロショップ

プロショップは二木ゴルフの経営です。

浅見ゴルフ倶楽部のプロショップ

そのため商品の充実度がハンパありません。

ボールやグローブ等の消耗品だけではなく、ウェア、シューズ、キャディバッグまでディスプレイされていました。

ゴルフ場のプロショップは掘り出し物が見つかる穴場ですから、素通りするのはもったいないですよ。

浅見ゴルフ倶楽部のプロショップ

ゴルフ用品だけじゃなく、アクセサリー類も豊富でした。

浅見ゴルフ倶楽部のプロショップ

腕時計や、スマホケース、バッグや、化粧品などもラインナップされていました。

お土産

浅見ゴルフ倶楽部のお土産

お土産の品揃えを見るとゴルフ場のホスピタリティがわかります。

浅見ゴルフ倶楽部のお土産

帰宅する家族向け、会社向け等、渡す相手の事を考えてゴルフ場はお土産をラインナップしています。

浅見ゴルフ倶楽部のお土産

商品のバリエーション、価格帯、生鮮食品などゴルフ場の仕入れ担当者がお客様の喜ぶ笑顔をイメージしてディスプレイしていることがよくわかります。

浅見ゴルフ倶楽部のお土産

特に奥様向けに、お土産を買って行った方が次回のゴルフもスムーズに行けますから、必ず立ち寄りましょう。

浅見ゴルフ倶楽部のお土産 浅見ゴルフ倶楽部のお土産

浅見ゴルフ倶楽部の評価

浅見ゴルフ倶楽部の評価
評価 解説
コースの面白さ 5 挑戦欲が掻き立てられるか。
コースの起伏 4 起伏があるほうが数値が低い。
フェアウェイが広い 4 フェアウェイの幅。
距離が長い 4 レギュラーティからの距離。長い方が数値が高い。
グリーンの難易度 5 アンジュレーションが効いているか?難しい方が数値が高い。
ハザードの難易度 4 バンカーや池等の数や配置。難しい方が数値が高い。
OBの危険度 3 OBゾーンが近いか?危険度が高いほど数値が高い。
コースの景観 4 コースからの眺望。植栽の美。
メンテナンス 5 下草の処理や、グリーンの状態など。
付帯設備・キャディ 5 練習場の充実度。カートやグリーンの解説等(キャディ含)
料金 C/P 5 コース評価に対して料金が安ければ数値が高い。
アクセス 5 都心からの距離。最寄りICからの距離も参考。
食事が美味しい 5 メニュー量や味、レストラン充実度など。
ホスピタリティ 5 スタッフの姿勢。設備や備品の心遣い

楽天GORAのクチコミ評価の8項目より多い15項目で診断しました。

浅見GCは他人に教えたくない穴場コースです。

コースは浅見緑蔵が自身の名前を冠に付けただけあって素晴らしいレイアウト。

セパレートされている樹々は広葉樹が多いので、桜や紅葉の季節には素晴らしい景観となるでしょう。

芝やハザードのメンテナンスも整っており、快適にラウンドできます。

また、クラブハウスのおしゃれなこと!特に女性は喜ぶはず。

カップルでのゴルフから上級者まで幅広く対応できるコースです。

このように名門コースの雰囲気がたっぷりなのに料金はリーズナブル。こんな素敵なゴルフ場を見つけられたことが嬉しくなるほどです。

浅見ゴルフ倶楽部の評価

(2024年4月取材・構成:JGJA日本ゴルフジャーナリスト協会会員 影山 篤)

ABOUT ME
影山篤/編集主幹・ゴルフジャーナリスト協会会員
JGJA・ゴルフジャーナリスト協会会員。 広告会社を経て株式会社アドコンダクターを設立。 ゴルフ歴35年、年平均40ラウンド、これまで700コース以上をプレー。ゴルフコースの設計者の意図を組み攻略法を分かりやすく解説することをモットーにするゴルフジャーナリスト。 テレビ東京・年始特番「フレンドリーゴルフ」を3年間担当 テレビ東京・レギュラー番組「塩谷育代のゴルフ魅せます」を担当 文化放送・レギュラー番組「牧野裕のナイスオンサタデー」にて4年間プロデュース業務を担当。近年では「観光+ゴルフ」というゴルフツールズムを提唱し、地方の活性化に力を入れている。高品質で安価なゴルフ場カレンダーも制作しているクリエイターでもある。 ※ゴルフラボでは取材記事も執筆させていただいております。 取材依頼・お問い合わせはこちら
\お得にゴルフしたい人は必見!/
\お得にゴルフしたい人は必見!/