飛んで曲がらないおすすめのシャフトはUST mamiyaの「The ATTAS v2」で、飛距離性能と安定性が抜群です。
フジクラシャフトの「SPEEDER NX GREEN」は振り心地も良く、左に行く怖さがあるという人は使ってみてください。
グラファイトデザインの「TOUR AD UB」はプロゴルファーでも使用している人が多いシャフトで、しなりやねじれは抑え気味で、叩いても暴れることがないのでハードヒッターにおすすめです。
ゴルフは遠くに飛ばすだけでなく、ちゃんと方向が安定していないとスコアになりませんよね。
そこで飛んで曲がらないおすすめのシャフトを5選ピックアップしました!
最近のシャフトは方向安定性が素晴らしく、曲がりにくいものが多いのですが、その中でも振りやすさだったり、ヘッドとの相性が良いものなど、多くのゴルファーが扱いやすいシャフトを選んでみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
1.TOUR AD UB(グラファイトデザイン)
TOUR AD UBは、現在の主流になっている大型・高慣性モーメントのヘッド性能を活かすことのできるシャフトで、ボールにパワーをダイレクトに伝えることができます。
松山英樹愛用のシャフトツアーAD DIの進化系と言われていて、さらに濃厚なインパクトでボールを強く押し出します。
手元側から中間くらいまでが柔らかくなっており、そこから先端にかけだんだん硬くなり、先端部分が一番硬いという設計なのでなので、切り返し時に手元側のしなりを感じてタイミングがとりやすいです。
振りやすさは抜群で、強く叩いてもねじれや吹け上がることがないのでハードヒッターにもおすすめです!
メーカー希望小売価格 | 46200円(税込) |
---|---|
フレックス | R2~X |
長さ | 1168 |
重量 | 45~83g |
キックポイント | 中調子 |
トルク | 2.8~5.5 |
Tip径/パラレル長(㎜) | 8.5/75 |
Butt径(㎜) | 14.95~15.40 |
高強度・高弾性炭素繊維のトレカM40Xを先端から先中部に、トレカT1100Gを先端部に使用することにより、先端から先中部分の剛性を高めています。
先端部の動きを抑えることにより、大型モーメントのヘッドでも無駄な動きを抑え、強く叩けるインパクトが体験できます。
高剛性化によりシャフトのねじれを抑え、スローテーパー設計によるタイミングの取りやすいシャフトになっています。
ちなみにTOUR AD UBの「UB」はUP AND BEYONDの略で「もっと上に」「ずっと先へ」と、さらに飛距離アップやスコアUPを目指していこうという意味が込められています。
打ってみた感想
低スピンで飛ばせるので、飛距離性能も良い感じだと思います。
方向性も良く、左に行く感じもありませんでした。
ややハードめなシャフトなのでしっかりパワーがある人におすすめです。
2.ATTAS KING(UST Mamiya)
ATTAS KINGはATTASシリーズのテクノロジーを融合させた、飛びを追求した先調子系シャフトです。
手元部から中間部にかけて四軸織物を採用していますが、四軸織物の高い復元力によりシャフト先端部が爆発的な加速を生み、今までにないつかまりを体験できます。
さらに四軸織物を手元部分に使用し、通常のカーボンシートにはない柔らかい打感と振りやすさを追求しています。
最近は慣性モーメントのヘッドに対応する先端が硬めのシャフトが多い中、ATTAS KINGはやや先が動くのでヘッドスピードが上がりやすく、つかまえながら真っ直ぐ飛ばしてくれます。
メーカー希望小売価格 | 44000円(税込) |
---|---|
フレックス | R~X |
長さ | 1168/46 |
重量 | 48~76g |
キックポイント | ロー |
トルク | 3.5~5.7 |
Tip径 | 8.5 |
Butt径(㎜) | 15.25~15.45 |
ATTAS KINGは、ATTASシリーズで初めて先調子を採用したモデルで、軽硬モデルにSXを追加し、つかまりと大きな飛びを求める多くのゴルファーに対応しています。
シャフト先端部に高弾性、高強度素材のトレカM40Xを採用し、ATTAS CoooLのHTTテクノロジーと融合させることにより、スピード感にプラスしてさらに飛距離性能を追求しています。
ボールも上がりやすく、優しくつかまるのでスライスに悩む人におすすめです。
打ってみた感想
打ってみると方向性が良く曲がらないという好印象!
振りやすく力まずにタイミングを合わせて振るだけで真っ直ぐ飛ぶ良い球が出ました。
3.The ATTAS V2(UST mamiya)
The ATTAS V2は、プロにも信頼されている名作のThe ATTASを進化させた、新時代のブレずに真っ直ぐ飛ばす中調子系シャフトです。
The ATTASの特徴のくせのないしなり感をしっかりと継承しつつ、よりニュートラルな剛性分布に再設計されています。
高めの弾道でぐんぐん前へ前へと強い球で飛距離を伸ばすことができ、安定性と飛距離性能を両立しています。
メーカー希望小売価格 | 44000円(税込) |
---|---|
フレックス | R~X |
長さ | 1168/46 |
重量 | 47~76g |
キックポイント | 中調子 |
トルク | 2.8~5.1 |
Tip径 | 8.5 |
Butt径(㎜) | 15.10~15.40 |
先端部には4軸カーボンシートと、高弾性、高強度のトレカ®M40Xをダブルで使用することによって、先端部の挙動を抑えて心地よいフィーリングになっています。
また、高めの先端剛性によってどのようなヘッドでも合わせやすく、プレイヤーの意思をダイレクトにボールに伝えることができます。
ニュートラルな剛性分布はそのままに、ロートルク化することによってキレのある振り心地になっています。
打ってみた感想
多くのゴルファーがしなりを感じやすく振りやすいため万人受けするシャフトだと思います。
ちょっとミスしても高弾道で大きく飛んでくれたので、安定感を求める人におすすめです。どんなヘッドとも合いやすいのもいいですね◎
4.SPEEDER NX GREEN(フジクラシャフト)
SPEEDER NX GREEN は、SPEEDER NXで新規採用したVARIABLE TORQUE COREテクノロジーをアップデートし、なめらかなフィーリングでさらにボールスピードがアップしています。
手元側のトルクを抑えて中間部とのトルク差を大きくすることによって、切り返しからスムーズにヘッドが加速していきます。
ダウンスイング中の逆しなりを抑えることにより、一体感のあるスイングが可能になっています。
メーカー希望小売価格 | 44000円(税込) |
---|---|
フレックス | R2~X |
長さ | ‐ |
重量 | 48~77.5g |
キックポイント | 中調子 |
トルク | 3.0~5.7 |
Tip径 | 8.5 |
Butt径(㎜) | 15.10~15.55 |
VARIABLE TORQUE COREテクノロジーにより、トルク分布を緻密にコントロールし、中調子の振りやすさと、高初速、高弾道の両立を叶えるシャフトになっています。
先端剛性を高めることにより、押せるインパクトとボールスピードがアップすることにより強い弾道で打つことができます。
全体的なシャフトのしなり戻りによって大きく飛ばすことができ、直進性が高いうえに安定性も抜群です。
打ってみた感想
しなりを使って飛ばす感じで、非常に打ちやすかったです。
左右の曲がり幅も少なく、飛んで曲がらない扱いやすいシャフトだと思います。
5.Diamana ZF(三菱ケミカル)
Diamana ZFは、第4世代Diamanaの集大成モデルで、さらに高次元の「飛んで曲がらない」を追求したシャフトです。
弾道のばらつきを抑制し、インパクトに向かって力強く加速することによって、すべてのスイングパワーをボールスピードに変換します。
スピン量を抑えた直進性が高い弾道を描き、さらなる飛びを目指す人におすすめです。
メーカー希望小売価格 | 44000円(税込) |
---|---|
フレックス | R2~TX |
長さ | 1168 |
重量 | 44.5~88.5g |
キックポイント | ミッドハイ |
トルク | 2.9~5.6 |
Tip径 | 8.55 |
Butt径(㎜) | 15.30~15.65 |
Diamana ZFの「Z」はアルファベットの最後であることから、「最終」や「最高」を表しています。
弾性率と強度を両立したカーボンファイバーの「MR70」をシャフト全長に使用し、先端部にはTENSEIプロシリーズにも使用されている「ボロン繊維」を積層することによって、先端剛性を高めることによって挙動の安定性が向上しています。
また、先端部は硬めですが手元側がさらに硬めになっているため中間部から先端にかけて動きが出てきます。
全体的に硬さを感じるシャフトでしなりはそこまで感じにくいですが、操作性が高いシャフトになっています。
打ってみた感想
先端の剛性が高いのでディアマナDFよりも走りにくく、タイミングも取りやすかったです。
低スピンで中低弾道で飛ばすことができ、フェードが打ちやすく方向性も良かったです。
飛んで曲がらないシャフト比較表
商品 | 詳細 | ポイント | 価格 | フレックス | 長さ | 重量 | キックポイント | トルク | Tip径 | Butt径(㎜) |
TOUR AD UB(グラファイトデザイン) | Amazonで見る | 振りやすさ抜群!ハードヒッター向け | 46200円 | R2~X | 1168 | 45~83g | 中調子 | 2.8~5.5 | 8.5 | 14.95~15.40 |
ATTAS KING(UST Mamiya) | Amazonで見る | ヘッドスピードが上がる飛びを追求したシャフト | 44000円 | R~X | 1168/46 | 48~76g | ロー | 3.5~5.7 | 8.5 | 15.25~15.45 |
The ATTAS V2(UST mamiya) | Amazonで見る | くせのないしなりと飛距離性能と抜群の安定感を両立 | 44000円 | R~X | 1168/46 | 47~76g | 中調子 | 2.8~5.1 | 8.5 | 15.10~15.40 |
SPEEDER NX GREEN(フジクラシャフト) | Amazonで見る | 一体感のあるしなりの動きを体験できる | 44000円 | R2~X | ‐ | 48~77.5g | 中調子 | 3.0~5.7 | 8.5 | 15.10~15.55 |
Diamana ZF(三菱ケミカル) | Amazonで見る | 飛んで曲がらないを追求したシャフト | 44000円 | R2~TX | 1168 | 44.5~88.5g | ミッドハイ | 2.9~5.6 | 8.55 | 15.30~15.65 |
飛距離が伸びる曲がらないシャフトの選び方
今使用しているドライバーで曲がりやすい、芯に当たらない、飛ばないなどの悩みがある人は、シャフトを変えてみることで解決することがあるかもしれません。
飛距離が伸びるシャフトの選び方としては、しなり感、重さ、スイングのしやすさが自分に合ったものを選ぶといいでしょう。
これから詳しくお伝えしていきます。
重さで選ぶ
最近の流行りは「軽硬」ですが、軽すぎると振りやすすぎて手打ちになってしまい、スイングが崩れてしまいます。
なので、ご自身が振り切れる重さで軽すぎないものを選ぶといいでしょう。
一般的に、普通のゴルファーでドライバーのヘッドスピードが42m/s前後であれば、シャフトの重さは重量は50gほど、ヘッドスピード45m/s前後のハードヒッターであれば、シャフトの重さは60gほどがおすすめです。
フレックス(硬さ)は参考程度に選ぶ
シャフトのフレックス表記はゴルフメーカーによって様々です。
アスリート向けのシャフトとアマチュアゴルファー向けのやさしいシャフトでは同じSでも硬さは変わります。
やっぱりいつもSを使っているからSを選ぼうと考える人もいると思いますが、しっかり自分に合ったものを選ぶといいでしょう。
トルクの大きさで選ぶ
シャフトのトルクは、自動車のハンドルの遊びに例えられることが多いですが、トルクが大きめだと手元で余計な動きが出てもヘッドが元の位置にちゃんと戻ってくるのでスイングが安定しない人におすすめです。
一方トルクが小さめだと手元の動きが敏感にヘッドに伝わるため、ゴルフ上級者のしっかりコントロールしたい人向けです。
曲がらないシャフトについて
右へ曲がるか左へ曲がるかによっても選ぶシャフトは変わってきますが、最近は方向性の良い曲がらないシャフトが多く販売されています。
しっかり振っていきたいハードヒッターや左が怖いという人も、ご自身にあった曲がらないシャフトを選んでみてくださいね。
【関連記事】左にいかないシャフト
【関連記事】飛距離アップ!おすすめの飛ぶシャフト