岡山県のお土産 PR

岡山空港(岡山桃太郎空港)で買えるおすすめの人気お土産9選【ばらまきお菓子も】

岡山空港

岡山空港で買える洋菓子のお土産としては、以下のお菓子が一番のお勧めです。

  • 白桃とチーズのおかやまラング(株式会社 せとうち寿)

白桃とチーズのおかやまラングはネット通販でも入手困難であるため、岡山でしか買えないお土産としても人気があります。

 

岡山空港で買える和菓子のお土産としては、以下の6種類が人気です。

  • 大手まんぢゅう(大手饅頭伊部屋)
  • 元祖きびだんご(廣榮堂本店)
  • 瀬戸内えびせんべい(岡山宝株式会社)
  • 高瀬舟羊羹(古見屋羊羹)
  • チョコきびだんご(山脇山月堂)
  • むらすずめ(橘香堂)

岡山土産の定番であるきびだんごについては、橘香堂のものが地元民にも愛されており、人気があります。

 

岡山空港で買える名産品としては、以下の2種類が選ばれています。

  • 賀寿(かす)漬け(まやかみ農園)
  • 吹屋の紅だるま・赤柚子胡椒(佐藤紅商店

特に吹屋の紅だるま・赤柚子胡椒は、味だけでなく見た目の可愛らしさから、女性に贈ると喜ばれます。

ままかり

桃太郎、岡山後楽園、岡山城、倉敷美観地区、そして、瀬戸内の海の幸・・・

独自の文化と多くの観光スポットに溢れた岡山県ですが、その空の玄関が岡山空港です。

この岡山桃太郎空港の年間の利用者数はなんと約40万人もおり、中国地方でも利用者が多い空港の一つです。

もちろん、岡山のお土産を選ぶには最高の場所でもあります。

本記事では、20-30代の頃に10年以上岡山県に在住していた筆者が、岡山空港で買える人気のお土産を9種類選びました

岡山の旅の思い出は、この中から選べば間違いありませんよ!

岡山空港で買える人気の洋菓子【決定版】

1. 白桃とチーズのおかやまラング(株式会社 せとうち寿)

白桃とチーズのおかやまラングは、岡山県産の白桃と蒜山ジャージー牛乳を使ったご当地系のラングドシャであり、クリームチーズ風味の大人の味で人気です。

白桃とチーズのおかやまラング

岡山県の特産品である白桃と、蒜山高原のジャージー牛乳を用いた岡山ご当地もののラングドシャです。

このお菓子の特徴は、なんといってもクリームチーズの風味ですね。

ラングドシャといえばホワイトチョコのこってりした味のものが多く、どれも似た味わいのものばかりだと思います。

ですがこのお菓子は、クッキー生地に挟まれたチョコクリームにクリームチーズが練り込まれており、独特の風味に仕上がっています。

ですので、甘い物が苦手な方でもおいしく頂けますよ。

食べてみた感想

白桃×チーズ風味のチョコレートがクセになる美味しさ。

甘さだけでなくほんのり塩気を感じるバランスが取れたお菓子です。

ついつい食べ過ぎてしまうくらいハマってしまいました。

白桃とチーズのおかやまラングの口コミをみる

以下のようなお土産に選ぶと良いでしょう。

  • スイーツ好きの若い女性へ
  • 岡山名物である桃のお菓子を探している
  • 蒜山ジャージー牛乳を使ったお菓子を探している
  • 甘すぎないチョコのお菓子がいい
  • 他にはないラングドシャがいい
  • 取扱店:ANA FESTA
  • 公式HP:せとうち寿
  • 個数:10枚入り/20枚入り/30枚入り
  • 値段(税込):864円/ 1,620円/ 2,430円
  • 賞味期限:180日

岡山空港で買える人気の和菓子6選

1. 大手まんぢゅう(大手饅頭伊部屋)

大手饅頭伊部屋の大手まんぢゅうは、日本三大饅頭の一つに数えられる岡山銘菓の代表であり、こしあんを薄手の生地で包んだ酒饅頭の一種です。

大手まんぢゅう 並べた写真

日本三大饅頭の一つに数えられる岡山の銘菓です。きめ細やかなこしあんを、米処である岡山の米粉で造った薄手の生地で包んだ和菓子です。

180年以上の歴史がある伝統のお菓子であり、甘酒の豊な香りと深い餡子の味わいが特徴。

個別包装されているので、職場へのばらまき土産にも便利ですね。

食べてみた感想

薄皮で中のこし餡がとろける美味しさ。

口当たりが滑らかで非常に上品なお饅頭です。

食べた瞬間「さすが日本三大饅頭」と思うくらい、お饅頭ってこんなに美味しかったんだ!と驚きました。

ぜひ岡山の歴史ある大手まんぢゅうを味わってみてください。

ばらまき土産にも高級感のある可愛いパッケージで、喜ばれること間違いなしです。

大手まんぢゅうの口コミを見る

以下のようなお土産に選ぶと喜ばれますよ!

  • 甘い物が好きなご高齢の方へ
  • 和菓子党の方へ
  • お茶請け、職場へのばらまき土産として
  • 日本を代表するお饅頭のお土産がいい
  • 岡山伝統の銘菓を探している

 

 

  • 取扱店:空港内のお土産店各店舗
  • 公式HP:大手饅頭伊部屋
  • 個数:10個入り/20個入り/30個入り、(他、多数あり)
  • 値段(税込):864円/ 1,728円/ 2,592円
  • 賞味期限:7日

2. 元祖きびだんご(廣榮堂本店)

廣榮堂の元祖きびだんごは、他の和菓子ブランドのきびだんごよりもモチモチした食感が特徴的な岡山お土産の定番です。岡山で一番人気のきびだんごになります。

元祖きびだんご(廣榮堂)

岡山土産の定番といえば、桃太郎に登場するきびだんごは外せませんよね?

岡山には多くのお菓子メーカーからきびだんごが販売されていますが、その中でも最も有名で歴史があるのが、廣榮堂の元祖きびだんごです。

お米とキビの素材の味が強く、他のきびだんごよりもモチモチとした食感が特徴です。岡山を代表する味といえば、やはりこれじゃないでしょうか?

食べてみた感想

とにかくカワイイ!外箱も取説のしおりも全てがカワイイで埋め尽くされています。

お味はきび粉が少な目。もち粉がメインでもちもちとした触感が楽しい!

きびだんごの現代版とも言える商品でした。

元祖きびだんご(廣榮堂)の口コミをみる

以下のようなお土産に最適ですよ!

  • 最も有名で人気のあるきびだんごを探している
  • 定番でハズレのない和菓子のお土産がいい
  • ばらまき土産にも使えるきびだんごを探している
  • 見た目も可愛いお菓子がいい

 

 

  • 取扱店:ANA FESTA
  • 公式HP:廣榮堂
  • 個数:10個入り/15個入り/20個入り/30個入り
  • 値段(税込):486円 /729円/ 972円 / 1,458円
  • 賞味期限:20日

3. 瀬戸内えびせんべい(岡山宝株式会社)

瀬戸内えびせんべいは、瀬戸内でとれたエビがたっぷり練り込まれた風味豊かなおせんべいです。お菓子としてだけでなく、お酒のおつまみとしても美味しく頂けます。

瀬戸内えびせんべい 手に持った写真

瀬戸内を代表する海の幸であるエビをふんだんに使った贅沢なおせんべいです。厚みもあって食べ応えがあり、食感もサクサクと楽しい和菓子です。

風味と深い味わいが特徴的であり、非常に評判も高いです。その証拠に、ITQI(国際味覚審査機構)において最高の栄誉である最高三つ星賞を受賞しています。

贅沢な和菓子を探している人にピッタリといえそうですね。

食べてみた感想

食感がザクザクしていて、噛むほどに香ばしく深い味わい。しっかりと味がついていることから、確かにおつまみにもピッタリ!

とうがらしが入っていることから、後味がピリ辛なのがまたクセになります。

瀬戸内えびせんべいの口コミを見る

以下のようなお土産に選ぶと良いでしょう。

  • ご高齢の方への贅沢なお菓子として
  • お茶請けにピッタリの和菓子を探している
  • 瀬戸内の海の幸を使った和菓子がいい
  • 少し贅沢なばらまき土産を探している
  • 味の濃いおせんべいがいい

取扱店:ANA FESTA
公式HP:宝製菓株式会社
個数:14枚入
値段:680円
賞味期限:90日

4. 高瀬舟羊羹(古見屋羊羹)

高瀬舟羊羹は、岡山の名水を用いた甘さ控え目の一口羊羹であり、羊羹の老舗『古見屋羊羹』を代表するお菓子です。

高瀬舟羊羹 見た目

岡山の自然の天然水を使って造られた一口サイズの小さな羊羹です。羊羹の老舗、古見屋羊羹を代表する人気の商品であり、甘すぎない素朴な味付けが特徴ですね。

小川に浮かぶ小舟の形をしており、見た目が美しいのも人気の秘密です。製造から二週間ほどで表面が乾燥し、砂糖の粉が吹き出した頃が食べ頃です。

カリカリとした食感にはファンが多いですね。

食べてみた感想

小豆の味がしっかりしていて、上が少し糖化していて固くて中はもっちり弾力がある食感です。

とにかく食感が他の羊羹と全然違います!甘さもしつこくないのでお茶と一緒に飲むとさらに美味しい。

高瀬舟羊羹の口コミを見る

以下のようなお土産に選ぶと良いでしょう。

  • 和菓子党の方へ
  • お茶請けにピッタリの和菓子を探している
  • 職場へのばらまき土産として
  • 岡山の名水を使った和菓子がいい
  • 岡山を代表する老舗の羊羹を探している

 

 

取扱店:空港内のお土産店各店舗
公式HP:古見屋羊羹
個数:7個入り/15個入り/24個入り/48個入り/72個入り
値段(税込):460円/ 1,000円/ 1.600円/ 3,200円 / 4,800円
賞味期限:二ヶ月

5. チョコきびだんご(山脇山月堂)

山脇山月堂のチョコきびだんごは、チョコレートクリームをチョコ配合のきびだんごで包んだ新しいコンセプトのお菓子です。

チョコきびだんご

変わり種系のきびだんごとして人気の商品です。

きびだんごの生地とお団子の中味の両方に、チョコレートがたっぷり配合されています。そのため、モチモチした懐かしい食感とチョコレートの深い味わいが同時に楽しめます。

チョコレートは少し苦みのあるビターチョコ。だから、大人の男性でも美味しく頂けます。

食べてみた感想

お餅は柔らかすぎず、しっかりとしたお餅の食感を楽しめます。

かといって固いというわけでもなく、中に入っているチョコレートとともに程よい弾力を感じます。

中に入っているチョコレートはビターチョコレートで甘すぎません。

外側にかかっているココアパウダーともマッチして、口の中に甘ったるさが残るような感じではなく、大人なチョコレート菓子です。

チョコきびだんご(山脇山月堂)の口コミをみる

以下のようなお土産にピッタリですね!

  • スイーツ好きの若い女性へ
  • 少し変わったきびだんごのお土産を探している
  • 大人の味のお菓子がいい
  • 甘すぎないチョコレートのお菓子を探している

取扱店:天満屋空港ショップ
公式HP:山脇山月堂
個数:6個
値段:400円
賞味期限:40日

6. むらすずめ(橘香堂)

橘香堂のむらすずめは、甘さ控え目の粒餡を小麦粉の生地で包んだクレープのような和菓子であり、岡山県倉敷の代表的な銘菓です。

むらすずめ

岡山県倉敷を代表する伝統銘菓です。甘さ控え目の粒餡を小麦と玉子の生地で包んだクレープ風のお菓子であり、和菓子と洋菓子のハイブリッドのような味わいが特徴です。

その歴史は非常に古く、明治10年の創業から、ずっと手作りを守っています。

『むらすずめ』という名前のお菓子は他の和菓子ブランドからも販売されているようですが、橘香堂のむらすずめが元祖であり本物なので、購入する時は騙されないように注意して下さいね。

食べてみた感想

食べてみると、甘すぎない粒餡が上品!

粒餡も、皮も一つ一つ食べるとそんなに主張しないのですが、組み合わさることによって濃厚な味わいを作り出しています。

複雑な味ではなく、誰もが食べたことのあるようなどこか懐かしい気分になる和菓子です。

濃い目のお茶を入れて美味しくいただきましたが、とてもよく合いました。

むらすずめの口コミはこちら

以下のようなお土産にピッタリですよ!

  • 和菓子党のご高齢の方へ
  • 和のスイーツが好きな若い女性へ
  • 岡山、倉敷を代表する銘菓を探している
  • 甘すぎない和風のお菓子がいい
  • 本物のむらすずめを探している

 

 

取扱店:天満屋空港ショップ
公式HP:橘香堂
個数:4個入り/8個入り/12個入り/16個入り/24個入り
値段(税込):680円/ 1,360円/ 2,000円/ 2,700円/ 3,900円
賞味期限:14日

岡山空港で買える伝統の名産品2選

1. 賀寿(かす)漬け(まやかみ農園)

まやかみ農園の賀寿(かす)漬けは、白瓜を酒粕でつけ込んだ縁起の良いお漬物であり、ご高齢の方への岡山土産に選ばれています。

賀寿漬け4種類

白瓜を酒粕でつけ込んだお漬物です。素材はもちろん岡山県産のものだけを厳選しています。

特にこだわっているのが酒粕であり、日本酒の名産地でもある岡山県の醸造所のものを使用。地元の素材にこだわるという物語性もまた、このお漬物がお土産として選ばれる理由となっています。

本来は喜寿、米寿のお祝いに選ばれていたのですが、味の良さもあって、ご高齢な方へのお土産にも人気です。

食べてみた感想

漬物ならではのパリパリの食感に、奥深い味わい、豊かな香り。

クリームチーズと合わせておつまみにしても美味しい。

粕漬けに苦手意識を持っていたのに、箸が止まらなくなり驚きました。

賀寿漬けの口コミを見る

以下のようなお土産に最適ですね。

  • 喜寿、米寿を迎えるご高齢な方へ
  • お漬物が好きな方へ
  • 岡山県の特産品だけを使ったお漬物を探している
  • 岡山の地酒、醸造所に関係したお土産がいい

  • 取扱店:岡山空港内の各店舗
  • 公式HP:まやかみ農園
  • 個数:180 g x 4個入
  • 値段(税込):4,860円

2. 吹屋の紅だるま・赤柚子胡椒(佐藤紅商店)

吹屋の紅だるま・赤柚子胡椒は、岡山県産の唐辛子と柚を用いたご当地ものの柚胡椒であり、ダルマをイメージしたラベルとパッケージが特徴的な岡山の新しい名産品です。

吹屋の紅だるま・赤柚子胡椒並べた写真

岡山県産の唐辛子と柚を用いたご当地産の柚胡椒です。

柚胡椒と赤唐辛子という個性の異なる二つの辛みが楽しめます。柚の香りも非常に豊かであり、お肉料理、うどん、そば、お豆腐など、様々な食材の味わいを高めてくれます。

ダルマをイメージしたラベルと外箱も非常に個性的であり、可愛いお土産としてSNSでも良く話題あがります。

食べてみた感想

「辛っ!ゆず!」が同時に口の中に広がるので、最初は驚きました!

ちなみに、結構辛いので量は最初は少なめの方が良いかと思います。

色々なアレンジが効くので、味に変化をつけたいときに便利です。

吹屋の紅だるま・赤柚子胡椒の口コミをみる

以下のようなお土産に選ぶと良いですね!

  • 辛党の方への美味しいお土産として
  • 見た目にも可愛いお土産がいい
  • 岡山県の特産品を使ったお土産を探している
  • ニッチだけどSNSでも話題になるユニークなお土産がいい
  • 岡山以外では入手困難な名産品を探している
  • 取扱店:天満屋岡山空港ショップ
  • 公式HP:佐藤紅商店
  • 容量:48 g
  • 値段(税込):650円
  • 賞味期限:1年

岡山県のお土産に戻る

まとめ

岡山空港では、この土地でしか買えない多くのお土産、名産品が販売されています。

本記事で紹介した9種類のお土産は、長い間ずっと人気のものばかりですので、お土産選びで悩んだらここから選べば失敗は少ないですよ。

なお、本記事で紹介したお土産の多くは、Amazon, ヤフー、楽天などの大手通販サイトからも購入できます。

『旅の終わりに荷物が増えるのはちょっと・・・』という方は、空港でお土産をチェックだけして、実際の購入は通販で済ませるのも賢い選択でしょう。

本記事が、あなたの岡山の旅のお役にたてれば嬉しいです!