小豆島ふるさと村はキャンプ場やテニスコートなどがあり、マリンスポーツ、クラフト体験などアクティビティーが存分に楽しめる施設です。
お土産は円錐型の施設の左にある物産館で販売されています。
今回はにふるさと村にお伺いして、特別に森川専務理事と秋村課長におすすめのお土産を5つ選んでもらいました!ぜひ参考にしてみてくださいね。
小豆島ふるさと村のアクセス
香川県小豆郡小豆島町室生2084-1
TEL : 0879-75-2266
営業時間:【売店・喫茶】8:30~17:00(11月~2月)、8:30~17:30(3月~11月)
【お食事】10:00~15:30
※お食事コーナーのラストオーダーは閉店の30分前
定休日:なし ※12月~2月のお食事コーナーは毎週水曜日定休
小豆島の各港より車で5分~40分かかります。
円錐型の施設を目指してもらうとわかりやすいです。
- 池田港より約5分
- 福田港より約40分
- 土庄港より約15分
- 坂手港より約20分
- 大部港より約25分
小豆島オリーブバス各路線経由で「池田港」で下車します。小豆島町町営バス三都西線に乗り換えて、「小豆島ふるさと村」で下車。三都西線は1日7本の運行です。
小豆島ふるさと村おすすめのお土産5選
小豆島ふるさと村のお土産ショップではオリジナル商品のオリーブオイルから、小豆島の名産品まで幅広く揃います。
おすすめのお土産5つをピックアップしましたのでぜひ参考にしてみてくださいね。
1.小豆島産エキストラバージンオイル
エキストラバージンオリーブオイルとはオリーブの実を搾った一番搾りのオイルのうち、酸度が0.8%以下で特に良質なもののことです。
ふるさと村のエキストラバージンオリーブオイルはふるさと村のスタッフが栽培、収穫、瓶詰めなどを行なっているオリジナル商品です。爽やかな香りと、甘み、辛み、苦みを絶妙なバランスで楽しめます。
加熱せずそのまま食べるのがおすすめで、サラダやパンはもちろん、バニラアイスにかけても絶品です。
45g、90g、180gと3種類の大きさを選べるので、お好みのサイズをチョイスして。小さいサイズはかさばらず、手軽にふるさと村のエキストラバージンオリーブオイルを試せます。
商品名 | 小豆島産エキストラバージンオイル |
---|---|
内容量 | 180g/90g/45g |
賞味期限 | 製造日より約1年半 |
参考価格 | 4,200円(税込)/2,300円(税込)/1,400円(税込) |
ジャンル | 調味料 |
製造者 | 小豆島ふるさと村 |
保存方法 | 常温で冷暗所に保存 |
県 | 香川県 小豆島 |
買える場所 | 小豆島ふるさと村売店・小豆島ふるさと村オンラインショップ |
食べてみた感想
フレッシュでフルーティな風味を感じますが、偏りがなくバランスが良い味わいのオリーブオイルで和食にも合うオリーブオイルだと思いました。
小豆島ふるさと村のオリーブオイルを使ったサラダのレシピが簡単でとてもおいしかったので、また作りたいです♪
⇒小豆島産エキストラバージンオイルの口コミを見る
以下のような人へお土産に選ぶと良いでしょう。
- ふるさと村オリジナル商品を選びたい人
- エキストラバージンオリーブオイルを少量から買いたい人
- 高品質なオリーブオイルをお土産にしたい人
- お料理が好きな人へのお土産として
2.太口手延べそうめん
1920年創業の真砂喜之助製麺所の太口手延べそうめんは、100年以上続く昔ながらの製法でつくられています。
太口はもっちりした食感が楽しめ、しっかりした噛み応えを感じられます。そのまま食べるのももちろん美味しいのですが、うどんのように温かくして食べるのもおすすめです。
コシがある素麺は、今まで食べてきた素麺とは違った食感、味わいで「素麺ってこんなに美味しかったんだ!」と思うはず。
シンプルでいてデザイン性のあるパッケージは贈り物にしても喜ばれそうです。
商品名 | 太口手延べそうめん |
---|---|
内容量 | 500g入(10束入) |
賞味期限 | 製造より約1年 |
参考価格 | 970円(税込) |
ジャンル | 名産品 |
製造者 | 有限会社真砂喜之助製麺所 |
保存方法 | 直射日光を避け、湿度の低い涼しい場所で保存してください。 |
県 | 香川県 小豆島 |
買える場所 | 小豆島ふるさと村売店 |
食べてみた感想
もっちりとした食感に、コシがある麺がつるつるっと口の中に入っていきます。
冷たいそうめんだけでなく、温かいそうめんも美味しいです。麺が太いのでうどんやパスタのようにアレンジしやすく、そうめん料理の幅が広がりそう!
⇒太口手延べそうめんの口コミを見る
以下のような人へお土産に選ぶと良いでしょう。
- 小豆島らしい素麺をお土産にしたい人
- 老舗の素麺屋の商品を選びたい人
- 太口の素麺を味わいたい人
- 美味しい素麺を選びたい人
3.マルカツ製麺所 手延べそうめん(中口)
マルカツ製麺所は小豆島で100年以上続く素麺屋で、昔ながらの伝統製法を守り続けています。
明治23年に「第三回内國勧業博覧会」三等有効賞を受賞しており、マルカツ製麺所初代勲章とともに素麺づくりをしています。
そんなマルカツ製麺所の手延べそうめんは細口、中口、太口と3種類の中からお好きな麺の太さを選べます。
今回ご紹介するのは細口のつるっと細くて食べやすいのど越しと、太口のもちっと食べ応えがある食感の両方を楽しめる中口です。
ずらっと並ぶ素麺の写真に心惹かれるインスタグラムも要チェックです。
商品名 | マルカツ製麺所 手延べそうめん(中口) |
---|---|
内容量 | 250g |
賞味期限 | 製造日より2年 |
参考価格 | 500円(税込) |
ジャンル | 名産品 |
製造者 | マルカツ製麺所 |
保存方法 | 直射日光および湿気を避けて保存してください。 |
県 | 香川県 小豆島 |
買える場所 | 小豆島ふるさと村売店 |
食べてみた感想
マルカツ製麺所の手延べそうめん(中口)はつるつると食べやすいのど越しと、もっちりとした食感のバランスがちょうどよく、とても気に入りました!
麺に味がよく絡むので、一緒に食べたマルカツ製麺所オリジナルのめんつゆの旨味もたっぷりと感じられました。
「絡める系」の料理にも使いやすいと思うので、アレンジレシピにも大活躍しそうなそうめんです。
以下のような人へお土産に選ぶと良いでしょう。
- インスタで人気の素麺が気になっている人
- 細口と太口の中間の素麺を選びたい人
- 少量で売っている素麺を探している人
- 名産品をお渡ししたい人
4.マルカツ製麺所 めんつゆ
創業100年を超える老舗素麺屋マルカツ製麺所がつくる「めんつゆ」は、素麺を最高の状態で食べられるめんつゆです。
「そうめんを最高に美味しい状態で食べるために」という想いから、長年醤油屋を渡り歩き見つけたのが日本で唯一のうどんのつゆ専門店「京兼醸造」です。
そうめん一筋のマルカツ製麺所×うどんのつゆ専門店の最強コラボで素麺のための、めんつゆができました。
2.5倍に薄めてお召し上がりください。
商品名 | マルカツ製麺所 めんつゆ |
---|---|
内容量 | 200ml |
賞味期限 | 製造日より1年 |
参考価格 | 520円(税込) |
県 | 香川県 小豆島 |
ジャンル | 調味料 |
製造者 | マルカツ製麺所 |
保存方法 | 直射日光を避けて保存してください。 |
買える場所 | 小豆島ふるさと村売店 |
食べてみた感想
マルカツ製麺所のめんつゆは、あっさりしつつも旨味とコクをたっぷり感じます。
麺に味がよく絡むマルカツ製麺所のそうめんと一緒に食べるとさらに美味しく食べられますよ。
卵かけごはんとも相性抜群だったので、ぜひお試しください♪
⇒マルカツ製麺所のめんつゆの口コミを見る
以下のような人へお土産に選ぶと良いでしょう。
- 素麺によく合うめんつゆが欲しい人
- 素麺屋がつくっためんつゆをお土産にしたい人
- マルカツ製麺所の素麺とセットで買いたい人
- 素麺が大好きな人へのお土産として
5.Sanuki Wine すももワイン
小豆島で栽培された風味豊かなすももを、香川県さぬき市のワイナリーで醸造しています。
フルーティですっきりした甘さと程よい酸味のワインで、食後酒やデザートとして楽しめます。
パッケージも可愛く、中身もすもも色のワインは女性ウケが良さそう!甘いお酒が好きな人へのお土産としてもぴったりです。
商品名 | すももワイン |
---|---|
内容量 | 720ml |
参考価格 | 1,330円(税込) |
ジャンル | お酒 |
製造者 | 株式会社さぬき市SA公社 |
県 | 香川県 小豆島 |
買える場所 | 小豆島ふるさと村売店 |
飲んでみた感想
すももの酸味と甘さをしっかり感じられるワインで、普段ワインを飲みなれていなくても美味しくいただけました。
パッケージも可愛いので、一緒に飲んだ友達にも大好評!ワインの重さはしっかりあるのに飲みやすく、お土産にもピッタリだと思いました♪
⇒すももワインの口コミを見る
以下のような人へお土産に選ぶと良いでしょう。
- フルーティなワインが好きな人へ
- 甘いお酒が好きな人へのお土産として
- 見た目が可愛いお土産を渡したい人
- すももを使ったお土産を探している人
喫茶コーナーで休憩
同じ物産館のところにはお食事コーナーもあります。
ご飯を食べるならおすすめはやっぱり小豆島の生そうめん。つるっとしたのどごしともっちりした食感が美味しい。
売店で販売しているすももソフトも大人気!ピンクのソフトクリームは写真映えもばっちりです。フルーティーな味わいをぜひ堪能してください。
小豆島ふるさと村のおすすめ体験
小豆島ふるさと村は1日中遊べる体験型・総合レジャー施設です。
キャンプ施設やプール、テニスコートなどもあり、子供から大人まで大自然の中でアクティブに楽しめます。
特に体験プランが充実しているので、小豆島を感じられるおすすめの体験プランをご紹介していきますね!
小豆島の海を思いっきり楽しもう!
アクティビティが好きな人はカヤック体験や穏やかな瀬戸内海でのSUP(サップ)体験がおすすめ。
シーカヤックは小豆島ふるさと村の沖合700mの所にある無人島「弁天島」を目指します。(変更する場合もあり)
無人島での休憩タイムには思い思いの時間を過ごした後は、無人島を一周して帰ります。パドルを使って自分で漕ぐのは爽快感があってとても楽しい。
夕日を見たい人はサンセットシーカヤックもあるので、ロマンチックな景色を楽しめます。
SUP(サップ)はハワイで生まれたマリンスポーツで、サーフボードの上に立ち、パドルを使って海の上を穏やかに進みます。
まるで海の上を歩いているかのような気分になるのが楽しい。初心者でも練習すれば簡単にボートの上に立つことができるので、子供からお年寄りまでみんなでSUPを体験できます。インストラクターがしっかりついて教えてくれるので安心。
※シーカヤックは5月~10月、SUPは夏期限定です。
※要予約
旅の思い出を作ろう!クラフト体験
オリーブの枝や種や貝殻、どんぐりなど自然のものを使って作る、フォトフレームはクラフト体験の中で人気ナンバーワン。
旅の思い出の写真を入れて飾ったら、家に帰ったあとも小豆島の思い出に浸ることができます。
他にもジェルキャンドル、流木クラフト、ハーバリウムなど作りたいものの中から選べます。
※要予約
作っている間も楽しくて、みんなでワイワイ作るのも良い思い出になりそう♪
いちご狩り体験で美味しいいちごが食べ放題
12月~5月の期間限定でいちご狩り体験を楽しむことができます。小豆島の自然に囲まれて美味しいいちごが30分間食べ放題!
ハウスでは4種類のいちごを栽培していて、「女峰(にょほう)」「よつぼし」「さぬき姫」「空音」を味わえます。
時期によっては食べられない品種もありますが、いちごの食べ比べができるのが楽しい!いちごの品種は地域によって違うので面白いですね。
かがむことなくいちごを摘めるので、腰が痛くなりません。家族やお友達と楽しんで♪
様々な体験を楽しめるふるさと村は、「みんなでワイワイ」という言葉がぴったりなアクティブに楽しめる施設です。