岡山県のゴルフ場 PR

岡山市唯一の温泉付きコース・後楽ゴルフ倶楽部の口コミと評判!コースガイド~攻略法から服装・レストランまで【実際に行ってみました】

岡山県は中国地方で最もゴルフ場が多い県です。

最近では渋野日向子の活躍により一躍ゴルフ県としても注目されるようになりました。

その数、41コースもあり多くのコースでプロのトーナメントが開催されています。

しかし、トーナメントコースばかりが名門コースではありません。

今日ご紹介する後楽ゴルフ倶楽部はメンバーシップ制でネットでは予約できないため、情報が少ないかも知れませんが、花が彩るレイアウトといいメンテナンスといい、スタッフのホスピタリティといい、かなりの名門コースです。

しかも岡山市内のゴルフ場では唯一、天然温泉の露天風呂に入れます。

さて、どんなコースなのか、見どころが多そうです。

ゴルフ歴35年、年平均40ラウンド、これまで700コース以上をプレーしている私が実際にラウンドしてきましたのでレポートしますね。

本記事はアフィリエイト広告を利用しております。

後楽ゴルフ倶楽部の口コミと評判

後楽ゴルフ倶楽部のへのアクセス

後楽GCは岡山市中心部から約30分というアクセスの良さ。

岡山空港からも車で10分程度ですから非常に便利です。

住所:〒701-1602 岡山県岡山市北区真星2610
TEL:086-299-0511

車の場合

山陽自動車道/岡山ICより18㎞
岡山ICを出て左折、さらに岡山空港方面へ出て県道72号線(吉備新線)を吉備高原都市方面へ進む。
県条例でコース案内板を設置できないため、公共案内板の岡山空港方面。
その後は吉備高原都市方面の文字をゴルフ場名に読み換えて運転すると分かりやすい

電車の場合

JR岡山駅よりタクシー(約35分)にてコースへ。

飛行機の場合

岡山空港からタクシーで10分

なおクラブバスはありません。

クラブハウス

後楽ゴルフ倶楽部のクラブハウス

1992年開場。バブル時代に造成していますので施設にゆとりがあり、豪華です。

経営はみのる産業(株)という農機具メーカーで、「農機具界のソニー」と呼ばれるほどの独創性を持つ成長企業です。

系列に4つのゴルフ練習場と後楽ホテルがあります。

よって、ゴルフ業界が厳しい時代でも後楽GCが安定経営なのは屋台骨がしっかりしているからなんでしょう。

フロントとラウンジ

後楽ゴルフ倶楽部のフロント

高い天井、厚みのある絨毯。

フロントの雰囲気はホテルのようです。

もちろん、楽天チェックインは使えませんのでキチンと記帳しましょう。

後楽ゴルフ倶楽部のラウンジ

2Fのラウンジは豪華なソファ。

早めに着いたら、ゆっくりと寛ぎましょう。

スタート前にせかせかと練習するより、今日のラウンドをイメージしましょう。

後楽ゴルフ倶楽部のドレスコード(服装)

ドレスコード

ゴルフ場にはドレスコードがあります。概ねプレー中は次の通りです。

推奨・ドレスコード

来場時

  • ジャケット・ブレザー着用

プレー時

  • 襟付きシャツ
  • シャツカラー
  • ポロカラー
  • ハーフパンツにはハイソックス

NGな服装

  • ジーパン
  • カーゴパンツ
  • スウェット
  • トレーニングウェア
  • トレーナー
  • クールネック・ボートネック
  • Tシャツ
  • ノーハイソックス
  • タンクトップ
  • キャミソール型
  • ミニスカート

名門コースが服装に厳しいのは会員組織がしっかりしている証です。

ビジターは同伴や紹介された会員に恥をかかさぬよう、ラフな恰好は慎みましょう。

最近、女子プロゴルファーが襟の無いハイネックTシャツでラウンドしていますが、あれはマナー違反です。シャツの裾もパンツの中に入れましょう。

また、来場時にジャケット着用は当たり前のことと覚えましょう。

真夏はジャケットを着なくてもOKですが、ゴルフラボの読者ならサマージャケットを颯爽と着こなしたいですね。

後楽ゴルフ倶楽部の練習場

ドライビングレンジ

後楽ゴルフ倶楽部の練習場

打席の周囲が人工芝に覆われた品のいい練習場です。裸足になって練習したくなります。

後楽ゴルフ倶楽部の練習場

ドライビングレンジは6打席、距離は160ydです。25球 270円です。

もちろんドライバーも打てます。

朝のドライビングレンジで何カゴも打っている方がたまにいますが、1カゴを集中して打ち、他の方に打席を譲りましょう。

そんな時間があるならストレッチに時間をかけるべきです。

パター練習場

後楽ゴルフ倶楽部のパター練習場

パッティンググリーンは2面あります。

後楽GCのグリーンは広大で2段グリーンは当たり前です。

よって練習グリーンには珍しく、2段グリーンの練習場もありました。

後楽ゴルフ倶楽部のパット練習場

グリーンの速さは9.0~9.5ft。

上からは速く、下からは重いのでその感覚を練習グリーンで体験しておきましょう。

後楽ゴルフ倶楽部の攻略法(フロントティー)

後楽ゴルフ倶楽部の特長

.後楽ゴルフ倶楽部の13番ホール

後楽GCは山の上にあるのに、コースはフラットで高低差がほとんどありません。

これはホールbyホールのインターバルで高低差を吸収しているためです。

しかし、フラットと言ってもフェアウェイはアンジュレーションがあり、距離が短いのに難しいコースです。

また、フェアウェイは幅広く、OBゾーンも深いのでティーショットは安心して打てます。

フェアウェイはコーライ芝のためゼブラカットが美しく輝いています。

後楽ゴルフ倶楽部の4番ホール

難易度を上げているひとつがバンカー。

広大で数も多く、バンカーに捕まらないで18ホールをラウンドすることはまずありません。

砂は珪砂(ケイシャ)というバンカーサンドとしては最高の砂です。

水はけもよく、粘土シルトが少ないので重くなりません。また、このように銀白色で光沢があり見た目も美しいバンカーです。

脱出もキチンとエクスプロージョンショットをすれば問題なく出せます。

後楽ゴルフ倶楽部の9番ホール

もうひとつ、苦戦するのがグリーンです。

やたら広大で、20~30mのパットは当たり前。

また、段差のないグリーンはひとつも無かったと思えるほど凄いアンジュレーション。

後楽ゴルフ倶楽部の1番ホール

ペンクロスのグリーンはメンテナンスが非常に良く、転がりも素晴らしいのですが、上からのパットは慎重に打たないと大怪我をします。

傾斜だけでなく芝目も影響しますからキャディさんのアドバイスをしっかり聞きましょう。

後楽ゴルフ倶楽部の難易度

距離(ヤード) コースレート
バックティ 6,851 72.8
レギュラーティ 6,561 71.4
フロントティ 6,013 69.5
レディース 5,410 67.2

コースの難易度をはかる指標としてコースレートがあります。
数字が小さいほど易しいコースとなります。

後楽GCのコースレートは71.4(レギュラーティ)。

岡山県内で8番目に難しいコースなんです。

またバックティからの距離は6,860ヤードというロングディスタンス。手こずる人も多いはず。

参考までに岡山県の難易度別ランキングを紹介しておきます。

  1. 岡山県の距離が長いゴルフ場ランキング
  2. 岡山県の難しいゴルフ場ランキング
  3. 岡山県の初心者向けゴルフ場ランキング

お待たせしました。

後楽GCのホールごとの攻略法です。

参考にして良いスコアを出して下さいね。


1番ホール 375yd Par4

後楽ゴルフ倶楽部の1番ホール

やや打ち下ろしのほぼストレートなミドルホールです。

右サイドには2つのバンカーが縦に連なります。

奥のバンカーを越えるには230ydのキャリーが必要ですから確実にフェアウェイをキープしましょう。

後楽ゴルフ倶楽部の1番ホール

グリーン手前はフェアウェイがくびれて細くなりますが手前にはガードバンカーが無いので2オンを狙いましょう。

後楽ゴルフ倶楽部の1番ホール

グリーンは広大ですが、直接乗せると奥にこぼれる場合もあります。

高い球か、手前からの転がしで攻めましょう。


2番ホール 454yd Par5

後楽ゴルフ倶楽部の2番ホール

右側の林がせり出して、フェアウェイを狭く見せています。

左サイドのバンカーは縦に広いのでティーショットは右サイド狙いです。

後楽ゴルフ倶楽部の2番ホール

2打目にウッドを持って2オンを狙うと池の餌食です。

後楽ゴルフ倶楽部の2番ホール

池の大きさが2打目地点からはよく分かりません。

が、大きな池ですので右にレイアップして3打目勝負です。

後楽ゴルフ倶楽部の2番ホール

アプローチはピン位置を見て同じ段に乗せましょう。

また、同じ段でもゆるやかなアンジュレーションがあるので読み切ってカップイン!


3番ホール 152yd Par3

後楽ゴルフ倶楽部の3番ホール

池越えの名物ホールです。

後楽GCの池には必ず季節の花が植えてあり彩りを添えています。

池とグリーンの間にはバンカーがサンドしてあり距離感が試されます。

後楽ゴルフ倶楽部の3番ホール

グリーン奥からの写真を見ても、いかに池が大きいかがわかりますね。

池を避けるために大き目のクラブでマン振りをすると大抵、左にヒッカケます。

ならばグリーン手前に乗るクラブでしっかり振り抜いたほうがうまくいきます。


4番ホール 365yd Par4

後楽ゴルフ倶楽部の4番ホール

ティーグランド右には眺望が広がる気持ちのよいミドルホールです。

フェアウェイ左右にバンカーがあるので、確実にフェアウェイに球を置きにいきましょう。

右のバンカーを越えるには220ydのキャリーが必要です。

後楽ゴルフ倶楽部の4番ホール

ティーショットがフェアウェイをキープできたら2打目は比較的楽です。

後楽ゴルフ倶楽部の4番ホール

大きなガードバンカーだけをケアして2オンを狙いたいところですが、4番ホールはH/C1です。

カップインまで油断は禁物です。


5番ホール 332yd Par4

後楽ゴルフ倶楽部の5番ホール

短めのミドルホール。ここはサービスホールです。

ティーショットは左サイドのバンカーにだけ気を付けて。

バンカーは210ydのキャリーで越えます。

後楽ゴルフ倶楽部の5番ホール

2打目は正面にバンカーが横に並んで見えますが、目の錯覚です。

残りは100yd前後でしょうから、ピンを狙ってショット!

後楽ゴルフ倶楽部の5番ホール

グリーンが巨大ですのでピン近くにアプローチしましょう。


6番ホール 493yd Par5

後楽ゴルフ倶楽部の6番ホール

S字にうねるフェアウェイが2オンを難しくしています。

プロでも2オンは難しいそうですから、アマの我々は3オンで上出来と考えましょう。

後楽ゴルフ倶楽部の6番ホール

ティーショットはセンターへ、2打目はグリーン手前100ydにレイアップしましょう。

グリーン手前はフェアウェイが極端に狭くなります。

後楽ゴルフ倶楽部の6番ホール

グリーン両サイドの大きなバンカーがプレッシャーです。

方向性が試されます。


7番ホール 139yd Par3

後楽ゴルフ倶楽部の7番ホール

H/C17のチャンスホールです。

グリーンを取り囲むバンカーが美しいショートホール。

2段グリーンなのでなるべくピンと同じ段に打ちたいですが、上段の奥行は狭いのでグリーン真ん中狙いでOKです。

後楽ゴルフ倶楽部の7番ホール

ガードバンカーに入れると、バンカーtoバンカーのループにハマって大叩きもあり得えます。

バンカーからはホームランに気を付けるしかありません。


8番ホール 332yd Par4

後楽ゴルフ倶楽部の8番ホール

サービスホールには罠があります。

距離の短いミドルホールですが、右の大きな池、左サイドのクロスバンカーはいずれもプレッシャーです。

後楽ゴルフ倶楽部の8番ホール

右に押し出すクセのある方はバンカー方向に打ってみましょう。

大きなバンカーですが、205ydのキャリーで越えます。

但し、その先にある松がスタイミーになることがあります。

後楽ゴルフ倶楽部の8番ホール

8番のフェアウェイは歩いていて気持ちがアガります。

池を挟んで3ホールが見渡せるのです。

後楽GCで最も標高の高い地点ですが、フラットに広がるパノラマの景観は美しく至福の時を感じます。


9番ホール 341yd Par4

後楽ゴルフ倶楽部の9番ホール

美しく緊張感のある最終ホール。

ティーグランドには芳香木を植えているため樹々が香る、リゾート感あふれるホールです。

左右のハザードに注意しながらフェアウェイに球を運びましょう。

後楽ゴルフ倶楽部の9番ホール

フェアウェイ左のバンカーは中心に樹を配置しておりスタイミーとなりますが、これも景観を楽しみましょう。

2打目はグリーン手前の池がかなり大きいので右サイドから攻めたいですね。

後楽ゴルフ倶楽部の9番ホール

グリーンは広大な2段グリーン。

ピンが上にあって、球を下につけてしまった場合は激ムズパットです。

頂点からはかなり速いのでデリケートなタッチが求められます。


10番ホール 342yd Par4

後楽ゴルフ倶楽部の10番ホール

とても美しいホールです。

ティーグランドが左側にあるとフェアウェイが斜めに横切っているように見えます。

そして手前にはクリーク。

まるでマスターズの開催されるオーガスタナショナルGCの12番のようです。

2020年にタイガー・ウッズが10打を叩いたあのホールですね。

これはレダンスタイルという設計法です。

フェアウェイを対角線上にとらえるレイアウトでプレーヤーの距離感を掴みにくくしています。

後楽ゴルフ倶楽部の10番ホール

クリークは日本庭園のようで剪定された松と石の配置が美しいですね。

後楽ゴルフ倶楽部の10番ホール

ティーショットは池の先に見える大木狙いですが、フェアウェイが受けているので少し突き抜けても大丈夫です。

 

後楽ゴルフ倶楽部の10番ホール

2打目はグリーン右を狙う感じで打ちましょう。ガードバンカーは左サイドです。

後楽ゴルフ倶楽部の10番ホール

広いポテトチップグリーン。

ラインを読みきれるか、キャディさんとよくコミュニケーションしましょう。


11番ホール 381yd Par4

後楽ゴルフ倶楽部の11番ホール

フラットな後楽GCの中で最も打ち下ろしのミドルホールです。

こういうホールは飛距離が稼げるはずですが、フェアウェイが240ydから15yd途切れてラフになっている意地悪さです。

後楽ゴルフ倶楽部の11番ホール

2打目は距離感もですが、ピン位置を見て方向性のほうが大事です。

後楽ゴルフ倶楽部の11番ホール

グリーンはとても大きく、2段グリーンです。

方向性を出すにはゆったりスイングすることを心がけましょう。


12番ホール 125yd Par3

後楽ゴルフ倶楽部の12番ホール 後楽ゴルフ倶楽部の12番ホール

バンカーの主張が激しいショートホール。

グリーン奥のバンカーは後方にもアゴがあり、しっかり砂を盛っています。

これによりプレーヤーにプレッシャーを与え、距離感を混乱させます。

後楽ゴルフ倶楽部の12番ホール

短いホールですが、ショートアイアンでしっかり打ちましょう。

後楽ゴルフ倶楽部の12番ホール

距離が足らずに手前のバンカーに捕まると左足上がりで打ちづらいですよ。


13番ホール 342yd Par4

.後楽ゴルフ倶楽部の13番ホール

比較的易しいミドルホールです。ポイントは左サイドのクロスバンカーに入れない事。

200ydでバンカーに入ってしまいます。

後楽ゴルフ倶楽部の13番ホール

2打目は打ち上げです。

後楽ゴルフ倶楽部の13番ホール

13mもの砲台グリーン。そして2段グリーンです。

ピンが奥ならば1番手上げてもいいかも知れません。

後楽ゴルフ倶楽部の13番ホール

グリーンから振り返ると打ち上げになっていることがよくわかりますね。


14番ホール 301yd Par4

後楽ゴルフ倶楽部の14番ホール

短いホールほど簡単にParを獲らせてくれません。

左ドッグレッグなので、ドライバーで打つとフェアウェイを突き抜ける可能性があります。

ベストルートは左の林スレスレ。

そうすると2打目はウェッジの距離です。

後楽ゴルフ倶楽部の14番ホール

この写真の樹が左コーナーに立ってます。ティーショットはこの樹狙いです。

後楽ゴルフ倶楽部の14番ホール

グリーンはいびつな形をしており端に乗せると真っすぐにパッティングできないかも。

キャディさんがいるといないとではパット数が大きく変わるでしょう。


15番ホール 534yd Par5

後楽ゴルフ倶楽部の15番ホール

後楽GCの植栽は松や杉ではなく広葉樹が多いので季節には見ごたえがあります。

ここ15番は秋の紅葉が見事だそう。

後楽ゴルフ倶楽部の15番ホール

ティーショットで気を付けるのは左サイドのクロスバンカー、40ydもあります。

後楽ゴルフ倶楽部の15番ホール

これがティーグランドからはフェアウェイを半分覆ってるように見えます。

後楽ゴルフ倶楽部の15番ホール

2打目は右サイドに打っていきましょう。左には大きな池があります。

後楽ゴルフ倶楽部の15番ホール

グリーンはまたも広大。しかも3段グリーンです。うまくアプローチしてピンそばに寄せましょう。


16番ホール 362yd Par4

後楽ゴルフ倶楽部の16番ホール

フェアウェイが2段になっておりコントロールショットが求められます。

上の段は左サイドですが林が迫り、OBが気になります。

安全なのはフェアウェイ右の樹。約240ydあります。

後楽ゴルフ倶楽部の16番ホール

ガードバンカーがグリーンを囲うように配置されおり、花道が狭いのでフェアウェイから確かな距離感で2オンを狙いましょう。


17番ホール 166yd Par3

後楽ゴルフ倶楽部の17番ホール

やや距離のあるショートホール。バックティーからだと217ydもあります。

左にヒッカケるとクリークにハマります。

1オンを欲張らず、距離だけ合わせて打ちましょう。

後楽ゴルフ倶楽部の17番ホール

グリーンにへばりつくようにポットバンカーが手前にありました。

後楽GCには珍しい小さなバンカーですが、意外とここに入れやすいのです。

ただ入れたとしてもピンまでは距離があるので思い切り打ってもホームランはあまりしないので、しっかりエクスプロージョンショットをしましょう。


18番ホール 477yd Par5

後楽ゴルフ倶楽部の18番ホール

眺望が素晴しいフォトスポットです。

右ドッグレッグなのでショートカットを狙いたいところですが右のクロスバンカーを越えるには230ydのキャリーが必要です。

後楽ゴルフ倶楽部の18番ホール

クロスバンカーは巨大です。

池には小屋が建ち、この風景は後楽園を模しているそうですよ。

後楽ゴルフ倶楽部の18番ホール

グリーン手前の池も大きく、まるでグリーンが池に浮かんでいるような錯視がプレッシャーです。

とても2オンは狙えません。

後楽ゴルフ倶楽部の18番ホール

3打目でパーオンを狙いたいところですね。

後楽ゴルフ倶楽部の18番ホール

大き目の番手でゆったり振っていきましょう。

後楽ゴルフ倶楽部の18番ホール 後楽ゴルフ倶楽部の18番ホール

後楽ゴルフ倶楽部の設備をチェックしました

売店

後楽ゴルフ倶楽部の売店

売店は5番と16番にあります。

後楽ゴルフ倶楽部の売店

もちろん有人です。飲料もノンアルコールからヤクルト、甘酒まで多種類用意されています。

後楽ゴルフ倶楽部の売店

キャディさんにも心付けを差し上げましょう。

レストラン

後楽ゴルフ倶楽部のレストラン

インテリアにこだわった、ホテルの最上階にありそうなレストランです。

窓からはコースの四季の景観を楽しめます。

後楽ゴルフ倶楽部のレストランメニュー 後楽ゴルフ倶楽部のレストランメニュー 後楽ゴルフ倶楽部のレストランメニュー後楽ゴルフ倶楽部のレストランメニュー
メニュー
  • 朝食 朝粥定食       1,100円
  • 朝食 モーニングセット   1,100円
  • 朝食 トースト        550円
  • 朝・昼食 倶楽部サンド(カツサンド)1,100円
  • 海鮮皿うどん(フルサイズ) 1,760円
  • 海鮮皿うどん(ハーフサイズ)1,375円
  • ハラミの焼肉膳       1,650円
  • 牛筋肉の土手鍋膳      1,650円
  • 麻婆豆腐膳         1,690円
  • カナダ肉のステーキ膳    2,200円
  • 海老フライランチ      1,650円
  • オムライス・ザ・クラシック 1,430円
  • 特製牛すじカレー      1,430円
  • 長崎ちゃんぽん       1,540円
  • にらもやしラーメン定食   1,485円
  • にしんそば定食       1,507円
  • にくうどん定食       1,507円
  • マンスリーパスタ(月替わり)1,540円
  • 本日の気まぐれメニュー※料理により価格が変わります
後楽ゴルフ倶楽部の皿うどん海鮮皿うどん

 

一番人気は「海鮮皿うどん」です。

ホテルを経営しているだけあって、どれも本格的な味でした。

後楽ゴルフ倶楽部の春キャベツの回鍋肉膳春キャベツの回鍋肉膳

 

各料理にはカロリー数も明記してあり、ダイエット中の方には嬉しいですね。

後楽ゴルフ倶楽部のレバニラ炒め膳レバニラ炒め膳

 

私が近所に住んでいたら家族を連れて食事だけしに来たいほど。

後楽ゴルフ倶楽部のカツサンド倶楽部サンド(カツサンド)

ロッカールーム

後楽ゴルフ倶楽部のロッカー

重厚な木製の扉のロッカー。幅は十分ゆとりがあり、大きな荷物でも楽勝です。

鍵はスコアホルダーに付いている鍵で開閉します。

後楽ゴルフ倶楽部のロッカー

スペースもゆったりしており、着替えにストレスがありません。

また、受付がお客様を振り分けているので同じ列に他のお客様が同時に着替えるようなことは決してありません。

化粧室

洗面所は大理石です。

そしてタオルはロゴ入りでした。珍しいですね。

スコアカード

後楽ゴルフ倶楽部のスコアカード

ティーは4か所。

一般的にはフロントティー(白ティー)を使用します。

売店やトイレの場所が明記してあるのは他のコースでも普通ですが、AED設置のホールが4ホールありました。

AEDがコース内に設置してあるコースは初めてです。

全国のコースも見習ってほしいですね。

カート

後楽ゴルフ倶楽部のカート

カートは自走式で、フェアウェイ乗り入れ不可です。

最近、フェアウェイ乗り入れ可のコースが増えてきましたが、カートに男性4人が乗車するとその重量は700kgを超えます。

そんな重いカートがフェアウェイを疾走して芝が無事なワケありません。

タイヤ痕が縦横無尽に走るフェアウェイは美しくありません。

皆さんもどこのコースであれ、カートはカート道路のみを走りましょう。

後楽ゴルフ倶楽部のカート

カートはフロントガラスが半分開くリゾートタイプ。

収納スペースも多く、天井にはウェアを入れられるネット、クーラーボックスも備えてありました。

後楽ゴルフ倶楽部のGPSナビ

GPSナビはスコアも入れられるタイプです。

後楽GCは全組キャディ付きが基本なので、実際はGPSナビをほとんど使いませんでした。

大浴場

後楽ゴルフ倶楽部のお風呂

後楽GCの大きなウリがこの大浴場です。

洗い場は個々に仕切られ、木桶と木の椅子。豪華なお風呂です。

天然温泉と露天風呂

後楽ゴルフ倶楽部の温泉

岡山市内のゴルフ場で唯一、天然温泉と露天風呂があるんです。

この地には他に温泉がありません。

18番ホールを掘削したそうです。

凄いですね。

泉質はアルカリ性冷鉱泉。蛇口からも温泉が出ていて、身体を洗っていて、肌がツルツルになるのがわかります。

美肌効果が期待できますね。

後楽ゴルフ倶楽部のお風呂

洗面台の化粧品は資生堂アウスレーゼのヘアトニック、リキッド、化粧水。

後楽ゴルフ倶楽部のアメニティ

しかし、それだけではなく、カネボウのKENTのヘアトニック、リキッド、化粧水も備えてありました。

2つのブランドを揃えてあるゴルフ場なんて初めて見ました。

これもホスピタリティですね。他に乳液、ヘアクリーム、ヘアムースまで。

男湯の化粧品をないがしろにしているゴルフ場をよく見ます。

他も見習うべきです。

後楽ゴルフ倶楽部の脱衣所

脱衣所は多くの棚が感染症対策のために使用不可になっていました。

しかし、平日は最大でも36組しかお客様を入れないので、脱衣所が混みあうことはまずありません。

この日も風呂にいたのは私だけでしたし。

後楽ゴルフ倶楽部のタオル

バスタオル、フェイスタオルにもコースのロゴがありました。

粋なこだわりですね。

プロショップ

後楽ゴルフ倶楽部のショップ

プロショップは必ず覗いてみるべきです。

量販店よりお買い得なことがよくあります。

後楽ゴルフ倶楽部のショップ

後楽GCのプロショップは消耗品のボールやグローブ以外も充実の品揃えです。

後楽ゴルフ倶楽部のショップ

ブリヂストンスポーツが提携し、シューズが特にお買い得でした。

後楽ゴルフ倶楽部のショップ 後楽ゴルフ倶楽部のショップ 後楽ゴルフ倶楽部のショップ

後楽GCオリジナル商品はキャップとクリップマーカーです。

ラウンド記念にコレクションしましょう。

お土産

後楽ゴルフ倶楽部のカツサンド

後楽GCにはお土産コーナーがありません。

お土産はレストランで販売しています。

後楽ゴルフ倶楽部のカツサンド

レストランメニューにもある「三元豚のロースかつサンド」は会員に大人気です。

また、ご自宅で待つご家族やお子さんにはタルトケーキやGODIVAのチョコレートはいかがですか?

後楽ゴルフ倶楽部のタルト

タルトケーキは後楽GCのシェフの手作り。美味しさは間違いなしです。

ちょっと変わったところでは「瀬戸内伝説 激辛地獄唐辛子」。唐辛子は玉野の特産品です。

情熱の国おかやまを表現しているんですって(笑)

後楽ゴルフ倶楽部の宿泊パック

後楽ホテル

後楽GC&後楽ホテルの宿泊パックはお得です。

1泊朝食付で岡山駅から徒歩5分のシティホテルに宿泊してメンバーシップの後楽GCでラウンドする。

ビジターでもこの方法ならプレーできます。

お申込は後楽ホテルです。

オンシーズン(4~6月、10~12月)
平日プレー 23,500円
休日プレー(土・日・祝) 29,200円
オフシーズン(1~3月、7~9月)
平日プレー 22,000円
休日プレー(土・日・祝) 27,200円

※パック料金にはゴルフ場での昼食を除く費用、ホテルでの1泊朝食代が含まれています。

また、料金は4名1組での1名分の料金です。詳しくはHPをご覧ください。

さぁ、宿泊パックでメンバーシップコースでのラグジュアリーなゴルフを楽しみましょう。

後楽ゴルフ倶楽部の評価

後楽ゴルフ倶楽部の評価
評価 解説
コースの面白さ 5 挑戦欲が掻き立てられるか。
コースの起伏 5 起伏があるほうが数値が低い。
フェアウェイが広い 4 フェアウェイの幅
距離が長い 4 レギュラーティからの距離。長い方が数値が高い。
グリーンの難易度 5 アンジュレーションが効いているか?難しい方が数値が高い。
ハザードの難易度 5 バンカーや池等の数や配置。難しい方が数値が高い。
OBの危険度 2 OBゾーンが近いか?危険度が高いほど数値が高い。
コースの景観 4 コースからの眺望。植栽の美。
メンテナンス 5 下草の処理や、グリーンの状態など。
付帯設備・キャディ 4 練習場の充実度。ストレッチルーム等。(キャディ含む)
料金 C/P 4 コース評価に対して料金が安ければ数値が高い。
アクセス 5 都心からの距離。最寄りICからの距離も参考。
食事が美味しい 5 メニュー量や味、レストラン充実度など。
ホスピタリティ 5 スタッフの姿勢。設備や備品の心遣い

 

楽天GORAのクチコミ評価の8項目より多い14項目で採点しました。

後楽GCは四季のうつろいを植栽が演出する美景コースです。

山の上にありながらフェアウェイはフラットでバンカーや池のレイアウトも美しいです。

特に8番、9番、18番の池を囲むホールは樹々をあえて少なくし、眺望の空間演出が見事で思わずプレーを中断したくなるほど。

練習場が広くないのでトーナメントができないのが残念です。

全国のゴルファーに知って欲しいコースだと感じました。

後楽ゴルフ倶楽部の評価

(2022年6月取材・構成:JGJA日本ゴルフジャーナリスト協会会員 影山 篤)

  1. 住所:〒701-1602岡山県岡山市真星2610
  2. TEL:086-299-0511
  3. 車:山陽自動車道/岡山IC 18 km
  4. 電車:JR山陽新幹線 ・岡山駅からタクシーで約35分・約7000円
  5. クラブバス:なし
ABOUT ME
影山篤/編集主幹・ゴルフジャーナリスト協会会員
JGJA・ゴルフジャーナリスト協会会員。 広告会社を経て株式会社アドコンダクターを設立。 ゴルフ歴35年、年平均40ラウンド、これまで700コース以上をプレー。ゴルフコースの設計者の意図を組み攻略法を分かりやすく解説することをモットーにするゴルフジャーナリスト。 テレビ東京・年始特番「フレンドリーゴルフ」を3年間担当 テレビ東京・レギュラー番組「塩谷育代のゴルフ魅せます」を担当 文化放送・レギュラー番組「牧野裕のナイスオンサタデー」にて4年間プロデュース業務を担当。近年では「観光+ゴルフ」というゴルフツールズムを提唱し、地方の活性化に力を入れている。高品質で安価なゴルフ場カレンダーも制作しているクリエイターでもある。 ※ゴルフラボでは取材記事も執筆させていただいております。 取材依頼・お問い合わせはこちら
\お得にゴルフしたい人は必見!/
\お得にゴルフしたい人は必見!/