インタビュー PR

ガーデニングの町、恵庭と北海道らしい雄大なコースへの誘い

桜を愛する国民、日本人は草花が大好きです。

ラベンダー、バラ、ネモフィラ、等々。秋の紅葉にも観光客が殺到します。

よって草花をテーマにした観光地は全国にあります。

1983年から国土交通省が開催を認める「全国都市緑化フェア」という花と緑の博覧会が毎年、全国各地で開催されています。

これまでその開催地は大規模公園を持つ県庁所在地がほとんどでしたが、2022年は人口7万人のまち、北海道の恵庭市で開催されました。

それは恵庭市が道内有数の花苗の生産地であり、市民主導のガーデニング文化が根付いている「花のまち」だからです。

さぁ、恵庭市はどんな観光スポットがあるのでしょう?

そして恵庭にある名コースとは?

私は2008年までの3年間、札幌に住んでいました。よって北海道はほぼすべて旅行しています。

JGJA日本ゴルフジャーナリスト協会会員であり、旅行会社でツアー添乗員もしている私が恵庭市の魅力をお伝えしますね。

恵庭観光協会 沼倉健一さんphoto:恵庭観光協会 沼倉健一さん

観光は恵庭観光協会の沼倉健一さんにお話しを伺いました。

本記事はアフィリエイト広告を利用しております。

Contents

恵庭へのアクセス方法

新千歳空港から観光客がJRで札幌に向かう場合、快速エアポートという電車に乗っていきます。

恵庭はその途中の駅。

札幌や千歳で働く方のベッドタウンとしてはとても便利な立地です。

ちなみに北海道日本ハムファイターズの本拠地、エスコンフィールドは北広島にあり、恵庭駅から7分。

札幌駅から24分の距離にあります。

恵庭市の魅力や自慢を教えてください。

①美しい花のまち

photo:オープンガーデン/恵庭観光協会HPより

 

恵庭市が美しいのは自治体や専門家が計画した「まちづくり」ではなく、自発的な地域コミュニティが相互に影響しあうことで、暮らしの足元から生まれていったものだということです。

恵庭の住宅地ではガーデニングを愉しんでいる家庭を非常に多く見かけます。

それを形にしたのが「オープンガーデン」。個人やお店などが自分で手入れしているお庭を一定の期間公開することです。

オープンガーデンの場所は恵庭観光協会がマップを作り配布しています。

2022年に開催された「ガーデンフェスタ北海道2022」では34万人以上の来場がありました。

photo:花と暮らし展/恵庭観光協会HPより

 

また、6月末の「恵庭花とくらし展」やえこりん村の銀河庭園で開催する季節ごとのフラワーウィークなど花のイベントが開催されていますので、北海道に行く時期は恵庭市のHPなどもチェックしたほうがいいですよ。

②滝めぐり

photo:白扇の滝/恵庭観光協会HPより

 

恵庭渓谷には3箇所の個性的な滝があり、人々を魅了しています。

「三段の滝」「ラルマナイの滝」「白扇の滝」はイッキ見できる距離感です。

紅葉シーズンは特にオススメ。

なお、ここには「義経黄金伝説」があり、平泉から逃げてきた義経が財宝をこの周辺に埋め。

アイヌの首長に絵図を預けたというゴールデンカムイのような言い伝えがあるんです。

③体験施設が多い

photo:味噌作り体験/恵庭観光協会HPより

 

最近は体験施設を観光のウリにしている観光地が多くなりました。

恵庭市もその体験施設のバリエーションが豊富。

北海道らしい牧場での乳搾り、アイスクリーム作りなどの酪農体験、ピザ、そば、味噌、豆腐作り。

田植えやハスカップ等の農業体験や競争馬の乗馬、等々。

例えば複数組の家族旅行で北海道へ行ったら、お父さんはゴルフ、お母さんと子供達は体験という行程も組めますね。

■体験施設のラインナップはこちらから
https://eniwa-eye.com/category/experience/

Q:それでは最初にゴルフ場の紹介をしましょう。
北海道にゴルフツアーへ行く場合、トーナメントコースや有名コースを選んでしまいがち
です。

しかし、北海道には169ものコースがあり、その数は全国1位です。

道外ゴルファーには無名でも道民はよく知っている素晴らしいコースがいくつもあります。

恵庭市には3つのゴルフ場がありますが、今回は隨縁カントリークラブ恵庭コースと
札幌エルムカントリークラブの2コースをご紹介します。

いずれも札幌市内から40分強で行ける、とっておきのゴルフ場です。

ジャンボ尾崎に挑戦!戦略性が求められるコース。隨縁カントリークラブ恵庭コース

コースの特長

 

①うねりのあるフェアウェイと巧みに配置された池やバンカーがゴルファーを魅了。

 

隨縁カントリークラブ恵庭コース

全体的にはフラットですが、フェアウェイには緩やかな起伏があり、プレーヤーにはその対
応力が求められます。

また、18ホール中6ホールに存在する池も大きくて、プレッシャーを与えます。

ガードバンカーは砂が柔らかく、距離感を出すのが難しいです。

設計者のジャンボ尾崎は自分の技量に合わせてレイアウトしたんじゃないかと思う程。(笑)

隨縁CC恵庭コースは何度もチャレンジしたくなるコースです。

②豪華なクラブハウスが圧倒的な存在感

隨縁カントリークラブ恵庭コース

バブル期の1990年に開場したコースですからクラブハウスは豪華で、大浴場にもサウナが
付いているなど贅沢な造りです。

当時は丸増ノースヒルゴルフコースとしてオープン。

現在は株式会社隨縁リゾートとして、鳴沢GCなど全国8コースを運営しています。

また、「隨縁友の会」として年次会員の募集を行っています。

名物ホールを紹介(レギュラーティー)

3番ホール 154yd Par3

隨縁カントリークラブ恵庭コース

大きな池が張り出していて、池を越えなければ1オンできないショートホールです。
ピンポジションによってはプレッシャーがさらに増します。

隨縁カントリークラブ恵庭コース

グリーン側から振り返ってみると、フェアウェイの狭さと池の大きさに圧倒されます。

どうしても池に入れたくなければ、グリーンの右端を狙って2オンでもOKという気持ち
でティーショットしましょう。

9番ホール 514yd Par5

隨縁カントリークラブ恵庭コース

左サイドに2つの大きな池が連なるロングホールです。

池を挟んで隣が18番ホールでともに名物ホールとなっています。

ティーショットは広いフェアウェイへ置きましょう。左へヒッカケると180ydで池に捕ま
ります。

隨縁カントリークラブ恵庭コース

フェアウェイはフラットです。

グリーン脇にはバンカーがあるものの花道は広いのでセンターから右サイド狙いで2打目を打ちましょう。

距離のあるロングですので2オンは難しいホールです。

17番ホール 173yd Par3

隨縁カントリークラブ恵庭コース

距離のある池越えのショートホールです。

但し、自信のないプレーヤーのためにフェアウェイが広く確保されていますので、グリーン左サイドを狙ったほうが良い結果を残すでしょう。

隨縁カントリークラブ恵庭コース

池の先には深いガードバンカーがあり、グリーンは相当高い砲台です。

このホールを狙って1オンできた方は自分を褒めてあげましょう。

18番ホール 520yd Par5

隨縁カントリークラブ恵庭コース

右サイドに2つの池を配したストレートのロングホールです。

フェアウェイまで距離があり、ラフはマウンド群があって非常に打ちづらいライです。

隨縁カントリークラブ恵庭コース

ティーショット、2打目ともにフェアウェイにきちんと運ぶ距離感も要求されます。

グリーン周りも注意が必要。

隨縁カントリークラブ恵庭コース

池がグリーン側に食い込んでおり、ビーチバンカーとアゴの高いガードバンカーが待ち受
けます。

安全に左サイドから攻めましょう。

隨縁カントリークラブ恵庭コースの攻略法をみる

コースメンテナンスはどのように?

日頃より、グリーン、ティー、フェアウェイ、ラフの境目のラインを出すように気を付け
ています。

さらに花道、エプロンにおいてはデリケートなショットが求められるため芝の芽
数を上げるよう管理しています。

隨縁カントリークラブ恵庭コース

バンカーの砂は地元勇払産を使用。

ガードバンカーは砂を多めに、クロスバンカーは目玉にならないよう少な目に設定しています。

なお、バンカーの縁切り、バンカー周りの刈り込みの頻度を上げ、ラインを明確にするよう管理しています。

池の水は循環していないので、藻が発生しやすいため草魚を放ち、水を浄化する菌を使用し
て藻の発生を抑え、水質の維持に努めています。

とにかく、全体的な美観を意識して維持管理をしております。

レストランの名物メニュー

野外で食べるオリジナルジンギスカンが人気です。

隨縁カントリークラブ恵庭コース

ゴルフコースを眺めながらのジンギスカンは風景も調味料となり好評いただいてます。

レストランメニューも毎月更新し、常連のお客様にも飽きさせないメニュー作りを行って
おります。

2025年問題(団塊の世代が後期高齢者となりゴルフ人口が激減する)の対策は?

隨縁カントリークラブ恵庭コース

年次会員の若年層の確保を行っております。

U-39(39才未満の会員)は一般会員よりも特典があります。

また、初心者用にピンクティを設置し、距離を短くしてゴルフの楽しさを知ってもらう試み
をしています。

さらに地元のティーチングプロと提携して練習場を一般開放。新規ゴルファーの育成を行
っております。

隨縁CC恵庭コースは、コース、メンテナンス、ホスピタリティともトーナメントコース
に比肩するゴルフ場です。

道外のゴルファーへの知名度は低いものの、リピート率が非常に高いそうですから、それが
なによりの証ですね。

隨縁カントリークラブ恵庭コース

SDGsの取り組みとして桜の木のウッドマーカーを販売したりもしています。

■隨縁CC恵庭コース
HP https://zuien.net/eniwa

北海道らしさを感じられる歴史ある36ホール。札幌エルムカントリークラブ

コースの特長

①違う顔がある東西36ホール

札幌エルムカントリークラブ

西コースはフラットで幅も超広い林間コース。

過去に2度、北海道オープンが開催されたトーナメントコースでもあります。

2グリーン仕様のため、グリーンにより攻め方が変わってきます。

東コースは戦略的な攻め方が求められる丘陵コース。

過去に北海道倶楽部対抗競技を開催しています。

東西のレイアウトがまったく違うため、楽しみ方が2倍になります。

②ビジターでもリーズナブルな料金

北海道なら関東よりも料金はかなり安いイメージがあるかも知れませんが、観光客相手の
有名コースは平日3万円弱のコースも珍しくはありません。

そんな中、札幌エルムCCのセルフプレーの平日料金は9千円前後。

土日でも13,000円前後とリーズナブル。また、65才以上は別途割引があります。

高校生以下は保護者同伴であれば半額です。

また、9ホールのショートホールが併設されていますが、こちらは保護者同伴の高校生以下は無料なんです。

③フレンドリーな雰囲気の温かいもてなし。

2023年に開場50周年を迎えた歴史あるコースです。

クラブハウスも当時のままの素朴さ。

観光ゴルフ場ではないので、華美な設備ではありません。

でも逆にそこがホッとするのかも。

札幌エルムカントリークラブ

モットーは「明るく、楽しく、民主的なゴルフ場」です。

名物ホールを紹介(レギュラーティー)

東コース13番ホール  154yd Par3

札幌エルムカントリークラブ

コース造成前からあった桜の老木がいまも満開の花を咲かせる東・13番ホールです。

また秋には紅葉が見事な絶景ショートホール。

打ち下ろしの池越えでグリーンも小さいのでピンポイントで狙わなければいけない難しさ
があります。

風のある日は番手選びも重要です。

札幌エルムカントリークラブ

グリーンは受けています。できればピンの下に付けるようにしたいですね。

スティンプメーターは9.0~9.5ftですから上からは速いです。

西コース5番ホール 499yd Par5

札幌エルムカントリークラブ

フェアウェイの幅も広く、思い切り飛ばせるので2オンも狙えるロングホールです。

200yd付近からダウンスロープになっておりランが出るので300ydドライブも夢ではあり
ません。

しかし札幌エルムCCのロングホールはすべて南向き。夏はアゲインストとなります。

札幌エルムカントリークラブ

2打目もやや打ち下ろしです。果敢に2オンを狙ってもいいでしょう。

ガードバンカーが左右にありますが花道は狭くはありません。

また、グリーンをオーバーするとOBがありますがグリーン奥が受け斜面になっており、ト
ップした球も防いでくれます。

西コース15番ホール 191yd Par3

札幌エルムカントリークラブ

距離のあるショートホール。

池越えになりますが、チョロをしない限り越えますのでプレッシャーは無いでしょう。

無理に1オンを狙ってミスするなら、グリーン手前にレイアップしてアプローチでピンに
寄せたほうがParのチャンスもあります。

札幌エルムカントリークラブ

グリーンは上から速いので柔らかなタッチでパッティングしましょう。

コースメンテナンスはどのように?

札幌エルムカントリークラブ

近年は異常気象などで芝の病気が増えています。

当コースでは大型機械を入れて水はけを

良くするなど、芝のメンテナンスを欠かしません。

バンカーエッジの芝を立てて、遠くからでもバンカーの存在を明らかにし、プレーヤーにプ
レッシャーを与えるようにしています。

レストランの名物メニュー

photo:牧童ラーメン 1,182円

まず、牧童ラーメンがNo.1人気です。

スペアリブの入ったラーメンで開業当初からある人気メニューです。

photo:ホルジン鍋御膳 1,455円

 

当コースにはジンギスカンがありませんが、ジンギスカンとホルモンを掛け合わせた「ホル
ジン鍋御膳」が評判です。

ラム肉の正肉と豚ホルモンを独自の味噌ダレで煮込んで食べる鍋料理で、札幌市内でもこの料理が食べられるお店はあまりありません。

ぜひ、ご賞味を。

女性向けになにかサービスはされていますか?

最近、女性のお客様も増えてまいりました。

そのため、女性メンバーからの意見を取り入れて「お手洗いの洗面所にドライヤー」を備え
たり、女性浴室の「シャワーヘッドを交換」いたしました。

札幌エルムCCは私が以前勤めていた会社が会員権を所持しているコースです。

私が札幌支社勤務時代も何度かプレーさせてもらいました。

トーナメント開催コースにも関わらず、着飾らぬ雰囲気のスタッフ。

The北海道という感じの雄大なフェアウェイと洋芝ならではのキツいラフでした。

現在は乗用カートの乗り入れもOKで気持ちよくラウンドできます。

また、練習場が広く、とても充実しているのでスタートよりかなり早めに行くといいですね。

■札幌エルムカントリークラブ
HP http://elmcc.com/

札幌エルムカントリークラブのレイアウトをみる

観光+ゴルフ モデルコースのご案内(カップル編)

Q:では最初に恵庭市の観光案内として、「東京から来たカップル」を想定して2泊3日の行程でモデルコースを解説ください。

沼倉さん:はい、東京から訪れたカップルを想定して。女性が喜ぶインスタ映えするスポットをご案内します。

Day1

予約したレンタカーを新千歳空港で受け取ったら、旅行のスタートです。

最初はランチがてら、わずか30分ほどの移動で北海道らしい牧場の広大な景色を見に行きましょう。

むらかみ牧場

photo:公式HPより

https://murakami-farm.com/

お笑い芸人タカ&トシが北海道ローカルTV局の番組レギュラーロケ地としていた牧場(タカトシ牧場)。

乳しぼり体験やしぼりたて牛乳を使ったバターやアイスクリームづくりなどの体験メニューがあります。

photo:公式HPより

 

酪農体験は約1時間。

その後BBQ付きやランチ弁当付きプランもあるので、予約しましょう。

花の拠点はなふる

photo:公式HPより

https://hanafuru.jp/

花の拠点はなふるは「花のまち」、「ガーデニングのまち」恵庭市を象徴する都市公園です。

もともとあった道の駅と直売所の敷地を拡張し、スターバックスやおにぎり屋、車中泊専用のRVパーク、有料の子どもの遊び場、観光案内所、ホテル、そして公園部分に噴水広場と7つのテーマガーデンからなるガーデンエリアで構成されています。

photo:公式HPより

 

道の駅駐車場もしくはホテル駐車場に駐車するかで回遊順が異なりますが、道の駅・直売所・スターバックスで休憩・ガーデンエリア・観光案内所を巡ってホテルへそのままチェックインしましょう。

フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわ

photo:公式HPより

https://www.marriott.co.jp/hotels/travel/ctsfe-fairfield-hokkaido-eniwa/

2022年5月オープンのはなふる敷地内にある宿泊特化型ホテルです。

マリオットグループによるリーズナブルな料金で宿泊でき、全国に26施設あります。

photo:公式HPより

 

フェアフィールドブランドのシンプルで落ち着いた洗練さを感じさせる客室で1ベッドのキングと2ベッドのツインの2種類。

バスタブなしシャワーのみ。基本素泊まりで予約時に「朝食ボックス」付プランがあります。

ホテルで一息休憩してどこに食べに行こうか検討しましょう。

夕食/ トラットリア・エ・ポルターレ・ヴィア・ソラ

photo:公式ページ「食べログ」より

https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010703/1072386/

ホテルから恵み野駅まで20分ほど。歩いてお店を探しましょうか。

例えばイタリアンなんてどうですか?こちらは自家製トマトソースを使ったパスタやピザを中心としたイタリア料理店。

食事と共にバーテンダーがつくるカクテルやオーナー厳選のワインを堪能するのもオススメです。

Day2

今日はゴルフ。朝食はホテルで事前予約した「朝食ボックス」もしくは、はなふる敷地内のスターバックスや恵庭おむすび ゑびすのイートインもしくはテイクアウトで。

またはゴルフ場の朝食でもいいですね。

隨縁カントリークラブ恵庭コース

隨縁カントリークラブ恵庭コースhttps://zuien.net/eniwa

初心者用のピンクティもあり、カップルにはぴったりのコースです。

スコットランドのリンクスコースを思わせる、うねりのあるフェアウェイと巧みに配置された池やバンカー。

木々の緑がどこまでも美しく映えるコースです。

隨縁CC恵庭コースには「隨縁レディースサークル-HanaNoKai-」という女性ゴルファーの皆様により快適にたくさんゴルフを楽しんでもらうための女性限定サークルがあります。

女性に気遣うコースです。

詳しくは冒頭の記事をご覧ください。

えこりん村

photo:公式HPより

http://www.ecorinvillage.com/

「びっくりドンキー」を展開する会社が運営する花と緑・環境を意識したエコロジーテーマパーク。

総面積は150haあり、その殆どが農地で最大1,000頭の羊が放牧されています。

photo:公式HPより

村内には四季折々の花が咲く英国式庭園(有料)やキャンプ場(有料)、2013年に世界一大きなトマトの木に認定された「とまとの森」などの観光施設があり、ウェルカムセンター(土産ショップ)、「ガーデンテラス花のまきば」(花苗・輸入雑貨販売)があるほか、森のレストランTen-Manやイタリアンのらくだ軒の飲食店舗もあります。

photo:公式HPより

 

銀河庭園入園とアルパカや羊、ミニチュアホースなどの動物に出会ったり、散策やショッピングを楽しめるなど一日中遊べる施設です。

また、えこりん村の中にこんな可愛い建物がありました。

ここは自然と調和したつくりのレストラン「森のレストランTen-Man」。

四季折々の彩り豊かな野菜が楽しめる「ベジビュッフェ」は とってもヘルシーなビュッフェでメインはえこりん村産の豚肉を使用したハンバーグなど季節によって変わります。

お茶するだけでも中に入ってみたくなりますね。

夕食/ Café&dining bar Lin

photo:恵庭観光協会HPより

https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010703/1056656/

えこりん村から一旦、ホテルに戻って落ち着いたら、夕食へ。

今夜はジビエ料理はいかが?

創作プレートランチと道産ジビエ料理が人気の店。

幅広いメニューが並び、ブライダルパーティやワークショップも多く開催する、人々が集い、つながれる場所です。

ホテルからは徒歩だと30分以上かかるので、車で行きましょう。

Day3

フォレストアドベンチャー・恵庭

photo:公式HPより

https://fa-eniwa.foret-aventure.jp/

フォレストアドベンチャー恵庭は「ルルマップ自然公園ふれらんど」内にある施設。

森の木々や地形を活かした高度感抜群の樹上アクティビティが30以上あり、コースの最後は約200mのジップスライドで童心に還ってみては?

photo:恵庭観光協会HPより

▶料金
【グリーンシーズン】
アドベンチャーコース:通常料金3800円/人
キャノピーコース:通常料金2800円/人
キッズコース:通常料金1500円/人
【ウィンターシーズン】
ジップトリップツアー 2500円/人

サンガーデン

photo:恵庭観光協会HPより

http://sungarden-web.com/

一年草、宿根草、野菜苗、各種花の苗など、500種類以上/300万株以上を 生産・販売している施設。

併設されたcafé Tea’s Gardenにてモデルガーデンを見ながらランチビュッフェしましょう。

オープンガーデンを散策でき、季節の花を楽しむことができます。

また園内には小川や池もあり、自然を肌で感じることができます。

恵庭渓谷

恵庭岳の麓の国有林をめぐる「恵庭渓谷」。

ラルマナイ川が流れる一帯に3つの個性的な滝が約1㎞圏内に点在し、新緑、夏の涼、紅葉とそれぞれの季節で変わる景観美を鑑賞できます。

白扇の滝

高さ15メートル幅18メートルで真っ白な扇を広げたような優美な姿に見えることから名づけられました。

photo:恵庭市HPより

 

過去には北海道観光百景の河川渓谷・滝の部で第6位に選ばれ、恵庭渓谷第一の名勝地となっています。

三段の滝

その名の通り、白い帯が三段になって恵庭渓谷を割るように流れ落ちることから名づけられました。

photo:恵庭市HPより

 

また、この奥地の熊の沢という沢地には源義経の財宝が眠るという黄金伝説があります。

ラルマナイの滝

photo:恵庭市HPより

 

野趣あふれる恵庭渓谷の大木の間から雄々しい姿で流れ落ちる滝で、生い茂る緑とのコントラストが圧巻です。

「ラルマナイ」とは、アイヌ語で水無沢と訳し、一説には沢の両側がきりたち、急流で滝になっているところの意味です。

支笏湖

photo:公式HPより

https://lake-shikotsu.jp/

新千歳空港に帰るまで支笏湖周辺をドライブしましょう。

日本有数の水質を誇る支笏湖の澄んだ水が光に照らされることで「支笏湖ブルー」と言われる青色の輝きを放ちます。

時間があれば、ボートやサイクリングなどのアクティビティも楽しめます。

photo:公式HPより

 

また、温泉好きであれば「丸駒温泉旅館」の日帰り温泉を利用してみましょう。
ここの露天風呂は全国的にも珍しいロケーション。

湯舟と湖を岩場で隔てただけで、約50℃の源泉が足元から湧出し、水位は支笏湖に合わせて上下する造りとなっています。

湯温調整は湖につながる水門で行うという、野趣あふれる雰囲気が人気です。

支笏湖を後にして新千歳空港から帰京します。
お疲れ様でした。

男性4人のゴルフ仲間編

関西からやってきた男性4人のゴルフ仲間でゴルフ合宿に来た想定でモデルコースを作ってみました。

恵庭で1泊し、その後札幌に移動する予定です。

Day1
初日はゆっくり東京を出発し、ゴルフ練習日にしましょう。

札幌エルムCC

札幌エルムCChttp://www.elmcc.com/institution/mini_course.htm

札幌エルムCCは練習場が充実しているのもウリです。

ドライビングレンジは22打席、230ydの距離があります。

どうですか?この広々と気持ちの良い景観は。料金は15球、100円。現金でOKです。

札幌エルムCC

短い距離を磨くなら練習がてらミニコース(9H)で遊んでもいいですね。

関東近郊のショートコースと違い、距離も153ydを最長に100yd以上が6Hもある贅沢さ。

また、広々とした林間コースでメンテナンスもしっかりしています。
ここは予約いらず、先着順スタートです。

本コースのクラブハウスの左側を通って西コースと東コースの間を700m程車で行くとミニコースの駐車場がありますよ。

▶ビジター料金:平日/1,100円 追加9H 800円 土日祝/1,600円 追加9H 1,300円

練習後は一旦ホテルにチェックインしましょう。カップル編でも紹介したフェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわに宿泊です。

サッポロビール北海道工場 庭園レストラン ヴァルハラ

photo:公式HPより

https://www.hokkaido-sapporolion.jp/shop/brewery/shop1.html

広大なサッポロビール北海道工場内にあるレストランで夕食としましょう。

事前予約をしておいて工場見学してもいいし、ビオトープ園を散策しても気持ちいいですよ。

レストランのお料理は食べ放題!2,970円(ミックスBBQ)から食べ飲み放題メニューまで豊富です。

photo:公式HPより

もちろんビールは北海道でしか飲めない、麦芽100%の北海道クラシックを心ゆくまで。

えにわ温泉ほのか

photo:公式HPより

https://yudokoro-honoka.jp/eniwa/

北海道遺産のモール泉、保湿効果が高い塩泉&2種の岩盤浴を掲げている温浴施設です。

モール泉とは泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉(アルカリ性低張性低温泉)。

短時間で体の芯まで暖まる効果があり、泉質が植物性でまろやかな特徴を持つ低刺激の温泉です。

いま人気のサウナのほか、岩盤浴もお楽しみいただけます。

▶料金:平日/950円 土日祝/1,050円 いずれも湯着orタオルセット付き

Day2
今日は朝からゴルフです。

札幌エルムCC

http://elmcc.com/

少し早めに行ってアプローチの練習をしませんか?

札幌エルムCCのアプローチ練習場は大変広く、1日中練習したい環境です。

しかし、こちらではビジターはプレー当日しか練習できません。なので、昨日は練習できませんでした。

同じ敷地内にバンカー練習場もあり、ラウンド前の準備が整いますね。

道と川の駅 花ロードえにわ

photo:公式HPより

https://hanafuru.jp/facility/hanaroad.html

ゴルフ帰りには道の駅に寄り道しましょう。

花の拠点「はなふる」敷地内にある道の駅の裏手には北海道を代表するガーデナーが趣向を凝らして設計した7つのガーデンからなる「ガーデンエリア」や車中泊専用施設「RVパーク 花ロードえにわ」といった周辺施設が充実しています。

photo:公式HPより

小腹が空いていたら、恵庭産放牧豚「こな雪とんとん」を使った特製カレーを味わってみては?

photo:公式HPより

もちろんお土産コーナーも充実。空港では手に入らない「恵庭市の特産品えびすかぼちゃ使用のスイーツ」もここでなら充実のラインナップです。

恵庭のオススメ土産

photo:タキイ種苗HPより

 

恵庭市の代表的な地場産品のひとつが、西洋南瓜のえびすかぼちゃです。

えびすかぼちゃは鮮やかな果肉の色、強い甘みとホクホクした食感が特徴。

恵庭市では「恵庭のえびす」として道外市場へ積極的に販売し、全国的に人気のブランドとなりました。

恵庭市ではえびすかぼちゃを「プリン」や「パイ」など10種類以上のスイーツに加工して販売しています。濃い黄色が食欲をそそる人気の野菜スイーツです。

恵みの庭のかぼちゃプリン

photo:公式HPより

えびすかぼちゃの特徴である高い糖度と甘さ、ホクホク感を活かし、滑らかな中にもドッシリとした食べ応えのある濃厚なプリンです。

恵みの庭のかぼちゃパイ

photo:公式HPより

サクサクの生地・洋風のかぼちゃ餡にこだわりました。

恵庭産100%のえびすかぼちゃペーストを餡に使用することで、しっかりしたかぼちゃの味を感じられるパイになっています。

いずれも花ロードえにわなどでお買い求めいただけます。

恵庭市の観光の今後の展開について

photo:公式HPより

市民生活に直結した「花のまちえにわ」の文化を継続し、広く伝えていくことが恵庭市の個性と独自性を強め他のまちとの差別化を図れます。

新千歳空港から車で30分。札幌や小樽方面へ向かう際には必ず通過するアクセス至便な
まちです。

見たり遊んだりする観光目的はもちろん、北海道への移住をお考えの方にとって、道北より寒さが厳しくなく札幌市より雪の少ない恵庭市は、お試し移住の地としてピッタリです。

北広島市や千歳市、長沼町と接しており(山間部では札幌市とも)ボールパークや支笏湖、キウス周提墓群、農家レストラン、ゴルフ場銀座など北海道観光の魅力が凝縮されたエリアとも言えますので、周遊観光を柔軟に推し進めていきたいです。

フェアフィールド・バイ・マリオット北海道えにわができたおかげでゴルフ客のご宿泊が増え、ボールパークをきっかけに恵庭での観光を希望される方からのお問合せを数多くお受けしています。

HPには少々古い動画ですが「ゆったりコース」と「体験型コース」の観光モデルコースをご案内していますのでそちらも是非、ご覧ください。

■恵庭観光協会
https://eniwa-eye.com/

<取材:2023年7月 構成・執筆:影山篤(JGJA日本ゴルフジャーナリスト協会会員)

ABOUT ME
影山篤/編集主幹・ゴルフジャーナリスト協会会員
JGJA・ゴルフジャーナリスト協会会員。 広告会社を経て株式会社アドコンダクターを設立。 ゴルフ歴35年、年平均40ラウンド、これまで700コース以上をプレー。ゴルフコースの設計者の意図を組み攻略法を分かりやすく解説することをモットーにするゴルフジャーナリスト。 テレビ東京・年始特番「フレンドリーゴルフ」を3年間担当 テレビ東京・レギュラー番組「塩谷育代のゴルフ魅せます」を担当 文化放送・レギュラー番組「牧野裕のナイスオンサタデー」にて4年間プロデュース業務を担当。近年では「観光+ゴルフ」というゴルフツールズムを提唱し、地方の活性化に力を入れている。高品質で安価なゴルフ場カレンダーも制作しているクリエイターでもある。 ※ゴルフラボでは取材記事も執筆させていただいております。 取材依頼・お問い合わせはこちら
\お得にゴルフしたい人は必見!/
\お得にゴルフしたい人は必見!/