北海道のゴルフ場 PR

札幌エルムカントリークラブの口コミと評判!攻略法から練習場・ドレスコードまで

札幌エルムカントリークラブの5番ホール

北海道のコースのイメージは「雄大で広い」「洋芝でラフが粘る」「距離が長い」「夏の気候が快適」「料金が安い」となるでしょうか。

北海道は2,151コースある全国のゴルフ場数県別ランキングでも圧倒的1位。

244コースもあります。(※スポーツ庁 体育・スポーツ施設現況調査2015 より)
しかし、このイメージ通りのコースとなるとそう多くはありません。

私は札幌に3年間赴任している間、60コース以上をラウンドしました。

トーナメントコースの小樽CC、桂GC、札幌GC輪厚コース、札幌国際CC島松コース等でもラウンドしましたが、料金が高額でした。

しかし、今回ご紹介する札幌エルムCCは先ほどの条件をすべて満たす見事なコースでありながら料金は適正でした。

コース、練習場、施設をどのサイトより細かくお伝えします。

ゴルフ歴35年、年平均40ラウンド、これまで700コース以上をプレーしている私が実際にラウンドしてきましたのでレポートしますね。

本記事はアフィリエイト広告を利用しております。

札幌エルムカントリークラブの口コミと評判

札幌エルムカントリークラブへのアクセス

新千歳空港から車で約40分、札幌駅から約45分です。

住所:〒061-1363 北海道恵庭市島松沢55番地
TEL:0123-33-5151

車の場合

道央自動車道/北広島ICより9㎞
北広島ICから国道36号線を千歳方面へ。また、札幌市内からも国道36号線を通り輪厚ゴルフ場から700m先の広島西部農協前を右折する。
クラークCCを過ぎ、突き当たりのT字路を右折してコースへ。
千歳からはクラーク博士の碑の約100m手前にあるクラブ標識を左折してコースへ。

電車の場合

JR千歳線・恵庭駅よりタクシー利用 約15分 約3,300円
【クラブバス利用】クラブバス なし。

札幌エルムカントリークラブのドレスコード

札幌エルムCCには厳格なドレスコードは義務付けておりません。

しかし、図にあるように基本的なドレスコードは守りましょう。

望ましい服装

  • シャツの裾はパンツにIN
  • 襟つきシャツ
  • ハイネックカラー付き

望ましくない服装

  • Tシャツ
  • Vネック
  • Uネック
  • ヘンリーネック
  • タンクトップ
  • ジャージ素材のズボン
  • ジーンズ
  • サンダル類
  • クロックス
  • タオルをかける

また、半ズボンの際はハイソックスを着用しましょう。

近年、アパレルメーカーが女性をターゲットにファッショナブルなゴルフウェアを数多く発表しています。ゴルフ場は非日常の場。男性もオシャレしてプレーしたいですね。

札幌エルムカントリークラブの練習場

パター練習場

札幌エルムカントリークラブのパター練習場

パッティンググリーンは東西のコースのスタートホール前に2つずつ備えています。

札幌エルムカントリークラブのスティンプメーター

スティンプメーターは9.0ft弱ですが、実際はもっと速く感じます。

札幌エルムカントリークラブのパター練習場

短い距離が大事になりますので4方向から2mくらいのタッチを練習しておきましょう。

ドライビングレンジ

札幌エルムカントリークラブの練習場

なんとも気持ちいいドライビングレンジです。

札幌エルムカントリークラブの練習場

距離は230yd。22打席。料金は現金で15球、100円とリーズナブルです。

また、使用球はレンジボールではなくコースボール。飛距離が落ちないので、距離感を確認できますね。

道内屈指のバンカー、アプローチ練習場

札幌エルムカントリークラブのバンカー、アプローチ練習場

広い!広すぎる!こんな広大なアプローチ練習場はあまり見たことありません。

普通のコースは添え物のようにこじんまりとしたアプローチ、バンカー練習場があるだけ。

2022年に日本女子オープンを開催した千葉県の紫CCすみれコースくらい広いです。

札幌エルムカントリークラブのバンカー、アプローチ練習場

ここまで充実した練習場なら、プレーの2時間前に来て練習したいですね。

札幌エルムカントリークラブのバンカー、アプローチ練習場

メンバーの方はラウンドしないで練習のためだけに来場するそうですよ。納得です。

コース設計は名匠・発知朗氏

宍戸ヒルズCCphoto:宍戸ヒルズCC HPより

札幌エルムCCのコース設計は発知朗氏。彼は井上誠一の弟子であり、大谷光明にも師事した名匠です。

お隣のクラークCCの他、宍戸ヒルズCCや大相模CC、十里木CCなど16コースを設計しました。

特長は日本の造園美を取り込んだ雄大なレイアウト。

札幌エルムCCにもその設計思想が伺えます。

札幌エルムカントリークラブ西コースの攻略法(レギュラーティー/左グリーン)

札幌エルムカントリークラブの特長

札幌エルムカントリークラブの6番ホール

フェアウェイは広く幅があり、あまりにも雄大。OBゾーンも深いのであまり球を失くすことはないでしょう。

ラフも短めですが、北海道特有の洋芝のため粘りますので、番手通りの距離を出すのが難しいです。

なお、フェアウェイが広い代わりに、フェアウェイの絶妙な場所に木が植えてあり、これがスタイミーになることがよくあります。

標識(ヤーデージ)はグリーンセンターまでの距離です。

札幌エルムカントリークラブの14番ホール

グリーンは2グリーンのため、日により左右どちらかとなります。大きさもさほど大きくありません。

私がラウンドした時はエアレーションを施していましたが、メンテナンスは非常に良く転がりもスムースでした。

芝目がキツいのでグリーンガイドをよく見ておきましょう。

基本的に受けグリーンですので、ピン横からのパットはラインが出しづらく難しいと思います。

札幌エルムカントリークラブの15番ホール

また、バンカーはアゴが高くはないので脱出も容易に見えますが、ガードバンカーの砂が柔らかいため距離感を出すのに苦労します。

砂の産地は鵡川産の海砂です。見た目と質感にギャップがあります。


1番ホール 365yd Par4

札幌エルムカントリークラブの1番ホール

スタートホールから「広~い!」と言ってしまいます。

札幌エルムカントリークラブの1番ホール

ややドッグレッグのミドルホール。

ドッグレッグホールでは曲がり角のコーナーにはショートカットを邪魔するクロスバンカーがあるのが定石ですが、210ydのキャリーで越えますので果敢に狙っても面白いですね。

札幌エルムカントリークラブの1番ホール

2打目は左グリーンへ。受けグリーンですから手前から乗せていきましょう。

奥にこぼれるとガードバンカーの餌食です。

札幌エルムカントリークラブの1番ホール

グリーンは上から速く、下からは重いです。

下からのパットは少し打ちすぎと思うくらい強く打っても大丈夫です。


2番ホール 520yd Par5

札幌エルムカントリークラブの2番ホール

ストレートのロングホールです。

札幌エルムカントリークラブの2番ホール

他のホールにもありますが、フェアウェイの木の位置はティーイングエリアに立った時に確認しましょう。

この2番ホールの場合、右サイドにティーショットを打っていくのが正解です。

札幌エルムカントリークラブの2番ホール

右サイドのクロスバンカーまでは200yd。このバンカー横がベストポジションです。

札幌エルムカントリークラブの2番ホール

フェアウェイの木までは220ydほど。スタイミーだけには気を付けましょう。

札幌エルムカントリークラブの2番ホール

長いロングホールでは、グリーンを遮るガードバンカーを作らないのが設計の常識です。

花道は広いので低い球で転がして寄せる選択もアリです。


3番ホール 183yd Par3

札幌エルムカントリークラブの3番ホール

距離のある打ち下ろしのショートホール。

札幌エルムカントリークラブの3番ホール

池も無く、花道も広く、伸び伸びと打てそうですが気を付けたいのは風です。

このように景観のいい打ち下ろしのホールは必ず風が巻いてます。

札幌エルムカントリークラブの3番ホール

また、ロングアイアンでティーショットをすると、力んで左にヒッカケるものです。

グリーン左サイドのガードバンカーで止まれば良し。

バンカーの左は斜面で落ちるとOBです。

この距離を乗せる自信が無い方は、あえて花道にレイアップするほうがParの確率が高まります。

札幌エルムカントリークラブの3番ホール

グリーンは受けてますからピンの真下にアプローチするよう慎重に。


4番ホール 350yd Par4

札幌エルムカントリークラブの4番ホール

フェアウェイセンターに木があるミドルホール。

札幌エルムカントリークラブの4番ホール

この4番Hもグリーンから木の延長上の死角には球を運ばないよう、フェアウェイ右サイド狙いです。

札幌エルムカントリークラブの4番ホール

右のクロスバンカーまでは170ydです。

札幌エルムカントリークラブの4番ホール

右から攻めれば、グリーン左サイドのガードバンカーもプレッシャーにはなりません。

札幌エルムカントリークラブの4番ホール

ガードバンカーはかなり大きく、距離感が出しずらいので、ピン位置に関わらず、大きめは避けましょう。奥からは速く下っています。

なお、右グリーン奥に避雷小屋があります。


5番ホール 495yd Par5

札幌エルムカントリークラブの5番ホール

横幅もロング?札幌エルムCCの中で最もフェアウェイ幅があるロングホールです。

札幌エルムカントリークラブの5番ホール

右クロスバンカーまでは200yd弱です。

札幌エルムカントリークラブの5番ホール

この5番ホールは200yd付近から下っていくため、飛ばし屋は2オンが可能です。しかし、左足下がりですよ。

札幌エルムカントリークラブの5番ホール

 

札幌エルムカントリークラブの5番ホール

5番ホールは2オンチャンスがあるため、ガードバンカーがグリーンを塞いでいます。

札幌エルムカントリークラブの5番ホール

グリーンから振り返った風景は雄大で北海道らしい景観ですね。


6番ホール 382yd Par4

札幌エルムカントリークラブの6番ホール

スタイミーとなる木が真ん中に鎮座するミドルホールです。

札幌エルムカントリークラブの6番ホール

木の左右どちらを狙うかを悩むとフェアウェイが狭く感じてしまいます。

しかし、木までは170ydほど。普通にティーショットすれば越えるので、気にせず打ちましょう。

右のクロスバンカーは奥行きが33ydもあるので左サイドならベスト。

なお、ヒッカケて左150yd付近の谷間に打ちこむとOBの可能性大なので暫定球を。

札幌エルムカントリークラブの6番ホール

木を越えたら2打目はグリーンを狙えます。

札幌エルムカントリークラブの6番ホール

やや打ち下ろしですし、ガードバンカーもひとつ。グリーン右サイドから寄せたいですね。

札幌エルムカントリークラブの6番ホール

グリーンはキツいアンジュレーション。3パットもあり得ます。


7番ホール 147yd Par3

札幌エルムカントリークラブの7番ホール

距離の短いショートホール。

札幌エルムカントリークラブの7番ホール

グリーン左はOBゾーンが浅いので、チーピン癖のある方はグリーン右サイド狙いが良いでしょう。

札幌エルムカントリークラブの7番ホール

グリーンはアンジュレーションがほぼ無く、素直なラインです。

このホールはParチャンスのホールです。

札幌エルムカントリークラブの7番ホール

ところで、ティーイングエリアにはもみじの木が植樹されています。

よくあるホールインワン記念の植樹ですが、開場した50年ほど前の記念植樹のため、かなりの大木となり、札幌エルムCCの名物でした。

が、数年前の台風で倒れてしまい、現在は2代目のもみじです。

それでも秋には紅葉し、プレーヤーを楽しませてくれています。


8番ホール 394yd Par4

札幌エルムカントリークラブの8番ホール

8番はミドルホール。

珍しくOBが浅いホールです。

札幌エルムカントリークラブの8番ホール

左サイドの林は即OBで、グリーンまで続いています。

では右サイドを狙えばいいかというと、それはNO。フェアウェイが右に傾斜しているため、ラフに入ります。

札幌エルムカントリークラブの8番ホール

ベストショットは左クロスバンカーの右。そうすればフェアウェイセンターで止まります。

札幌エルムカントリークラブの8番ホール

 

札幌エルムカントリークラブの8番ホール

グリーンまでのアプローチはやや打ち上げです。

難しいアンジュレーションがあるグリーンです。


9番ホール 370yd Par4

札幌エルムカントリークラブの9番ホール

右ドッグレッグのミドルホールです。

札幌エルムカントリークラブの9番ホール

コーナーにあるクロスバンカーを越すにはキャリーで約210ydです。

札幌エルムカントリークラブの9番ホール

またバンカーを嫌ってヒッカケると左サイドのOBゾーンはとても浅いので注意しましょう。

札幌エルムカントリークラブの9番ホール

クロスバンカー右に球を置きたいですね。

札幌エルムカントリークラブの9番ホール

クロスバンカーは巨大ですが、砂が締まっているので脱出はできます。しかし、距離感は出せません。

グリーン手前はハザードがありません。

奥にこぼすと難しいバンカーショットが待ってます。


10番ホール 481yd Par5

札幌エルムカントリークラブの10番ホール

このホールもスタイミーとなる木がフェアウェイにあるPar5。木まで約230ydです。

札幌エルムカントリークラブの10番ホール

木を越えた方は2オンにトライしてもいいでしょう。

札幌エルムカントリークラブの10番ホール

フェアウェイは広く、打ち下ろしです。

札幌エルムカントリークラブの10番ホール

H/C18ですからParが獲れるロングホールです。

札幌エルムカントリークラブの10番ホール

ガードバンカーがグリーン両サイドにあり花道はやや狭いです。

札幌エルムカントリークラブの10番ホール

また、ガードバンカーはアゴが低いので脱出は容易ですが、砂の柔らかさから微妙な距離感が出せません。

札幌エルムカントリークラブの10番ホール

グリーン奥のOBゾーンは深いです。


11番ホール 374yd Par4

札幌エルムカントリークラブの11番ホール

センターに見える丸い木を真っすぐ狙うミドルホールです。

札幌エルムカントリークラブの11番ホール

ティーイングエリア前の池は気にしなくてOKです。でも、前の組の方は球を拾ってますね(笑)

札幌エルムカントリークラブの11番ホール

2打目は打ち上げ。左足上がりはフックボールが出るので、やや右狙い。

そして番手をひとつ上げましょう。

札幌エルムカントリークラブの11番ホール

バンカーショットは距離を欲張らず、ピン手前に付けるように。
ピン横が最も難しいパッティングとなります。


12番ホール 156yd Par3

札幌エルムカントリークラブの12番ホール

打ち下ろしのショートホールです。

札幌エルムカントリークラブの12番ホール

打ち下ろしの場合は必ず、風の方向を確認しましょう。

ピンフラッグと、木の枝とティーイングエリアの3ポイントです。

グリーン奥の林が切れていて風が抜けるのでアゲインストの場合は1番手上げないといけないでしょう。

札幌エルムカントリークラブの12番ホール

そして、グリーン手前の木がスタイミーとなります。

木を避けて、2つのグリーンの真ん中を狙うのが正解かも知れません。

木とガードバンカーのハザードがある左サイドだけは避けなければいけません。

グリーンは上から速く、下から上り。ほぼ同じ形状のグリーンなので、もう慣れてきたでしょう。


13番ホール 400yd Par4

札幌エルムカントリークラブの13番ホール

距離の長いストレートのミドルホール。

札幌エルムカントリークラブの13番ホール

クロスバンカーも170yd地点にひとつだけで易しそうに見えますがH/C2の難ホールです。

左サイドの斜面には行かないよう注意します。

札幌エルムカントリークラブの13番ホール

13番Hは長いし、グリーンも難しいので、ライの状況によってはレイアップしてグリーン手前へ。

札幌エルムカントリークラブの13番ホール

花道は広いのでランニングアプローチもアリですね。

札幌エルムカントリークラブの13番ホール

ピン下に球を置くのがParチャンスです。


14番ホール 375yd Par4

札幌エルムカントリークラブの14番ホール

13番と似たレイアウトですが、ここはH/C12と易しくなります。

札幌エルムカントリークラブの14番ホール

ガードバンカーが無いことが大きいのかも知れません。

札幌エルムカントリークラブの14番ホール

ティーショットをこのクロスバンカー横に置けたのなら2オン狙い。

右サイドはOBです。

札幌エルムカントリークラブの14番ホール

グリーンも13番ほど傾斜はありませんが、ピン下からがやさしいラインです。

札幌エルムカントリークラブの14番ホール

グリーンから振り返ると、フェアウェイは広く、やや打ち下ろしとわかりますね。
夏空が気持ちいい!


15番ホール 175yd Par3

札幌エルムカントリークラブの15番ホール

距離の長いPar3です。

札幌エルムカントリークラブの15番ホール

手前は池と谷になっていますが、グリーンはティーイングエリアとほぼ同じ高さ。

狙いは2つのグリーンの間でいいでしょう。

札幌エルムカントリークラブの15番ホール

グリーン手前のバンカーはアゴも低く出しやすいですね。

札幌エルムカントリークラブの15番ホール

バンカーエッジの芝はしっかり刈っています。これが一流コースの証。

エッジの芝を立てておくとバンカーの存在が遠くからでもわかり、プレーヤーに圧をかけます。

TVでトーナメントを観たらココを確認してください。

トーナメントコースのバンカーエッジはまるで角刈りのようですよ。


16番ホール 490yd Par5

札幌エルムカントリークラブの16番ホール

ストレートで幅広いロングホール。

札幌エルムカントリークラブの16番ホール

右サイドのクロスバンカーまで180ydほどですが見えません。

木の真下がバンカーです。

札幌エルムカントリークラブの16番ホール

クロスバンカーの手前にはハート型の木が(笑)

札幌エルムカントリークラブの16番ホール

2打目はやや打ち上げです。飛ばし屋は2オンを狙ってもいいでしょう。

花道は開いています。右サイドのOBは浅いので右だけ注意して。

札幌エルムカントリークラブの16番ホール

グリーンはややアンジュレーションがあります。寄せはピン下が鉄則。


17番ホール 357yd Par4

札幌エルムカントリークラブの17番ホール

やや左ドッグレッグのミドルホール。

札幌エルムカントリークラブの17番ホール

左コーナーにはお決まりのクロスバンカー。ここまで150ydほどですから気にせずフェアウェイに球を置きましょう。

札幌エルムカントリークラブの17番ホール

左サイドのバンカー横には木がスタイミーになりますのでフェアウェイセンターから右がいいですね。

札幌エルムカントリークラブの17番ホール

グリーンはやや打ち下ろしです。

札幌エルムカントリークラブの17番ホール

ガードバンカーからグリーンまでは少し距離がありますね。

バンカーに入ったら、ピンを狙うのではなく、脱出を優先させましょう。


18番ホール 349yd Par4

札幌エルムカントリークラブの18番ホール

短いミドルホールが最終ホール。

札幌エルムカントリークラブの18番ホール

西コースには珍しくフェアウェイが見渡せません。

ティーショットの狙い目は左の山すそ。

右にフケると右サイドバンカーの餌食です。180ydほどで入ります。

札幌エルムカントリークラブの18番ホール

左サイドの傾斜のラフからでもグリーンは狙えます。

グリーン手前はバンカーがひとつ。

札幌エルムカントリークラブの18番ホール

バンカーに入れたら球の位置次第で難易度が変わります。

グリーンオーバーしてもOBゾーンは深いのでしっかり打ちましょう。

コース内売店

札幌エルムカントリークラブの売店

3番と14番のティーイングエリア前に売店があります。
無人営業です。

札幌エルムカントリークラブの売店

自販機はアルコールと清涼飲料の2台です。

札幌エルムカントリークラブの売店

500mmのペットボトル飲料が160円ですから良心的ですね。

札幌エルムカントリークラブの施設をチェックしました

札幌エルムカントリークラブのヒストリー

札幌エルムカントリークラブの歴史

札幌エルムCCは1973年(昭和48年)に開場。

2022年に50周年を迎えました。

当時の道央地区にはゴルフ場が7コースしかありませんでした。(現在、道央地区は75コース)しかし、’74年までに11コースがオープンしたのですから、この頃に札幌でゴルフが根付いた1次ブームが始まったのでしょう。

札幌エルムカントリークラブの高松宮の記念碑

1976年には高松宮・同妃殿下が来場されプレーを楽しみました。

北海道オープンゴルフ選手権

また、1988年と1993年に北海道オープンゴルフトーナメントの開催コースにもなりました。

経営が代わらず、ずっと札幌の名門コースを維持してきたのは「明るく、楽しく、民主的なゴルフ場」という思想が生んだものです。

クラブハウス

札幌エルムカントリークラブのクラブハウス

クラブハウスは華美ではなく、エントランスは広くアットホームな雰囲気。
開場時から変わりません。

札幌エルムカントリークラブのフロント

私が伺った日は平日でしたが、コンペが3つも入っていて、地元ゴルファーに愛されるゴルフ場という雰囲気がありました。

楽天GORAチェックインが使えます。

札幌エルムカントリークラブのラウンジ

ラウンジはクラブハウスの奥にあります。

ロッカールーム

札幌エルムカントリークラブのロッカールーム

木製のロッカーです。広いので大きな荷物も楽に入りますね。

札幌エルムカントリークラブのロッカールーム

ベンチはエルムを象徴する楡の木のムク材を使用したものだそうです。

スコアカード(西コース)

札幌エルムカントリークラブのスコアカード(西コース)

西コースのスコアカードです。

表紙にはコースレイアウトとともに、売店、WC、避雷小屋の案内が明記してあります。

コース・レーティングを見ると、男子には易しく、女子にはちょっと厳しいとわかります。

女子は5,500yd。他のコースと比べると距離が長いかもしれません。

カート

札幌エルムカントリークラブのカート

カートは自走式のEV車でした。走行時は大変静かで、滑らかな走りです。

また、通常の5人乗りカートよりも大きくゆったりです。

道内でEVカートを導入している例はまだ少ないそうです。

札幌エルムカントリークラブのカート

また、後部の荷物カゴは2段になっており、収納力はバッチリ!

札幌エルムカントリークラブのカート

天井ネットは前席の上についていました。

札幌エルムカントリークラブのカートのGPSナビ

最新型のカートNAVIも装備してある豪華カートです。

ちなみに通常のカートは約100万円だそうですが、このEVカートは約180万もするそうです。軽自動車並みですね。

通常、西コースはキャディ付きの徒歩プレーです。

よって、コース内にはカート道路自体がありません。

そのため、フェアウェイにはカートのタイヤ痕が付いてしまいますが、北海道の洋芝は関東と違い強いので、翌日には戻ります。

札幌エルムカントリークラブの8番ホール

しかし、グリーン手前100ydでカートは脇を通るよう指示板があります。
グリーンにカートを横づけするような行為はやめましょう。
なお、北海道のコースはカート道路を備えていないコースが結構あります。

札幌エルムカントリークラブのレストラン

札幌エルムカントリークラブのレストラン
札幌エルムカントリークラブのレストランメニューをみる

大浴場

札幌エルムカントリークラブの大浴場

広く、清潔な浴室と脱衣所。

札幌エルムカントリークラブの大浴場の脱衣所

脱衣所からは西方向の山々が眺望できます。

札幌エルムカントリークラブの大浴場のアメニティ

備え付けの化粧品はマンダムLUCIDOの化粧水とヘアトニック。

カネボウZIOTのヘアリキッドとポマード、スキンクリームが備えてありました。

札幌エルムカントリークラブの大浴場の女性用シャワー

なお、女性浴室のシャワーヘッドはミラブル。
女性客に優しいコースですね。

洗面所

札幌エルムカントリークラブの洗面所

洗面台周りはごちゃごちゃとモノを置かずスッキリとしています。

札幌エルムカントリークラブの洗面所のタオル

タオルは布タオル。やはりペーパータオルより布がいいですよね。

クシもコームだけでなく、ヘアブラシが備えてあるのが嬉しいです。

プロショップ

札幌エルムカントリークラブのプロショップ

プロショップは商品が大変充実しています。

札幌エルムカントリークラブのプロショップ

特にシューズ。様々なブランドのシューズが割引されていました。

札幌エルムカントリークラブのプロショップ

もちろん、ボール、グローブ等の消耗品からキャディバッグまでお買い得価格です。

札幌エルムカントリークラブのプロショップ

 

札幌エルムカントリークラブのプロショップ

オリジナルグッズはキャップマーカー1,980円、プラケース入りは2,200円。

札幌エルムカントリークラブのプロショップ

カジノチップマーカーは770円。

札幌エルムカントリークラブのプロショップ

オリジナルキャップは2,860円。いずれも税込価格です。

札幌エルムカントリークラブのミニコース

札幌エルムカントリークラブのミニコース

札幌エルムCCにはミニコースも併設しています。

関東にあるショートコースとはまるで違い、広くて、グリーンもしっかりメンテナンスしてある素晴らしい9ホールです。

札幌エルムカントリークラブのミニコース

練習グリーンまである本格さ。

最長140yd。9ホールをティーイングエリアの位置を替えて2周して18ホールとしています。

ショートゲームのトレーニングはもちろん、初心者同士でも楽しめる本格的なミニコースです。

そして親子でプレーすればお子さん(高校生まで)のプレー代は無料。
レンタルクラブも無料です。凄いですね。

北海道のおすすめショートコースをみる

料金(ビジター料金)
・平日  9H 1,100円  追加9H 800円 ※高齢者、女性は200円引き
・土日祝 9H 1,600円  追加9H 1,300円 ※高齢者、女性は200円引き

スコアカード(東コース)

札幌エルムカントリークラブのスコアカード(東コース)

東コースはラウンドしていませんが、スコアカードを掲載しておきます。

東コースは西コースと違い1グリーン、アップダウンもあり、戦略性が要求されるアスリート向きです。

札幌エルムカントリークラブの名物ホールの13番ホール

例えば名物ホールの13番ホールPar3は、桜の上を越してグリーン左サイドから攻めます。

札幌エルムカントリークラブの評価

札幌エルムカントリークラブの評価
評価 解説
コースの面白さ 4 挑戦欲が掻き立てられるか。
コースの起伏 5 起伏があるほうが数値が低い。
フェアウェイが広い 5 フェアウェイの幅。
距離が長い 4 レギュラーティからの距離。長い方が数値が高い。
グリーンの難易度 5 アンジュレーションが効いているか?難しい方が数値が高い。
ハザードの難易度 4 バンカーや池等の数や配置。難しい方が数値が高い。
OBの危険度 1 OBゾーンが近いか?危険度が高いほど数値が高い。
コースの景観 3 コースからの眺望。植栽の美。
メンテナンス 4 下草の処理や、グリーンの状態など。
付帯設備・キャディ 5 練習場の充実度。カートやグリーンの解説等(キャディ含)
料金 C/P 5 コース評価に対して料金が安ければ数値が高い。
アクセス 4 都心からの距離。最寄りICからの距離も参考。
食事が美味しい 4 メニュー量や味、レストラン充実度など。
ホスピタリティ 5 スタッフの姿勢。設備や備品の心遣い


楽天GORAの口コミ評価の8項目より多い、14項目で評価しました。

札幌エルムCC西コースはコースの素晴らしさに対し、プレーフィーが手頃でコスパの良いコースです。

また、スタッフの対応は誠実でお客様満足度が高いと思われます。

旅行会社のゴルフパック、名コースツアーで大金を払うくらいなら札幌エルムCCをオススメします。

札幌エルムカントリークラブの評価

(2023年7月取材・構成:JGJA日本ゴルフジャーナリスト協会会員 影山 篤)

  1. 住所:〒061-1363北海道恵庭市島松沢55
  2. TEL:0123-33-5151
  3. 車: 道央自動車道/北広島IC 9 km
  4. 電車:JR千歳線 ・島松駅
  5. クラブバス:なし
ABOUT ME
影山篤/編集主幹・ゴルフジャーナリスト協会会員
JGJA・ゴルフジャーナリスト協会会員。 広告会社を経て株式会社アドコンダクターを設立。 ゴルフ歴35年、年平均40ラウンド、これまで700コース以上をプレー。ゴルフコースの設計者の意図を組み攻略法を分かりやすく解説することをモットーにするゴルフジャーナリスト。 テレビ東京・年始特番「フレンドリーゴルフ」を3年間担当 テレビ東京・レギュラー番組「塩谷育代のゴルフ魅せます」を担当 文化放送・レギュラー番組「牧野裕のナイスオンサタデー」にて4年間プロデュース業務を担当。近年では「観光+ゴルフ」というゴルフツールズムを提唱し、地方の活性化に力を入れている。高品質で安価なゴルフ場カレンダーも制作しているクリエイターでもある。 ※ゴルフラボでは取材記事も執筆させていただいております。 取材依頼・お問い合わせはこちら
\お得にゴルフしたい人は必見!/
\お得にゴルフしたい人は必見!/