近年の日本の夏は異常気象でとてもゴルフなんてできない暑さですよね。
それなら高原に行きましょう。標高が100m上がるごとに気温は0.6℃下がります。
今回のプリンスランドGCの標高は1,100m。
都心よりも6.6℃低いのです。事実、28℃を越える日はほとんどないそうです。
プリンスランドは軽井沢の北部にあることからプリンスホテルと勘違いしている方もいると思いますが、プリンスランド興産が運営する別荘地の総称です。
その広大な敷地の中に安達事業グループが運営するゴルフ場とホテルグリーンプラザ軽井沢があります。
軽井沢駅から北に35分進むだけで、軽井沢72や軽井沢プリンスホテルに泊まるよりもはるかにコスパの良いゴルフが楽しめます。
旧軽井沢のように観光客に溢れていない静かな高原リゾートでこの夏は過ごしてみませんか?
ゴルフ歴35年、年平均40ラウンド、これまで700コース以上をプレーしている私が実際にラウンドしてきましたのでレポートしますね。
⇒いますぐ各ホールの攻略法をみる
Contents
プリンスランドゴルフクラブの口コミと評判
プリンスランドゴルフクラブへのアクセス
軽井沢の北部、鬼押出し園の先にあります。
行き帰りには旧軽井沢やアウトレットにも立ち寄りたいですね。
住所:〒377-1512 群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
TEL:0279-86-2121
上信越自動車道 碓氷軽井沢ICより30km、約55分。
上信越自動車道 佐久ICより32km、約60分。
JR長野新幹線・軽井沢駅下車 タクシーで約35分
※クラブバスなし
クラブハウス
1970年に開場した歴史あるコースです。
当時のままのクラブハウスが伝統を感じます。
中のインテリアは北欧の山小屋風です。
フロント
受付ではGORAチェックインが使えました。
もちろん感染症対策もしっかりやっています。
プリンスランドはファミリーリゾートですから家族連れが多いのですが、このGCもお子さんとラウンドできます。
ジュニア料金2,200円からと、とてもリーズナブル。
プリンスランドゴルフクラブのドレスコード
プリンスランドGCはリゾートコースですので厳しいドレスコードはありません。
しかし、この図にある注意書きは全国共通のドレスコードです。
しかし、ゴルフラボの読者なら夏でも颯爽とジャケットを着ていきませんか?
アパレル業界が次々と参入してきたのは「ゴルファーはおしゃれに気を遣う」というマーケティングデータによるものです。
夏もサマージャケットを着こなして行きたいですね。
プリンスランドゴルフクラブの練習場
パター練習場
練習場にドライビングレンジはありません。
パッティンググリーンは2ヶ所ですが、ひとつは芝の張替えのためクローズでした。
プリンスランドGCのグリーンの速さは8.3ft。浅間山から順目です。
8.3ftですが、上りと下りの速さの差が相当あるので、練習では4方向からしっかりやっておきましょう。
設計は梅沢弘
プリンスランドGCの設計は梅沢弘です。
梅沢弘は多くのコースを設計しました。
フェアウェイのセンターに大木をレイアウトするなど、空中にハザードを設ける設計が随所に見られます。
設計コースはダイキンオーキッドレディスを開催した琉球ゴルフ倶楽部などですが、関東近県では伊勢原CC、アルカディアGC、レイクランドCC、高萩CC、甲斐ヒルズCC、富士見高原GC、凾南GC、福島・田人CC、などの戦略的な名門コースが多いです。
プリンスランドGCもリゾートコースながら、樹木を計画的に配置し、スタイミーにも気をつけなくてはいけないコースとなっています。
プリンスランドGCの攻略法(レギュラーティー)
プリンスランドゴルフクラブの特長
浅間山を臨むロケーションが素晴しく、リゾート気分を盛り上げてくれます。
コースは全体的にフラットでカラ松や白樺でセパレートされた林間コースです。
フェアウェイはやや狭いためラフも含めてターゲットゾーンとしましょう。
フェアウェイとラフの境目がよくわからず、ラフは厳しくありません。
なお、標高1,100mのため、平地より飛びます。
2打目は1クラブ短いクラブで打ちましょう。
ハザードは他のコースよりも少な目です。
池は1つ。バンカーは51ありますが、バンカーのアゴは低く、砂は白砂で硬さもちょうど良いので、簡単に脱出できます。
グリーンの芝はベント(A2)。
スティンプメーターは8.3ftですが、上からは速く、下からはしっかり打たないとカップに届きません。
メンテナンスは問題なく、ボールマークも多くはなかったので、グリーン自体が少し固めなのかもしれません。
プリンスランドゴルフクラブの難易度
距離(ヤード) | コースレート | |
---|---|---|
バックティ | 6,389 | 70.5 |
レギュラーティ | 5,932 | 68.7 |
フロントティ | 5,200 | 66.1 |
ゴルフ場の難易度を図る指標として「コースレート」があります。
数値が小さくなるほど易しいコースとなります。
プリンスランドGCのコースレートは68.7(レギュラーティー)
比較的、簡単なコースです。初心者の方でも楽しめます。
参考までに群馬県のゴルフ場を難易度別でまとめました。ご参考にして下さいね。
1番ホール 451yd Par5
短めの左ドッグレッグのロングホールです。
カーブの曲がり角まで250ydですから飛ばし屋は2オンも狙えますね。
左サイドのクロスバンカーはかなり縦長なので左ギリギリを狙うと入ります。
また、フェアウェイセンターにある松の木が空中のハザードとなってます。
ガードバンカーはアゴが低いのでSWのロフト角通りに打てば脱出は容易です。
振りかえると浅間山が見えました。
2番ホール 285yd Par4
ストレートの短いミドルホール。
飛ばし屋なら1オンを狙ってもいいかも知れません。
一般ゴルファーはフェアウェイの樹の左側狙いで打ちましょう。
フェアウェイの右サイドにティーショットを運んでしまったら2オンが厳しくなります。
グリーン周りのガードバンカーは3つ。
しかし、アゴが低いのでプレッシャーにならないでしょう。
3番ホール 369yd Par4
左側が斜面になっているミドルホール。
隣の9番ホールに曲げてもノーペナですが、狙いは右サイドです。
2打目は距離感を間違えぬように。
グリーンの奥のOBは浅く、ガードバンカーも無いので、突き抜けないように。
4番ホール 156yd Par3
池越えのショートホールですが、池は小さいので気にせず距離だけ合わせて打ちましょう。
途中には大岩から樹木が生えています。
プリンスランドGCは敷地内に大岩がゴロゴロ点在しています。
ここは鬼押出しから近いですが、浅間山の噴石や溶岩が固まったもの。
オブジェのようでもあり、コース内のハザードとしても活かされてますね。
グリーン右サイドのバンカーです。端でなければ寄せやすいバンカーです。
5番ホール 396yd Par4
距離のある打ち下ろしのミドルホールです。
フェアウェイが狭く見えますね。
右の斜面からはグリーンが狙えない場合もあるし、奥は1ペナ。
だからと言って左サイドを狙うとカート道の左はすぐにOBです。
2打目は打ち上げ。グリーンの手前はグラスバンカーがありました。2打目地点からは見えません。
グリーンから振り返ると雄大な浅間山が。GWのプレーでしたが桜も満開です。
6番ホール 333yd Par4
この6番も右が1ペナ、左がOBの短いミドルホールですがH/C1です。
浅間山に向かって打ちます。ティーショットはフェアウェイ右サイドに置きましょう。
フェアウェイ左サイドには名物の大岩があり完全なスタイミーです。
グリーン左右には大き目のバンカーがガードしていますが花道は広いのでグリーンセンター方向に打ちましょう。
7番ホール 390yd Par4
7番も6番と同様に、左右にペナルティがあり、フェアウェイにスタイミーがあります。
ティーショットは右のクロスバンカー横狙いで打ちましょう。
センターの杉の木を狙って2打目を。そうそう狙った木に当たりませんから大丈夫。
グリーンは2段グリーン。手前からは遅いのでしっかりストロークしましょう。
8番ホール 160yd Par3
一見平坦なショートホールですが、ガードバンカーが意外と大きく、キチンと距離を出せるクラブでティーショットがマストです。
手前のバンカーからの寄せはグリーンをオーバーしないように。
グリーン奥は傾斜しており寄せるのが難しいです。
また、大きくオーバーして林に突っ込むとOBです。
9番ホール 493yd Par5
前半最終ホールはロングホールです。
とにかく右サイドだけは避けてください。
200yd地点にある縦長のクロスバンカーや、松の木がスタイミーになります。
2打目も右に外すと斜面の餌食です。
グリーンへの花道は広く、ライもフラットなので確実に3オンするために2打目はミドルアイアンでいいでしょう。
10番ホール 450yd Par5
正面に見える雪をたたえた山は苗場山か谷川岳です。
ゆるいダウンヒルのロングホールで左右は斜面で即OBですからセンター狙いで。
杉の木まで250ydです。
この10番はグリーンが小さめなので、2オンを狙わず、アプローチで確実にオンさせましょう。
グリーンから振り返ると浅間山が見事です。
11番ホール 366yd Par4
幅が狭いミドルホール。
左サイドは斜面でOBゾーンなので、右の斜面狙いでティーショット。
但し、右の林を越えると1ペナなので、やはりティーショットの落としどころが難しいホールです。
マネジメントをするならティーショットはアイアンで刻み3オンでOK。
2打目はグリーン左がOBです。
しかし、そればかり気に取られているとグリーン右のガードバンカーに入ります。
花道狙いでボギーとすればまずまずです。
12番ホール 406yd Par4
やや長めのストレートのミドルホール。
左はOBが近いのでセンターから右狙いですが、右サイドも林のためロストの危険があります。
グリーンは小さく、しかも砲台で距離を間違えると、次打が大変です。
特に奥はOBなので、ウエッジでの3オンでOKです。
13番ホール 151yd Par3
ショートホールの番手選びは高原では考えて選択しましょう。
グリーンの奥にOBはありませんが、奥から速いので寄せきれない危険もあります。
この13番は両サイドのガードバンカーに注意して短めで良しとしましょう。
距離感と方向性が試されるホールです。
14番ホール 502yd Par5
右ドッグレッグのロングホールです。
左右のガードバンカーとその脇の松がハザードとなって楽にさせてくれない設計です。
14番はINコースで最も難易度が高い、H/C2のホールです。
ティーショットは松の右、セカンドは松の左にコントロールしましょう。
飛ばし屋でないと2オンは無理です。ティーショットが220yd飛べば、2打目、3打目は8番アイアンでパーオンするホールです。
この14番ではマネジメントを学びましょう。
15番ホール 167yd Par3
打ち下ろしのショートホールです。
左右に大きくブレるとOBです。
167ydだと通常のコースなら6番を持つ方は、打ち下ろしを見て7番。
さらに高原で飛ぶことを考慮して8番でいいでしょう。
グリーンから見るとかなりの打ち下ろしであることがわかりますね。
16番ホール 298yd Par4
短いミドルホールですが、ブラインドのため前の組の様子をティーグランド脇の小屋のモニターで確認してからティーショットを打ちます。
画面はグリーンを映しているので、ホールアウトまで確認しましょう。
打ち上げの先は打ち下ろしになっており、260ydでワンオンの可能性があります。
グリーンを横から見ると砲台であることがわかります。
アプローチは手前から攻めて、奥にこぼさないように。
17番ホール 365yd Par4
ストレートのミドルホールです。
打ち出しは狭く感じますが、200yd付近からフェアウエイ幅が広がります。
左サイド220ydに縦長のクロスバンカーがあるのでティーショットはセンターか右目を狙いましょう。
グリーン奥のバンカーはあまり立ち入らない場所なので砂が固まっている場合もあります。
よく確かめて打ちましょう。
18番ホール 288yd Par4
最終ホール。正面の山々が美しいです。
ティーグランド前のブッシュがフェアウェイを狭く見せていますが、18番はフェアウェイが広いホールです。安心して叩きましょう。
このクロスバンカーからグリーンまでは100yd。
クリーンショットで乗せられる距離です。
グリーン右のガードバンカーはややアゴが高いので気をつけましょう。
プリンスランドゴルフクラブの施設をチェック!
プリンスランドゴルフクラブのレストラン
天井が高いロッジ風のレストラン。
リゾート感満載です。
※ランチ付きセットメニューが基本。オプションはプラス料金
- カレーライス
- 豚ロースカツカレー+300円
- そば(冷・温)、うどん(冷・温)
- 山菜そば、うどん+300円
- 信州みそラーメン
- ラーメン+ライス+200円
- ラーメン+半ライス+100円
- 日替わり肉丼
- さば味噌御膳
- ボンゴレ スパゲッティ
- ミートソース スパゲッティ
- カルボナーラ スパゲッティ
※いずれのメニューもスープ、サラダバー、デザート付き
高原野菜のサラダバーが嬉しいですね。
プリンスランドGCは群馬県ですが、長野県が近いので蕎麦や信州みそがメニューに並んでいます。
親子でのラウンドを推奨しているコースなので、子供メニューもあるといいかも知れませんね。
ロッカールーム
ロッカーは木製の落ち着いた色調です。
大きいロッカーと小さなロッカーがありました。お客様の手荷物の大きさで決めているそうです。
宿泊されて軽装な方は小さなロッカーになります。
大きいロッカーは幅もきちんとあり、大き目の荷物でも大丈夫です。
化粧室
最近の洗面所は感染症対策のためか、布タオルではなくペーパータオルを設置しているコースが増えてきましたね。
スコアカード
プリンスランドGCのスコアカードは素晴らしいです。
真ん中を折り曲げることでコースレイアウトを見ながらプレーできます。
これはナイスアイディア!世界中のゴルフ場がこのスタイルを真似て欲しいですね。
トイレ、売店、避雷小屋の場所も明記しておいてくれれば完璧です。
カート
カートは自走式ですが、フェアウェイ乗り入れは不可です。
最近増えてきた「カートのフェアウェイ乗り入れ」ですが、ゴルフラボではこれに異を唱えています。
カートに男性が4人乗るとその重量は700kgを越えます。
そんな重いカートがフェアウエイを疾走したら芝に当然タイヤ跡がつきますよね。そんなコースは美しくありません。
皆さんもなるべくカート道を走行するようにしませんか?
カートの荷物入れスペースは、後部座席後ろのラックが無いのでちょっと少ないですね。
最近はカートバッグを持ちこむ方も多いので。
ヘッドカバーはキャディバッグに入れてしまいましょう。
GPSナビは無く、レイアウト図がカートに入ってました。しかし、スコアカードの図で十分です。
大浴場
大浴場は感染症対策のためシャワーのみでした。
化粧品はコーセー・QUESTです。
なお、敷地内にあるホテルグリーンプラザ軽井沢 リゾート館1Fにある天然温泉「暁の湯」を200円で利用できます。
『露天岩風呂』『露天風呂檜湯』『内湯』『洞窟風呂』があり、秋には紅葉を眺めながら入浴できますよ。
プロショップ
プロショップはリゾートコースには珍しく、小物以外にもシューズやウェア類も揃っています。
ゴルフ場に来たらプロショップは必ずチェックしましょう。
量販店よりお得な掘り出し物を見つけられるかも知れません。
お土産
プリンスランドGCはお土産が充実しています。
ご自宅で待つ家族のためにもお土産を買って帰るのを習慣にしておいてはいかがですか?
人気なのはフロントの前にワゴンで陳列していたパン。
特にレーズンと乳酸菌のしっとりパンは売り切れ必至!
また、プロショップにディスプレイされていたお菓子の中では「あんバタ焼」が売れゆきNo.1。
小倉とバターの相性は抜群ですもんね。
併設ホテルもありました
ホテルグリーンプラザ軽井沢という併設ホテルもあります。
北欧風の外観が特長的。
100万平米の敷地内にはゴルフ場やホテル以外にも遊園地やアスレチック施設を擁し、広大な一大リゾートを築いています。
首都圏から日帰りではもったいないので、宿泊パックを利用して高原リゾートを満喫しませんか?
宿泊パックがお得
軽井沢72+軽井沢プリンスホテルを利用した場合との比較をしてみました。
いずれも2名一室、消費税込み。
食事はプリンスランド+ホテルグリーンプラザが3食付き(宿泊日夕食、翌日朝食、ゴルフ場での昼食)、軽井沢72+プリンスホテルは朝食のみが付いています。
季節の良いシーズンで比較してみました。
宿泊日 (プレー前日泊) |
プリンスランドGC + グリーンプラザ軽井沢 |
軽井沢プリンスホテル ウエスト+軽井沢72 | |||
---|---|---|---|---|---|
東入山コース | 東押立コース | 西コールドorブルー | 北コース | ||
5月土曜 | ¥13,980~¥16,980 | ¥35,070 | ¥34,020 | ¥28,140 | ¥40,425 |
7月下旬平日 | ¥20,980 | ¥34,125 | ¥33,075 | ¥29,400 | ¥48,510 |
7月下旬土曜 | ¥21,980~¥23,980 | ¥46,725 | ¥45,675 | ¥41,475 | ¥54,810 |
9月土曜 | ¥13,980~¥18,980 | ¥45,675 | ¥44,625 | ¥41,055 | ¥53,130 |
たしかに軽井沢プリンスホテルと軽井沢72ゴルフは軽井沢駅から近くて便利。
しかし、たった35分車を運転してグリーンプラザ軽井沢に行くだけでグッと安くなるなんてスゴイと思いませんか?
また、7月中旬から8月を除く平日プレーの宿泊ゴルフパックは1日36室限定で9,980円の日程もあります。
さらにホテルグリーンプラザ軽井沢には温泉があり、部屋の広さもプリンスホテルとは違います。
詳しくはHPをご覧ください。
プリンスランドゴルフクラブの評価
評価 | 解説 | |
---|---|---|
コースの面白さ | 3 | 挑戦欲が掻き立てられるか。 |
コースの起伏 | 4 | 起伏があるほうが数値が低い。 |
フェアウェイが広い | 2 | フェアウェイの幅 |
距離が長い | 2 | レギュラーティからの距離。長い方が数値が高い。 |
グリーンの難易度 | 3 | アンジュレーションが効いているか?難しい方が数値が高い。 |
ハザードの危険度 | 2 | バンカーや池等の数や配置。難しい方が数値が高い。 |
OBの危険度 | 3 | OBゾーンが近いか?危険度が高いほど数値が高い。 |
メンテナンス | 3 | 下草の処理や、グリーンの状態など。 |
付帯設備 | 2 | 練習場の充実度。ストレッチルーム等。 |
料金 C/P | 5 | コース評価に対して料金が安ければ数値が高い。 |
アクセス | 2 | 都心からの距離。最寄りICからの距離も参考。 |
食事が美味しい | 3 | メニュー量や味、レストラン充実度など。 |
これまで700コース以上をラウンドした私が、楽天GORAのクチコミ評価ポイント8項目より多い12項目で分析しました。
リゾートコースとして気楽にラウンドするには景観も良く、ハザードも少なく、女性には短い距離で易しいので爽やかな高原ゴルフを満喫できます。
雑草が残るフェアウェイの芝のメンテナンスを良くすればもっと評価は高まるでしょう。
(2022年5月取材・構成:JGJA日本ゴルフジャーナリスト協会会員 影山 篤)
- 住所:〒377-1594群馬県吾妻郡嬬恋村嬬恋高原
- TEL:0279-97-4111
- 車:上信越自動車道/碓氷軽井沢ICから49 km
- 電車:JR吾妻線 ・万座鹿沢口駅からタクシーで約10分・約2500円
- クラブバス:なし