ゴルフ場にとってアクセスはとても大事なポイントです。
GORAで検索して降りるICが遠かったり、「高速道路のICから20km以上」なんて書いてあると躊躇してしまいます。
皆さんは遠いけど安いゴルフ場と、近いけど高いゴルフ場のどちらを選びますか?
高速代やガソリン代を考えると、近いほうが多少高くても使う金額は同じかも知れません。
今日、ご紹介する桜ヒルズGCは都心から近く、車を持っていない若者も電車&クラブバスで行けるアクセスの良いコースです。
以前は、秋山カントリークラブと言いましたが、2020年に名称とロゴを刷新し、キャッチーなネーミングにしました。
ゴルフ歴35年、年平均40ラウンドの私が実際にラウンドしてきましたのでレポートしますね。
今すぐコース攻略法を見たい人はコチラ
1番ホールにジャンプします。
それでは早速参りましょう!
Contents
桜ヒルズゴルフクラブの口コミと評判
桜ヒルズゴルフクラブへのアクセス
新宿から中央道で60分。電車でも新宿から75分でクラブバス送迎があります。
住所:〒401-0201 山梨県上野原市秋山6275
TEL:0554-56-2331
中央自動車道・上野原ICより約20分。
新宿駅より中央本線上野原駅下車(所要時間1時間15分)
【クラブバス】上野原駅南口⇒コース 7:40発 8:35発 ※事前に要問い合わせ
コース⇒上野原駅 14:00 15:10 16:10 17:00
クラブハウス
1986年に開場しました。
バブル期よりちょっと前なのでクラブハウスの外観は華美ではありません。
フロントとロビー
しかし、クラブハウスのデザインは世界的に有名な建築家、黒川紀章です。
ロビーの天井の木組みや変わった形のシャンデリアに黒川紀章らしさがあるのか、圧倒されます。
ロビーソファはシンプルなスタイルです。
ドレスコード
桜ヒルズGCには特別なドレスコードの表示はありませんでしたが、下記のようなマナーは守って当然です。
推奨・ドレスコード
来場時
- ジャケット・ブレザー着用
プレー時
- 襟付きシャツ
- シャツカラー
- ポロカラー
- ハーフパンツにはハイソックス
NGな服装
- ジーパン
- カーゴパンツ
- スウェット
- トレーニングウェア
- トレーナー
- クールネック・ボートネック
- Tシャツ
- ノーハイソックス
- タンクトップ
- キャミソール型
- ミニスカート
なお、来場時はジャケット、ブレザーなど上着の着用は必要です。
基本的にトラッドなスタイルであれば問題ありません。
ロッカールーム
ロッカーの前の板がシューズを履くときの腰掛けになって便利です。
大きなバッグだと入らないかも知れませんが一般的なボストンバッグなら大丈夫な広さです。
靴ベラやスリッパは共用でした。
桜ヒルズゴルフクラブの練習場
ドライビングレンジ
クラブハウスのすぐ近くにドライビングレンジがあります。
9打席、50yd、料金はボール24個で330円でした。
レフティー用の打席も1打席あります。有難いですね。
パター練習場
パッティンググリーンは2面備わっています。
この日のグリーンはSG(サブグリーン)、スティンプメーターは9.0ftでした。
結構速いので、練習グリーンでは1~2mのパットをしっかり打てるよう練習しておきましょう。
スコアカード
桜ヒルズGCは2グリーンです。グリーンはメインとサブがあるので確認しておきましょう。
特設ティーのあるホールは黄色で示してあります。これは親切ですね。
茶店、トイレ、避雷小屋の場所はスコアカードではわかりませんので、カートのGPSナビで確認しましょう。
カート
電磁誘導式で、リモコン付きのカートです。
収納スペースはそこそこありますので十分でしょう。
天井にロープが張ってあり、洗濯ばさみがありました。
休憩時に帽子やグローブを干しておくためのものですね。
こうした気配りは嬉しいです。
GPSナビもちゃんと設置されてました。
グリーンやハザードまでの距離の他、高低差も出ます。
桜ヒルズGCの場合は高低差がポイントになりますので、しっかり活用しましょう。
桜ヒルズゴルフクラブの攻略法(SG(サブグリーン)/レギュラーティー)
コース全体の特長
今回はサブグリーンでラウンドしましたが、トータルの距離は5,567ydと他のコースよりも500yd以上短い設定です。
では、やさしいコースかと言うとそんなことはありません。
まず、左右どちらかが斜面だったりOBだったりで曲げると大怪我します。
フェアウェイが狭いホールも多く、アップダウンもあるため傾斜地からのショットが多くなります。
グリーンのメンテナンスが良く、スティンプメーター9.0ftは下りのパットに注意です。
いつもより5打くらい多くなると思います。
バンカーは砂が薄めでやや固めなので、払うような打ち方のほうが脱出が楽だと思います。
OUTは全体的にフラットで広め。
INは高低差があり狭いという、性格の違うコースをお楽しみください。
桜ヒルズゴルフクラブの難易度
グリーン | ティー | 距離(ヤード) | コースレート |
---|---|---|---|
メイン | バック | 6,191 | 70.3 |
レギュラー | 5,779 | 68.7 | |
フロント | 4,989 | 65.8 | |
サブ | バック | 5,979 | 69.5 |
レギュラー | 5,567 | 67.9 | |
フロント | 4,798 | 65.2 |
ゴルフコースの難易度の指標としてコースレートがあります。数値が小さいほど簡単なコースです。
桜ヒルズゴルフクラブのコースレートは68.7(メイングリーン・レギュラーティの場合)
山梨県で8番目に易しいコースです。
参考までに山梨県の難易度別でゴルフコースをまとめました。参考にしてくださいね。
【難しい】山梨県のコースレート難易度の高いゴルフ場ランキング
お待たせしました!
それでは各ホールの攻略法を紹介します。
参考にして良いスコアを出してくださいね。
1番ホール 456yd Par5
引用(著作権法第32条):ShotNavi
2オンの可能性があるロングホールです。
ティーグラウンドのすぐ手前が谷になっています。
谷に入れた場合はこの黄色いドロップエリアから無罰で2打目が打てます。
ティーショットが250yd飛べば、花道は広いので2オンを狙いましょう。
レイアップの場合は左サイドのバンカーだけに気を付けて。
2番ホール 311yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
短めのミドルホール。
右のカート道路から右へふけると谷なのでフェアウェイセンターを狙いましょう。
ここまで飛べば2打目はウェッジですね。
右と奥にはいかせないよう、コントロールショットしましょう。
3番ホール 326yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
フェアウェイが左に傾斜しているPar4です。
右の山すそを狙わないと左にこぼれますし、左の林に入ると脱出が困難です。
2打目は平坦です。
ピン位置に関係なくグリーンセンターを狙う気持ちでParを獲りにいきましょう。
4番ホール 158yd Par3
引用(著作権法第32条):ShotNavi
平坦に見えますが、やや打ち上げのショートホールです。
風を読んで1番手大き目のクラブでもいいでしょう。
バンカーは手前の両サイドだけ。
奥にはバンカーはなく、大き目でも斜面が球を止めてくれます。
ガードバンカーは砂が薄くやや固めです。
アゴがあるとつい打ち込んでしまいますが、バンスが弾かれる恐れもあるのでSWのロフト通りに払う打ち方で脱出できるはずです。
5番ホール 371yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
直角に左に曲がるロングホールです。
ショートカットしたい気持ちは抑えて、正面に見える小さな木を狙って。
H/C1のホールですから注意を払いましょう。
ショートカットを狙うとクロスバンカーに入る可能性大です。
バンカーやカート道路より左にいってしまったら谷底でOBです。
プレーイング4で特設ティーへ。
グリーンは大きめでアンジュレーションが利いているのでグリーンセンター狙いで乗せましょう。
6番ホール 298yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
短いPar4には罠があります。
フェアウェイ真ん中にある池までは230yd。
打ち下ろしですからドライバーを持つと入水率は高いです。
ここは200yd未満のクラブでティーショットを。
池の近くからだと松がスタイミーになりますね。
6番ホールは左、左と打っていくのが正解です。
7番ホール 476yd Par5
引用(著作権法第32条):ShotNavi
かなり打ち下ろしのロングホールです。
カーブのコーナーにある樹の付近まで飛ばせば2オンも可能です。右サイド奥はOBです。
2打目はフラットですがグリーンを覆うようにバンカーが口を開けています。
2オンの自信がなければレイアップして、バンカー手前に刻みましょう。
ガードバンカーのアゴは大したことありませんが固めです。
ホームランの危険もあります。
8番ホール 158yd Par3
引用(著作権法第32条):ShotNavi
打ち下ろしのショートホールです。
1番手下げて打てるのでグリーンを狙いたいところですが、グリーンは小さく、手前の谷も広く大きいので距離感だけ合わせて打ちましょう。
左のサブグリーンより大きく左に曲げるとOBの危険もあります。
9番ホール 305yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
短いミドルホールですが、フェアウェイがずいぶん遠くに見えて谷にビビります。
谷を越えるには125yd打てばいいのでドライバーで軽く打ちましょう。
フェアウェイ左のラフに入っても問題ないと考えると、フェアウェイを広く使えますね。
2打目は打ち上げになります。
グリーンは砲台なので1番手上げてもいいかもしれません。
グリーン手前にはバンカーがひとつだけです。
10番ホール 322yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
まさに自然の景観を活かした設計とは10番ホールのこと。
距離は短いながらもフェアウェイは狭く、左右ともにOBが迫り、距離よりも方向性を重視しないと大叩きするホールです。
桜ヒルズGCにはバンカーがあまりありません。
この10番も各グリーンの前にひとつです。
バンカーよりもコース全体が緊張感をプレーヤーに与える設計です。
2打目はやや上りなので大き目のクラブで寄せましょう。
11番ホール 130yd Par3
引用(著作権法第32条):ShotNavi
手前にクリーク。その先には池が待ち構えるショートホールです。
短いので8番か9番か迷うホールですね。
グリーンの奥行はあまりないので、距離感重視でクラブ選択しましょう。
池には眼鏡橋が掛かっていました。
ティーグラウンドで見るよりも大きな池です。また、池の先も手前に向かって下っているので転がり落ちる危険があります。
12番ホール 442yd Par5
引用(著作権法第32条):ShotNavi
50mも打ち下ろしていて、ティーショットの方向性を重視したいPar5です。
1打目がフックするとOBにはなりませんが、ラフが広いので見つけづらくロストボールの可能性が大です。
2打目、3打目は45mの打ち上げになるので、距離感が掴めません。
3オンでいいので、無理してロングアイアンを持たないほうが賢明です。
グリーンから見た俯瞰です。
442ydと短いのに、この高低差がParを獲れなくしていますね。
13番ホール 282yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
打ち下ろしで短いサービスホールです。
飛ばし屋は1オンも可能ですがPlay Fastの精神で1オンは狙わず、前の組がグリーンに行ったらティーショットをしましょう。
また、アベレージプレーヤーはドライバー禁止ホールです。
220yd地点にフェアウェイを横切るクロスバンカーがあります。
ドライバーだとかなりの確率で入りますので、200yd飛ばせばOKです。
左右に大きく曲げるとOBですから特設ティーから4打目です。
グリーンは横長で、ピンから距離があるとことに付けると3パットもあり得ます。
9.0ftの速いグリーンなのでピン下に付けたいですね。
14番ホール 455yd Par5
引用(著作権法第32条):ShotNavi
フェアウェイ幅の広い打ち下ろしのロングホールです。
フェアウェイは右ドッグレッグしてから左ドッグレッグし、2オンを阻んでいます。
ティーショットは山すそ狙いで球はフェアウェイに出てくるでしょう。
左サイドはOBです。
2打目でもOBの危険があります。
左側の林越えは狙わず、フェアウェイ右サイドに運びましょう。
グリーンまでは打ち上げです。
15番ホール 144yd Par3
引用(著作権法第32条):ShotNavi
15番に茶店がありました。
一服して落ち着きましょうか。
打ち出しが非常に狭く感じるショートホール。
谷もプレッシャーですね。
15番Hは視覚による圧力がハザードです。
ティーグランドからだとメイングリーンはほとんど見えません。
144ydでやや打ち下ろしです。
ガードバンカーはありません。
短いとグリーン手前の斜面に落ちてしまうので、打ち下ろしを見ないでクラブ選択したほうがいいでしょう。
16番ホール 298yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
短いミドルホールですが、正面の谷を越えフェアウェイに乗せるは180yd余り必要。
しかも遠くに見えてしまいますので距離感がつかみづらいです。
サイドバンカーはグリーンに向かってせりあがっており、入れるとやっかいです。
距離の短いホールはフェアウェイが狭いことがハザードになっているので、方向性が確かなクラブで寄せていきましょう。
17番ホール 288yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
17番も短いPar4ですが、右はずっとOBゾーンなので左の山すそ方向から狙って行きましょう。
グリーン手前のバンカーにさえ入れなければ、楽にParが拾えます。H/C18のホールですから。
アプローチでピンを狙っていきましょう。
18番ホール 347yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
やや左ドッグレッグのミドルホールです。
左サイドにさえ打たないようにし、フェアウェイと右のラフのどこに飛んでもOKという気持ちで臨みましょう。
グリーンは左側。左に外すとOBですから、2グリーンの真ん中を狙うつもりで2打目を打ちましょう。
桜ヒルズゴルフクラブの施設をチェック!
レストラン
感染症対策でテーブル同士の距離が取られていますが、アクリル板などはありません。
照明がおしゃれですよね。窓からコースの景観が見渡せます。
桜ヒルズGCのレストランはキャニーという会社が経営しています。談合坂SA等のレストランを経営している会社です。
- うな重(数量限定) 3,500円
- やわらか茹豚の生姜焼き御膳 1,870円
- ジンギスカン御膳 1,760円
- 熱々!焼きカレー 1,540円
- 名物!バーディー御膳(蕎麦、小丼、海老天婦羅)1,870円
- 鉄火重(土日限定) 1,870円
- ヒレカツ丼 1,430円
- 鴨南蛮つけそば 1,650円
- 担々麺 1,430円
- 味噌チャーシュー麺 1,650円
- カツカレーorビーフカレー 1,430円
- 牡蠣とベーコンのクリームパスタ1,760円
- ヒレカツサンド 1,430円
- ミックスサンド 900円
メニューにはありませんでしたが、HPを見ると「レディースランチ」があります。
煮込みハンバーグやロールキャベツのプレートで1,540円。
メニューのラインナップが他のゴルフ場と違って差別化してますね。
カツカレーとビーフカレーが同料金なのも珍しいですね。
大浴場
感染症対策で、脱衣棚はひとつ置きとなってました。
洗面台はKENTブランドのヘアリキッド、トニック、ムース、ローションが設置されてました。
プロショップ
プロショップはウェア類はキャップくらいで、ボール、グローブ等の消耗品を販売しています。
サラリーマンなら若いころ、皆買ったことあるアメリカン倶楽部のクラブが特価で売っていました。
初心者のうちはブランドに走らず、アメリカン倶楽部で十分です。
私も何本も持っていました。
お土産
お土産コーナーには多くの商品が並んでいましたが、何を売りたいのか?名産は何なのか?ゴルフ場側の姿勢が伝わってきませんでした。
実はお土産はお客様にとって大事なポイントなんです。
埼玉のあるゴルフ場は、差し上げる人をイメージしてどのような用途が最適なのかをPOPで表示して工夫しています。
お土産コーナーは要改善ですね。
桜ヒルズGCの評価
評価 | 解説 | |
---|---|---|
コースの面白さ | 3 | 挑戦欲が掻き立てられるか。 |
コースの起伏 | 1 | 起伏があるほうが数値が低い。 |
フェアウェイが広い | 2 | フェアウェイの幅 |
距離が長い | 2 | レギュラーティからの距離。長い方が数値が高い。 |
グリーンの難易度 | 4 | アンジュレーションが効いているか?難しい方が数値が高い。 |
ハザードの難易度 | 4 | バンカーや池等の数や配置。難しい方が数値が高い。 |
OBの危険度 | 5 | OBゾーンが近いか?危険度が高いほど数値が高い。 |
メンテナンス | 4 | 下草の処理や、グリーンの状態など。 |
付帯設備 | 3 | 練習場の充実度。ストレッチルーム等。 |
料金 C/P | 3 | コース評価に対して料金が安ければ数値が高い。 |
アクセス | 5 | 都心からの距離。最寄りICからの距離も参考。 |
食事が美味しい | 4 | メニュー量や味、レストラン充実度など。 |
楽天GORAのクチコミ評価ポイント8項目に対して、12項目で評価しました。
桜ヒルズGCは距離が短いのに難しい。
それは方向性をコントロールする技術が求められるのと共に、グリーンが打ち上げのホールが多いため左足上がりとなりナイスショットが出にくいことだと思います。
だからこそ、ここで鍛えられると上手くなると思いますが。
グリーンのメンテナンスは良いのでこのまま維持しつつ、8.5ftくらいに遅くしていただけるとパット数もまとまるかも知れません。
- 住所:〒401-0201山梨県上野原市秋山6275
- TEL:0554-56-233
- 車:中央自動車道/上野原IC 10 km
- 電車:JR中央本線 ・上野原駅からタクシーで約15分・約3000円
- クラブバス:上野原駅南口から運行(要予約)