埼玉県のゴルフ場 PR

久邇カントリークラブのレイアウトと攻略法!名門だけどドレスコードは?アクセスはクラブバスが便利

久邇カントリークラブ

高級コースと呼ばれる条件とは、

  1. 都心から近い「立地」
  2. メンテナンスだけではないコースそのものの「地形美」
  3. 施設やホスピタリティなどを含めた「ゆとり」

なんだと感じます。

他にもコースレイアウトや、グリーンメンテナンスや、トーナメント実績だとかはありますが、そうした条件で呼ばれるゴルフ場は「名コース」です。

久邇カントリークラブは名コースですが、それよりも品格を備えたコース。

しかし、「接待コース」だけではない難しさがあるコースと言えます。

久邇CCはプリンスホテルグループが運営しています。同グループは全国に33のコースがありますがトップクラスのコースとして君臨。

1964年に開場したにも関わらず、リニューアルを繰り返し、素晴らしいクラブハウスとコースに仕上がっています。

今すぐコース攻略法を見たい人はコチラ
1番ホールにジャンプします。

年間40ラウンド以上している私が実際にラウンドしてきましたのでレポートをお届けします。

本記事はアフィリエイト広告を利用しております。

久邇カントリークラブの口コミと評判

久邇カントリークラブへのアクセス

インターチェンジからも近く、駅からも近いのでアクセスは抜群です。

久邇CCの読み方は「くにカントリークラブ」。カーナビに入力するときに参考にしてくださいね。

住所:〒357-0014 埼玉県飯能市平松470
TEL:042-973-1192

車の場合

圏央自動車道/狭山日高ICより3㎞。

電車の場合

西武池袋線・飯能駅下車。タクシー10分

【クラブバス】
飯能駅北口駅前ロータリー正面の立体駐車場前から運行。
全日7:15 7:55 8:35

クラブハウス

久邇カントリークラブ

現在のクラブハウスは2009年3月に完成しました。

以前のクラブハウスもロッジ風で味わいがありましたが、新クラブハウスは洗練されて豪華です。

久邇カントリークラブの駐車場

駐車場は広大で屋根付き駐車スペースもあります。

ビジターは屋根付きに停めず、やや遠い場所に停めるのがマナーとしたいですね。

久邇カントリークラブのフロント

落ち着いたフロントです。木の風合いと間接照明で演出してますね。

久邇カントリークラブの応接セット

ロビーの応接セットはコースへの出入り口付近にありますが、ゆったりした空間です。

久邇カントリークラブのラウンジ

そして2Fにはメンバーズラウンジがあります。

いいですね。

久邇カントリークラブのドレスコード

久邇カントリークラブのドレスコード

イラストでプレー中の服装について注意喚起しています。

来場時のドレスコード

  • 襟付き(襟と認められるタートルネック・ハイネックも含む)のシャツの着用で行きましょう
  • Tシャツ・ジーンズ・ジャージ・サンダル・スニーカーはNG

プレー時のドレスコード

  1. 襟付き(襟と認められるタートルネック・ハイネックも含む)のシャツの着用をしましょう。
  2. Tシャツ・タンクトップ・カーゴパンツ・スウェットはNG
  3. シャツはズボンやスカートに入れましょう。
  4. ジーパン・デニムのズボンはNG
  5. ミニスカート・ホットパンツはNG
  6. ショートパンツ着用時はハイソックス推奨。ショートソックスも可(踵より短いソックスは不可)
  7. 帽子の着用が基本。(安全のため)
  8. ノンメタルスパイク(スパイクレスシューズ)でプレーしましょう。メタル(金属)スパイクは不可。

久邇CCほどのコースに来る方であれば、皆ベテランゴルファーだからドレスコードなんてわかっていると思いますが。

それよりもゴルフラボの読者は「ジャケット着用」で来場するようにしましょう。
名門コースは特にマストです。ゴルフ用ブルゾンや、ダウンジャケットは問題外ですよ。

練習場

ドライビングレンジ

久邇カントリークラブの練習場

15打席、250ydとたっぷりの距離を打てます。25球で440円です。

久邇カントリークラブの練習場

久邇CCは練習場が充実しているので、ティータイムの90分前には到着することをお勧めします。

アプローチ練習場

久邇カントリークラブのアプローチ練習場

アプローチ練習場はとても広くて圧巻。地方コースならわかりますが都心に近いコースなのに。

そして、バンカー練習場ももちろん完備してます。

久邇カントリークラブのバンカー練習場久邇CCはバンカーが利いているコースです。その数107個。

グリーン周りのバンカーで苦戦しないよう練習したいですね。

バンカーの砂はコースによって大きく異なります。特に柔らかさが。

いつもと同じように打っても脱出できないことがありますからね。

バンカーの練習では他のプレーヤーの場所を確認してから打ちましょう。

パッティンググリーン

久邇カントリークラブのパッティング練習場

久邇CCは2グリーン。季節や曜日でベントとコーライを使い分けています。

私がプレーした日は平日のためコーライグリーンでした。

夏場の高温、天候不順によりどこのコースもグリーン管理には苦労しています。

久邇カントリークラブのグリーンの速さグリーンの刈高は3.7mm。スティンプメーターは7.8ftとやや遅い設定になってました。

久邇カントリークラブの攻略法

久邇カントリークラブの6番ホール

久邇CCは27ホールで展開しています。今回は北コース⇒西コースでご案内します。

コースは自然の地形を活かした林間コースなので若干のアップダウンやフェアウェイのうねりがあります。

ハザードも巧みに配置されているため、距離は約6,300ydと特に長くはないのにスコアはまとまりません。

とにかくメンテナンスが素晴しいです。

久邇カントリークラブの2番ホール

コースには落ち葉ひとつ落ちていませんし、コーライグリーンなのにベントのような滑らかな仕上がりです。

久邇カントリークラブの4番ホールのバンカー

また、バンカーも上質の砂がたっぷりで、ほどよい柔らかさ。アゴもさほど高くなく脱出も難しくありません。

高級接待コースとも言えるし、アスリートも満足できる素晴らしいコースです。
埼玉県の名門&高級ゴルフ場をみる

北コース(ブルーティ・コーライグリーン)


1番ホール  336yd Par4

久邇カントリークラブの北コース1番ホール

フェアウェイのダブルカットされた芝が美しいスタートホール。
打ち下ろしてから打ち上げになります。

ティーショットが普通に打てればセカンドはウエッジの距離ですが、大きなバンカーがセンターにあります。少し大きめに打っても大丈夫です。

久邇カントリークラブの北コース1番ホール

この見事なフェアウェイを見てください。足元が芝で浮きますよ。

久邇カントリークラブの北コース1番ホールバンカーのアゴは低いので砂を薄めに取って打ちましょう。


2番ホール  326yd Par4

久邇カントリークラブの北コース2番ホール

やや打ち下ろしの短いミドルホール。

正面に見える4本の木まで180ydですし、グリーンは右側なので木の右に向かってティショットをしましょう。

久邇カントリークラブの北コース2番ホール

グリーン右は3つのバンカーが控えていますし、急斜面です。

このゾーンに落ちたらプラス2打は覚悟しましょう。

しかし、2打目の距離感を間違えなければバーディも獲れるホールです。


3番ホール  191yd Par3

久邇カントリークラブの北コース3番ホール

コーライとベントでティーグランドもグリーンも違う2つのホールが並行して並んでいるホール。

林が両サイドを覆って狭く見せていますが、気を付けるのは右のガードバンカーのみです。

打ち下ろしなので1番手短いクラブで振り切りましょう。

久邇カントリークラブの2番ホール

芝目が詰まり、ボールマークさえ無い、素晴らしいグリーンです。セルフではないからですね。

キャディさんがボールマークを修復するのでグリーンは1日で元通りになります。

ボールマークは付けてから5分以内で修復すれば24時間で元通りになりますが、10分経過すると15日間も残ってしまうんです。


4番ホール  581yd Par5

久邇カントリークラブの北コース4番ホール

H/C1の長いストレートなロングホールです。

このホールは池が3つありますが、ティーグランド前の池は100ydで越せるので問題ありません。

久邇カントリークラブの北コース4番ホール

このホールでは2オンは狙えませんから2打目もフェアウェイセンターに運びましょう。

グリーンの正面には2つ並んだバンカーがあります。

久邇カントリークラブの4番ホールのバンカー

3打目はこのバンカーを避けて左奥のコーライグリーンにオンさせましょう。

グリーン左手には小さな池がありますからヒッカケは禁物です。


5番ホール  323yd Par4

久邇カントリークラブの北コース5番ホール

短いミドルホール。右からの山すそが平坦なフェアウェイを狭く見せています。

フェアウェイが山すその向こう側で広くなっているのでティーショットは山すその中腹狙いですね。

久邇カントリークラブの北コース5番ホール

フェアウェイセンターにバンカー、そして2本の木がグリーンを遮っています。

久邇カントリークラブの北コース5番ホール

また、コーライグリーンのある左手には池も隠れています。

距離は短いながらも2打目に正確なショットを求められるホールですね。


6番ホール  371yd Par4

久邇カントリークラブの北コース6番ホール

打ち上げのブラインドホールです。そのせいか距離もあるように感じます。

左サイドはOBですので、気になる方は右サイドを狙いましょう。

久邇カントリークラブの北コース6番ホール

2打目のフェアウェイは広く、打ちやすいのですがここもフェアウェイセンターにバンカーが口を開けています。

久邇カントリークラブの北コース6番ホール

見てください!この美しいバンカーを。

バンカー内に樹木が植えてあるのはやっかいですね。

また、バンカー手前からグリーンを狙うにしても球を上げるか下を通すか考えさせられます。

このバンカーだけは避けましょう。

北コースの茶屋

久邇カントリークラブの北コース6番ホールの茶屋

6番ホールを終えると茶屋があります。当然、接待コースですから有人です。

久邇カントリークラブの北コースの茶屋

お茶を飲んで、一服しましょう。

久邇カントリークラブの北コースの茶屋

キャディさんへの心付けもここで買いましょうね。


7番ホール  545yd Par5

久邇カントリークラブの北コース7番ホール

フェアウェイが広い左ドッグレッグのロングホールです。

飛ばし屋はストレートに打つとフェアウェイを突き抜けますので、。左サイドの林際を狙いましょう。

久邇カントリークラブの北コース7番ホール

7番ホールもダブルカットされた芝が美しいですね。

カート乗り入れ可ですが、キャディさんが運転するのでなるべくカート道を走るようにしているのでこの芝が保たれています。

2打目はやや打ち上げです。

久邇カントリークラブの北コース7番ホール

コーライグリーンはガードバンカーがグリーンを覆い、花道がほぼありません。

普通ロングホールは転がして乗せるために広い花道を設けるのが定石なんですが、厳しい設計ですね。

久邇CCの設計は西武鉄道となっており設計家の名はわかりません。


8番ホール  159yd Par3

久邇カントリークラブの北コース8番ホール

かなりの打ち下ろしのショートホールです。

高低差は15mもありますから1番手下げるか2番手下げるか悩むところです。

久邇カントリークラブの北コース8番ホール

しかし!

グリーン右手前には池があり、クリークがフェアウェイを横切っています。

では、大き目で打てばいいかというとそうでもありません。

グリーンをオーバーするとまず、バンカーに捕まります。グリーンを外せないショートホールです。

H/Cは9なので最も易しいホールのはずなんですが。


9番ホール  376yd Par4

久邇カントリークラブの北コース9番ホール

ティーグランドに立つとフェアウェイが斜めに伸びているのがわかります。

プレーヤーを錯覚させますね。ティーショットはクロスバンカーの左。要は真っすぐ打てばいいんです。

久邇カントリークラブの北コース9番ホール9番ホールはセカンドが鍵です。

グリーン手前に池が待ってます。ガードバンカーも3つあり、ミスショットができません。

久邇カントリークラブの北コース9番ホールミスを最小限に食い止めるなら左サイドからグリーンを狙うことでしょうが、タテの距離感がスコアを左右する難しいホールです。

西コース(ブルーティ・コーライグリーン)


1番ホール 476yd Par5

久邇カントリークラブの西コース1番ホール

左ドッグレッグのロングホールです。

飛ばし屋は左の林の上に打ち、2オンを狙えます。

但し、左に大きく曲げるとOBがあります。

アベレージヒッターは真っすぐ狙えばいいのですが、210ydで突き抜けるので、ドライバーは持たないほうが無難です。

久邇カントリークラブの西コース1番ホール

2打目は左手の池に注意しながらフェアウェイセンターです。

池を怖がるあまり右に打ちすぎると林が邪魔になり3打目でグリーンに打てません。


2番ホール 348yd Par4

久邇カントリークラブの西コース2番ホール

素直なミドルホールです。

右手クロスバンカーまで180ydです。

フェアウェイセンター狙いでティーショットのあとは花道がキレイに開けているグリーンに迷いなく打ちましょう。

2番ホールで気を付けるのはティーショットで鉄塔方面に打たないことです。

左の林に入るとOBゾーンが近いです。


3番ホール 175yd Par

久邇カントリークラブの西コース3番ホール

やや距離のあるショートホールです。

アベレージゴルファーにとって170ydを越えるショートホールは力みで球の打点か方向性が乱れます。

グリーン右の2つのバンカーに入れたらボギーで収まればいいほうです。

私はピンまでではなくグリーンにオンするだけでいいと考えてクラブ選択します。

よってここは6番Iで打ちます。

久邇カントリークラブの西コース3番ホールこのバンカーはピンまで40ydはあります。

ここから2打で上がるなんてラッキーが2回続かないとできませんよね?

だからティーショットはバンカーに入れないことだけを考えます。

ショートするのはOKと容認するのです。


4番ホール 353yd Par4

久邇カントリークラブの西コース4番ホール

真っすぐなPar4です。正面の池はとりあえず越しておきましょう(笑)

池を避けて左サイドに打ちだしてはいけません。

久邇カントリークラブの西コース4番ホール

左サイドのカート道の左側は芝がキレイに刈ってあるのでOBにまっしぐらです。

しかし、ラフまでこんなに短く刈ってあり落ち葉もないと球を探す手間も省けますね。

久邇カントリークラブの西コース4番ホール

ティーグランドから180yd地点左には30ydほどもある長いバンカーが横たわっています。

なお、グリーン周りも2つのガードバンカーがあり花道はほぼありません。


5番ホール 509yd Par5

久邇カントリークラブの西コース5番ホール

H/C1のロングホール。

左の林に入るとOBですが、2打目以降を考えると左サイドを狙いたいホールです。

久邇カントリークラブの西コース5番ホール

この右クロスバンカーまで235yd。

ロングホールなのでティーショットがやや右にフケても2打目で左サイドに打てれば問題ありません。

久邇カントリークラブの西コース5番ホール

フェアウェイ左サイドからならバンカーも気にならず見通しよくグリーンが狙えます。

グリーンの奥は下っているので大き目に打つとトラブルになります。

久邇カントリークラブの西コースの茶屋

この5番ホールの後には茶屋があります。寛いで、リフレッシュしましょう。


6番ホール 366yd Par4

久邇カントリークラブの西コース6番ホール

打ち下ろしてから打ち上げになるミドルホールです。

右の林の陰に池があるのでセンター狙いですが、フェアウェイがくびれて狭くなってます。

方向性に自信がなければスプーンでもOK。

久邇カントリークラブの西コース6番ホール2打目はグリーン面が見えないかなりの打ち上げ。1番手大き目がいいでしょう。

この西6番でグリーンを比較しましょう。

<コーライグリーン>

<ベントグリーン>

コーライの方は色が浅く、葉が立ってるように見えますが、どちらも素晴らしい仕上がり。

なお、ベントのスティンプメーターは9.0ft位です。


7番ホール 164yd Par3

久邇カントリークラブの西コース7番ホール

打ち下ろしのショートホール。高低差は16mもあります。

しっかりグリーン周りを5つものバンカーが囲んでいるので、タテの距離感を合わせたいですね。

久邇カントリークラブの西コース7番ホールバンカーの砂は柔らかめです。

バンカーtoバンカーは避けたいですね。

エクスプロージョンショットは球のどのくらい手前にソールを入れるかですが、いずれもアゴは低いので、フェースはあまり開かず、砂を散らすように打ってみましょう。

練習場で、球は置かず砂だけを打って散らす練習をすると効果的です。


8番ホール 330yd Par4

久邇カントリークラブの西コース8番ホール

左はOB。右手の林の中には池がありますが、フェアウェイは広いので気にせず打ちましょう。

やや打ち上げのPar4ですが距離も短いのでマン振りはしなくていいですよ。

久邇カントリークラブの西コース8番ホール

グリーンの手前と後ろにはバンカーが控えています。


9番ホール 409yd Par4

久邇カントリークラブの西コース9番ホール

やや左ドッグレッグの距離のあるミドルホール。

左サイドの1本木を越えるにはキャリーで240yd以上が必要なので、狙うべきではありません。

左の林に入ると、急斜面のため即OBへ。狙い所は正面の山すそです。

のり面に落ちれば下草が刈ってあるのでフェアウェイに転がってきます。

久邇カントリークラブの西コース9番ホール

グリーンから見るとフェアウェイの傾斜が良くわかりますね。

ということは2打目はフェアウェイからでもつま先上がりということです。ヒッカケに注意しましょう。

久邇カントリークラブの施設をチェックしました

レストラン

久邇カントリークラブのレストラン

天井が高く、広々として清潔な空間です。窓からはコースの景観が見渡せます。

久邇カントリークラブのレストラン

感染症対策のアクリル板も正面に設置されています。テーブルが大きいので隣との距離もバッチリですね。

それにしても照明がオシャレだと思いませんか?

久邇カントリークラブのレストランメニュー 久邇カントリークラブのレストランメニュー 久邇カントリークラブのレストランメニュー 久邇カントリークラブのレストランメニュー
メニュー

※基本的にランチはセットになっていません。

愛知県産 うな重 4,500円
トリュフ香るクリームスパゲッティ 2,000円
牛フィレ肉のグリル トリュフ添え  2,800円
麻婆豆腐定食           1,650円
ナスとキノコの和風スパゲッティ 生姜の香り 1,590円
(週替わりランチ)カツ丼 1,540円
とんかつ定食 2,380円
生姜焼き定食 2,380円
カツカレー  2,380円
魚介たっぷりのちゃんぽん 1,440円
煮込みハンバーグ(ロング180g)1,760円
牛ロースのサイコロステーキ定食 1,950円
天ざるゆずうどん または そば 1,750円
漬けマグロと煮穴子とろろ丼  2,000円
鶏肉のクリーム煮       1,650円
わらじかつ丼と肉汁うどん   1,750円
牛肉カレー 1,390円
サンドウィッチセット 1,100円
エスカルゴブルゴーニュ風 1,100円

メニューのラインナップが他のコースと違いますよね。メニューもお値段も高級です。

久邇カントリークラブのマグロ漬け丼

私は「漬けマグロと煮穴子とろろ丼」をいただきましたが、これは美味しかったです~。

カート

久邇カントリークラブのカート

カートは自走式で、フェアウェイ乗り入れ可です。

キャディさんが全組に付きますので運転はキャディさん入れて5人乗りとなります。

しかし、5人の乗るとカートの重量は750kgを越えます。それでフェアウェイに乗り入れてしまっては芝が痛まないワケがありませんね。

ただ、キャディさんが運転したほうが、うまくカート道路も使うので、それほど影響ないかもしれません。

久邇カントリークラブのカートクーラーボックス常備。天井には収納ネットもありました。

また、GPSナビはありません。キャディさんが細かく教えてくれます。

久邇カントリークラブのカービーマーカー

カービーマーカーとはグリーンまでの残りの距離を表示している埋め込み式のヤード表示板のこと。

久邇カントリークラブのピンポジション

キャディさんは、このカービーマーカーとピンポジションの紙を見ながら教えてくれます。

ロッカールーム

久邇カントリークラブのロッカー

木製のロッカーで着替えるスペースも十分あり、おちついた空間です。

久邇カントリークラブのロッカー幅も広くバッグもゆったり入ります。スリッパや靴ベラも共用ではなく専用です。

久邇カントリークラブのストレッチルーム

そしてロッカールームの端には「ストレッチルーム」がありました。
有難いですね。

運動メニューが壁に貼ってありますし、器具も揃っているので5分でいいからやっておきましょう。

朝イチのショットに違いが出ます。

洗面台

久邇カントリークラブの洗面台

洗面所はタオルではなくペーパータオルでした。感染症対策だと思います。

なお、ヘアリキッド、トニック、化粧水、乳液が備えてあります。

スコアカード

久邇カントリークラブのスコアカード

久邇CCは27ホール。東⇒北、北⇒西、西⇒東の順番でプレーします。
私たちは北コースからのラウンドでした。

売店(トイレ)の表示のみで避雷小屋の表示はありませんでした。

大浴場

久邇カントリークラブのお風呂

横長のゆったりした浴槽。個別に仕切られた洗い場。

温泉ではありませんが、すべてが上質です。

久邇カントリークラブのお風呂の脱衣所

脱衣所は感染症対策でひとつ置きになっていました。

久邇カントリークラブのお風呂のタオル

ちなみにタオルは受付で個別に渡されます。

よって脱衣所にはタオルが重ねて置いてあるいつもの景色がありません。これも感染症対策ですね。

プロショップ

久邇カントリークラブのプロショップ

まるでデパートのショップのように品良くディスプレイしてあります。

品数は限られていますが、ラインナップは一通りすべて揃っており、急な忘れ物にも対応できています。

久邇カントリークラブのプロショップ

オリジナルグッズはキャップ、ボール、マーカー、THERMOSのボトル、ボストンバッグを販売していました。

久邇カントリークラブのプロショップ

なお、プリンス系ゴルフコースは2019年から衣類入れのビニール袋の設置をやめました。

そこでネーム入りのランドリーバッグが売っています。220円ですからお安いですよね。

お土産

久邇カントリークラブのお土産

お土産は狭山のお茶やアイスクリーム。飯能の蕎麦、そして日高市のサイボクハムという地元産のラインナップでした。

接待でお客様のお土産にするには最適ですね。

久邇CCをレーダーチャートで分析

久邇カントリークラブの評価

楽天GORAの口コミ評価8項目よりも多い12項目で評価しました。

久邇CCは埼玉県内でトップコースと言えます。やはりメンテナンスが素晴しい。

絨毯のように均一に刈りこまれたふかふかのフェアウェイ。

落ち葉ひとつないラフ。ピッチマークが無く、流れるように転がるグリーン。コースはもちろん施設の隅々にまでホスピタリティに溢れています。

また、自然の地形を活かしたレイアウトはフラットな接待コースではなく、アスリート系も満足する設計です。

27ホールそれぞれの表情も豊かで、各ホールが庭園のような趣きがありました。

久邇カントリークラブの評価
  1. 住所:〒357-0014埼玉県飯能市平松470
  2. TEL:042-973-1192
  3. 車: 圏央自動車道/狭山日高IC 3 km
  4. 電車:西武池袋線 ・飯能駅からタクシーで約10分・約1500円
  5. クラブバス:飯能駅北口駅前ロータリー正面の立体駐車場前から運行(予約制)
ABOUT ME
影山篤/編集主幹・ゴルフジャーナリスト協会会員
JGJA・ゴルフジャーナリスト協会会員。 広告会社を経て株式会社アドコンダクターを設立。 ゴルフ歴35年、年平均40ラウンド、これまで700コース以上をプレー。ゴルフコースの設計者の意図を組み攻略法を分かりやすく解説することをモットーにするゴルフジャーナリスト。 テレビ東京・年始特番「フレンドリーゴルフ」を3年間担当 テレビ東京・レギュラー番組「塩谷育代のゴルフ魅せます」を担当 文化放送・レギュラー番組「牧野裕のナイスオンサタデー」にて4年間プロデュース業務を担当。近年では「観光+ゴルフ」というゴルフツールズムを提唱し、地方の活性化に力を入れている。高品質で安価なゴルフ場カレンダーも制作しているクリエイターでもある。 ※ゴルフラボでは取材記事も執筆させていただいております。 取材依頼・お問い合わせはこちら
\お得にゴルフしたい人は必見!/
\お得にゴルフしたい人は必見!/