佐賀県のゴルフ場 PR

佐賀県の冬でも暖かいゴルフ場14選

若木ゴルフ倶楽部

四季折々の自然の中でプレーを満喫できるのがゴルフの魅力ですよね。

春・秋はもちろんのこと、暑い夏も寒い冬もプレーを楽しむことができます。

とは言え、夏と冬のゴルフは過酷なもの。

今回はその中でも冬のゴルフをいかに暖かいゴルフ場でプレーするかに焦点を当てて、佐賀県の冬でも暖かいゴルフ場を15コース紹介していきたいと思います。

本記事はアフィリエイト広告を利用しております。

大分県の暖かいゴルフ場の条件

福岡県と長崎県に挟まれた佐賀県は北は玄界灘、南は有明海に面し、さらに東西の県境は山に囲まれており東西南北で気候がまるで違います。

暖かいゴルフ場を探す上で、まず標高が低いことが最優先です。

一般的に100m標高が高くなるだけで0.6℃気温が下がると言われており、体感温度になおせば5~6℃低くなると言っても過言ではありません。

あと、条件をもう一つ付け加えるなら、できるだけ内陸部ではないということ。気温の上がりづらい内陸性気候よりも海洋性気候の方が、湿度もあり暖かくなります。

佐賀県には18ホール以上のゴルフ場が17コースあり、その中でできるだけ標高が低いゴルフ場、海洋性気候エリアのゴルフ場を紹介していきます。

ただし、どれだけ標高が低くても樹木が少なく常に北風に晒され続ける河川敷コースは今回は除外させていただきますね。

冬暖かいゴルフ場は

  1. 南にある
  2. 標高が低い
  3. 河川敷コースは除外

それでは早速、ご紹介していきしょう!

佐賀県の暖かいゴルフ場14選

ブリヂストンカンツリー倶楽部   標高16m

ブリヂストンカンツリー倶楽部

コースレート 71.0
フェアウェイが広い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
距離が長い ★★★☆☆
値段が安い ★★★☆☆

鳥栖市に広がる丘陵コース。

周囲を赤松や楠で囲まれており、林間コースの雰囲気もあるゴルフ場です。

コース距離とコース幅はそこそこなので、飛距離よりもコントロールを重視してティショットした方がいいです。

大きいのに細かいアンジュレーションが施されていてラインを読むのが難しいグリーンに加えて、グリーン周辺が入り組んでいたり高低差があるなどショートゲームの難易度は非常に高くなっています。

三打目以降は自身の技術が問われるコースと言えるでしょう。

  1. 住所:〒841-0072佐賀県鳥栖市村田町朝日986
  2. TEL:0942-83-510
  3. 車:長崎自動車道/鳥栖IC 6 km
  4. 電車:JR鹿児島本線 ・鳥栖駅からタクシーで約10分・約1000円
  5. クラブバス:JR鹿児島本線・肥前旭駅から運行(要予約)

武雄ゴルフ倶楽部   標高28m

武雄ゴルフ倶楽部

コースレート 72.3
フェアウェイが広い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
距離が長い ★★★☆☆
値段が安い ★★★★☆

開けているが起伏が豊かな丘陵コースです。

武雄市にある昭和40年に開場した歴史あるゴルフ場で、距離はそう長くはないものの、数々の罠が待ち構えているコースです。

中でもグリーンの前に戦略的に配置された小さいマウンドが特徴的で、捕まるとアプローチが非常に難しくなります。

コースの形状もストレートホールから打ち上げ打ち下ろしホール、谷越え、池越えなど変化に富んでいます。技術と戦略が重要になるコースです。

  1. 住所:〒849-2201佐賀県武雄市北方町大字志久3487
  2. TEL:0954-36-250
  3. 車:0954-36-250
  4. 電車:JR長崎本線 ・北方駅からタクシーで約15分・約1200円
  5. クラブバス:なし

佐賀カントリー倶楽部  標高36m

佐賀カントリー倶楽部

コースレート 72.8
フェアウェイが広い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
距離が長い ★★★★☆
値段が安い ★★★☆☆

林間コースと丘陵コースの二つの特徴を併せ持つゴルフ場で、福岡県久留米市との県境に位置しています。

アウトコースは林間コース風な造りで形状はフラットでストレートなホールが多く、精悍な造り。曲がり球には許容がなく、林に入れると大叩きの危険性も。

一方でインコースはザ・丘陵コースと言った印象でひらけておりアンジュレーションも強くなっています。

その他、池が効いているホールがあるなど変化にも富んでいます。何度挑戦しても飽きのこないコースです。

  1. 住所:〒849-0111佐賀県三養基郡みやき町白壁2785
  2. TEL:0942-89-204
  3. 車:長崎自動車道/鳥栖IC 8 km
  4. 電車:JR鹿児島本線 ・久留米駅からタクシーで約1300円
  5. クラブバス:なし

佐賀ロイヤルゴルフクラブ  標高42m

佐賀ロイヤルゴルフクラブ

コースレート 72.9
フェアウェイが広い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
距離が長い ★★★☆☆
値段が安い ★★★★☆

佐賀県北部唐津市の丘陵地に造られた18ホールのゴルフ場です。

一部を除けば非常にフラットに造られており、雄大に仕上がっています。

周囲の林やコース内の樹木の背が高く、状況によってスタイミーになることもあります。

さらには実際以上にコース幅を狭く見せる効果もあり、ティショットからプレッシャーがかかることも。

グリーン周辺やグリーン自体はオーソドックスで癖のない造りなので、ショートゲームは比較的容易。

  1. 住所:〒849-3201佐賀県唐津市相知町相知2548-1
  2. TEL:0955-62-2070
  3. 車:西九州自動車道/唐津IC 10km
  4. 電車:JR筑肥線 ・東唐津駅からタクシーで約20分・約2500円
  5. クラブバス:なし

武雄嬉野カントリークラブ   標高51m

武雄嬉野カントリークラブ

コースレート 72.0
フェアウェイが広い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
距離が長い ★★★☆☆
値段が安い ★★★★☆

豪快なアウトコースとトリッキーなインコースから成る18ホールズ。

両コースとも総じてフェアウェイ幅がありティショットが思い切って打てるのが魅力です。

丘陵コースらしくなだらかな起伏があり、フラットなホール、打ち上げホール、打ち下ろしホールとあり縦の距離感が狂いやすい設計になっています。

またグリーンがいまどき珍しい高麗芝でできたグリーンでベント芝のグリーンに慣れていると距離感を掴むのが困難。

  1. 住所:〒843-0231佐賀県武雄市西川登町小田志
  2. TEL:0954-28-2561
  3. 車:長崎自動車道/嬉野IC 2 km
  4. 電車:JR長崎本線 ・武雄温泉駅からタクシーで約15分・約2200円
  5. クラブバス:なし

天山カントリークラブ 本コース  標高62m

天山カントリークラブ 本コース 

コースレート 72.7
フェアウェイが広い ★★★★★
グリーンが難しい ★★★☆☆
距離が長い ★★★☆☆
値段が安い ★★★★☆

雄大でダイナミックさがウリのゴルフ場です。

天山の麓の丘陵地を大きく利用したコースでとにかくコース幅が広くとられています。

山の麓だけあって、起伏に富み、打ち上げ打ち下ろしが続きます。

OBが非常に出づらく、距離はそこそこの長さなので、ロングヒッターに有利なコースです。

ただし漠然と打つだけではハザードにハマることもあります。特にインコースのせり出した池には注意が必要です。

  1. 住所:〒846-0002佐賀県多久市北多久町小待2318-1
  2. TEL:0952-75-4181
  3. 車:長崎自動車道/多久IC 4km
  4. 電車:JR唐津線 ・多久駅からタクシーで約5分
  5. クラブバス:なし

若木ゴルフ倶楽部   標高71m

若木ゴルフ倶楽部

コースレート 72.9
フェアウェイが広い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
距離が長い ★★★★☆
値段が安い ★★★★☆

セントアンドリュースをイメージしたようなコースレイアウトが魅力の丘陵コース。

通称「校長先生の鼻」と呼ばれるフェアウェイど真ん中のラフゾーンがユニークな10番ホールや「ライオンの口」と称される8番ホールのユニークなバンカーなど見てもプレーしても楽しい仕掛けがたくさん。

距離もあり、厄介なグラスバンカーが数多く仕掛けられており、難易度は決して低くはありません。

広いですが、アンジュレーションのきついグリーンも要注意。

  1. 住所:〒843-0152佐賀県武雄市若木町大字本部1939-1
  2. TEL:0954-26-3030
  3. 車:長崎自動車道/武雄北方IC 9 km
  4. 電車:JR佐世保線 ・武雄温泉駅からタクシーで約20分・約2500円
  5. クラブバス:なし

日の隈カンツリークラブ   標高83m

日の隈カンツリークラブ

コースレート 69.7
フェアウェイが広い ★★☆☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
距離が長い ★★★☆☆
値段が安い ★★★★☆

日の隈山の麓に造られたゴルフ場。

麓の丘陵地を活かしたダイナミックなレイアウトが魅力。

豪快な打ち下ろしホールやタフな打ち上げホール、テクニカルなドッグレッグホールなど起伏にも変化があります。

距離は短いものの、方向性を誤るとスコアをまとめることができなくなります。

名物はインコース13番Hの絶景打ち下ろしのミドルホール。高速道路のICからアクセス抜群なのも嬉しいところ。

  1. 住所:〒842-0015佐賀県神埼市神埼町大字尾崎3617-1
  2. TEL:0952-52-3030
  3. 車:長崎自動車道/東脊振IC 7 km
  4. 電車:JR長崎本線 ・神埼駅からタクシーで約5分・約1000円
  5. クラブバス:なし

花祭ゴルフ倶楽部   標高95m

花祭ゴルフ倶楽部

コースレート 72.6
フェアウェイが広い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
距離が長い ★★★☆☆
値段が安い ★★★★☆

佐賀県の丁度中央に位置する本格派ゴルフコース。

総距離6,800ヤード超とスケールが大きいコースです。

コース幅はありますが、フェアウェイ幅はそれほど広くなく、ティショットにストレスがかかるホールもしばしば。

左右どちらかに斜面があるホールが多いので、それを利用すると攻略は楽になります。

グリーンは大きくパーオンしやすい印象を受けますが、池やバンカーが取り囲んでいることが多く、ピンポイントのショットを求められます。

バランスよくまとまったコースです。

  1. 住所:〒849-0501佐賀県杵島郡江北町大字山口花祭7020
  2. TEL:0952-86-4848
  3. 車:長崎自動車道/多久IC 7 km
  4. 電車:JR長崎本線 ・肥前山口駅からタクシーで約800円
  5. クラブバス:なし

WITHIN STYLE ゴルフクラブ   標高101m

WITHIN STYLE ゴルフクラブ 

コースレート –
フェアウェイが広い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
距離が長い ★★★☆☆
値段が安い ★★★★★

天山の南麓に広がるなだらかな丘陵地を使ったトリッキーで難易度の高い丘陵コース

距離は短いながら、80を超えるバンカー10を超える池が戦略的に配置されたテクニカルな造りになっています。

横の方向性と縦の正確性が非常に重要で、ただ漫然と打つだけではスコアになりません。

グリーン自体はオーソドックスな造りで難しくはありませんが、周囲を取り囲むバンカーや池は確実に避けていきたいところ。

  1. 住所:〒846-0002佐賀県多久市北多久町大字小待1803
  2. TEL:0952-75-5151
  3. 車: 長崎自動車道/多久IC 4 km
  4. 電車:JR唐津線 ・多久駅からタクシーで約540円
  5. クラブバス:多久駅バスセンターから運行(要予約)

佐賀クラシックゴルフ倶楽部  標高113m

佐賀クラシックゴルフ倶楽部

コースレート 72.4
フェアウェイが広い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
距離が長い ★★★☆☆
値段が安い ★★★★☆

鬱蒼とした森に囲まれた閑静な林間コースです。

フラットなコースで、池と空の青と芝と木々の緑のコントラストが美しいゴルフ場です。

グリーンが大きくパーオンしやすいですが、距離を残してしまうとロングパットは難しくなります。

トリッキーな感じはなく、概ねオーソドックスな造りですが、距離が6,800ヤードを超えるため、飛距離が出ないと苦労するコースでもあります。

  1. 住所:〒846-0041佐賀県多久市西多久町大字板屋60-1
  2. TEL:0952-75-2001
  3. 車:長崎自動車道/武雄北方IC 5 km
  4. 電車:JR唐津線 ・多久駅からタクシーで約10分
  5. クラブバス:なし

フジカントリークラブ   標高145m

フジカントリークラブ

コースレート 73.4
フェアウェイが広い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
距離が長い ★★★☆☆
値段が安い ★★★☆☆

様々な顔を持つ雄大なゴルフ場です。

本コース18ホール、南コース9ホールの計27ホールから成ります。

本コース18ホールは丘陵コースでなだらかな起伏に広いフェアウェイと雄大なホールが続きます。

南コースはひな壇状に造られたトリッキーな山岳コースでアップダウンも強め。

同じゴルフ場とは言え、正確がまるで違うので攻める際は細心の注意を払いたいところ。なお福岡の中心街からもアクセス抜群のコースです。

  1. 住所:〒840-0512佐賀県佐賀市富士町大字上熊川691
  2. TEL:0952-64-2288
  3. 車:長崎自動車道/佐賀大和IC 6km
  4. 電車:JR長崎本線 ・佐賀駅からタクシーで約20分・約3100円
  5. クラブバス:駅から運行(要予約)

大和不動カントリー倶楽部   標高171m

大和不動カントリー倶楽部

コースレート 72.3
フェアウェイが広い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
距離が長い ★★★☆☆
値段が安い ★★★★☆

切り立った丘陵地に展開する丘陵コース。

丘陵コースですが、少々アップダウンが強いのが特徴的なコースです。

特に打ち下ろしホールが多く、ティショットの目線が狂いやすくアドレスがとりづらいのが難点。

距離自体は短いのでできるだけ曲げないゴルフに徹してプレーしたいところ。

グリーンはオーソドックスな形状で可もなく不可もなく、いい意味でバランスが取れています。

  1. 住所:〒840-0214佐賀県佐賀市大和町大字川上5576
  2. TEL:0952-62-0200
  3. 車:長崎自動車道/佐賀大和IC 4 km
  4. 電車:JR長崎本線 ・佐賀駅からタクシーで約20分・約2500円
  5. クラブバス:なし

唐津ゴルフ倶楽部   標高222m

唐津ゴルフ倶楽部

コースレート 72.4
フェアウェイが広い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
距離が長い ★★★☆☆
値段が安い ★★★★☆

佐賀県最古のゴルフ場で、開場からすでに80年経つ名門ゴルフ場です。

戦前からあったとは思えないほどひらけた造りで、雄大な丘陵コースになっています。

歴史深いコースは馬場野コースで、手造りのコースらしく自然のアンジュレーションがしっかり効いたコースになっています。

大平山コースは平成になって増設されたコースで近代的手法で造られています。新旧コースの両方の良し悪しを楽しめるゴルフ場ですよ。

  1. 住所:〒847-0882佐賀県唐津市菅牟田64-1
  2. TEL:0955-73-2933
  3. 車: 西九州自動車道/唐津千々賀山田IC 5km
  4. 電車:JR筑肥線 ・唐津駅からタクシーで約10分・約1600円
  5. クラブバス:なし

佐賀県の暖かいゴルフ場まとめ

標高(m) コースレート
ブリヂストンCC 16 71
武雄GC 28 72.3
佐賀CC 36 72.8
佐賀ロイヤルGC 42 72.9
武雄嬉野CC 51 72
天山CC本C 62 72.7
若木GC 71 72.9
日の隈CC 83 69.7
花祭GC 95 72.6
WITHIN STYLE ゴルフクラブ 101 未査定
佐賀クラシックGC 113 72.4
フジCC 145 73.4
大和不動CC 171 72.3
唐津GC 222 72.4

佐賀県はゴルフ場の数が比較的少ないエリアですが、冬でも暖かいゴルフ場があることがお分かりいただけたと思います。

冬ゴルフは過酷で避けたいと思われている方も、一度暖かいゴルフ場でプレーすると考えが変わるかもしれません。冬でも楽しいゴルフライフをお過ごしください。

ABOUT ME
影山篤/編集主幹・ゴルフジャーナリスト協会会員
JGJA・ゴルフジャーナリスト協会会員。 広告会社を経て株式会社アドコンダクターを設立。 ゴルフ歴35年、年平均40ラウンド、これまで700コース以上をプレー。ゴルフコースの設計者の意図を組み攻略法を分かりやすく解説することをモットーにするゴルフジャーナリスト。 テレビ東京・年始特番「フレンドリーゴルフ」を3年間担当 テレビ東京・レギュラー番組「塩谷育代のゴルフ魅せます」を担当 文化放送・レギュラー番組「牧野裕のナイスオンサタデー」にて4年間プロデュース業務を担当。近年では「観光+ゴルフ」というゴルフツールズムを提唱し、地方の活性化に力を入れている。高品質で安価なゴルフ場カレンダーも制作しているクリエイターでもある。 ※ゴルフラボでは取材記事も執筆させていただいております。 取材依頼・お問い合わせはこちら
\お得にゴルフしたい人は必見!/
\お得にゴルフしたい人は必見!/