長野県のゴルフ場 PR

鹿島南蓼科ゴルフコースの口コミ!レイアウトとコース攻略法

蓼科はGORA評価4.7の蓼科高原CCを筆頭に、三井の森系列、蓼科東急GC、等の評価の高いリゾートコースが広がるゴルフ天国。

都心からも2時間弱で着く標高1,200m余りの高原。

夏は涼しく、飛距離も出て、コースはどこも素晴らしいのに料金はリーズナブルという穴場です。

今日はそのリゾートエリアから鹿島南蓼科ゴルフコースでプレーしてきました。

GORA評価4.3。4月中旬の土曜日で食事付き1万円弱です。

ゴルフ歴35年、年平均30ラウンドの私が実際にラウンドしてきましたのでレポートしますね。

今すぐコース攻略法を見たい人はコチラ
1番ホールにジャンプします。

それでは早速参りましょう!

本記事はアフィリエイト広告を利用しております。

鹿島南蓼科ゴルフコースの口コミと評判

鹿島南蓼科ゴルフコースへのアクセス

住所:〒391-0213 長野県茅野市豊平7702
TEL:0266-76-2222

車の場合

中央自動車道 諏訪南ICより13km。
諏訪ICより16km。

電車の場合

中央本線・茅野駅下車。タクシーで約25分。
※クラブバスはありません。

周辺は鹿島建設が造成した別荘地です。「蓼科高原 チェルトの森」というエリアにあります。

鹿島南蓼科ゴルフコースの看板「チェルトの森」と大きく書いてある看板が目印。

鹿島南蓼科ゴルフコースの入り口入口の看板はアートっぽい。

標高が1244メートルで涼しい!

鹿島南蓼科ゴルフコースは長野県で10番目に標高が高いゴルフ場です。

夏は涼しいし、標高が高いと空気抵抗が減り距離が伸びると言われています。気分爽快になることは間違いないですよ。

長野県の標高の高いゴルフ場をランキングしてみたのでご参考にしてください
長野県の夏でも涼しい標高が高いゴルフ場ランキング

クラブハウス

鹿島南蓼科ゴルフコースのクラブハウス森林の景観を壊さない2階建ての落ち着いた佇まいのクラブハウスです。空がとっても広いです。

鹿島南蓼科ゴルフコースのクラブハウス

エントランスもお洒落ですね。

フロントとプロショップ

鹿島南蓼科ゴルフコースのフロント

入場時はサインが必要です。

GORAチェックインは使えません。

鹿島南蓼科ゴルフコースのショッププロショップはボール、グローブ類をはじめウェアやシューズ等も充実していました。

ロッカールーム

鹿島南蓼科ゴルフコースのロッカーロッカーは落ち着いた白木の木目調ですが、木製ではなくスチール製でした。

鹿島南蓼科ゴルフコースのロッカー
鍵はスコアホルダーに付いている鍵で開閉します。暗証番号式ではありません。

鹿島南蓼科ゴルフコースのロッカー
ロッカーは幅が広くゆったりですが、鏡や上段の棚はありません。

スリッパは各ロッカーに付いていますが、靴ベラは共用になります。

貴重品ボックス

貴重品入れも完備されていました。ロッカーでは心もとないと感じたら迷わず利用しましょう。

洗面台

鹿島南蓼科ゴルフコースの洗面所

洗面台はコーム、歯ブラシは備えてあります。布タオルではなく、ペーパータオルでした。

洗面所はコースへの導線であるB1のお手洗いは小さく、ロッカーやレストランのある1Fのほうが広く快適です。

喫煙所

鹿島南蓼科ゴルフコースの喫煙所

クラブハウス内の喫煙所は正面玄関横の1ヶ所しかありません。

カート乗場周辺や練習グリーンに灰皿があるのが普通と思っていましたが、だんだん喫煙者に厳しい環境になりましたね。

練習場

鹿島南蓼科GCのドライビングレンジは50ydのネット、10打席という狭いものです。

スコアホルダーは使えず、現金精算のみになります。18球100円。

鹿島南蓼科ゴルフコースの練習場

練習グリーンはクラブハウス前にありますが、あまり広くはありません。

鹿島南蓼科GCのグリーンは傾斜や目を読みすぎると入りません。

カップ周りで切れることがありますが、ほぼストレートにカップを狙うグリーンが多いのが特長です。

距離感が大事で、やや強めに打ってピンに当てる練習をしておいたほうがいいと思います。

スコアカード

スコアカードはシンプルなデザインです。

プレーヤー名欄にある四角の枠はホルダーNo、横は生年月日を記入するのでしょうか?

3ホールずつ太線で囲んであり、色も違うと計算がしやすいのでいいですね。

レギュラーティーから6,233yd。バックティーからは6,638ydとなっています。

レギュラーティーからは大体、6,000~6,300ydで設定されているコースが多いので、鹿島南蓼科GCはやや長めと感じます。

しかし、ここは標高1,250m。1番手、飛距離が伸びますので、それほど長くは感じませんよ。

ところで、以前のスコアカードにはコースから眺められる八ヶ岳の山々の図と名前が描いてあったそうなんです。それは残して欲しかったなぁ。

トイレや売店、避難所の場所もスコアカードには書いてありませんでした。

カート

鹿島南蓼科ゴルフコースのカート

アクセル式ではなく、電磁誘導カートになります。

スピードは遅いけど、離れていてもリモコンで誘導できるのは便利ですよね。

鹿島南蓼科ゴルフコースのカート
ボールを拭く濡れたタオルが2枚、クラブを拭くタオルが1枚付いていて、さらにキャディバッグを傷つけないための保護タオルまで。

ホスピタリティを感じました。

鹿島南蓼科ゴルフコースのGPSカートにはGPSが付いています。残り距離は音声で言ってくれます。

鹿島南蓼科ゴルフコースのGPS

ピンの位置、グリーンの目まで教えてくれますので、パッティング前にはGPSの図を見る癖をつけましょう。

前の組のカート位置もわかりますから、ショットを打つ際の打ち込み防止のため必ず見ましょう。

プレー中、後ろの組のボールが真横に落ちてきてビックリしました。なお、スコア入力はできないタイプでした。

鹿島南蓼科ゴルフコースの攻略法(レギュラーティー)

喫煙はティーグランドに限られます。

鹿島南蓼科GCの灰皿

各ティーグランドには灰皿がありますが、カートには灰皿がありません。

必ず、ティーグランドでタバコは消しましょう。


1番ホール 492yd Par5

鹿島南蓼科GCの一番ホール

冬の間、雪の下にあった芝が4月10日のこの日には青々と芽吹き気持ちのいい1番ホール。

各ホール、樹々に囲まれており、松が多く見られます。

ちなみに、安いコースは杉が多く、高いコースは松が多いというのが僕の経験値です。

1番ホールはそう広くもないので、左のOB側にヒッカケないよう、右サイドを狙いましょう。

番手の距離感をここで掴みましょう。ほら、いつもより1番手飛びませんか?

鹿島南蓼科GCの1番ホール

雷の避難所マップがティーグランドにありました。こんな所にあってもねぇ。スコアカードに書いておいて欲しいですね。


2番ホール 138yd Par3

鹿島南蓼科GCの2番ホールのティーグラウンド

池やバンカーに囲まれたショートホールです。

鹿島南蓼科GCの2番ホール

打ち下ろしで短いため、9番かPWで乗せられます。


3番ホール 410yd Par4

鹿島南蓼科GCの3番ホールのティーグラウンド

やや長いミドルホール。無理せず3オン狙いでいいでしょう。

左はOBが続きますが、その前の樹々がボールを止めてくれることも多いので、あまり気にしなくて大丈夫です。

鹿島南蓼科GCの3番ホール

グリーンから振り返ると、雪を抱いた山々に癒されます。

鹿島南蓼科GCの3番ホールのグリーン
ここまでイマイチだったら気分をリセットしましょう。


4番ホール 179yd Par3

鹿島南蓼科GCの4番ホールのティーグラウンド

距離のある長いショートホールです。

標高1,250mは飛距離が出ますから150ydを打つつもりのクラブでしっかり振り抜きましょう。


5番ホール 524yd Par5

S字形にうねったロングホール。

鹿島南蓼科GCの5番ホールのティーグラウンド

正面の一本松狙い。ここまでは210ydしかないので松を越せます。

問題は2打目。右側の林に入れるとダボ確定です。

鹿島南蓼科GCの5番ホールのバンカーグリーンサイドのバンカーはやや軟らかいので砂を取りすぎると1発では出せません。


6番ホール 302yd Par4

鹿島南蓼科GCの6番ホールのティーグラウンド

飛ぶ人ならばワンオンも狙えるホール。ここではドライバーを持たなくてもパーが取れます。

鹿島南蓼科GCの6番ホールの売店とトイレ売店とトイレはここにあります。自販機は現金のみですので、注意しましょう。

鹿島南蓼科GCの6番ホールのグリーン


7番ホール 443yd Par4

鹿島南蓼科GCの7番ホールのティーグラウンド

景色が美しい7番の狙いは真ん中の一本松。

グリーンは奥から速いです。

鹿島南蓼科GCのグリーンの下りは速いのでフェザータッチで打ちましょう。

逆に上りはしっかりとピンオーバーの強さで打たないとカップ周りで曲がります。


8番ホール 373yd Par4

あなたは右ドッグレッグのホールだと、ショートカットしようと右側スレスレを狙ってませんか?

鹿島南蓼科GCの8番ホールのティーグラウンド

8番ホールの場合だと右斜面側を。

飛距離の出る人であればフェアウエィ左側にボールが止まるのでOKですが、一般のゴルファーはセンターを狙わないと2打目がグリーンを狙えませんよ。

しかし、ドライバーが芯を食うとフェアウェイを突き抜ける危険もあるので、ここはスプーンでティショットが正解です。


9番ホール 369yd Par4

鹿島南蓼科GCの9番ホールのティーグラウンド

9番も右ドッグレッグ。8番と同じような攻め方でいいでしょう。

鹿島南蓼科GCの9番ホールのティーグラウンド飛ぶ人は右の林をショートカットしましょう。

鹿島南蓼科GCの9番ホールのグリーングリーンからの見事な景観を見ながらクラブハウスに向かいましょう。


10番ホール 340yd Par4

鹿島南蓼科GCの10番ホールのティーグラウンド

正面に八ヶ岳のひとつ、阿弥陀岳という尖がった山が見える美しいホール。

注意するのは左側の林のOBのみです。

グリーンは受けているので、ピンの手前につけましょう。


11番ホール 345yd Par4

鹿島南蓼科GCの11番ホールのティーグラウンド

左ドッグレッグのミドル。短いのでショートカットを狙わす、センター狙いで十分です。


12番ホール 297yd Par4

鹿島南蓼科GCの12番ホールのティーグラウンド

このホールはアイアンのティーショットでもパーが取れます。

ドライバーが調子いい人はティーグランド左端から斜めに右の林ギリギリを狙ってバーディを獲りにいきましょう。


13番ホール 502yd Par5

鹿島南蓼科GCの13番ホールのティーグラウンド

やや左ドッグレッグのロングホールです。

右にフケると池があります。センター狙いで十分。

鹿島南蓼科GCの13番ホールのグリーングリーンは少し砲台で、2段グリーンです。

3打目は距離感の合うクラブを持つようマネジメントしましょう。


14番ホール 151yd Par3

鹿島南蓼科GCの14番ホールのティーグラウンド

左の斜面に落とすとOBなので、コントロールに自信の無い方は右に外したほうが無難。

また、奥もOBなので大き目のクラブは持たないようにしましょう。


15番ホール 388yd Par4

鹿島南蓼科GCの15番ホールのティーグラウンド

打ち下ろしで気持ちのいいミドルホール。

鹿島南蓼科GCの15番ホールのグリーン

私は2オンしたものの、2段グリーンに手こずり、5パットしました。

ピンが上の段だと、下からは相当強く打たないと戻ってきてしまいます。


16番ホール 175yd Par3

鹿島南蓼科GCの16番ホールのティーグラウンド

175ydもあるショートホールですが、打ち下ろしと標高を考慮して、160ydのクラブでちょうどよいホールです。

グリーンオーバーすると、17番のティーグランドにダイレクトに打ち込むことになるので大き目のクラブは禁物。


17番ホール 368yd Par4

鹿島南蓼科GCの17番ホールのティーグラウンド

素直に真っすぐ狙えばパーが獲れるホールです。

2オンも難しくありません。


18番ホール 461yd par5

鹿島南蓼科GCの18番ホールのティーグラウンド

幅の狭いロングホールです。

無理に2オンを狙わず、レイアップでもパーが取れます。グリーンは奥から速いので、手前から。

鹿島南蓼科GCの18番ホール

ティーグランドの50yd先にクリークがあります。

レストラン

鹿島南蓼科ゴルフコースのレストラン

他の組とも十分な距離を取ってあるレストランです。
メニューをみてみましょう。

お肉や揚げ物、天ぷらといった重めのメニュー。

タンメン、そば、うどんなど軽めのメニューも充実です。

おつまみ系のアラカルトもありました。

メニュー
  • 信州ポーク鉄板焼き御膳   +650円
  • 信州ポークロースカツ膳   +500円
  • 自家製蟹クリームコロッケ  +500円
  • 特製キャベツロール温野菜添え+300円
  • 信州ポークロースカツカレー +500円
  • 信州天ざるそば(うどん)  +400円
  • 季節のおこわとミニそばセット+450円
  • 信州温天ぷらそば(うどん) +400円
  • ビーフカレー       以下+0円
  • 野菜たっぷりタンメン
  • ネギトロ丼
  • 牛丼
  • 信州ざるそば(うどん)
  • 筍としらすのペペロンチーノ
  • 温山菜そば(うどん)

(昼食付プラン。+料金は差額)

鹿島南蓼科GCのランチ

私は名物の「特製キャベツロール温野菜添え」にしました。
美味しかったですよ。

鹿島南蓼科GCのランチ

同行者はロースかつ御膳を注文しました。

もうちょっと施設を紹介!

大浴場

鹿島南蓼科ゴルフコースの大浴場

この日は私たちが最後の客だったので、お風呂を撮影できました。

ゴルフ場のお風呂ってリンスインシャンプーの事が多くて、髪がゴワゴワになったりしますけど、ここはさすがリゾート施設。

シャンプー、コンディショナー、ボディソープはお茶を成分を使った温泉地にあるような製品でとても良かったです。

洗い場は隣との仕切りがありました。

鹿島南蓼科ゴルフコースの風呂

また、脱衣所の棚も、他のお客様と隣り合わせにならないよう、ひとつ置きに使う表示がしてありました。

鹿島南蓼科ゴルフコースの風呂浴場の洗面台のアメニティは、ヘアトニック、ヘアリキッド、スキンローションのみ。

コームはありますが、ブラシはありませんでした。

ところで、長野県のゴルフ場は環境保全のため、ビニール袋撤廃運動を展開しています。

汚れものを入れるビニールは持参しましょう。ナイロンバッグはフロントで購入できます。

お土産

鹿島南蓼科ゴルフコースのお土産

リンゴジュースや信州ワイン、お菓子類が見やすくディスプレィしてありました。

ロビー

イスがすべて窓に向いています。大きな窓から緑をみることが出来ます。

せっかく蓼科に来たんだからマイナスイオンを浴びましょう。

ロッジ


せっかくの高原リゾート。大切な方と1泊して別荘気分を味わってみたいなら「チェルトの森ロッジ」がオススメです。

ゴルフプレーヤーの場合、宿泊費もリーズナブルです。

チェルトの森ロッジ

【1泊朝食付 お一人様料金】
■日曜~木曜宿泊   4,500円
■金・土・祝全日宿泊 5,500円

※GW、夏休み期間中は、6,000円となりますが、それでも安いですよね~。

軽井沢72のロッジも雰囲気ありますが、かなりお高いですもんね。

鹿島南蓼科GCをレーダーチャートで分析

鹿島南蓼科GCの評価

コースの総括として、オリジナル・レーダーチャートで分析してみました。

GORAよりも細かく、コースを中心に12項目で以下のように評価しました。

項目 評価 解説
コースの面白さ 4 挑戦欲が掻き立てられるか。
コースの起伏 4 起伏があるほうが数値が低い。
フェアウェイが広い 3 フェアウェイの幅。
距離が長い 4 レギュラーティからの距離。長い方が数値が高い。
グリーンの難易度 3 アンジュレーションが効いているか?難しい方が数値が高い。
ハザードの難易度 3 バンカーや池等の数や配置。難しい方が数値が高い。
OBの危険度 2 OBゾーンが近いか?危険度が高いほど数値が高い。
メンテナンス 4 下草の処理や、グリーンの状態など。
付帯設備 3 練習場の充実度。ストレッチルーム、ホテル等。
料金 C/P 4 コース評価に対して料金が安ければ数値が高い。
アクセス 3 都心からの距離。最寄りICからの距離も参考。
食事が美味しい 4 メニュー量や味、レストラン充実度など。

鹿島南蓼科GCの評価

鹿島南蓼科GCの大きなポイントは「景観」です。

美しい景観、澄んだ空気、リゾート気分が加わることで大きな魅力になります。

加えて鹿島グループが経営している点。

日本の一流ゼネコンが経営しているので、客層が違うのか、スタッフのホスピタリティも行き届いており、ゴルファーを極上の気分にさせてくれます。

  1. 住所:〒391-0213長野県茅野市豊平7702
  2. TEL:0266-76-2222
  3. 車: 中央自動車道/諏訪南IC 14 km
  4. 電車:JR中央本線 ・茅野駅からタクシーで約20分・約6000円
  5. クラブバス:予約制で運行
ABOUT ME
影山篤/編集主幹・ゴルフジャーナリスト協会会員
JGJA・ゴルフジャーナリスト協会会員。 広告会社を経て株式会社アドコンダクターを設立。 ゴルフ歴35年、年平均40ラウンド、これまで700コース以上をプレー。ゴルフコースの設計者の意図を組み攻略法を分かりやすく解説することをモットーにするゴルフジャーナリスト。 テレビ東京・年始特番「フレンドリーゴルフ」を3年間担当 テレビ東京・レギュラー番組「塩谷育代のゴルフ魅せます」を担当 文化放送・レギュラー番組「牧野裕のナイスオンサタデー」にて4年間プロデュース業務を担当。近年では「観光+ゴルフ」というゴルフツールズムを提唱し、地方の活性化に力を入れている。高品質で安価なゴルフ場カレンダーも制作しているクリエイターでもある。 ※ゴルフラボでは取材記事も執筆させていただいております。 取材依頼・お問い合わせはこちら
\お得にゴルフしたい人は必見!/
\お得にゴルフしたい人は必見!/