八ヶ岳、蓼科エリアは評価の高いリゾートコースが広がるゴルフ天国。
都心からも2時間で着く標高1,300m余りの高原。
夏は涼しく、飛距離も出て、コースはどこも素晴らしいのに料金はリーズナブルという穴場です。
今日はそのリゾートエリアからシャトレーゼCC野辺山でプレーしてきました。
GORA評価4.2。5月下旬の土曜日で食事付き1.1万円。
シャトレーゼは有名なお菓子の会社。
山梨県甲府市を本社とし、グループでゴルフ場を17コースも経営しています。
社長がよほどゴルフ好きなんでしょう。山梨や長野にとどまらず、北海道にも3コース所有しているんですよ。
ゴルフ歴35年、年平均30ラウンドの私が実際にラウンドしてきましたのでレポートしますね。
今すぐコース攻略法を見たい人はコチラ
1番ホールにジャンプします。
それでは早速参りましょう!
Contents
シャトレーゼ カントリークラブ野辺山の口コミと評判
ゴルフ場へのアクセス
住所:〒384-1407 長野県南佐久郡川上村御所平1841-5
TEL:0267-91-1100
中央自動車道 須玉ICより30km、40分。長坂ICより21km、25分。
中央本線・小淵沢駅乗換、JR小海線野辺山駅下車。タクシーで約5分。
※クラブバスはありません。
JR野辺山駅は古くから「日本一高い場所に位置する駅」として有名ですよね。
周辺に広がる広大なレタス畑や、有名な清里も隣接し、ゴルフだけで帰るのはもったいない癒されるリゾート地です。
駐車場には電気自動車用の充電設備がありました。プレー中に充電できますね。
クラブハウス
リゾート地っぽい、木造のログハウス調のクラブハウスです。
横にはシャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳が見えます。
通年のリゾートエリアなんですね。
フロント
受付は記帳式です。GORAチェックインは使えません。
ドレスコード
シャトレーゼグループのコースのドレスコードは下記です。
- 襟付きシャツ
- シャツカラー
- ポロカラー
- ハーフパンツにはハイソックス
- トレーナー
- クールネック・ポートネック
- Tシャツ
- ノーハイソックス
- タンクトップ
- キャミソール型
- ミニスカート
ゴルフはどこに行くにしても襟のあるシャツ、ジーンズ以外のパンツで行けばOKです。
ジャケット必須とする名門コースも最近は夏場はジャケット無しでもOKとなりました。
しかし、ミニスカートがNGなんですね。ちょっと残念。
ロッカールーム
スチール製のロッカーです。
鍵はスコアホルダーに付いている鍵を使用します。
ロッカーに鏡は付いていますが、スリッパはどこにもありませんでした。コ〇ナの影響なんでしょうかね?
幅は通常のロッカーより狭いので、大きなバッグは持ち込まないようにしましょう。
洗面台
ハブラシ、KENTブランドの乳液とローション。
そしてメンズビオレの化粧水まで設置してありました。ブラシは無く、コームです。
また、タオルは布ではなく、ペーパータオルでした。
練習場が充実 ドライビングレンジとアプローチ練習場
皆さんはラウンド前に練習をしますか?
初心者や100切りできない方は練習することをオススメします。
前回ミスした課題、練習場で開眼したと思っているショットをおさらいしましょう。
身体をほぐす意味でも練習して悪いことはありませんからね。
そのためにもコースには1時間以上前に到着しましょう。
ドライビングレンジ
ドライビングレンジはクラブハウス前の丘の上にあります。
30yd、8打席。30球で300円です。
狭いですが、ラウンド前の練習は、身体をほぐすことと、フォームの確認です。
球筋まで見なくても、芯に当てる練習ができれば問題ありません。
キャディマスター室でコインをサインで購入してから向かいましょう。
アプローチ練習場
アプローチ練習場はドライビングレンジの奥にありました。
初心者は必ず、アプローチとバンカーの練習をしましょう。
プレーの遅延をしないためにも必要です。SWと自分のボールを持っていきましょうね。
こちらは無料で利用できます。
パター練習場
パターの練習場はキャディマスター室の前にあります。
パッティングももちろん大事。
1~2mの短い距離を確実に入れる練習をしましょう。
シャトレーゼCC野辺山のグリーンは短い距離で苦労します。
ところで、看板に「4」という数字が見えます。
これは今日のピンポジションを示しています。
グリーンの図の4の位置にピンが立っているわけです。
すべてのホールのピンの位置が分かるので戦略がたてやすいですね。
スコアカード
スコアカードにはホールレイアウト、売店やトイレ、防雷小屋の場所は書いてありません。
ニアピンとドラコンの推奨ホールはマーカーで示してありました。
カート
カートは自走式です。なお、フェアウェイ乗り入れは予約制で1台2,000円です。
フロントガラスが半分開く気持ちいいタイプですが、GPSは付いていませんでした。
シャトレーゼ カントリークラブ野辺山の口コミの攻略法(レギュラーティー)
シャトレーゼ カントリークラブ野辺山の難易度
ゴルフ場の難しさをはかる指標としてコースレートがあります。
数字が低いほど簡単なコースです。
TEE | コースレート(男性) |
---|---|
バックティ | 71.8 |
レギュラーティ | 69.8 |
フロントティ | 68.9 |
シャトレーゼCC野辺山のコースレートはレギュラーティーで69.8。
長野県ではやさしいゴルフ場ランキング15位に入ります。
コース全体の特長
シャトレーゼ カントリークラブ野辺山は標高が1,385mもあります。
長野県の中でも6番目の標高の高さを誇ります。
高地にあるゴルフ場は夏でも涼しくプレーすることが出来ます。
夏にラウンドを検討している方に長野県の涼しいゴルフ場をランキング形式でまとめましたのでご参考にしてくださいね♪
また標高1,385mあると、ボールがいつもより1クラブは余計に飛びます。
クラブのチョイスに注意しましょう。
GPSはありませんので、コース図を見てレイアウトを確認しましょう。
OBはほとんどありませんが、池が随所に配置され、ミスショットを誘発します。
フェアウェイは広めですが、真ん中に樹を配置してスタイミーを演出しているホールがいくつもあります。
この樹木によりフェアウェイを狭く見せています。
また、フェアウェイはかなり荒れています。芝が雪腐病なのかと思いましたが、昨年10月にプレーした時も同じ状態でした。
ナイスショットしても結構、この剥げた所に捕まります。ベアグランドショットの練習になりますね(笑)
今日のピンポジションは「4」でした。
ですので毎ホールこのカードを見て確認する必要がありますね。
ただ、カードを見なくても、2打目地点からピンの位置を確認できます。
ピンに串刺しにしてある赤いボールの位置を見ましょう。
GPSの普及により最近はあまり見なくなったボールによるピン位置表示ですが、セカンドショットの時にGPSの確認をいちいちするのも面倒なので、このボール方式は便利ですよね。
但し、シャトレーゼCC野辺山のグリーンは速いので、ピンに突っ込んでいくとグリーンオーバーになりがちです。
バンカーの砂はかなり柔らかめです。
柔らかい砂のほうがバンカーは優しいんです。
打ち込む場所(ボール手前1cm)は変えず、フェースの開き方だけで距離感を調整できるからです。
1番ホール 385yd Par4
フェアウェイ右サイド狙いですが、左の林に打ち込んでもノーペナです。
右側ののり面は芝が短いので1打目を広く使えますね。
2番ホール 140yd Par3
ちょうどピンに重なるようにして樹木が植えてあります。
スタイミーですが、140ydなら(標高を考慮すると)9番の距離。ちゃんと打てばこの樹木は越えます。
グリーンは2段グリーンになっています。
3番ホール 521yd Par5
やや左ドッグレッグのロングホール。右側から狙いましょう。
春は名物の桜の樹がキレイですが、これもスタイミーな位置に植えられています。
2打目地点から山々が見えるが隣のホールも見えます。
写真を拡大すると、フェアウェイの荒れ方がわかりますね。
4番ホール 407yd Par4
右ドッグレッグのホールなのに、ちょうど曲がっている箇所の真ん中に樹木があります。
この樹を超えるにはレギュラーティーから253yd飛ばさなければいけません。
高原とは言え、プレッシャーがかかります。
5番ホール 190yd Par3
ティーグランドからは八ヶ岳と国立天文台の電波望遠鏡が見えます。
距離があるショートホールですが、高原だからへっちゃらです。
グリーン左側は落ち込んでいるので右手の土手を利用しましょう。
6番ホール 363yd Par4
ものすごい打ち下ろしです。
豪快に飛距離を稼ぎたいところですが、距離も短いミドルなので、コントロールしてフェアウェイキープしましょう。
7番ホール 379yd Par4
6番に続き7番も打ち下ろしです。
他のホールはバックティーとレギュラーティーとの距離の差があまりありませんでしたが、6番と7番は大きく違います。
左の池に注意して右サイドから攻めましょう。
8番ホール 349yd Par4
左サイドに池がふたつあるホール。
手前の池は問題ありませんが、グリーンそばの池はやっかいです。
セカンドは大き目のクラブで池を越えましょう。
9番ホール 535yd Par5
ドラコン推奨ホールのロングホール。
真っすぐ豪快に飛ばしましょう。
2打目はフェアウェイ真ん中の樹がスタイミーになります。
しかし、樹の周辺はフラットですので、あまり気にしないで、まず樹を越える番手で打ちましょう。
10番ホール 497yd Par5
午後のスタートはシャトレーゼ名物、アイスキャンディーを食べてティーオフしましょう。
幅の広いロングホール。ランチ直後のスタートホールはお腹が回りませんよね。
スプーンで軽めに打ってもいいでしょう。4オンでいいんですよ。
11番ホール 340yd Par4
右側に見えるバンカーより右に行かないようティーショットしましょう。
2打目はまたもスタイミーです。
樹の左側はつま先下がりになるので、右側狙いで。
12番ホール 165yd Par3
165ydというと皆さんは何番アイアンを持ちますか?6番?でも自信ない?
大丈夫です。グリーンが大きいので7番でグリーン奥まで転がります。
8番でグリーン手前にオンするはずです。
13番ホール 363yd Par4
大きく右に曲がったドッグレッグです。
飛ばそうと力んで、右にプッシュアウトすると池ポチャです。
センター狙いで普通に打てば2打目も打ちやすい場所です。
14番ホール 430yd Par4
HDCP2のミドルホールだけあって距離があります。
3オンでうまくいけばPARくらいの気持ちで。
HDCP5以上はボギーでいいホールです。
15番ホール 339yd Par4
このホールは最初から右サイド狙いでいきましょう。
なぜならセンターにナイスショットすると2打目がスタイミーになるからです。
このスタイミーは厄介です。
樹の根元が盛り上がっているので打ちづらいですよね。
もし、樹の真後ろにボールが行ってしまっていたら、セカンドが短くとも3オン狙いに変更しましょう。
16番ホール 148yd Par3
グリーンの左側に外すくらいなら右側に外したほうが安全です。
風向きにもよりますが無風なら9番アイアンで乗りますよ。
17番ホール 478yd Par5
2オンの可能性があるロングホール。
センターより右狙いで。
セカンド地点から見ても広いので右側からドローボールで攻められたら最高です。
バーディーを狙いましょう。
18番ホール 317yd par4
さぁ、最終ホール。
短いミドルホールなのでスプーンでも十分なのに、私はドライバーを握り、右に押し出して池ポチャしました。
右サイドの池は思ったより大きく、奥行きがあるので、確実にフェアウェイキープしましょう。
シャトレーゼ カントリークラブ野辺山の施設をチェック!
レストラン
レストランはサラダバー付き、飲み物付きです。
そしてシャトレーゼといえばスイーツ。なんと食べ放題なんです。
いろんな種類を食べたいお客様のためにケーキもシュークリームも和菓子も半分にカットしてありました。
ランチメニューもこのように豊富なんですが、スィーツも食べるので、お腹一杯です。
これは女子プレーヤーに人気なのも納得ですね。
食事の方は、ステーキあり、ハンバーグあり。麺類はラーメン・パスタ。そば・うどんが揃っています。
サンドイッチからとんかつ・しょうが焼き定食など定番のメニューがありました。
- 黒毛和牛のステーキ 3,900円
- 黒毛和牛ハンバーグ 1,750円
- ハンバーグチーズカレー1,550円
- 塩バターラーメン 1,450円
- ミートソース 1,450円
- 天ざる・うどん・そば 1,550円
- ローストビーフサンド 1,450円
- オムハヤシライス 1,450円
- カツカレー 1,650円
- しょうが焼き定食 1,550円
- とんかつ定食 1,650円
- 唐揚げ 1,450円
- 宝鮪丼 2,100円
大浴場
大浴場はアカスリタオルも常備してあり、シャンプーやコンディショナーもちゃんとしていました。
但し、長野県のゴルフ場にはビニール袋はありません。
自分で持参しましょう。
プロショップとお土産
ショップは一通りそろっていますが、PGM系列のゴルフ場と比べると種類はありませんでした。
しかし、お土産は充実しています。
特に地元産のワインとシャトレーゼのお菓子が豊富でした。
スタンプラリー
シャトレーゼグループではスタンプラリーを開催していました。
期間中(4/1~7/31)2コース、3回以上プレーすると平日のプレー券がもらえるというものです。
これはお得!
ホテルに泊まってリゾートを満喫しよう
シャトレーゼCC野辺山の隣にはシャトレーゼリゾート ホテル野辺山があります。
コースを見下ろすように建てられ、すべての部屋から八ヶ岳が望めることが出来ます。
2食付きで平日8,000円から泊まれますので、リーズナブルですよね。
シャトレーゼCC野辺山をレーダーチャートで分析
楽天GORAのレーダーチャートより詳しく、厳しく、評価をしてみました。
参考にしてくださいね。
評価 | 解説 | |
---|---|---|
コースの面白さ | 3 | 挑戦欲が掻き立てられるか。 |
コースの起伏 | 4 | 起伏があるほうが数値が低い。 |
フェアウェイが広い | 3 | フェアウェイの幅 |
距離が長い | 3 | レギュラーティからの距離。長い方が数値が高い。 |
グリーンの難易度 | 4 | アンジュレーションが効いているか?難しい方が数値が高い。 |
ハザードの難易度 | 3 | バンカーや池等の数や配置。難しい方が数値が高い。 |
OBの危険度 | 2 | OBゾーンが近いか?危険度が高いほど数値が高い。 |
メンテナンス | 2 | 下草の処理や、グリーンの状態など。 |
付帯設備 | 4 | 練習場の充実度。ストレッチルーム等。 |
料金 C/P | 4 | コース評価に対して料金が安ければ数値が高い。 |
アクセス | 3 | 都心からの距離。最寄りICからの距離も参考。 |
食事が美味しい | 4 | メニュー量や味、レストラン充実度など。 |
- 住所:〒384-1407長野県南佐久郡川上村御所平1841-5
- TEL:0267-91-1100
- 車:中央自動車道/長坂IC21km
- 電車:JR小海線 ・野辺山駅からタクシーで約7分・約1100円
- クラブバス:なし