やっぱりディスタンス系のボールといえば代表的なのはHONMAの「D1」ですよね。コスパがいいのも特徴です。
ダンロップの「スリクソンX3」や、ブリヂストンの「TOUR B JGR」はとにかく飛ばしたいという人におすすめ。
視認性が高いボールを選びたい人はボルビックの「VIVID」はいかがでしょうか。
キャスコの「kascoAce」やタイトリストの「VELOCITY」は有名ブランドなのに人と被りにくいです。
飛距離性能だけでなく、コントロール性能も重視したいという人におすすめなのは、RZNゴルフの「RZNディスタンス」やスネルゴルフの「GET SUM」は珍しさもあって良いボールです。
引用(著作権法第32条):HONMA
ディスタンス系のゴルフボールを選ぶメリットは飛距離アップが狙えたり、曲がりが少なくなること!飛距離アップや曲がりが少なくなれば、スコアも縮まり、ますますゴルフが楽しくなりますよ♪
ディスタンス系のボールを使って、スコアアップを目指しましょう!
Contents
1.スリクソン DISTANCE(ダンロップ)
ダンロップのスリクソン DISTANCEは、2ピースボールを好むゴルファーにも長い間人気で、鋭い飛び出しと、風に負けない強弾道で大きな飛びが期待できます。
打感は柔らかさを意識して作られていて、ドライバーではよく飛び、スピンもかかります。
高価格なボールと比べても飛距離は劣らず、性能の良いコスパの良いボールです。
引用(著作権法第32条):DUNLOP
タイプ | ディスタンス系 |
---|---|
構造 | 2ピース |
推奨ヘッドスピード | 35~43m/s |
柔らかさ | ソフト |
弾道 | 中高弾道 |
ディンプル数 | 324 |
メーカー希望小売価格(1ダース) | 2200円 |
高反発ソフトコアと高反発薄カバーの組み合わせにより、前作に引き続き飛距離性能を維持しつつ、柔らかさもプラスしています。
アライメント機能も備えていて、シンプルなデザインがティーショットやパッティングのサポートとして活躍してくれそうです。
スリクソン DISTANCEを打ってみた感想
高弾道で、有名ブランドのボールと比べても飛距離が遜色ありませんでした。スピンも思った以上にかかってよかったです。
- 飛距離を重視している人
- コスパがよく使いやすいボールがいい人
- ロングセラーのボールを使いたい人
- シンプルなデザインのアライメントマークががいい人
2.ゼクシオプレミアム(ダンロップ)
ゼクシオプレミアムは日本製の3ピースのディスタンス系ボールで、ヘッドスピードが遅めでも飛ぶのが特徴です。
1ダース1万円越えのまさに「プレミアム」なダンロップ最高峰のゴルフボール!高級感があるのでプレゼントにも最適です。
引用(著作権法第32条):DUNLOP
タイプ | ディスタンス系 |
---|---|
構造 | 3ピース |
推奨ヘッドスピード | 30m/s~44m/s |
柔らかさ | 非常にソフト |
弾道 | 高弾道 |
ディンプル数 | 338 |
メーカー希望小売価格(1ダース) | 10560円 |
こだわりの3ピースで、要となるコアには高反発スーパーソフトファストレイヤー大径コアを採用することにより、高打ち出し、低スピンで大きく飛ばします。
さらに、高反発スーパーソフトミッドと高反発ソフトアイオノマーカバーの組み合わせにより、非常に柔らかなフィーリングになっています。
打感にこだわる人にも好評なゼクシオプレミアムは、ただ飛ばすだけのディスタンス系ボールではなく、スタイリッシュなデザインや耐久性に優れているところも人気の秘密です。
ゼクシオプレミアムを実際に打った感想
ゴールドのロゴがかっこよく、見た目から高級感がありテンションが上がります。打ってみると打感がよく気持ちよく飛んでくれました。
- ヘッドスピードが遅めな人
- 飛距離をアップしたい人
- ゼクシオのクラブを使っている人
- 高級感のあるボールを選びたい人
3.スリクソンX3(ダンロップ)
スリクソンX3はドライバーの飛びに特化したボールで、ドラコンプロが認めた圧倒的な飛びを誇ります。
飛距離はもちろんのこと、打感の柔らかさにこだわり改良を重ねてきた3代目のボールで、アプローチショットの時もボールの柔らかさを感じられるようになっています。
公認球でありながらも非公認球に負けない飛びで、とにかく飛ばしたいというゴルファーにおすすめです。
引用(著作権法第32条):DUNLOP
タイプ | ディスタンス系 |
---|---|
構造 | 3ピース |
推奨ヘッドスピード | 36m/s~48m/s |
柔らかさ | ややソフト |
弾道 | 中高弾道 |
ディンプル数 | 338 |
メーカー希望小売価格(1ダース3 | 5940円 |
「軟・剛・軟」の飛びに特化したリバウンドフレーム構造を採用し、柔らかいコアを硬い中間層で覆うことにより、余分なスピンを抑えてドライバーだけでなくアイアンの飛距離アップにもつながります。
ディスタンス系によくあるカチッとした打感ではなく、スピン系のボールに近い柔らかさを感じられるボールで、ドライバーで飛ばすだけでなくアプローチ時にも使いやすいボールです。
スリクソンX3を打ってみた感想
きれいな弾道で抜群の飛びを体験できました。曲がりも少なく良い感じ!
- とにかく飛ばしたい人
- 柔らかい打感が好きな人
- 性能と価格のバランスが良いものを選びたい人
- 直進性が欲しい人
4.ソフトレスポンス(テーラーメイド)
ソフトレスポンスはコアからカバーまで、ボール全体で柔らかさを追求したテーラーメイド史上、最も柔らかいボールです。
トータルバランスに優れた3ピース構造で、軽く打ってもよく飛ぶため、女性や飛距離が落ちてきた人にもおすすめです。
引用(著作権法第32条):テーラーメイド
タイプ | ディスタンス系 |
---|---|
構造 | 3ピース |
推奨ヘッドスピード | 全領域 |
柔らかさ | とてもソフト |
弾道 | 中高弾道 |
ディンプル数 | 表記なし |
メーカー希望小売価格(1ダース) | 3300円 |
テーラーメイド独自の、エクステンディッドフライトディンプルパターンを採用することにより、空気抵抗を減らし、落下時の揚力を最適化することによって、滞空時間が長くなり飛距離が向上します。ヘッドスピードが遅めの人にぴったりです。
そして、新開発のソフトコアとさらに軟らかくなったアイオノマーカバーによる新50コンプレッション設計で、インパクト時のエネルギー伝達効率を高めつつ、低スピンで飛距離がアップします。
平均的なヘッドスピードのゴルファーから、ヘッドスピードが遅めの人までやさしく使いやすいボールです。
ソフトレスポンスを実際に打った感想
打感がよく、軽い力で飛ぶので力まず振れてよかったです。
- コスパの良いボールを探している人
- ヘッドスピードが遅めな人
- 軽い力で飛ばしたい人
- ソフトな打感が好きな人
5.ディスタンス+ ソフト(テーラーメイド)
ディスタンス+ ソフトはソフトな打感で大きく飛ばせる2ピースボールです。
高初速、低スピン、高弾道でヘッドスピードが遅くても飛びやすく、直進性にも優れているのでボールが曲がりやすい人にもおすすめです。
引用(著作権法第32条):Taylormade
タイプ | ディスタンス系 |
---|---|
構造 | 2ピース |
推奨ヘッドスピード | 全領域 |
柔らかさ | ソフト |
弾道 | 高弾道 |
ディンプル数 | 342 |
メーカー希望小売価格(1ダース) | 1980円 |
高反発のソフトコアと、空気抵抗を抑制するディンプル設計の組み合わせにより、飛距離が大きく伸び、コストパフォーマンスにも優れたボールです。
ディスタンス+ ソフト ボールを打ってみた感想
打感は柔らかめなのに弾き感があり、直進性が高くよく飛びました。
- コスパが良いボールを探している人
- 柔らかいボールがいい人
- 飛ぶボールがいい人
- ヘッドスピードが遅めの人
6.D1(ホンマ)
D1はコストパフォーマンスに優れたよく飛ぶ2ピースボールとして、大人気です。
大きな飛びを追求するために開発されたロースピンラバーコアにより、低スピン化が実現しさらに遠くへ飛ぶようになりました。
コアの材料を10%削減するなど環境負荷を減らした地球にやさしいボールです。
引用(著作権法第32条):HONMA
タイプ | ディスタンス系 |
---|---|
構造 | 2ピース |
推奨ヘッドスピード | 全領域 |
柔らかさ | ソフト |
弾道 | 高弾道 |
ディンプル数 | 368 |
メーカー希望小売価格(1ダース) | 2640円 |
高耐久アイオノマーカバーと、ロースピンラバーコアの組み合わせにより、力強く大きな飛びを叶えてくれます。
さらに368ディンプルデザインがドーンという棒状の強弾道を描きます。
飛距離重視型のボールなのでランが出やすいというメリットであり、デメリットもありますが、グリーン周りは調整しながら打てば問題なさそうです。
D1は、飛距離、打感、コスパともに優れていて、使っている人が多い理由に納得でした。
D1を打ってみた感想
さすがの人気ボールD1。フィーリングはやや硬めの印象ですが飛びます!
- 初心者から中級者のゴルファー
- 人気の飛ぶボールを使ってみたい人
- 飛距離アップを狙いたい人
- 国内メーカーのボールを使いたい人
7.TOUR B JGR(ブリヂストン)
TOUR B JGRは、飛距離を追求した3ピース構造のボールで、コアを大きくすることにより、高初速と低スピンが両立し大きく飛ばせます。
飛距離モンスターというサブネームの通り、ドライバーでもアイアンでもよく飛びますが、グリーン周りのアプローチではしっかり止まります。
直進性もあり強弾道で、ここぞというときに頼れるボールです。
引用(著作権法第32条):BRIDGESTONE
タイプ | ディスタンス系 |
---|---|
構造 | 3ピース |
推奨ヘッドスピード | 33m/s~43m/s |
柔らかさ | 普通 |
弾道 | 高弾道 |
ディンプル数 | 338 |
メーカー希望小売価格(1ダース) | 6380円 |
特許配合技術のマッスルコアは、インパクトの瞬間にボールがしっかり潰れてタメを作り、素早く復元することによって、弾き感を生み出し高初速で大きな飛びを可能にします。
中心を柔らかめに、外側を硬めにすることによりボールがしっかりつぶれる感覚と、強靭なバネのように復元する弾き感が味わえます。
ディスタンス系ボールの中でも柔らかい打感なので、打感にこだわる人にもおすすめです。
TOUR B JGRを打ってみた感想
吸い付くような打感で、弾き感がありました!飛距離がのびるだけでなく、スピン性能もよかったです。
- とにかく飛ばしたい人
- 曲がりが少ないボールがいい人
- 吸い付くような打感が好きな人
- 飛ぶだけでなくスピンがかかるボールが良い人
8.PHYZ(ファイズ)(ブリヂストン)
PHYZ(ファイズ)は柔らかさと弾き感を両立した心地良い打感で、大きく飛ばせる4ピースボールです。
ヘッドスピードが遅めな人でも飛ばせる設計になっていて、飛距離が落ちてきた人や女性のパワー不足を補います。
曲がりを抑えた直進性と、伸びのある高弾道で飛距離アップを狙えます。
引用(著作権法第32条):BRIDGESTONE
タイプ | ディスタンス系 |
---|---|
構造 | 4ピース |
推奨ヘッドスピード | 44m/s以下 |
柔らかさ | ややソフト |
弾道 | 高 |
ディンプル数 | 338 |
メーカー希望小売価格(1ダース) | 9240円 |
ファイズ史上最軟のソフト・ハイドロコアを使用し、無駄なドライバースピンを抑えることにより大きく飛ばすことができます。
他にもビッグインパクトシェル®という柔らかいブリヂストン独自の素材を使用することにより、インパクトの時に吸い付くような感覚を味わえます。
特に打感に定評があり、こだわりがあるゴルファーも満足できるはず♪
PHYZ(ファイズ)を実際に打った感想
ファイズのボールはきれいですよね。特にパールがかっているものは高級感もあり気分をあげてくれます。
フェースに吸い付くような打感で、いつもより飛距離が伸びました。トータルバランスが良いボールで、ラウンドでも使いやすいです。
- トータルバランスに優れた飛ぶボールを使いたい人
- 吸い付くような打感を味わいたい人
- 柔らかい打感が好みな人
- デザイン性のある高級感があるボールを選びたい人
9.SUPERSOFT MAX(キャロウェイ)
SUPERSOFT MAXは、通常サイズのゴルフボールよりほんの少し大きいのが特徴で、ボールを打つのに苦戦する初心者ゴルファーや、ヘッドスピードが遅めな人におすすめのやさしい2ピースボールです。
大きめの球はまるでティーアップしたような状態なので、打ちだしやすくなります。安心して構えられるので、ゆったりとしたスイングでナイスショットを狙えます。
また、つぶれやすいソフトなコアは大きめのサイズになっているため、その分大きく飛ばせます。左右の曲がりも少ないです。
引用(著作権法第32条):キャロウェイ
タイプ | ディスタンス系 |
---|---|
構造 | 2ピース |
推奨ヘッドスピード | 全領域 |
柔らかさ | ソフト |
弾道 | 高 |
ディンプル数 | 表記なし |
メーカー希望小売価格(1ダース) | 3630円 |
3つのアイオノマーを配合したトライ・ブレンド・アイオノマーカバーを採用し、飛距離アップだけでなくアプローチでの優れたスピン性能や、心地よいフィーリングが期待できます。
色は白とピンクがあり、女性ゴルファーにイチオシの使いやすいボールです。
SUPERSOFT MAXを実際に打った感想
ボールの大きさはなんとなく大きいかも?程度ですが、安心感はありますね。ボールが大きいせいか、やや重く感じましたが、しっかり振りぬければ飛びました!
- 大きめのボールで安心感を得たい人
- 女性ゴルファーやシニアゴルファー
- ゴルフ初心者
- ボールを高く上げたい人
10.VELOCITY(タイトリスト)
VELOCITYは1ヤードでもさらに遠くへ飛ばしたいゴルファーにおすすめの2ピースボールです。
より速いボール初速にこだわって設計されていて、高初速、高打ち出し、高弾道が揃い、大きな飛びにつながります。
タイトリストの中では低価格のボールですが、ただ飛ぶボールではなく一貫したタイトリストクオリティが体験できます。
引用(著作権法第32条):タイトリスト
タイプ | ディスタンス系 |
---|---|
構造 | 2ピース |
推奨ヘッドスピード | 全領域 |
柔らかさ | 普通 |
弾道 | 高弾道 |
ディンプル数 | 350 |
メーカー希望小売価格(1ダース) | 3300円 |
ハイスピードLSXコアとNAZ+カバーの組み合わせによって、スピンがかかりやすくなっています。
スピン系のボールに比べるとスピン量は劣るかもしれませんが、ディスタンス系のボールでは十分スピンがかかる方だと思います。
打感は硬めですが、よく飛び、スピンもかかり価格も抑えめなので、初心者の人でも使いやすいボールだと思います。
VELOCITYを実際に打った感想
ややしっかりめの打感で、真っ直ぐ大きく飛びました。タイトリストの中では少数派のボールですが良いボールでした。
- 飛距離を重視したボールがいい人
- タイトリストのボールを使いたい人
- 高初速のボールがいい人
- 買いやすいお値段のボールを選びたい人
11.RZN DISTANCE(RZNゴルフ)
RZN DISTANCEはソフトフィーリングで飛ばす3ピースのディスタンス系ボールです。
アイオノマーカバーとスピードロック構造の組み合わせにより、レジンゴルフの中で最高レベルの飛距離を実現しています。
アイオノマーカバー特有の硬さを感じさせない柔らかめの打感で、気持ちよく飛ばせるボールです。
引用(著作権法第32条):RZNゴルフ
タイプ | ディスタンス系 |
---|---|
構造 | 3ピース |
推奨ヘッドスピード | 全領域 |
柔らかさ | ソフト |
弾道 | 高弾道 |
ディンプル数 | 344(マイクロディンプルは13,558) |
メーカー希望小売価格(1ダース) | 3779円 |
ディンプルの中にマイクロディンプルがある珍しいボールで、13,558個ものマイクロディンプルが優れた空力特性を生み出すのに加え、雨の日などのウェットなコンディションでグリップ性能を発揮します。
ボールが回転しにくい高MOI設計により、アゲインストでも風に負けない強弾道のボールが打てます。
RZN DISTANCEを実際に打った感想
柔らかく軽めな打感で、風に強くよく飛びました。飛距離は有名ブランドボールと比べても遜色ないです。
- 強弾道のボールがいい人
- あまり人と被らないボールを使いたい人
- ちょっと変わったボールを使いたい人
- よく飛ぶボールがいい人
12.VIVID(Vovik)
VIVIDは、世界初のマットカラーボールとして販売されて以降、視認性が高いと人気です。ツヤを消してあるので反射しにくく、カラバリも豊富で好きな色を選べるのもいいですね。
ディスタンス系の3ピースボールですが、「飛んで・止まって・よく見える」というキャッチフレーズの通り、性能面も優秀です。
とにかく目立つので、ボールを探すストレスから少しでも解放されたい人におすすめ。
引用(著作権法第32条):Vovik
タイプ | ディスタンス系 |
---|---|
構造 | 3ピース |
推奨ヘッドスピード | 31~42(m/s) |
柔らかさ | ややソフト |
弾道 | 普通 |
ディンプル数 | 322 |
メーカー希望小売価格(1ダース) | 5390円 |
ボールの中心にはナノビスムスコアを使用することにより、ボール初速が向上し、無駄なスピンを抑えて飛距離がアップします。
トータルバランスに優れたボールなので、アイアンショットやアプローチショットの時にも、マットコーティングとの相乗効果で安定したスピン性能を感じられるでしょう。
レッド、ピンク、オレンジ、イエロー、グリーンがあり、人と被らないおしゃれなマットカラーのボールでゴルフを楽しんでください。
VIVIDを実際に打った感想
バランスの良いボールです。パットの距離感も合わせやすかったです。何よりマットカラーはよく見えていいですね!
- ボールを探すストレスを軽減したい人
- カラー展開豊富なボールを選びたい人
- マットカラーのボールを使ってみたい人
- バランスの取れたボールを使いたい人
13.kascoAce(キャスコ)
kascoAceは、ボール初速を限界まで高め、とにかく飛ぶ日本製の3ピースボールです。
飛ぶことはゴルフの醍醐味ですよね。
ゴルファーが気持ちよく飛ばせるように、キャスコが本気で開発したゴルフボールで、インパクトの瞬間から高初速で飛び出し、ぐんぐん伸びる弾道で遠くまで飛ばします。
名前の通り、まさにエースボールになる性能です。
引用(著作権法第32条):キャスコ
タイプ | ディスタンス系 |
---|---|
構造 | 3ピース |
推奨ヘッドスピード | 36~48m/s |
柔らかさ | ソフト |
弾道 | 中高弾道 |
ディンプル数 | 272 |
メーカー希望小売価格(1ダース) | 5280円 |
復元力の高い2つのハイリバウンドコアを採用し、余分なドライバースピン量を抑え、楽に球が上がり中高弾道を描きます。
球が上がりやすいのに、スパークディンプル272により吹け上がりを抑えられるので、ぐんぐん前に進みながら、ランが出て遠くまで飛ばすことができます。
色はホワイトとイエローの2色展開です。
kascoAceを実際に打った感想
硬すぎず柔らかすぎずいい打感でした。抜群の飛距離性能も感じられ、特にドライバーでは普段より遠くへ飛びました。
- あまり人と被らないボールがいい人
- 抜群の飛距離性能を体験したい人
- 日本製のボールを使いたい人
- 柔らかすぎず丁度よい打感が好みな人
14.GET SUM(スネルゴルフ)
GET SUM(ゲッサム)は、2ピースのディスタンス系ボールの中でも特に高品質で低価格なボールです。オンライン限定販売なので、本社のあるアメリカと同水準の価格で購入することができます。
ドライバーはルール上限いっぱいの飛距離を誇りつつ、ヘッドに吸い付くような柔らかい打感になっています。
ヘッドスピードが遅めでも飛ばせるボールなので多くのゴルファーが使いやすく、スコアアップに期待できます。
引用(著作権法第32条):スネルゴルフ
タイプ | ディスタンス系、第3系 |
---|---|
構造 | 2ピース |
推奨ヘッドスピード | 全領域 |
柔らかさ | ソフト |
弾道 | 高 |
ディンプル数 | 表記なし |
メーカー希望小売価格(1ダース) | 3630円 |
大きめのコアでコンプレッションを低く設計することにより、スピン量が減り、スライスやフックの度合いが小さくなっています。
そのためドライバーの飛距離性能がアップし、直進性もアップしました。
GET SUMは飛距離性能だけでなく、スピン性能にも優れていてしっかりとコントロールできるボールです。
GET SUMを実際に打った感想
よく飛ぶだけでなく、ディスタンス系で2ピースなのにスピンも結構かかるのに驚きました。これは高性能ボールです!
- 人と被らないボールを使いたい人
- トータルバランスが良いボールを使いたい人
- 飛距離アップを狙いたい人
- コスパが良いゴルフボールを使いたい人
ディスタンス系のゴルフボールの特徴
ディスタンス系のゴルフボールは、主にアイオノマーカバーを使用しており、一言で言うと「よく飛ぶ!」ボールです。
詳しくご説明します。
ディスタンス系とスピン系の違いとは?
ディスタンス系は先ほどご説明した通り、主にアイオノマーカバーを使用しており、コアが柔らかめで、飛距離性能を重視しているボールです。
スピン系は主にウレタンカバーを使用しており、コアが硬めでスピン性能を重視しているボールです。
第3系としてディスタンス系とスピン系の良いとこどりのボールもあります。
ディスタンス系のボールを使うメリット・デメリット
ディスタンス系は飛距離が出やすい、ボールが曲がりにくいというメリットがありますが、スピンがかかりにくいというデメリットがあります。
あとはディスタンス系のボールは、コアが柔らかくカバーが硬い作りとなっているので、打感が合うかどうかも重要なポイントです。
ディスタンス系のゴルフボールの選び方
ディスタンス系ボールといっても、たくさんあってどうやって選べばいいか悩みますよね。
そこで、簡単に選ぶ時のポイントをお伝えしていきます。ぜひ参考にしてみてください。
価格で選ぶ
ディスタンス系のボールといってもピンからキリまであるので、値段で絞って探すのもいいと思います。
安くても「結構使えるぞ!」と思うボールはたくさんあり、選ぶボールにもよりますが、安かろう悪かろうでもないのがゴルフボールの面白いところです。
初心者のうちは無くすことが多いので、そこまで高い高性能なボールを使う必要もないと思うので、低価格帯のものがおすすめです。
打感で選ぶ
ディスタンス系のボールはアイオノマーカバー特有の硬めな打感のものが多いですが、その中でも柔らかめのボールから硬めのボールまで様々です。
コンプレッション数の記載があれば参考にして選ぶといいでしょう。コンプレッション数が低ければ低いほど柔らかいボールになります。
性能で選ぶ
飛距離重視でとにかく飛ぶボールがいいのか、スピンもしっかりかかるバランスの取れたボールがいいのか性能で選ぶのもいいと思います。
自分がゴルフで課題としていることは何かを考えると選びやすいですよ。
色や視認性で選ぶ
性能が良くても、ボールが見えにくいとスムーズにラウンドできずストレスになってしまいますよね。
カラーバリエーションを見て見えやすそうな色を選んだり、視認性が高いとされているボールを選ぶのもおすすめです。
イエローボールは人気で、イエローボールしか使わないという人もいます。
好きなブランドで選ぶ
好きなブランドがあれば、そのブランドのディスタンス系ボールを選ぶのもいいと思います。
例えばドライバーがダンロップであれば、ダンロップのディスタンス系のボールを選ぶと相性が良かったりしますよ。