千葉県のゴルフ場 PR

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の口コミとコースレイアウトコース攻略法

房総カントリークラブ房総ゴルフ場は、GDOの総合評価4.5を獲得している、千葉県有数の人気ゴルフ場です。

総合評価以外でも、

  1. スタッフの接客が高評価のゴルフ場第18位
  2. 食事が高評価のゴルフ場第10位
  3. 練習環境が高評価のゴルフ場第11位
  4. コースメンテナンスが高評価のゴルフ場第9位

など、数々の全国ゴルフ場ランキングで毎年上位にランクインしています。
(接客、食事は2021年、練習環境、コースメンテナンスは2020年のデータ。いずれもGDO調べ)

2018年には日本プロゴルフ選手権も開催され、JGTOが選ぶトーナメントクオリティの証しである『TOUR CHAMPIONS CLUB』のひとつに選ばれています。

今回はそんな千葉県の名コース、房総カントリークラブ房総ゴルフ場の東コースをラウンドしてきましたので、レポートしたいと思います。

今すぐコース攻略法を見たい人はコチラ
1番ホールにジャンプします。

それでは早速参りましょう!

本記事はアフィリエイト広告を利用しております。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の口コミと評判

住所:千葉県長生郡睦沢町妙楽寺2300
電話:0475-43-0111

車の場合

圏央道市原鶴舞ICを降りて右折。大多喜街道を10km(12分)ほど進み、左手にサンクスがある交差点を左折。

4km(5分)ほど進むと、右側に房総ゴルフ場の看板があり、まっすぐの坂道を上るとコースへ到着します。

電車の場合

外房線茂原駅からクラブバスで約25分。茂原駅へは東京駅から1時間で到着できる特急わかしお号がおすすめです。

コース入口

この看板が見えたら右折です。

春はこの桜並木がとても綺麗なのだとか。右側には西コースも見えます。

ロータリー

房総カントリークラブ房総ゴルフ場のポータリー

ポーターさんがいて、丁寧にクラブの積み下ろしをしてくれました。

駐車場

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の駐車場

屋根付きの駐車スペースもあります。雨の日や夏の暑い日にはぜひ利用したいですね。

ロビー

房総カントリークラブ房総ゴルフ場のロビー

ロビーは天井が高く広々としています。さすが36ホールのゴルフ場という感じです。

フロントでも練習場のコインを買うことができます。マスター室で買い忘れると大変なので、フロントで買っておくと良いでしょう。

プロショップ


プロショップはフロントの脇に小さく設けられていて、ボールやティー、レインウェアなど、忘れてしまったものを買うのには十分な品揃えです。

アコーディアやPGMのような、プロショップに大きすぎるスペースを取っていないところがいいですね。

貴重品入れ

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の貴重品入れ

貴重品入れも完備。防犯カメラが設置されているので、もしものときも安心です。

日本プロ開催記念エリア

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の優勝者

優勝した谷口徹プロをはじめ、石川遼プロ、宮里優作プロなどの写真が飾ってあります。

ロッカールーム入口

房総カントリークラブ房総ゴルフ場のロッカー入り口

上のフロアがメンバー用、下のフロアがビジター用となっています。

メンバー用はソファーが設置されていて少し豪華です。左へ行くと女性用のロッカールームがあります。

ビジター用ロッカールーム

房総カントリークラブ房総ゴルフ場のロッカールーム

ビジター用ロッカールームはソファーがない分広々としています。

ロッカー

房総カントリークラブ房総ゴルフ場のロッカー

ロッカーは木目調でとても綺麗。番号式ではなく鍵式となっています。

ボストンバックが楽々入る広々としたスペースが確保されています。

お手洗い

房総カントリークラブ房総ゴルフ場のお手洗い

お手洗いは少し小さめです。

混んでいる朝は、2階のトイレが比較的空いているようなので利用しましょう。

木目調でとても清潔で気持ちがいいお手洗いでした♪

コース案内版

外に出ると、正面に練習グリーン、その先に東コースの18番ホールが見えます。

手前には練習場やスタートホールの案内があります。

キャディバッグ置き場


まずは練習場にいくために、右側にあるキャディバッグ置き場にクラブを取りに行きましょう。

ドライバーなどいつものショット練習用のクラブに加え、バンカーショット用のクラブとアプローチ用のクラブ、そしてアプローチ練習に使うボールを2,3球用意して練習場へ向かってください。

アプローチ練習場

房総カントリークラブ房総ゴルフ場のコース案内板

練習場へ向かって歩き始めると、1つめのアプローチ練習場が見えてきます。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場のアプローチ練習場

写真の手前がパター練習用グリーン、奥がアプローチ練習用グリーンです。

こちらのアプローチ練習場は砲台グリーンになっていて、平らなライだけでなく左足上がりのアプローチの練習が可能です。

空いていれば最長40ヤードのアプローチの練習ができます。

アプローチ用ながら、コースと同じベントグリーンを使用した本格的なアプローチ練習場です。

まずはここでしっかりとアプローチの感覚を掴んでくださいね。

ホールアウトした後も15時までであればアプローチ練習場が使えます。

これだけ綺麗な芝からアプローチ練習ができる機会はなかなかないので、ラウンド後に居残り練習してアプローチを特訓しましょう。

バンカー練習場

房総カントリークラブ房総ゴルフ場のバンカー練習場

アプローチ練習を終え再び練習場へ向かって進むと、またアプローチ練習場が見えてきます。

こちらはアプローチだけでなくバンカーの練習もできます。

もちろんグリーンはベント。ここでバンカーの練習もしておきましょう。

ドライビングレンジ


ちょっと距離がありましたが、ようやくドライビングレンジに到着です。

たくさん歩いて、アプローチ練習もバンカー練習もやったので、体は温ってますね。

ボール貸出機


カゴをセットし、ボール貸出機にコインを入れ、ボールを用意します。1コインで30球です。

練習球、マット

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の練習ボール

カラーボールも混ざっていますが、コースで使いたくなるほど綺麗なボールを使用しています。

ディンプルがなくなった汚いボールなどは1つもありません。マットやゴムティーもとても綺麗です。

打席

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の練習の打席

打席は30打席ほどあり比較的多いほうですが、それでも休日は順番待ちになることもあるります。

なので、早めに到着することをおすすめします。

練習場はネットがなく広々としています。奥は240ヤードほどです。

もちろんドライバーの練習も可能。屋根付きなので、雨の日でも気にせず練習できますね。

練習を終えたらカゴを戻し、クラブハウスのほうへ戻りましょう。

パッティンググリーン


ラウンド前最後の仕上げに、クラブハウス前のグリーンでパター練習。

穴のカップはなく、スタンドピンを使用しています。

カート

房総カントリークラブ房総ゴルフ場のカート

カートは自走式となっています。電磁誘導式ではないので、リモコンは不要です。

また、スコアカードが置かれていないので、紙のスコアカード派の人はマスター室前で忘れずに取るようにしましょう。

カートナビ

房総カントリークラブ房総ゴルフ場のカートナビ

ホールの全体図やピンまでの距離を表示してくれるGPSナビを搭載。

スコア入力、リーダーボード機能もあるので、コンペも盛り上がりますね。

スタート小屋

1番ホールの後ろにスタート小屋があります。この奥には先ほどのアプローチ練習場とパッティンググリーンがあります。

前の組がスタートするのを待つ間、最後に少し練習しておきましょう。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場のコース攻略法

それでは、アウトの1番ホールから順に各ホールの概要と攻略ポイントを解説していきます。


1番ホール 400yd Par4

引用(著作権法第32条):房総CC

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の1番ホールのティーショット

やや打ち下ろしのストレートなミドルホール。ティショットは右のOBに注意。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の1番ホールの2打目

グリーン手前は広い花道があいているためセカンドショットは手前狙いでOK。グリーンをオーバーするとアプローチが難しい。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の1番ホールのグリーン

受けグリーンになっていて手前につければ上りのパットが残るので注意。


2番ホール 346yd Par4


引用(著作権法第32条):房総CC

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の2番ホールのティーショット

OBのない広々としたミドルホール。ティショットは左のバンカーを避け、右にある1本の木の方向が狙い目。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の2番ホールの2打目

セカンドショットは打ち上げ。グリーン左のバンカーはアゴが高く、一方で右手前は広くなっているので、こちらも右サイドが狙い目。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の2番ホールのグリーン

グリーンは手前側の傾斜がきつく、グリーンから出てしまうことがあるので注意。距離感重視のパッティングで。

3番ホール前トイレ

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の2番と3番の間のトイレ

2番グリーンと3番ティグラウンドの間にトイレがあります。男女に分かれていて綺麗です。


3番ホール 526yd Par5

引用(著作権法第32条):房総CC

 

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の3番ホールのティーショット

ほぼストレートなロングホール。

右サイドからのセカンドショットは打ちにくいので、ティショットはフェアウェイ左サイドがベスト。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の3番ホールの2打目

セカンドショットの落としどころには左側にバンカー群、右側には大きな木があるので、距離感・方向性が試される。

バンカーの手前に刻むのか、狭い右サイドを狙うのか、バンカー越えを狙うのかしっかりと決めて打つことが重要。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の3番ホールの3打目

サードショットはやや打ち上げ。グリーン面が見えないので距離感が合わせにくい。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の3番ホールのグリーン

グリーンはややお椀型で、前後と左右に流れやすい。


4番ホール 171yd Par3

引用(著作権法第32条):房総CC

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の4番ホールのティーショット

打ち下ろしのショートホール。手前と右にバンカー、左にグラスバンカーがあるので、ピン位置に関わらずセンター狙いで。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の4番ホールのバンカー

このグラスバンカーに入れてしまうとアプローチが難しい。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の4番ホールのグリーン

現在は修理地になっていますが、奥にはバンカーもなく意外と寄せやすそう。


5番ホール 373yd Par4

引用(著作権法第32条):房総CC

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の5番ホールのティーショット

左サイドが全てOBというアウトで1番プレッシャーのかかるミドルホール。

右サイドに見える3本の木は横に並んでいるように錯覚しますが、実は縦に並んでいるので邪魔になることはほとんどありません。左OBを避けて右狙いがベスト。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の5番ホールの2打目グリーン周りがバンカーとOBに囲まれているので、距離が残ってしまった場合は思い切ってバンカー手前に刻むのもアリ。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の5番ホールのバンカー

グリーン手前には人の身長を超える深いバンカーも。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の5番ホールのグリーン

グリーンはアンジュレーションが少なく比較的易しい。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の5番ホールと6番ホールの間の茶屋5番ホールと6番ホールの間にお茶屋さんがあります。飲み物やお菓子などが買えます。


6番ホール 497yd Par5

引用(著作権法第32条):房総CC

 

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の6番ホールのティーショット

S字にドッグレッグしていくロングホール。ティショットは広い左サイドが狙い目。

右のフェアウェイバンカーは顎が高く、さらに右へ行くと林が深くセカンドショットが打ちにくい。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の6番ホールの2打目

セカンドショットは遠くに見えるグリーン方向よりやや右方向狙い。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の6番ホールの3打目サードショットはプレッシャーなく打てるので、ここは積極的にピンを狙っていきたい。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の6番ホールのグリーン傾斜の少ないグリーンなので強気に攻めたい。


7番ホール 338yd Par4

引用(著作権法第32条):房総CC

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の7番ホールのティーショット右にドッグレッグしていくミドルホール。

バンカー越えを狙うのがベストルートだが、スライスが心配であればラフまで行くつもりで左サイド狙いもOK。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の7番ホールの2打目ピンが左サイドの場合であっても、セカンドショットでは安全な右サイド狙いがベスト。右の手前には花道があり、右奥はグリーンが広くなっている。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の7番ホールのグリーングリーンは左奥から右手前に傾斜している。


8番ホール 164yd Par3

引用(著作権法第32条):房総CC

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の8番ホールのティーショット

フラットなショートホール。ティショットは右のバンカーを避け左の花道狙いで。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の8番ホールのグリーン

グリーンが大きいので3パットに注意。


9番ホール 373yd Par4

引用(著作権法第32条):房総CC

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の9番ホールのティーショット

ティショットで打ち下ろし、セカンドショットで打ち上げていくミドルホール。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の9番ホールの2打目グリーン右手前には、このコースで1番深いバンカーが口をあけている。セカンドはグリーンをオーバーするつもりで大き目に。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の9番ホールのバンカーバンカーは顎の高さが3m近いので、入れてしまったら手前に出すという選択肢も。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の9番ホールのグリーン

右・中央・左の3段グリーン

前半のハーフが終わりました。


インコース練習グリーン

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の10番ホールの手前の練習グリーン

10番ホールの手前には小さな練習グリーンがあります。

インコーススタート小屋

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の10番ホールの小屋

中にはストーブがあって暖かかったです。

それでは、後半のインコースを解説していきます。

10番ホール 377yd Par4

引用(著作権法第32条):房総CC

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の10番ホールのティーショット

セカンドショットから打ち上げになるミドルホール。ティショットは左サイドが狙い目。

グリーン右手前のバンカーからは長い距離が残るので難しい。左手前の広い花道狙いで。

奥から手前に向かってかなり下っているので横からのラインは大きめに読みたい。

それにしても、グリーンがとても綺麗です。さすがはメンテナンスに定評のあるコースですね。


11番ホール 356yd Par4

引用(著作権法第32条):房総CC

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の11番ホールのティーショット

やや左にドッグレッグしていくミドルホール。

ティショットが左に行くとスタイミーになり、右に行くと崖を落ちて隣のホールへ。

グリーンまで170ヤード地点が広いので、思い切って刻むという選択肢もアリ。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の11番ホールの2打目セカンドショットからは手前に2つある大きなバンカーが気になる。左サイドからが安全なルート。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の11番ホールのグリーン大きな受けグリーン。


12番ホール 502yd Par5

引用(著作権法第32条):房総CC

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の12番ホールのティーショット全体的に打ち上げていくロングホール。ティショットは飛ぶ人は左サイド、飛ばない人は右サイドのバンカー狙いで。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の12番ホールの2打目セカンドショットからはルートが2つある。

最短だがバンカーが点在する左ルートと、遠回りだがハザードのない右ルート。

しっかりカートのナビで距離を確認して狙いたい。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の12番ホールの3打目この中央のカート道より左を狙うか右を狙うかがこのホール攻略のポイント。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の12番ホールのグリーングリーンには大きなアンジュレーションがあり難しい


13番ホール 347yd Par4

引用(著作権法第32条):房総CC

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の13番ホールのティーショット

グリーン右の池が美しいミドルホール。

ティショットは左サイドのバンカーを避け右サイド狙いで。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の13番ホールの2打目セカンドショットではグリーン右の池、手前のバンカー、左のOBのプレッシャーに負けず、しっかりと振り切ることだけを意識したい。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の13番ホールのグリーンこのようにグリーン右サイドは池。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の13番と14番の間の茶屋

13番ホールと14番ホールの間にもお茶屋さんがあります。

中からティグラウンドが見えるので、前の組が打ち終えるまでのんびり待ちましょう。


14番ホール 118yd Par3

引用(著作権法第32条):房総CC

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の14番ホールのティーショット

房総カントリークラブの名物ショートホール。

距離は短いがピンポジションによっては右サイドの池が大きなプレッシャーになる。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の14番ホールのグリーングリーンは3段になっているので、逆サイドに乗せてしまうと2パットで行くのが非常に難しい。アプローチでは同じ面に乗せたい。


15番ホール 314yd Par4

引用(著作権法第32条):房総CC

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の15番ホールのティーショット距離の短いミドルホール。

飛ぶ人は左サイドに打つとセカンドショットが木でスタイミーになってしまう。

刻むのであれば残り100ヤード地点がベストポジション。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の15番ホールの2打目グリーンが左右に長く見えるが、左奥はグリーンからこぼれやすくアプローチが難しい。

バンカーを避けて大きめに狙うなら右サイドへ。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の15番ホールの3打目グリーンは傾斜の大きな2段グリーンになっている。


16番ホール 188yd Par3

引用(著作権法第32条):房総CC

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の16番ホールのティーショット距離のあるショートホール。

左手前には最難関のグラスバンカーがあり、右のバンカーからのショットは奥のOBが気になって打ちにくい。

無理にグリーンを狙わず花道狙いのほうがパーの確率が高くなる。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の16番ホールの2打目ラフが深い上にアゴの高いグラスバンカー。寄せる以前に脱出が難しい。

房総カントリーク6ラブ房総ゴルフ場の16番ホールのグリーングリーンはシンプルな受けグリーンでアンジュレーションは少なめ。


17番ホール 403yd Par4

引用(著作権法第32条):房総CC

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の17番ホールのティーショット日本プロゴルフ選手権では石川遼プロや宮里優作プロですらOBを打った最難関のミドルホール。

ティショットでは左の一本木の右側をしっかり狙っていきたい。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の17番ホールの2打目セカンドショットは左サイドのOBが浅いので、バンカーに入れるつもりで右サイドから狙っていく。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の17番ホールのグリーングリーン手前が急激な傾斜になっている。下りのパッティングは慎重に打ちたい。


18番ホール 503yd Par5

引用(著作権法第32条):房総CC

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の18番ホールのティーショット

日本プロゴルフ選手権でドラマを生んだ最終ホール。

フェアウェイを横切るクリークをどう攻略するかがポイント。

右サイドのバンカーに入れるとクリーク越えが難しくなるので、ティショットは左サイドのカート道狙いで。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の18番ホールの2打目フェアウェイからであればクリークはほとんど気にならない。

左の3本の木からは残り100ヤードなのでそこまでしっかり打ちたい。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の18番ホールの3打目このホールもグリーンの手前側が急激な下り傾斜のため、3打目の距離感が重要。

グリーンにキャリーしても、バックスピンでグリーンを出て花道の下まで転がっていってしまう。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の18番ホールの3打目このように50ヤードくらい落ちてしまうことも…。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の18番ホールのグリーンアンジュレーションが大きく、最後のパットを入れるまで気が抜けない。

18ホールを通して、グリーンのボールマークはほとんど見られず、フェアウェイのディボットには目土がされていました。

ラウンド中、プレーヤーの間にコース整備の方が目土をされていたので、日ごろのメンテナンス作業の賜物だと思いました。

グリーン周りなど、芝の薄いところは修理地になっていたので、春から夏にかけてさらに綺麗になっていくでしょう。

レストラン

房総カントリークラブ房総ゴルフ場のレストランレストラン内は天井が高く、広々としています。
房総カントリークラブ房総ゴルフ場のレストランメニュー

設備の紹介

脱衣所

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の脱衣所

脱衣所は広々としています。洗濯物入れのビニール袋も置いてあります。

洗面台

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の洗面台

ドライヤー、整髪剤、綿棒、櫛もあります。白を基調にインテリアで広々としていました。

お風呂

房総カントリークラブ房総ゴルフ場のお風呂

お風呂場からはアプローチ練習場が見えます。

ん…?これだと外からも見えてしまわないかと思いましたが…


アプローチ練習場から見るとマジックミラーになっていました。これなら安心ですね。

電車で来た人は、必ず帰りのクラブバスの時間を確認してからお風呂に入るようにしましょう。

房総カントリークラブ発茂原駅行きクラブバス時刻表

  1. 15:40
  2. 16:30
  3. 17:00
  4. 17:30

約30分に1本出ているので安心ですね。特急わかしお号に乗りたい場合は①か③。

特急新宿わかしお号に乗りたい場合は②のバスに乗るようにしましょう。

房総カントリークラブ房総ゴルフ場の評価

評価 解説
コースの面白さ 5 挑戦欲が掻き立てられるか。
コースの起伏 3 起伏があるほうが数値が低い。
フェアウェイが広い 5 フェアウェイの幅
距離が長い 4 レギュラーティからの距離。長い方が数値が高い。
グリーンの難易度 4 アンジュレーションが効いているか?難しい方が数値が高い。
OBの危険度 2 OBゾーンが近いか?危険度が高いほど数値が高い。
メンテナンス 5 下草の処理や、グリーンの状態など。
付帯設備 5 練習場の充実度。ストレッチルーム等。
料金 C/P 3 コース評価に対して料金が安ければ数値が高い。
アクセス 4 都心からの距離。最寄りICからの距離も参考。
食事が美味しい 5 メニュー量や味、レストラン充実度など。

以上のことから、房総カントリークラブ房総ゴルフ場をおすすめしたいゴルファーは以下のようなタイプです。

  1. トーナメントクオリティのコースでプレーしたい
  2. 広いコースでのびのびとドライバーが打ちたい
  3. 芝からアプローチの練習がしたい
  4. おいしいランチが食べたい
  5. 電車でのんびり行きたい

耳よりな情報

例年4月後半から8月末にかけて、4時台にスタートしてスルーで回るアーリーバードのプランを開催しています(土日祝限定)。

千葉県の早朝スルー(アーリーバード)のあるゴルフ場ランキング

東コースは通常であればハイシーズンの土日祝だと20,000円近くするところ、アーリーバードであれば12,800円でプレーすることができます。

時期が来たらこちらもぜひレポートしたいと思います。

基本情報

  1. 住所:〒299-4493千葉県長生郡睦沢町妙楽寺2300
  2. TEL:0475-43-0111
  3. 車:首都圏中央連絡自動車道・市原鶴舞 14km
  4. 電車:外房線茂原駅からクラブバスで約25分
  5. クラブバス:あり
  6. 開場日:1975年11月29日
  7. 距離:7,324Y
  8. コースレート:74.2
  9. 設計者:各務鉚二
  10. ドラコン推奨:OUT3番・6番 IN12番・18番
  11. ニアピン推奨:OUT4番・8番 IN14番・16番
ABOUT ME
影山篤/編集主幹・ゴルフジャーナリスト協会会員
JGJA・ゴルフジャーナリスト協会会員。 広告会社を経て株式会社アドコンダクターを設立。 ゴルフ歴35年、年平均40ラウンド、これまで700コース以上をプレー。ゴルフコースの設計者の意図を組み攻略法を分かりやすく解説することをモットーにするゴルフジャーナリスト。 テレビ東京・年始特番「フレンドリーゴルフ」を3年間担当 テレビ東京・レギュラー番組「塩谷育代のゴルフ魅せます」を担当 文化放送・レギュラー番組「牧野裕のナイスオンサタデー」にて4年間プロデュース業務を担当。近年では「観光+ゴルフ」というゴルフツールズムを提唱し、地方の活性化に力を入れている。高品質で安価なゴルフ場カレンダーも制作しているクリエイターでもある。 ※ゴルフラボでは取材記事も執筆させていただいております。 取材依頼・お問い合わせはこちら
\お得にゴルフしたい人は必見!/
\お得にゴルフしたい人は必見!/