アマチュアゴルファーの憧れ、ホールインワン。一生に一度は達成したいですよね。
ホールインワンを達成する確率は約12,500分の1と言われています。
もちろんこれは確率の計算上のデータ。個々のラウンド数や腕前によって変わります。
ちなみにプロの場合は約2,500分の1とぐっと高確率になるそうです。
しかし、この数値はあまりピンときませんし、確率論では自分は無理かな、と思っちゃいますね。でも会社の仲間や友人で達成者って数人います。
たとえば、あるゴルフ場では年間12~13名いるそうです。
それに対し、ABCいすみGCの年間達成者は2023年が24名。2023年が21名です。かなり多いですね。
また、最近はセルフプレーのためホールインワンの証明が難しく、保険会社も第三者の証明を求めるため、証明が難しい傾向にあります。
ABCいすみGCはショートホールにカメラを設置しているため、その証明を確実にできます。これは日本中のコースに導入してほしいシステムです。
私は2015年に大原御宿GCの9番ホール、156ydでホールインワンを達成できましたが、これは単に運が良かっただけです。
また、セルフプレーでしたが、後ろの組の方に証明者となっていただきました。
さて、ABCいすみGCはどうしてそんなにホールインワンが出やすいのでしょう?そしてどんなコースなんでしょう。
JGJA日本ゴルフジャーナリスト協会会員でゴルフ歴38年、年平均40ラウンド、これまで700コース以上をプレーしている私が実際にラウンドしてきましたのでレポートしますね。
Contents
ABCいすみゴルフコースについて
ABCいすみゴルフコースへのアクセス
千葉県の外房、九十九里浜にも近い場所です。夏なら1泊で海水浴とセットにすると楽しいゴルフツアーになるでしょう。
住所:〒298-0112 千葉県いすみ市国府台小倉山1800
TEL:050-3786-1152
圏央自動車道/市原鶴舞IC 20 km (30分)
館山自動車道/市原IC 40 km (60分)
いすみ鉄道 ・国吉駅下車
【タクシー】国吉駅にタクシーは常駐していません。要予約。
【クラブバス】なし
ABCいすみゴルフコースのドレスコード
ABCいすみゴルフコースは厳格なドレスコードはありません。一般的なゴルフプレーヤーとしてのマナーを守って来場しましょう。
望ましい服装
- シャツの裾はパンツにIN
- ブレザー・ジャケット着用(入退場時・夏は除く)
- 襟つきシャツ
- ハイネックカラー付き
- スラックス・ゴルフ用パンツ
- 帽子・サンバイザー
- 長ズボン+襟付きシャツ
- ポロシャツとキュロットスカート
- ズボンの場合はハイソックス推奨
望ましくない服装
- Tシャツ
- タンクトップ
- キャミソール
- 襟なしシャツ
- Vネック
- Uネック
- ヘンリーネック
- タンクトップ
- ジャージ素材のズボン
- ジーンズ
- 迷彩パンツ
- カードパンツ
- スウェット・パンツ
- テニス・ジョギング用ショートパンツ
- 女性のホットパンツ
- サンダル類
- クロックス
- タオルをかける
- スリッパ
- 下駄
最近はアパレルブランドがゴルフウェア業界に参入して、女性を中心にオシャレになってきました。せっかく非日常のゴルフ。オシャレして行きましょう。
ABCいすみゴルフコースの練習場

ドライビングレンジは鳥カゴ型です。
▶打席数:7打席 ▶距離:70yd ▶料金:20球 200円

球筋を目で追えませんので、ストレッチのつもりで身体をほぐしましょう。

ABCいすみGCの自慢は練習場の芝。コースと同じ仕様です。
アプローチとバンカー練習場はとても広く、何人もが同時に練習できます。
ドライバーより寄せの練習に時間をかけましょう。

パッティンググリーンもコースと同じ芝とスピードに設定されてます。

スティンプメーターは表示されていませんでしたが、約9.0ftです。上からのパットがすごく速いので練習場では4方向から2mくらいの距離を打って、グリーンスピードを身体に覚え込ませましょう。
また、グリーンエッジのラフからパターで寄せるケースはとても多いので、練習グリーンではそうした練習もしておきたいですね。
ABCいすみゴルフコースの攻略法
コース全体の特長(レギュラーティー)

各ホール、左右どちらかに必ず1ペナゾーンがあります。OBはありません。
フェアウェイが狭いホールもあり、飛距離より方向性が求められます。

ラフはそれほど厳しくありませんし、総距離も5,962ydと短め。きっちり真っすぐ飛ばせるプレーヤーなら良いスコアが期待できるコースです。

ガードバンカーはアゴが低く、脱出は容易です。

また、グリーン周りのバンカ数も少なく、花道は開けています。バンカーに恐れる必要なくプレーできます。

グリーンはよくメンテナンスされています。
ピッチマークが目立つのはプレーヤーの責任。ボールの痕は必ずプレーヤーが修復するのは
もちろんですが、他人が付けたピッチマークもマメに修復しましょう。
ピッチマークは5分以内に修復すれば24時間で元通りになりますが、10分経過すると15日間も残ってしまいます。

ABCいすみGCはカジュアルなゴルフ場なので初心者も多そう。だから修復するマナーが身に付いてないのでしょうね。
1番ホール 513yd Par5

やや右ドッグレッグのロングホール。

スタートホールはフェアウェイが広いので思い切りとばしたいですが、左右は斜面。
でも無罰で球を戻せます。カート道路の方向を狙いましょう。

2打目は打ち上げ。2オンは無理な距離です。

3打目を考えると左側に打っていくと有利です。

グリーン周りのハザードは右側のバンカーのみです。
また、グリーン左横はのり面になっています。キックさせてもいいでしょう。

そしてグリーン奥は1ペナが浅めです。
打ち上げのアプローチでもダイレクトにグリーンオーバーさせてはいけません。
2番ホール 350yd Par4

右ドッグレッグのミドルホール。

ティーショットは200~240ydがベストです。
左斜面は無罰の崖。右は1ペナですから方向性重視です。

2打目は打ち下ろし。グリーン面が見えているので狙いやすいですが、コントロールに自信が無ければ2オンは諦めましょう。

グリーン両サイドは崖です。ラフ面は大変狭く、どちらかにズレると谷底(1ペナ)
です。
手前にガードバンカーは無いのでアプローチで勝負しましょう。
3番ホール 173yd Par3

距離のあるショートホール。最も長いPar3です。

ハザードは右側のみ。正面は開けていますし、グリーン左側と奥はのり面になっているのでワンオンは比較的易しいでしょう。

グリーンの幅は24mです。
ガードバンカーはグリーンの半分ほどの長さがあります。入れてしまっても脱出は簡単ですので焦らなくても大丈夫。
4番ホール 293yd Par4

フェアウェイがうねる打ち下ろしのミドルホール。

このレイアウトを見るとティーショットでショートカットしたくなりますがフェアウェイが狭いので240ydも飛ばすと突き抜けます。
ティーショットは200ydで十分です。H/C1の難しいホールです。無理は禁物!

2打目はウエッジの距離ですが谷越えです。グリーンの奥行が狭いので、距離感を考えて。短いのは絶対NGです。

グリーンは左から右への傾斜です。上からは速いグリーンなのでデリケートなタッチで。
5番ホール 132yd Par3

ホールインワン達成者が多いショートホールです。

距離も短く、グリーン面がよく見える打ち下ろし。目の前は谷ですが気にしないことです。風向きを読み、力まずピンを狙いましょう。

グリーン周りは1ペナゾーンが浅いです。しかし、のり面なので球はキックして戻ってくるでしょう。

右サイドのガードバンカーはグリーンへの打ち上げとなります。バンカー側からピンに向かってグリーンは上りになります。
6番ホール 306yd Par4

谷越え、ストレートのミドルホールです。

短いですが打ち上げです。フェアウェイも広いので飛距離を出しましょう。
右サイドは斜面なので左寄りにティーショット。

2打目は打ち上げです。1番手大きいクラブを選択。ガードバンカーはグリーン右のみ。左と奥はスペースにゆとりあります。
左足上がりのショットは球を右足寄りに置き、体を起こさないようショット。
フォロースルーを大きくすると球筋が安定しませんよ。
グリーンは受けています。
7番ホール 372yd Par4⇒165yd Par3

私がプレーした日はティーイングエリアが工事中でPar3に変更されていました。

本来であればホールレイアウトが左右に曲がるスネークホールで、ティーショットにプレッシャーがかかるホールです。
ティーショットは打ち下ろしです。右側と奥は斜面ですからグリーンセンターを狙って。

グリーンは砲台。右に外すとかなり下に転がります。
奥は小さなガードバンカー。捕まればラッキーで奥に行くと隣のホール。
いずれもノーペナなので大叩きしてしまうでしょう。
グリーンの左側はのり面。
グリーンの傾斜は左から放射状に下っています。
8番ホール 326yd Par4

左ドッグレッグのミドルホール。

目の前に崖があり、フェアウェイが遠くに見えますが
100ydで届きます。恐れずティーショット。右サイドが広めです。

左サイドは崖の先が池ですが、崖下に落ちてもOBではなく1ペナです。

ABCいすみGCはOBが無いのでスコアを大きく崩しません。

2打目。グリーンは大きく、周囲のラフゾーンも広めなのでピンを狙いましょう。
ガードバンカーはここもひとつです。
9番ホール 508yd Par5

打ち下ろしから打ち上げになるタフなロングホール。

フェアウェイのやや右側を狙ってマン振りしましょう。

2打目以降はかなりの打ち上げです。2オンは無理な距離が残っています。

左足上がりです。ハーフスイングで確実なミートを。
左側はグリーンまで土手面が続きます。この土手にぶつけるイメージでも良いでしょう。

グリーンから見るとかなりの打ち上げなことがわかります。
10番ホール 513yd Par5

緩やかに打ち上げから打ち下ろしとなるロングホール。
フェアウェイは狭く、左サイドはグリーンまで崖が続きますが、この崖に落としても無罰で次打が打てます。
ティーショットは右の、のり面方向へ。

2打目は打ち下ろし。グリーン手前100yd付近から右側のカート路より右はすぐに1ペナゾーンです。

2打目はフェアウェイ左方向へ。ここは崖ではなく広いラフが広がります。

グリーン周りで打ってはいけない場所は右のみ。
左側はのり面で安全なエリアです。

グリーンから振りかえると打ち下ろしがよくわかりますね。
11番ホール 119yd Par3

距離の短いショートホール。

ホールインワン確率が高いホールです。狙いましょう。

右側は崖で木もないので風が吹きます。風向きを調べてから方向を決めましょう。
グリーンはアンジュレーションもなく、上から速いです。
もし、ホールインワンしたら、その場でカートNAVIから連絡するか、フロントにスマホから電話しましょう。
12番ホール 300yd Par4

グリーンがフェアウェイの左に付いている変わったレイアウトのミドルホールです。
短いホールなのでティーショットは200ydで十分。250ydで突き抜けます。

フェアウェイ左側に大きな樹があります。ティーショットはこの樹を避けましょう。

コースの周囲が林で囲まれており1ペナゾーンです。
ティーショットがフェアウェイをキープしたならグリーンは目の前です。

グリーンは奥行き42ydもあるので距離感より方向性をしっかりです。
13番ホール 485yd Par5

池越えのロングホール。左側は崖の1ペナ。右側はのり面。

ティーショットが池に入っても1ペナです。

2打目もフェアウェイを外さず右寄りにショット。

ライはフラットなので打ちやすいはずです。

グリーン手前にガードバンカーはありません。しかし両サイドは狭くて1ペナも浅いのでグリーン幅に収めましょう。

グリーンは奥行き46ydもあります。傾斜は左から右へ流れています。
14番ホール 382yd Par4

フェアウェイがうねるトリッキーなレイアウトのミドルホール。

ティーショットは狙い処が狭いので飛距離より方向性重視で。
アイアンでのティーショットも選択肢です。INコースで最も難易度が高いホールなので無理は禁物です。

2打目でもグリーンを狙うのではなく、グリーン手前に球を運ぶイメージです。

グリーン手前にはバンカーを埋めた跡がグラスバンカーになってます。
確実にアプローチしてボギーを確保しましょう。
15番ホール 373yd Par4

大きく左にドッグレッグするミドルホール。

フェアウェイが狭いのでショートカットしてはいけません。
ティーショットはカート道路の左側がベスト。

2打目はやや打ち上げです。これもカート道路を目印にし、曲げないように打ちましょう。
花道はバンカーもなく狙いやすいです。
16番ホール 369yd Par4

ストレートのミドルホール。フェアウェイが広々としています。

右サイドの崖に注意してしっかりフェアウェイを捉えましょう。

2打目はやや打ち上げです。大き目のクラブで狙いましょう。
ABCいすみGCのグリーン周りは左右の曲がりはNGですが、距離はアバウトで大丈夫です。

ガードバンカーは常にひとつ。同じ形状。そしてアゴも大したことありません。
17番ホール 117yd Par3

距離の短いショートホール。ホールインワンを狙いましょう。
大きめのクラブで軽く振るか、小さめのクラブでマン振りするか。
方向性が安定する打ち方でクラブを選択しましょう。
私の場合は大きめのクラブでハーフスイングが方向が安定します。

グリーン奥はすぐに1ペナ。セーフでも億からは難しいです。
また、右側は斜面です。
18番ホール 331yd Par4

最終ホールはストレートのミドルホールです。フェアウェイが広く打ちやすいです。

1ペナエリアは左サイド100ydにある林だけです。

右サイドのクロスバンカーを越えるには210ydです。

2打目はライが良いので2オンを狙ってみましょう。

グリーン周りは左にグラスバンカー。右にガードバンカーです。
正面はクリアですからきっちり乗せて、最後をParで飾りましょう。
売店

コース内売店はOUT4番、7番、IN14番ホール前にあります。
売店はプレハブのような建物。無人ですが、WCと自販機があります。

自販機は小銭が必要なので持参しましょう。500mlのペットボトルが200円。良心的です。
カート

カートは自走式です。季節や天気によりコース走行もできます。

カートNAVIは後部座席にも付いており、ここではコース情報の他に広告も流れます。

収納スペースは天井ネット、背面カゴが上下に備えてあり荷物が多く入ります。
スコアカード
レギュラーティーからの総距離が6,000ydを切りますので、飛ばし屋はバックティーからプレーするのがいいでしょう。

売店の場所は★印で表記されています。避雷小屋は明記されていません。
スコアカードはスコアを記入するだけでなく「HDCP」欄を事前に確認しておきましょう。
数値の少ない、4番、14番は難しいホール。8番、17番は易しいホールです。
難しいホールは慎重にボギーを確実に。易しいホールは果敢に攻めてParを獲りにいきましょう。
ABCいすみゴルフコースの施設をチェックしました。
ABCいすみゴルフコースのクラブハウス

ABCいすみGCは2011年開場。千葉県で一番新しいコースです。
会員のいないパブリックコースのため、経営方針は自由。そのため思い切ったキャンペーンを開催できてます。

オーナーは医師のため、敷地内に診療所があるという情報もあります。
ヘリポートがあるため、救急時はヘリで搬送もできるそうです。
楽天GORAチェックインは使えません。

内装もシンプルで、ラウンジの家具も豪華ではありません。

また、オーナーの弟さんが獣医のためペット同伴もOKという自由さがあります。
なお、コース設計はプロの設計家ではなく戸田建設です。
ロッカールーム

ロッカーは木製でしっかりしています。
収納力はたっぷりで、各自にスリッパが収納されており感染症対策をしています。
靴ベラは共用でした。
化粧室

洗面所も実にシンプルです。
タオルはペーパータオルでした。
洗面所の使用後は水はねを拭き取っておくのがゴルファーのマナーです。
ABCいすみゴルフコースのレストラン

ログハウス風のおしゃれなレストランです。注文は席ではなく、カウンターで注文。
人件費を削減しているんでしょうね。

無料のドリンクバーが付いているのは嬉しいサービスです。

・冷やしたぬきそば 1,050円
・牛丼 1,200円
・かきあげそば 1,200円
・チキンプレート 1,200円
・担々麺 1,050円
・とんこつ醤油のチャーシューメン 1,250円
・とんこつ醤油ラーメン 1,050円
・鶏塩柚子胡椒うどん 1,050円
・オリジナルカレー 1,050円
・ハンバーグカレー 1,350円
・唐揚げカレー 1,350円
・ナポリタン 1,050円
・ミートソース 1,050円

料理はスタンダードで、特に地元の名産や、シェフのこだわりメニューが無いのが少し物足りないです。

大浴場

大浴場は水晶風呂。水晶パワーで開運効果を招くみたいですけど・・・。

洗い場は無く、シャワーブースのみです。

脱衣所も広くありません。シンプルを追求していますね。

化粧品はサクセスの育毛トニックのみ。化粧水、乳液、ヘアリキッド等、他のコースにあるような備品は備えてありません。
各自で愛用の化粧品を持参したほうがいいでしょう。
女性浴室がどんななのか、ちょっと心配になりました。
プロショップ

ショップはそう広くなく、ウェアやシューズの品揃えも豊富ではありませんが、消耗品のボールやティー、グローブなどは揃っているので、急な忘れ物でも対応できます。

なお、お土産は販売していませんでした。

コテージ

宿泊施設はコテージがあります。1棟2室、定員8名までです。
1部屋4名が定員なので、2組までですね。
▶料金 ビジター 1室3名以上で利用 平日:3,000円 土日祝前日:4,000円
※素泊まり、1名様料金です。
めちゃくちゃ安いですね。そのため、予約は早めがいいですよ。
ABCいすみゴルフコースの評価

評価 | 解説 | |
---|---|---|
コースの面白さ・設計 | 4 | 挑戦欲が掻き立てられるか。 |
コースの起伏 | 5 | 起伏があるほうが数値が低い。 |
フェアウェイが広い | 2 | フェアウェイの幅。 |
距離が長い | 2 | レギュラーティからの距離。長い方が数値が高い。 |
グリーンの難易度 | 3 | アンジュレーションが効いているか?難しい方が数値が高い。 |
ハザードの難易度 | 2 | バンカーや池等の数や配置。難しい方が数値が高い。 |
OBの危険度 | 1 | OBゾーンが近いか?危険度が高いほど数値が高い。 |
コースの景観 | 2 | コースからの眺望。植栽の美。 |
メンテナンス | 3 | 下草の処理や、グリーンの状態など。 |
付帯設備・キャディ | 3 | 練習場の充実度。カートやグリーンの解説等(キャディ含) |
クラブハウス | 3 | クラブハウスの美観やインテリア。使いやすさ等。 |
食事が美味しい | 2 | メニュー量や味、レストラン充実度など。 |
料金 C/P | 4 | コース評価に対して料金が安ければ数値が高い。 |
アクセス | 4 | 都心からの距離。最寄りICからの距離も参考。 |
ホスピタリティ | 2 | スタッフの姿勢。設備や備品の心遣い |
楽天GORAのクチコミ評価ポイント、8項目より多い15項目で採点しました。
ABCいすみGCはサービスを思い切って削り、ホールインワンという特長に特化した新しいタイプのゴルフ場です。
コースは丘陵を造成し、片側が必ず崖なのにOBではなく1ペナ、またはノーペナという妙なラッキーがあり本来のゴルフゲームが楽しめないかも。
そうした意味では初心者~中級者向きのコースといえます。

(2025年2月取材・構成:JGJA日本ゴルフジャーナリスト協会会員 影山 篤)