岡山県のお土産 PR

元祖きびだんご(廣榮堂)の口コミと評判・食べてみた感想【カロリー&賞味期限・取扱店は?】

元祖きびだんご(廣榮堂)

岡山の名物というと、なんといってもきびだんごですよね。

元祖きびだんごは岡山の老舗・廣榮堂が作る和菓子です。

パッケージがかわいいのが特徴。現代の人に食べやすいようにもち米をメインにきびを少量加えた商品です。

元祖きびだんご(廣榮堂)

今回、実際に食べてみましたので感想をレビューしていきたいと思います。

元祖きびだんご(廣榮堂)の詳細まとめ

商品名 元祖きびだんご(廣榮堂)
ジャンル 和菓子
内容量 10個入り/15個入り/20個入り/30個入り
製造・販売元 廣榮堂
賞味期限 20日間
保存方法 直射日光を避け、涼しい場所で保存
地域・都道府県 岡山県
買える場所 岡山空港 岡山駅 中納言本店 藤原店 さんすて岡山店 岡山高島屋 倉敷店
参考価格 10個入り/ 486円

元祖きびだんご(廣榮堂)を売っている場所

元祖きびだんごを売っている店は下記です。人気のお土産なので沢山の店で取り扱いがあります。

  • 岡山空港
  • 岡山駅(さんすて岡山店)
  • 岡山髙島屋店
  • 中納言本店
  • 藤原店
  • 倉敷店
  • 倉敷雄鶏店
  • 福山駅
  • 新倉敷駅
  • 倉敷駅
  • 坂出駅
  • 高松駅
  • 石鎚山SA
  • 吉備SA
  • 鴻ノ池SA
  • 道口PA
  • 龍野西SA
  • 与島PA
  • イオンモール岡山
  • 岡山後楽園
  • 岡山城
  • Amazon

元祖きびだんごの賞味期限は?

元祖きびだんごの賞味期限は20日間。

お土産として渡すなら最適な賞味期限と言えますね。

元祖きびだんご(廣榮堂)について

元祖きびだんごの歴史は?

桃太郎が鬼退治に向かった際に家来にふるまったのが黍団子。

きびだんごは安政3年(1856年)ごろに黍団子を茶会にあうように改良されたのが始まりとされています。

廣榮堂の読み方は?

こうえいどうと読みます。

元祖きびだんご(廣榮堂)を実際に食べてみた感想

かわいいパッケージ

元祖きびだんごの箱はとにかくカワイイ!!

桃太郎と鬼のイラストをまとった白い箱。お土産として渡した瞬間、ぜったいに「かわいい!ありがとう!」と言われるはずです。

元祖きびだんご(廣榮堂)

やっぱりカワイイは正義です。

元祖きびだんご(廣榮堂)

横箱の正面は鬼のイラストを中心に男の子・猫・おばあさんが書かれています。

やっぱりカワイイ。

元祖きびだんご(廣榮堂)

箱の横には英語できびだんごの由来が書かれていました。外国人の人に贈ってもよく分かるようにパッケージされています。

元祖きびだんご(廣榮堂)

更に箱をひっくり返すと、桃太郎・キジ・女の子。そして謎の生物。(笑)

元祖きびだんご(廣榮堂)

側面にはなんと豚さんやコアラまで書かれていました。あれ?桃太郎には豚もコアラも出ていないけどなぁ。

そう。元祖きびだんごは従来の黍団子を現代版に解釈された商品なんです。

元祖きびだんごの材料は?

元祖きびだんご(廣榮堂)

元祖きびだんごの材料は、含有量の多い順に砂糖・還元水あめ・もち粉・麦芽糖・小麦粉・米粉・水飴・きび粉・トレハロースです。

意外や意外、きび粉はちょっぴりしか使われていません。

昔ながらの黍団子とはまったく違うんですよ。実際、もち粉のほうが食感が良くて美味しいです。

伝統のお菓子も進化しているんですね。

元祖きびだんごのカロリーは?

1個あたり39キロカロリーありました。

主原料が砂糖・還元水あめですからカロリー高めです。

小さいので幾つも食べてしまえますがダイエット中の方は要注意。

4個食べただけで、ご飯一杯分のカロリーです。

美味しいけど気をつけましょう。

どんな味か実食しました

元祖きびだんご(廣榮堂)

まずはカワイイ箱を開けます。

元祖きびだんご(廣榮堂)

開けた瞬間、桃太郎のイラストが現れます。

すごいサプライズです。プレゼントってサプライズが楽しいですよね。

もらった人は絶対に「キャーーーーかわいい!」っていうはず。

心にくい演出です。

元祖きびだんご(廣榮堂)

実は商品説明の紙でした。パッケージのマーケティングが実に上手い!!

元祖きびだんご(廣榮堂)

桃太郎が書かれている紙をとるとビニール袋に入った、きびだんごが出てきます。

元祖きびだんご(廣榮堂)

個別包装で、なにやらイラストが描かれています。

元祖きびだんご(廣榮堂)

またまたカワイイ!!

桃太郎・鬼・キジ・男の子・宇宙人(?)のイラストです。

「鬼から食べようかな?キジにしようかな」

なんて会話しながら食べてくれるはずです。

お土産って、ただ食べるだけでなく会話を楽しませるものなんですね。メーカーの廣榮堂さんは人の心をよく分かってらっしゃる。

元祖きびだんご(廣榮堂)

きびだんごの色は乳白色。お茶ともよくあいます。

元祖きびだんご(廣榮堂)

サイズは3センチくらいです。でも適度に重くて存在感もありました。

元祖きびだんご(廣榮堂)

割ってみます。ねっとり弾力があって切りずらかった。

実際に食べてみると、もちもち感があって甘みが口の中に広がって幸せな気分になりました。

きび粉は少ししか入っていないので、砂糖と水飴のお味でした。

現代版・きびだんごですね。

幾つでも食べれてしまいます。美味しいです♪

元祖きびだんご(廣榮堂)はばらまき用でもOK

元祖きびだんご(廣榮堂)

職場などでばらまき用としても使えそうです。

ばらまき用のお土産をみる

ただしサイズが小さいので1個だとちょっと寂しい。

2個づつ渡すと良いと思います。

もっと詳しく!⇒岡山でしか買えない珍しいお土産をみる

元祖きびだんご(廣榮堂)まとめ

元祖きびだんごは昔話に出てくる黍団子を現代版にアレンジした和菓子です。原料のきび粉はとっても少ないです。食べやすさを追求したきびだんごと言っていいでしょう。

とにかくパッケージがカワイイのでインパクト絶大なお土産です。

以下の人へおススメ!
  • 若い女の子へのお土産として
  • サプライズで喜んで欲しい人へ
  • 職場へのばらまき土産として
  • 会話が少ないご夫婦へのお土産として

岡山県のお土産に戻る