愛媛県のお土産 PR

琴松堂の「ゆずっ子」の販売店や賞味期限・食べてみた感想をレビュー

ゆずっ子

愛媛のお土産で1番美味しいという人がいるくらい、昔からある人気の和菓子、琴松堂(きんしょうどう)の「ゆずっ子」をご紹介します。

ころんと小さい白あんに、ちょこんとゆずがのっている可愛らしい見た目。

寒天で白あんが包まれているため、食べる瞬間はつるんと口の中に入っていきます。

口の中に広がる白あんの上品な甘さとゆずの香りが、1度食べたら忘れられないお味です。

原材料にもこだわりぬき、栄養価の高いゆずと白豆を使い、ヘルシーな食べやすい和菓子に仕上げてあります。

大きさは小さくても、存在感たっぷりな「ゆずっ子」は誰もがおいしく食べやすいお土産です♪

ゆずっ子お土産詳細まとめ

ゆずっ子中身パッケージ

商品名 ゆずっ子
内容量 21個/28個入
賞味期限 約21日
参考価格 756円(税込)/972円 (税込)
ジャンル 和菓子
販売者 琴松堂
保存方法 高温多湿、直射日光を避け、お早目にお召し上がりください。
都道府県 愛媛県
買える場所 松山駅 松山空港

ゆずっ子について

ゆずっ子

伊予路銘菓のゆずっ子は、古くから愛媛に伝わるお菓子です。

丸い白あんに、ちょこんとゆずがのっていて、ほんのりとした甘さと柚子の香りが口の中で広がります。

この「ゆずっ子」は文治元年、源平に追われ、内子町清盛寺に身を隠したと言われる平清盛の五女登貴紀をモデルに作られました。

愛しい姫より由来する愛媛、その愛媛の代表銘菓「ゆずっ子」は今日に受け継がれています。

原材料にもこだわり、伝統の自家製あんは、北海道産の白豆を100%使用しています。

また、契約農家で栽培された柚子は、時間をかけて熟成させたものを使用し、まろやかな風味を出しています。

砂糖もあくのない最高級品を使用。

「ゆずっ子」は、栄養価が高いヘルシーな和菓子で、愛媛を代表する銘菓として親しまれています。

防腐剤等の添加物も入ってないため、安心して食べられます。

以下の人へおススメ!

  • 甘すぎない和菓子が好きな方へ
  • 和菓子党のご高齢の方へ
  • 愛媛の名産品である柚子を使ったお菓子がいい
  • お茶請けにピッタリの愛媛銘菓を探している

ゆずっ子の賞味期限は?

ゆずっ子賞味期限

ゆずっ子の賞味期限は約21日間です。

完全な個包装ではないため、開封したら早めに食べてください。

ゆずっ子が売っている場所

ゆずっ子と一緒に買いたいお土産

せっかくなので愛媛のお土産を他にもチェックしてみてください♪

ベビー母恵夢 愛媛のせとか

ベビー母恵夢 愛媛のせとか(母恵夢本舗)
ベビー母恵夢は、小麦の生地で白あんを包んだ愛媛を代表する銘菓です。

『愛媛のせとか』は、その愛媛ご当地バージョンであり、中の白あんには愛媛の『せとか』というミカンの果汁が練り込まれています。

唐饅頭(柚子)

唐饅頭(柚子)のパッケージ

唐饅頭(とうまんじゅう)の柚子味です。

饅頭とついていますが、食感は固め。
パリッと食べた後はゆずの香りが広がり、さっぱり食べられます。

唐饅頭(柚子)の口コミを見る

ゆずっ子を食べた感想

ゆずっ子のパッケージ

ゆずっ子パッケージ

和風の絵柄の包装紙に包まれています。

女の子の絵はこのお菓子のモデルとなった登貴姫でしょうか。

ゆずっ子賞味期限

表面に大きく賞味期限が書いてあります。

成分表もありますが、白豆、砂糖、寒天、ゆずとシンプルな材料。
無添加なので食にこだわる人も安心して食べられます。

ゆずっ子裏面

裏面のパッケージにはカロリーなどが書いてあり、100gあたり243kcalです。

ゆずっ子1個は6gなので、食べ過ぎなければそんなに高くない印象です。

ゆずっ子包装紙を外したパッケージ

包装紙をはがしたら、中も可愛いパッケージです。

春や昔十五万石の城下哉

正岡子規の俳句が載っています。

「十五万石」とは、伊予松山藩の江戸時代の石高で、故郷を懐かしむ俳句だったのでしょうか。

ゆずっ子中身パッケージ

中を開けてみました。
小さいゆずっ子が並び、ひよこみたいに可愛いです♡

ゆずっ子 ビニールを開けた写真

ひとつひとつフィルムに包まれてはいるのですが、すべて覆われているわけではありません。

ゆずっ子サイズ

結構小さいです!

ゆずっ子サイズ

もうこのままパクっといけるサイズです。

ゆずっ子を食べた感想

ゆずっ子お皿に出した写真

お皿に出してみました。
コロコロで可愛いです。

ゆずっ子

緑茶と一緒にいただいたのですが、白あんと柚子によく合う。

中の白あんを寒天で包んであるので外側はつるんとした食感で、白あんが溶けて出てくる感じです。
そしてゆずの香りが口の中いっぱいに広がります。

白あんも柔らかいので、和菓子を食べているというよりもゼリーのような(食感は全く違うのですが)食べやすさです。

ゆずの爽やかさがそう感じさせるのかもしれません。

小さいサイズ感も一口で食べられるので女性も食べやすいです。
ついついパクパク食べてしまいます。

完全な個包装ではないので、1度封を開けたら早めに食べるのが良さそうです。

⇒もっと詳しく!愛媛県でしか買えない珍しいレアなお土産8選を見る

もっと知りたい!ゆずっ子について

抹茶と一緒にゆずっ子を楽しめるカフェ くら


ゆずっ子が抹茶と一緒に楽しめるカフェがあるんです。
重要文化財 上芳我家住宅の中にある「くら」というカフェなのですがとても穴場です。

内子町が運営しているので、広告を出したり宣伝していないので知る人ぞ知るカフェ。

抹茶を頼むとこのゆずっ子がついてくる!

雰囲気も素敵なので、ぜひお時間があれば行ってみてくださいね。

上芳我邸
木蠟資料館 上芳我邸(重要文化財 上芳我家住宅)営業時間 9:00~16:30TEL 0893-44-2771
※カフェ くらのスペースまでは入場無料です。

愛媛県松山市のお土産に戻る