「唐饅頭(とうまんじゅう)」は江戸時代のはじめにオランダ人から製法を伝えられたとされています。
饅頭といっても柔らかい食感ではなくお煎餅のようにパリッとした食感なんですよ。
今では伝統を受け継ぐ人が少なくなってきている中、老舗の唐饅頭のお店に弟子入りして創業したのが、今回ご紹介する唐饅頭を作っている末廣製菓です。
お子さんが食べても安心なものをということで、材料も国産の小麦粉を使ったり、添加物保存料は使っていません。
大洲ええモンセレクションにも認定されている唐饅頭は食感がパリっと、口の中で溶かすとまるでお菓子のボーロのような不思議な食感です。
ゆずの香りも口の中に広がり、誰もが食べやすい素朴な味わいです。
唐饅頭(柚子)お土産詳細まとめ

商品名 | 唐饅頭(柚子) |
---|---|
内容量 | 8枚 |
賞味期限 | 製造より3か月 |
参考価格 | 648円(税込) |
ジャンル | 和菓子 焼き菓子 |
販売者 | 末廣製菓 末廣知昭 |
保存方法 | 高温多湿、直射日光を避け、お早目にお召し上がりください。 |
都道府県 | 愛媛県 |
買える場所 | まちの駅あさもや 産直市「愛たい菜」 いよてつ髙島屋 道の駅「清流の里ひじかわ」 鹿野川荘 |
唐饅頭(柚子)について

饅頭と聞くと柔らかいあんこがはいった饅頭を想像すると思いますが、このご紹介する饅頭は固くて驚きます(笑)
愛媛県の南予地方に伝わる銘菓「唐饅頭(とうまんじゅう)」は、江戸時代の初めに長崎においてオランダ人から製法を伝えられたとされています。
江戸時代から南予地方の代表的なお菓子として親しまれてましたが、だんだん作る人が少なくなってきていました。
そこで、老舗の唐饅頭のお店の味に惚れ込んで弟子入りしたのがこの末廣製菓の創業者、末廣さんです。
伝統を受け継ぎ、若い人にも食べてもらいたいという思いで日々唐饅頭を手づくりしています。
愛媛県産天然柚子を使い柚子餡を作り、小麦粉と麦芽水飴で生地にしてオーブンで焼き上げます。
秒単位で焼き加減の塩梅が変わるので唐饅頭の特徴の「固さ」を出すのが難しいのですが、そこは職人技。
大洲ええモンセレクションにも認定されている自慢のお菓子です。
固い食感を楽しんでくださいね。
- 和菓子党のご高齢の方へ
- 唐饅頭の事を全く知らないスイーツ好きの方へ
- 珍しいお菓子が好きな方へ
- 懐かしい味のお菓子を探している方
- ほとんど知られていない愛媛の伝統銘菓がいい方
唐饅頭(柚子)の賞味期限は?
唐饅頭の賞味期限は製造より3か月です。
ただ個包装ではないため開封したら早めに食べるのが良いでしょう。
唐饅頭(柚子)が売っている場所
- まちの駅あさもや
- 産直市「愛たい菜」
- いよてつ髙島屋
- 道の駅「清流の里ひじかわ」
- 鹿野川荘
唐饅頭(柚子)と一緒に買いたいお土産
せっかくなので愛媛のお土産を他にもチェックしてみてください♪
素朴で美味しいお菓子ががありますよ~!
ベビー母恵夢 愛媛のせとか
ベビー母恵夢は、小麦の生地で白あんを包んだ愛媛を代表する銘菓です。
『愛媛のせとか』は、その愛媛ご当地バージョンであり、中の白あんには愛媛の『せとか』というミカンの果汁が練り込まれています。
ゆずっ子
ゆずっ子は、白あんのお団子に柚子の断片を載せた小さな和菓子です。
素朴な風味が楽しめる事から、ご高齢な方や甘い物が苦手な人にも喜ばれています。
唐饅頭(柚子)を食べた感想
唐饅頭(柚子)のパッケージ

柚子の絵が書いてあり、縦に8個入っている縦長のパッケージです。
長崎でオランダ人から製法を伝えられたとされ、
当時より愛媛県南予地方の代表的な
お菓子として親しまれてきました。
大切に受け継がれてきた製法で
一枚一枚丁寧に手焼きした素朴でどこか懐かしい
味の逸品です。
とパッケージに書いてあります。

唐饅頭の裏面です。
小麦粉、麦芽水飴、白生餡、上白糖、馬鈴薯澱粉のシンプルな材料で作られています。
小麦粉も国産ですし、ゆずも愛媛産のものを使っていて、「我が子が食べても安心なお菓子を」という思いで作られています。

唐饅頭のカロリーは1枚当たり91.7kcalあります。
1日の間食の摂取カロリーの目安は200kcalなので、食べ過ぎには注意しましょう。
唐饅頭(柚子)を食べた感想

唐饅頭を開封してみました。
結構固めなお菓子です。
食べる直前にオーブントースターで1分半~2分温めるとサクサクした食感が増すということで、やってみました。

唐饅頭を半分にカットしてみました。

よく見ると中に柚子が入っているのがわかります。
柚子ジャムのような感じかなと想像していたのですが、全体的にパリッとした食感にするために固めにしてあるのかもしれません。
食べてみるとすっごくパリパリ!「まんじゅう」とついていますが、いつも食べているまんじゅうとは全然違うものです。
パリッと食べた後はゆずの香りが広がり、さっぱり食べられます。
最初は固いのですが、口の中で溶けるとまるで昔懐かしいボーロのようです。
丸くて素朴な味の小さい子が食べるようなお菓子を想像してください。
甘さもすごく甘いわけではなく、和菓子の部類に入るのかもしれませんが和菓子が苦手な人も食べられる味だと思います。
素朴な味なのでシニアの人も懐かしく食べられそうです。
ただ、固いのでそこは注意してくださいね。
⇒もっと詳しく!愛媛県でしか買えない珍しいレアなお土産8選を見る
もっと知りたい!唐饅頭(柚子)について
唐饅頭の他の種類はある?
末廣製菓の唐饅頭は柚子の味の他に「黒糖」の味があります。
黒糖も香ばしく食べやすいので、食べ比べをしても楽しいかもしれませんね。
もうひとつ唐饅頭を食べやすい固さに「鬼とうまん」というものもあります。
柔らかくソフトな食感なので、唐饅頭の固さが心配な人はこちらの方がよいかもしれません。
唐饅頭と同じく柚子、黒糖の味があります。
お好みを見つけてくださいね。