北海道へ観光に来る方の多くは札幌に泊り、小樽へ日帰りで行くパターンが多く、それで北海道を知った気になっているかも知れません。
でも、それでいいんですか?
せっかく北海道へ行ったのだから函館や、富良野、ニセコにも行きたいのでしょうけれどいずれも一泊を要する距離ですから、2泊3日で札幌を中心とした行程を組んでしまうと難しいですね。
北海道の良さは「大自然」にあります。それは関東近県では体験できないもの。
その大自然を旅の途中でちょっと寄り道しただけで体験できたらステキだと思いませんか?
それが安平町です。
こんな近くに大自然を感じられる場所があったなんて!
新千歳空港のすぐお隣の町、酪農の草分けであり、日本初のチーズ専門工場発祥の地。
最近ではサラブレッドの聖地としても、北海道有名ブランドのアサヒメロンの産地としても。
これから一部の旅行マニアに知られてきた安平町をご紹介します。
さぁ、安平町はどんな観光スポットがあるのでしょう?
そして安平町にある名コースとは?
私は2008年までの3年間、札幌に住んでいました。よって北海道内はほぼすべて旅行しています。
JGJA日本ゴルフジャーナリスト協会会員であり、旅行会社でツアー添乗員もしている私が安平町の魅力をお伝えしますね。
観光は安平町商工観光課の一町田主事にお話しを伺いました。
表紙photo:あびら観光協会HP「菜の花フォトコンテスト2023入賞作品」より
Contents
安平町のアクセス方法
安平町の位置関係と主要都市との所要時間を図にしました。
新千歳空港まで25分。札幌まで80分。
新観光名所となった北海道日本ハムファイターズの本拠地、エスコンフィールドまでは30分です。
JRの路線図で見てみると位置関係がもっとよくわかります。
北海道は空港でレンタカーを借りた方が、所要時間が短く、タイムロスもあまりありません。
が、電車を使用する場合は出発時間によっては、かなり所要時間がかかります。
南千歳~追分間はわずか16分。
電車の本数が少ないので、事前に確認してから乗車しましょう。
安平町の魅力や自慢を教えてください。
①自然の豊かさと絶景の感動
春から夏にかけては一面の花畑が見頃を迎えます。
・4月中旬~5月中旬 富岡みずばしょう園
・5月中旬~6月上旬 菜の花畑
・8月上旬~8月下旬 鶴の湯温泉のハス池
菜の花畑は毎年、場所が変わります。それは菜の花が連作できないため。
そこで、「菜の花MAP」を作り配布しています。
また、牧草ロールが点在する牧草地や、どこまでも続く農耕地の風景は北海道そのものを感じさせてくれる絶景です。
②ファンにはたまらない施設
競走馬の聖地です。数多くの種牡馬が繁養されている社台スタリオンステーション。
夢と感動を与えてくれたディープインパクトなどの名馬のお墓参りや、種牡馬の見学などが楽しめます。
※2023年現在、一般展示やお墓参りを中止しています。再開時期は未定ですので詳しくはHPをご覧ください。
安平町はSLラストランの地!
北の鉄道歴史ロマン 町内の追分地区は明治時代に室蘭本線が開通して以来、夕張の炭鉱からの石炭を室蘭へ運ぶ鉄道の要衝として発展。
1975(昭和50)年には、国鉄時代、国内最後のSL定期運行が行なわれた町として全国の鉄道ファンに知られています。
道の駅あびらD51ステーションにはSLの中でも一番人気のD51と特急おおぞらが展示してあるほか、鉄道資料館も併設しており、鉄道ファンにはたまらない施設です。
③町を代表する特産品、チーズとメロン
日本初のチーズの生産は函館の開拓庁勧業試験場が1875年に生産を始めました。
そして、チーズ専門工場が誕生したのは1933年、北海道製酪販売組合連合会(後の雪印乳業)が国内初です。それがこの安平町だったのです。
その後、工場は移転しましたが、チーズ製造の志を持つ酪農家らが立ち上がり、現在でもカマンベールチーズを製造しています。
アサヒメロンは安平町で生産されているブランドメロンです。
鮮やかなオレンジ色の果肉が特徴の赤肉メロンで、品種は「ルピアレッド」「ティアラ28」「ティアラ30」「レッド113」などがあります。
昼夜の寒暖の差が大きい気候生かし、生産者が丹精したメロンの糖度は14〜17度と非常に高く、いまや夕張メロン(糖度11~12度)を脅かす人気メロンとなりました。
安平町のゴルフ場3選
ゴルフラボなので最初にゴルフ場の紹介をしましょう。
北海道にゴルフツアーへ行く場合、トーナメントコースや有名コースを選んでしまいがち
です。
しかし、観光客向けコースはかなり高額です。
今回は安平町にある3つのコース、早来カントリー倶楽部、SIRル・ペタウゴルフコース、
アロハリゾートをご紹介します。
いずれも札幌市内から1時間強で行けて、プレーフィーもリーズナブル。
カジュアルなコースです。
カジュアルにプレーできるトーナメントコース・早来カントリー倶楽部
旧ANAダイヤモンドゴルフ倶楽部です。1993年に三菱ギャラントーナメントが開催され
た名コース。
現在は北ウィング18ホール、南ウィング9ホールの27ホールを擁します。
この名称はANA時代の名残りですね。
北ウィングはトーナメント開催を前提として設計されたチャンピオンコース。
南ウィング
はカラマツ林にセパレートされた比較的距離の短いコースですが微妙なアンジュレーショ
ンがあり豪快さより繊細さが求められるレイアウトとなっています。
設計は名匠・富澤誠造の息子、廣親氏とメジャーチャンピオンのラリー・ネルソン。
現在は経営が(株)ザ・ウィンザーホテルズインターナショナルに代わり、パブリックコ
ースに変わったことでプレーフィーも大変リーズナブルになりました。
今回は支配人の藤野博之さんにお話しを伺いました。
名物ホールを紹介(レギュラーティー)
北ウィング3番ホール 491yd Par5
クロスバンカーがフェアウェイを遮るロングホール。
フェアウェイセンターのクロスバンカーまでは約260ydあるので、左サイドの林に気を付けながら真ん中に打ちましょう。
バンカーの白い砂が美しいですね。バンカーの砂は青森県産の白砂を使用しているそうですが、粒子が大きめで難易度が高い砂だそう。
グリーンまでの花道が広いので、飛ばし屋は2オンも狙えます。
北ウィング13番ホール 506yd Par5
2打目がポイントになるロングホールです。
グリーン手前の池がプレッシャーになるので、2打目は池を避けて左サイドを狙いましょう。
池越えで打つ場合はグリーンの奥行が短いので億のガードバンカーをケアしながら距離感を大事に打っていきたいですね。
北ウィング17番ホール 162yd Par3
距離のあるショートホールです。攻めるか守るかの決断が迫られます。
守るならグリーン右サイドのバンカーに入れてもOK。
このホールはティーイングエリアからグリーンを対角線上にとらえるレイアウトでプレーヤーの距離感を掴みにくくしています。ピン位置により番手が変わってきます。
これはレダンスタイルという設計法です。
マスターズが開催されるオーガスタナショナルGCの12番ホールがレダンスタイルの好例。
2020年にタイガー・ウッズが10打を叩いたあのホールですね。
南ウィング3番ホール 447yd Par5
1打目に池ポチャをクリアできるかが勝負どころのロングホールです。
左サイドの池は220ydで入り、池を越すにはキャリーで260ydは必要です。
ティーショットは右へ逃げて、2打目はレイアップする勇気が求められます。
グリーン前には大きなガードバンカーが蓋をしているので、2オンはまず無理です。
レイアップして、アプローチで寄せましょう。
南ウィング6番ホール 334yd Par4
クロスバンカー群が美しいミドルホール。
打ち下ろしなので、右サイドのクロスバンカーも入りやすい距離です。
約200yd。左サイド狙いでティーショットし、フェアウェイに置ければ、残りはウェッジの距離です。
コースメンテナンスで気を遣っているところなどを教えてください。
機械での整地が難しい場所も多くあり、手作業でメンテナンスを行っております。
グリーンは9.0~9.5ftのスピードが出るよう、芝を毎日刈り、刈高の維持に努めています。
エアレーション等により床土を柔らかくして通気性や通水性を向上させることも欠かしません。
早来CCの自慢を教えてください
クラブハウスや、サウナ完備の大浴場なども自慢ですが、他のコースと大きく差別化できるのは充実した練習場です。
ドライビングレンジは250ydあり、25打席。30球330円です。
また、アプローチグリーンはかなり大きく、バンカーも2つ備えてあり、ここまで充実した練習設備は道内屈指だと思います。
▶早来CCはパブリックとはいえ、コース、メンテナンス、ホスピタリティともトーナメントコースに見劣りしないゴルフ場です。
GDOのサイトでは、2013年から7年連続道内予約数1位だそうですが、それも納得できるコースです。
早来カントリー倶楽部
HP http://www.hayakitacc.com/
フェアウェイもラフもオールベント芝!SIRル・ペタウゴルフコース
SIRル・ペタウゴルフゴルフコースは、オールベント芝のゴルフコースです。
北海道にはオールベント芝のゴルフ場は北海道クラシック等の5つしか無く、ル・ペタウ
GC以外は平日でも2万円を越える超高級コースです。
しかし、ル・ペタウGCは平日でも5,000円代と、とてもリーズナブル。
そしてリゾートコースならではのオシャレさも持ち合わせています。
私は15年ほど前に3回ほどラウンドした経験があります。
今日は副支配人の小川仁史さんにお話しを伺いました。
名物ホールの紹介 (距離はレギュラーティー)
ウッドランドコース 1番 387yd Par4
景観が素晴しい打ち下ろしのミドルホールです。
約30mもの打ち下ろしでティーイングエリアから見ると林が迫ってくるように見えるため
方向性が求められます。
左サイドはグリーンまでOBゾーンが浅いですが、のり面に当たればフェアウェイに戻ってくるかも。
ティーショットは無理をせずに。
グリーンは広く、受けていますし、広い花道なので転がしてオンさせることもできます。
ウッドランドコース 4番 329yd Par4
広い沢を越えなければいけないミドルホール。
この沢を越えるには180ydのキャリーが必要です。
左右にブレるとOBなので、ここも方向性が求められます。
確実に180ydが打てて、安心できるクラブ選択を。
グリーンは2つあるようにも見えるひょうたん型の2段グリーンです。
この2段の段差は約2mもの高低差があるのでピンポジションを確認してアプローチをし
ましょう。
ピンと逆側に乗せると大叩きの可能性もあります。
デューンズコース 5番 376yd Par4
やや左ドッグレッグのミドルホールです。
ティーショットは打ち下ろし、2打目は打ち上げとなります。
ドッグレッグホールはカーブする角にバンカーがある場合が多いですが、これはOBゾー
ンに球を行かせないためのレアバンカーと呼ばれるもので球止めを目的としています。
ティーショットは右サイドへ。
ラフが広いのでセーフですが、ラフもベント芝です。ベントのラフは球が沈み、うまく打てませんので、ショートアイアンでフェアウェイに運ぶことを優先させましょう。
2打目の打ち上げは1番手上げたクラブで打っても良いでしょう。
グリーンは受けており、グリーン周りにガードバンカーはありません。
H/C1の難関ホールです。ボギーで十分。
デューンズコース 9番 544yd Par5
ル・ペタウGC最長のロングホール。
ティーショットは170yd先のフェアウェイまで打たないと手前はすべてハザードかOBで
す。
左にヒッカケやすい方は斜面狙いでもOK。
2打目は打ち下ろし、3打目は打ち上げとフェアウェイに高低差があり、また狭いです。
飛ばし屋でも2オンは無理なので、3オン、4オンでも良しとするマネジメントをしましょ
う。
残り100ydまで近づいてもグリーン面が見えないところからアプローチです。
グリーンは奥行き39ydと広いのでピンポジションを確認して寄せたいですね。
レストランの名物メニューを教えてください
レストランはバルコニー席もあるリゾートスタイルです。
和洋中別々にシェフがおり、毎週替わる「週替わりメニュー」も好評です。
人気があるのはジンギスカンセット。
バルコニーで食べるジンギスカンは気持ちいいですよ。
雨天時にはインドアでどうぞ。ジンギスカンのタレもシェフの自信作です。
また、食後のコーヒーは200円。毎週木曜日は「カレー付きプレイday」で4,500円。
第2、第4水曜日はレディースdayのため女性は3,400円でプレイできます。(同伴男性は5,500円)
練習場が充実しています
ネットが無い、開放的な練習場です。ちょっと海外コースみたいですよね。
12打席あり、距離は250yd。30球、330円です。使用球はレンジボール。
また、練習グリーンの脇にはバンカーもあり、バンカー練習もできますね。
メンテナンスの苦労話を
ラフもベント芝なので成長が早く、刈り取る手間が大変です。
近年、夏の猛暑と少雨により道内の大半のグリーンが被害を受けたことがありました。
ベント芝は寒さには強いのですが、夏の猛暑には弱いので、スプリンクラーが欠かせません。
▶トリッキーなコースですので、初心者はボールをたくさん持っていきましょう。
オールベント芝のコースでプレーする機会はなかなか無いと思いますので、東京に帰る
日にラウンドして、新千歳空港の温泉に入ってから帰京するというプランはいかがでしょ
うか。
SIRル・ペタウゴルフゴルフコース
HP http://lepetaw.com/
カップルで来たい!かわいいリゾートコース・ALOHA RESORT アロハカントリークラブ
クラブハウスに車をつけたところからテンションが上がりそうな、オシャレな建物です。
1993年に開場。当時はリレント化粧品が経営していました。そのせいか随所に女性向けのデザインが見て取れます。
現在は経営も代わり、ALOHA RESORT アロハカントリークラブの名称でリーズナブルな価格に設定し、地元のゴルファーに人気のコースとなっています。
今回は副支配人の井森英里子さんと一緒にラウンドし、色々教えていただきました。
名物ホールの紹介 (距離はレギュラーティー)
6番ホール 332yd Par4
ストレートのミドルホール。フェアウェイが広く白樺林に囲まれて、北海道らしい景観が広がります。
左サイドのクロスバンカーまでは240yd弱。あまり気にせず、センターに打ちましょう。
グリーン周りにガードバンカーはひとつしか無く、2オンはたやすそうに見えますが、グリーン手前にマウンドがあるため、直接オンさせたいところです。
10番ホール 512yd Par5
距離があり、やや左ドッグレッグの名物ロングホールです。
右サイドのクロスバンカーは160ydで入ってしまいますから、右奥に見える一本木の左が狙い目です。
左サイドは斜面になっているので、球は落ちてきます。
しかし、飛ばし屋は斜面を越えてOBゾーンに入ることも。
このホールで気を付けるのは2打目の方向性。
右ラフに大木があり、2打目がスタイミーとなります。左サイドにコントロールしたいですね。
また、グリーンは砲台で2段グリーンです。ピンと同じ段にアプローチしましょう。
14番ホール 152yd Par3
打ち上げに見えますがティーイングエリアと同じ高さのショートホール。
バンカーや池というハザードがないので、気持ちよくティーショットができますね。
しかし、左右の茂みはOBです。
このホールの罠はグリーンにあります。大きなポテトチップグリーン。
アンジュレーションが強いので、ピン位置によっては3パットもあり得ます。
レストランの名物メニューを教えてください
レストランはちょっとスペイン風のデザイン。
一番人気は「アロハ特製あんかけ焼きそば」です。
他にもジンギスカン定食や、ラーメンサラダもよく注文があるそうです。
また、野外でジンギスカンはいかがでしょうか?
ゴルフ場を眺めながら召し上がるジンギスカンはその景観も含めて最高です。
野外ジンギスカンは2組6名以上でのご案内になります。
女性に嬉しいお茶を販売していると聞きましたが
当社では農場を経営しており、菊芋を栽培しています。
菊芋に含まれるイヌリンという成分は血糖値を抑え、ダイエットも期待できるとあって「菊芋美人茶」の名で販売しております。
レストランでもメニューに入れていますので、どうぞお試しください。
▶ALOHA RESORT アロハCCはコスパが良いコースです。メンテナンスも良く(特にグリーンが)プレーヤーを考えさせるレイアウトで、何度でも挑戦したくなります。
■ALOHA RESORT アロハカントリークラブ
HP https://www.alohacc.jp/
観光+ゴルフ モデルコースのご案内(カップル編)
Q:では最初に安平町の観光案内として、「東京から来たカップル」を想定して2泊3日の行程でモデルコースを解説ください。
一町田さん:はい、東京から訪れたカップルを想定して。女性が喜ぶインスタ映えするスポットをご案内します。
Day1
新千歳空港でレンタカーを借りたら旅のスタート!
まずは腹ごしらえをしに早来そばの名店へいきましょう。
そば哲遠浅店
古民家をそのまま店舗として利用。
韃靼そばをはじめ、寒ざらしそば、田舎そばを長年にわたり自家栽培・自家製粉にて作り続けています。
自家栽培+道産選り抜き、安平町瑞穂で生産した玄そば使用の生粉打ちです。
てんぷらなどのお野菜も主に自家栽培したものを使用し、人気のお店となっています。
そば打ち体験もできるそうですよ。(要予約)
安平町物産館
観光情報を知るには最初に行っておきたい施設です。
JR早来駅に併設されており、安平町内の観光案内や特産品の販売をしています。
令和4年にリニューアルしてできた「はやきたStation Race Horses Gallery」では、日本の競馬を変えた安平町競走馬の血の物語をはじめ、七冠馬ディープインパクト、ジェンティルドンナ、アーモンドアイの特別レイも飾られていますよ。
今夜、ホテルで飲む地酒も仕入れておきましょう。
夢民舎
早来から始まったチーズ製造の志を引き継ぎ、コンテストで金賞を獲得するまでのチーズを製造するに至ったチーズ名人のお店です。
クリーミーでまろやかな舌触り、コクのある味・癖のないマイルドな味が人気の逸品。
全国的に有名な”はやきた”などの名品チーズを直売所価格で購入できます。
溝口農場
https://www.facebook.com/mizoguchi.farm
北海道の生乳から作ったソフトクリームを食べにいきましょう。
雑誌にもよく掲載される、見た目もかわいいソフトクリーム。
インスタ映えします。外に放牧されているポニーとのふれあいも楽しいですよ。
ノースゲートインアビラ
新千歳空港から15分、全部で5部屋の小さなお宿です。
食事は地元食材にこだわった北海道マイスターシェフの作る家庭的なお料理。
近くにはノーザンホースパークや牧歌的な風景が広がり、気分が癒されます。
Day2
2日目はゴルフです。
まだ初心者の彼女とカップルで行くなら女性に優しいコースがいいですよね。
そこで、安平町にあるいくつものゴルフ場から、アロハリゾートを選びました。
アロハリゾート
ペンション風のクラブハウス。
レディースティからは4,957ydしかありませんので、リゾートゴルフを楽しめますよ。
アロハリゾートの詳しい情報は、前の紹介コーナーをご覧ください。
鶴の湯温泉
鶴が病気を治していたことから発見された、明治初期開湯の由緒ある温泉です。
少しとろみのある湯で湯出た後も冷めにくく、美人の湯とも言われている温泉宿。
庭園は四季折々で楽しめ、特に8月頃見頃を迎えるハス池が有名です。
Day3
最終日は北海道の新しい観光名所に寄って次の目的地、札幌へ行きましょう。
北海道ボールパーク「F・ヴィレッジ」エスコンフィールド
F・ヴィレッジは安平町から車で30分。
電車で行っても、札幌へ行く途中の北広島駅からシャトルバスですぐの距離です。
野球専用球場なので札幌ドームとは違って、どこからでも観やすく、飲食の施設も大変充実しており北海道各地の名産が食べられます。
なにより嬉しいのはトイレがたくさんあること。女子トイレの行列がありません。
デーゲームで晴れていれば、屋根が開いてとても気持ちいいですよ~。
また、試合が開催されない日でも365日営業しています。
スタジアムツアーはファイターズガールが案内をしてくれます。
所要時間50分。1,800円~です。
観光+ゴルフ モデルコースのご案内(ゴルフ仲間編)
次は男性4人のゴルフ旅行をイメージした「ゴルフ仲間編」です。
札幌からの帰りに安平町へ寄って2ラウンドする行程としました。
ルウォント
https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010804/1049353/dtlphotolst/smp2/
北海道といえばスープカレー。口コミ評価でも相当高いポイントを得ている人気店です。
ログハウス調の店内は落ち着いており、カレーはお肉トロトロ、野菜大きめでルゥは絶品の味。
札幌から追分町 IC まで 40 分。追分町ICから3分。『安平町道の駅』近くです。
国道234号沿いにあるお店ですが国道から数十メートル奥まってるため、注意深く探しましょう。
道の駅あびらD51ステーション
鉄道ファンの男子にはたまらない施設!
北海道じゃらんが選ぶ「道の駅 満足度ランキング」で4年連続トップ10入りしているのが、この道の駅あびらです。
特産品や農作物の販売もあり、今夜の宴会用の買い出しにはベストですよ。
併設している鉄道資料館は、鉄道に関する貴重な資料を収集・展示した鉄道のまちとして発展した安平町ならではの観光スポットです。
資料館には現存保存しているD51320号機が間近で見られるほか、現在では希少なSL部品も保存展示しています。
北海道の夢と可能性を乗せて走ったSLの雄姿をぜひご覧ください。
鹿公園
https://www.town.abira.lg.jp/midokoro/shisetsu/park/72
1902年(明治35年)に指定を受けた日本最古の保健保安林内にある『鹿公園』。
春は桜や水芭蕉、夏はスイレンが咲き、秋には紅葉も楽しめます。
園内には子どもに人気があるエゾシカの牧場や鯉が泳ぐホタル池、林を抜ける遊歩道もあり森林浴を満喫することができる。
また、ドッグランやアスレチック、健康遊具、パークゴルフ場もあり、キャンプ場も併設されているお勧めのスポットです。
金麦の丘
ガイドブックにもネットにもほとんど出ていない、絶景の穴場です。
地元の人が「金麦の丘」と呼ぶように、春には菜の花、秋には麦の金色に染まる丘。
まるで美瑛のような感動的な景観が望めます。目印は「東丘通り踏切」のみ。
Google mapを頼りに行ってみませんか?
岩手屋旅館
https://www.abikan.jp/spot/s04_iwateya/
男子4人のゴルフ旅なんですから、リーズナブルでアットホームな宿がいいでしょう。
追分駅から徒歩4分。部屋数14部屋(和室12・洋室2)の旅館です。
1泊4,500円~。土・日曜日は素泊まりのみとなっております。
追分駅周辺には焼肉屋、寿司屋、居酒屋などがあります。
Day2
2日目からは連チャンでゴルフですね。まずは早来CCへ。
早来カントリー倶楽部
ジャンボ尾崎設計のトーナメントコースです。
早来CCは練習場が素晴しいので、早めに行って、アプローチやバンカーの練習をしっかりやりましょう。
詳しくは前半の記事をご覧ください。
早来かりんず
https://www.hayakita-karinzu.com/
ゴルフの後には甘いお菓子が食べたくなりますよね。
この「早来かりんず」は地元で100年も続くお菓子屋さん。
栄養たっぷりのハスカップを自社農園で育て、収穫してゼリーやジャム、ソースを作っています。
また、チーズが苦手な子供でも美味しく食べて欲しいという願いから生まれた「チーズ羊羹」は数々の賞を受賞した早来っ子のソウルフードです。
新千歳空港のお土産屋さんでは売っていない、ここだけの逸品をぜひ、お土産に。
ホテルわたなべ
http://hotel-watanabe.jp/index.html
今夜も気楽なローカルホテルに泊まりましょう。
JR追分駅から歩いて1分。
駅前でありながら静かでくつろげる老舗ホテル。
地元食材を使用したレストラン併設。ホテル近くにはスナックやコンビニなどもあります。
1Fには地元でも評判の栄寿しを併設していますから、ここで飲んでおおいに酔っ払いましょう。
ぬくもりの湯
https://www.town.abira.lg.jp/midokoro/shisetsu/onsen/81
ホテルから歩いて5分のところにある、ミストサウナや露天風呂を完備した温浴施設です。
温泉ではありませんが、夜10時まで営業しているので、気軽に行けますね。
▶入浴料 500円
▶休館日 第2、第4火曜日
Day3
今日は最終日。もちろん、ゴルフです。
SIRル・ペタウゴルフコース
フェアウェイもラフもオールベント芝のコースは関東にはありません。
足元から伝わる感触は新感覚のはず。
なお、ル・ペタウGCには大浴場がありませんので、新千歳空港の温泉に向かいましょう。
詳しくは前半の記事をご覧ください。
コーヒースタンド シエスタ
https://www.abikan.jp/spot/g02_siesta/
フライトまでまだ時間ありますよね。ゴルフの後はソフトクリームを食べたくありませんか?
このお店は自家焙煎のコーヒー屋さんですが、焼き菓子やソフトクリームの評判がとても高いんです。
車の中で食べてみてください。
新千歳空港温泉
http://www.new-chitose-airport-onsen.com/
旅の疲れを温泉で癒しましょう。
新千歳空港ビルの5Fにはなんと!天然温泉があります。
露天風呂、サウナ、あかすり屋、休憩室、マンガ室等、いたれりつくせりの施設です。
つい、フライトの時間を忘れてしまいそうですね。
料金は1,800円。アメニティも充実しているので手ぶらでも大丈夫です。
お土産はどんなものが人気ですか?
一町田さん:記事の中でも紹介したアサヒメロンや夢民舎のチーズ、早来かりんずはもちろん、他にも安平町の名産品はたくさんあります。
ぜひ味わっていただきたいです。
角谷カマンベールチーズ
夢民舎のチーズと並び、角谷のチーズもクリーミーでとろける舌触りとコクのある味わいのカマンベールチーズです。
あびら菜の花はちみつ、畑のしずく
安平町の菜の花を原料とした蜂蜜です。口溶けが良くさっぱりとした味わいですが、生産数が少なく希少価値が高いです。<220g 1,620円(税込)>
「畑のしずく」は菜の花由来のなたね油。
安平町産菜種原料だけを使用し、一番搾り(圧搾法)のみを、お湯で不純物を洗い流す独特な製法で仕上げた淡泊で風味が良質な食用油です。<450g 1,296円(税込)>
今後の観光の展望や目標を教えてください。
一町田さん:安平町には、豊かな自然が楽しめるゴルフやキャンプのほかにも、美味しい食や立地等魅力的な条件が色々そろっています。
「新千歳空港から近い所で、北海道らしい牧歌的風景を楽しみたい」
「札幌から少し離れて、自然や美味しいものを楽しみたい」
そんな方々にピッタリなまちです!
最近は町の認知度も少しずつ上がり、リピーターの方々も増えてきていますが、まだまだ
〝途中に寄っていくまち″としての認識が強いです。
最終的には、〝旅の目的地になるまち″を目標に、町全体の活性に繋がるよう観光面から頑張っていきたいと考えています。
皆様の安平町へのお越しを心よりお待ちしております。
(また、道の駅あびらではイベントをほぼ毎月行っていますので、お気に入りのものがき
っと見つかるはずです。HP や SNS のチェックもしてみてください!)
<取材:2023年7月 構成・執筆:影山篤(JGJA日本ゴルフジャーナリスト協会会員)