北海道のコースは安いという印象がありますが、札幌から1時間エリアの名門コースはそんなことはありません。
小樽CC、札幌ゴルフ倶楽部輪厚コース、桂ゴルフ倶楽部、等は土日だと3万円を超えますし、メンバー同伴か紹介でないとラウンドできないコースです。
いずれもトーナメントコースですしね。
今回レポートするのは御前水ゴルフ倶楽部。
トーナメントは開催していませんがとても素晴らしいコース。料金も3万円近くする名門です。
私は名門4コースをすべてラウンドしましたが、小樽CCと並んで御前水GCに好印象を抱いています。
さて、15年ぶりにラウンドする御前水GC。
年間30ラウンド以上している私が実際にラウンドしてきましたのでレポートをお届けします。
今すぐコース攻略法を見たい人はコチラ
1番ホールにジャンプします。
それでは早速参りましょう!
Contents
御前水ゴルフ倶楽部の口コミと評判
御前水ゴルフ倶楽部へのアクセス
住所:〒059-1365 北海道苫小牧市美沢114番1号
TEL:0144-58-3311
道央自動車道新千歳空港インターより 約15分
新千歳空港より 約15分
JR千歳駅駅下車。タクシー20分
※クラブバスは運行しておりません。
フロント
名門コースの割にはシンプルなフロントです。
感染予防のためのビニールシートが張ってあります。
いまや、どこのコースも当たり前の光景になりました。
GORAチェックインは使えません。
ドレスコード
画像は御前水ゴルフ倶楽部のものではなく、一般的なドレスコードです。
御前水ゴルフ倶楽部のHPにはドレスコードの記載はありませんが、系列の北海道ブルックスCCのHPには記載がありましたので、それを参考にします。
最近はジャケットの着用は義務付けられていませんが、御前水ゴルフ倶楽部のような名門コースでプレーする場合は6月~8月を除く期間はジャケットを着用しなくてはいけません。
ジャンパー、ブルゾンでの来場は禁じられています。
また、シャツの裾はパンツの中に。
ショートパンツの場合はハイソックス着用が名門コースでのマナーと覚えましょう。
ロビー
ロビーにはプレーヤーが寛げる場所がありますが、特別な方との接待などにはVIPルームの用意もあります。
8名まで利用可で、使用料22,000円です。
プロショップ
プロショップは整然と商品が陳列してありブティックのようです。
ボール、ティはもちろんですが、シューズが充実していました。
しかし、ウェア類はあまりありません。
ウェアをちゃんと揃えようと思うと、相当のスペースが必要ですし、複数のブランドを並べ、量販店並みのお値段にしないとなかなか売れません。
そういう意味ではグループ経営しているゴルフ場でないと厳しいですね。
私はプロショップにはゴルフグッズをすべて揃えている必要は無いと思います。
むしろ、ボール、グローブ、キャップ等、当日忘れそうなものと、そのコースのロゴマークが入ったグッズのみでいいと思いますけどね。
ロッカー
16名ごとに分割された落ち着いたロッカールームです。
靴を脱いで上がりますので、着替えも楽ですね。
幅のある大型のバッグでも楽に入る大きさです。
旅行者がキャリーバッグで訪れても大丈夫ですね。
靴ベラは小上がりのところにあり、共同使用となっていました。
練習場
ドライビングレンジ
クラブハウスからやや離れた場所にあります。250yd、10打席あります。料金は15球100円という安さでした。
ちなみにドライビングレンジの横はノーザンホースパークという競走馬を飼育している牧場ですが、馬のテーマパークとして、乗馬体験などができる施設です。
芝生が延々と続く広々とした牧場を眺めてると、北海道に来たんだなぁという何とも言えない気分になります。
練習グリーン
グリーンの速さは9.2ft。やや速いですね。下りのスピードを練習グリーンで確かめておきましょう。
刈高3.6mmは芝の生育が早い夏の刈高です。
ラフは35mmですね。サッカー場が15~30mmだそうですから、そこそこ長いラフです。
ボールも真上からでないと発見できません。ロストボールに気を付けましょう。
カート
自走式乗用カートです。
フロントガラスは開かないタイプ。
荷物の収納スペースはたっぷりありますし、クーラーボックスも常備されてました。
GPSゴルフナビゲーションは新しいタイプのものでした。
指でタッチすることでハザードまでの距離もわかりますし、スコア入力後、QRコードでスコアを保存できます。
スコアカード
スコアカードの表紙角に<A>という表記があります。これはティーグランドの場所を表しています。
レギュラーティの場合、AのティーグランドからはTotal 6,432yd。Bのティーグラウンドからは6,192ydです。
スコアカードにはトイレ、売店、避雷小屋のマークがありませんがGPSに表示されるのそちらを見て確認しましょう。
レギュラーティーで6,432yd。しっかり距離があるということですね。
御前水ゴルフ倶楽部の攻略法(レギュラーティー A)
コースの特長
2021年の北海道の夏は猛暑と少雨に泣かされた年となりました。
そのため、全道のゴルフ場が激しい芝枯れに襲われ、フェアウェイ全体が茶色に枯れたり、ベアグランド化してしまいました。
しかし、超名門コースの御前水ゴルフ倶楽部はその被害を最小限に留め、私が行った8月下旬には絨毯のようなフェアウェイを見せてくれました。
御前水ゴルフ倶楽部は林間コース。フラットだがフェアウェイにうねりがあるので傾斜を確かめてスイングしましょう。
OUTは林間のためOBゾーンが近く、INは池やクリークが利いて罠に陥りやすい難しさがあります。
バンカーは見事な手入れ。しかし砂が薄く、難しいです。
また、グリーンは芝の色が均一で大変美しいのですが微妙なアンジュレーションがあり、柔らかいのでピッチマークが付きやすいです。
グリーンフォークは必ず携帯しましょう。
御前水ゴルフ倶楽部の距離と難易度
御前水GCはA・Bと2つのティーイングエリアがあります。
レギュラーティで比べるとBの方が距離が短く簡単です。
<A>
グリーン | ティー | ヤード | コースレート |
---|---|---|---|
ベント | チャンピオン | 7,013 | 73.2 |
バック | 6,753 | 72.0 | |
レギュラー | 6,432 | 70.6 | |
フロント | 6,101 | 69.1 | |
レディース | 5,483 | 66.3 | |
レディース2 | 5,171 | 64.9 |
<B>
グリーン | ティー | ヤード | コースレート |
---|---|---|---|
ベント | チャンピオン | 7,013 | 73.2 |
バック | 6,505 | 70.9 | |
レギュラー | 6,192 | 69.4 | |
フロント | 5,878 | 68.0 | |
レディース | 5,490 | 66.3 | |
レディース2 | 5,178 | 64.9 |
参考までに北海道のゴルフ場の難易度をランキングしてみました。
チェックしてみてくださいね。
それでは各ホールの攻略法を説明していきます!!
1番ホール 385yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
このホール表示板が可愛くてワクワクします。
レギュラーティーはホワイトです。
やや軽い右ドッグレッグのミドルホールです。
幅の広いスタートホールですからセンター狙いで打ちましょう。
230yd打つと残りは155ydですが、関東の感覚ではショートします。
距離がしっかりあるので大き目のクラブでOKです。
2番ホール 176yd Par3
引用(著作権法第32条):ShotNavi
大きな池が眼前に迫るショートホール。
距離もあるのでロングアイアンで左から攻めたいところですが、グリーンの左側に外すと寄せにくいので右サイドから狙いましょう。
3番ホール 361yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
やや狭い真っすぐなミドルホールです。
林に入ると1打損するので、自信のあるクラブでセンター狙いが定石ですね。
H/Cが3のホールですから3オンでいいんですよ。
4番ホール 365yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
フェアウェイにうねりがあるホール。
正面のバンカー方向を狙いましょう。
セカンドは打ち上げとなりグリーン面が見えません。
しかも3段グリーンです。ピンを狙えるコントロールの無い方はグリーンセンター狙いでOKです。
なお、グリーン左の4つのバンカーはいずれも浅いので寄せやすいですよ。
5番ホール 553yd Par5
引用(著作権法第32条):ShotNavi
ストレートなロングホール。思い切り叩けますが、250yd付近はフェアウェイが途切れてラフになります。
ロングなのにスプーンで打つことを考えさせるホールですね。
2打目地点からも広いフェアウェイが見渡せますが、林の密集具合も相当なので曲げないように気を付けましょう。
また、ガードバンカーがグリーン両サイドにあり花道が狭いのでフェアウェイセンターを心がけましょう。
6番ホール 327yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
短いミドルホールです。
短いホールはツーオンを狙ってドライバーで飛ばそうと思い、曲げてしまうものですよね。
ドライバーが曲がる人は番手を落としてでもフェアウェイキープがマストです。
グリーンはバンカーに囲まれていて、花道がほとんどありません。
2打目がロングアイアンになってしまったら、3オンでOKです。
7番ホール 196yd Par3
引用(著作権法第32条):ShotNavi
距離の長いショートホール。狙い所はピンではなくグリーンセンター。
グリーン手前にバンカーが3つ、口を開けています。
無理に狙わないのもスコアメイクのコツと覚えましょう。
8番ホール 520yd Par5
引用(著作権法第32条):ShotNavi
御前水ゴルフ倶楽部の名物ホールのひとつにやってきました。
センターにある樹木の密集地を避け、左右に分かれたどちらかを狙います。
しかし、右ルートは狭くてラフが続きますから、左ルートが定石です。
バンカーは樹木密集地の前と右ルート側に多くあります。
ずっと左ルートの真ん中をキープし続けられればParが拾えます。
9番ホール 395yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
200yd付近から90度に左に曲がるドッグレッグのミドルです。
ショートカットしようと左の樹ギリギリを狙うと大きなバンカーに捕まる恐れがあります。
ティーショットはセンターの白樺狙いです。
この曲がり角にあるバンカーを越えられたら2打目は楽です。花道も十分広いですよ。
10番ホール 543yd Par5
引用(著作権法第32条):ShotNavi
真っすぐなロングホール。ティーショットはセンターに思い切り叩きましょう。
フェアウェイバンカーもあまり気にならない大きさです。
2打目を狙う人はガードバンカーがグリーン左にあるので気を付けて。
3打目勝負ならグリーン手前80ydくらいまで寄せて、ピンを狙いましょう。
ところで、御前水ゴルフ倶楽部はフェアウェイのカート取り入れ可のコースです。(4月~5月は芝の生育時期のため乗り入れ不可の日もあり)
ゴルフラボではカートの乗り入れをできるだけしないよう啓蒙しています。
カートに4名乗車するとカート自体の重量と合わせておよそ700kg!
当然、轍ができますよね。美しいフェアウェイにタイヤ痕は悲しい光景です。
皆さんもできるだけカート道路を走行するようにしませんか?
11番ホール 404yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
400yd越えのミドルホールです。
ティーグラウンド前に大きな池がありますがあまり気になりませんでした。
打ち出しは狭いのですが、ドライバーの落としどころが広いのでプレッシャーなくティーショットできます。
但し、左サイドのバンカーだけには入れぬようにしましょう。
2打目は大きいと奥のバンカーに入る危険があります。
12番ホール 150yd Par3
引用(著作権法第32条):ShotNavi
INコースのショートホールは2つとも距離が長くないのでワンオンを狙いましょう。
このホールはガードバンカーに入れてはいけません。
バンカーの中に植えてある白樺がキレイで、庭園のようですね。
このバンカーに入れると白樺がスタイミーになりますから、外すならグリーンの右ですね。
13番ホール 350yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
池がフェアウェイを覆っていて、どこに打っていいかわからなくなります。
左に90度曲がったドッグレッグですが、池を越すにはキャリーで230ydは必要なので無理せず、池を避けて右サイドに打ちましょう。
13番は短いので、右サイドに打っても2打目は150ydを切る距離です。
14番ホール 344yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
センターに樹木が固まっているミドルホール。
この樹木の両サイドはフェアウェイですが、左側を狙った方が2打目は楽です。
飛ばし屋は樹木を越そうと振り回しますが、樹の向こう側は大きなバンカーです。
安全策で1打目は左フェアウェイ。残りは120ydくらいですよ。
私はこの樹々の中に打ち込んでしまい、ボギーを叩きました。
15番ホール 144yd Par3
引用(著作権法第32条):ShotNavi
御前水ゴルフ倶楽部のもうひとつの名物ホールです。
20mほどの打ち下ろしに加え、グリーン手前には池とクリーク。
そしてグリーンを遮るように樹が植えてあります。
ワンクラブ小さめで確実にワンオンさせましょう。
16番ホール 338yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
やや左ドッグレッグも短いミドルホールでH/C18というサービスホールです。
ティーショットは左サイド狙い。右に打ち出すと林に入る可能性大です。
また、グリーンは2段グリーンなのでピンポジションをGPSで確認して2打目を打ちましょう。
17番ホール 402yd Par4
引用(著作権法第32条):ShotNavi
ティーショットを左側に打つと、大きな樹がスタイミーになるので、センターから右狙いです。
問題はグリーン右手の大きな池。グリーンの右半分を覆っています。
しかもグリーン手前のフェアウェイは狭く、レイアップするにもコントロールが必要です。
18番ホール 479yd Par5
引用(著作権法第32条):ShotNavi
最終ホールは伸び伸びと打ちたいところですが、それをコースは許してくれません。
ティーショットは250yd以内に止めてください。
そこから100ydの奥行き、フェアウェイ幅いっぱいに大きな池が遮っています。
飛ばし屋なら2オンも可能ですが、池を十分に超える番手のクラブでグリーン手前にレイアップするほうがParの確率は上がります。
グリーン手前には小さなバンカーしかないので、3打目勝負でパーオンさせましょう。
コース内売店(茶屋)
最近のゴルフ場は売店は無人で自動販売機のみ置いてあるコースが多いですが、名門コースは必ず有人です。
それはキャディさんへの心付けを売っているからですね。
売店の冷たいおしぼりや、小梅はやはりいいもんです。
御前水ゴルフ倶楽部の売店はきゅうりやトマトが売ってましたよ。
御前水ゴルフ倶楽部の施設を探訪!
レストラン
縦長のレストランです。窓際に多くのお客様が座れるように配慮したレイアウトですね。
私たちは昼からのスループレーだったのでランチはしませんでした。
北海道ではスループレーがスタンダードなので、18ホールをラウンドし、お風呂に入る前に食事をします。
※いずれも税込
- 生ラムジンギスカン 2,750円(2名様より/テラステーブルで)
- ジューシーメンチカツセット 1,518円
- 特製ハヤシライス 1,188円
- 花椒香る麻婆豆腐飯 1,518円
- 辛みそラーメン 1,408円
- ラーメンセット 味噌/醤油 1,518円(ミニカレー等とのセット)
- 海鮮あんかけ焼きそば 1,628円
- ロースカツ御膳 1,848円
- ロースカツカレー 1,738円
せっかく北海道に来たのですから、テラスでジンギスカンランチしましょう。
気持ちいいですよ~。
大浴場
実は名門コースの大浴場はさほど広くありません。
お客様を詰め込まないので、同じ時間に利用するお客様はせいぜい4組程度ですから。
また、関東と違い、家が近いのでプレー後は入浴せずに帰宅する方も多いんです。
御前水ゴルフ倶楽部の風呂にはサウナも付いていますが、感染症対策のため閉鎖していました。
洗面所も化粧品類とコームとドライヤーのみというシンプルさです。
化粧品はルシードの化粧水、乳液、ヘアトニックが常備されていました。
男子はこれで十分ですね。
御前水GCの評価
評価 | 解説 | |
---|---|---|
コースの面白さ・景観 | 4 | 挑戦欲が掻き立てられるか。眺望は良いか |
コースの起伏 | 5 | 起伏があるほうが数値が低い。 |
フェアウェイが広い | 4 | フェアウェイの幅。 |
距離が長い | 4 | レギュラーティからの距離。長い方が数値が高い。 |
グリーンの難易度 | 4 | アンジュレーションが効いているか?難しい方が数値が高い。 |
ハザードの難易度 | 4 | バンカーや池等の数や配置。難しい方が数値が高い。 |
OBの危険度 | 4 | OBゾーンが近いか?危険度が高いほど数値が高い。 |
メンテナンス | 5 | 下草の処理や、グリーンの状態など。 |
付帯設備 | 4 | 練習場の充実度。ストレッチルーム等。 |
料金 C/P | 3 | コース評価に対して料金が安ければ数値が高い。 |
アクセス | 4 | 札幌からの距離。最寄りICからの距離も参考。 |
食事が美味しい | 3 | メニュー量や味、レストラン充実度など。 |
楽天GORAの評価ポイント数8よりも多い12ポイントで評価しました。
素晴らしいコースでメンテナンスは最高!絨毯のような芝からショットが打てます。しかし、レイアウトが易しくありません。
また、プラスαの要素として「一流コースだけが持つプレーヤーに与える満足度」が高いので、評価を4.6点としました。
- 住所:〒059-1361北海道苫小牧市美沢114-1
- TEL:0144-58-3311
- 車:道央自動車道/千歳IC 15 km
- 電車:JR千歳線 ・新千歳空港駅からタクシーで約7分・約2500円
- クラブバス:なし
- 設計者:土肥勇
- ドラコン推奨:OUT3番 IN11番
- ニアピン推奨:OUT2番 IN15番
- HP:http://www.gozensui-gc.com/