青森県のゴルフ場 PR

名門の証!青森県の開場年の古い歴史のあるゴルフ場ランキング

十和田湖高原ゴルフクラブ

一般的に長い歴史を持つゴルフ場は名門コースであることが多いもの。

今回は青森県にあるゴルフ場を開場年順にご紹介していきたいと思います。

本州の北端に位置する青森県。そんな青森県にはゴルフ場が15コースあります。

県庁所在地である青森市、第二・第三都市である八戸市、弘前市近くに多く分布していて、どれも自然豊かな土地をフル活用しているのが特徴です。

では早速、ご紹介させていただきます。

本記事はアフィリエイト広告を利用しております。

青森県の開場年の古いゴルフ場ランキング

【1位】八戸ゴルフ倶楽部(1957年開場)

八戸ゴルフ倶楽部

コースレート: –
距離:5,854Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★★
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日3,600円~ 土日祝4,300円~
  2. 開場年:1957年
  3. コース設計:八戸ゴルフ倶楽部
  4. 予約:ゲストも可
  5. 主なトーナメント:特に無し

八戸港近くにある馬淵川の河川敷に造られたコース。

青森県最古のゴルフ場で、昭和32年に発足し、昭和35年6ホールに増設、昭和36年に9ホールに徐々に拡張されていったという歴史があります。

河川敷コースらしく急に吹く強風が厄介で同じホール同じ場所であっても持つクラブが2番手以上変わることもあります。

小さく傾斜のある砲台グリーンも難易度が高く、アプローチの技術もしっかりと発揮できます。

料金もリーズナブルなので練習としても最適です。

  1. 住所:〒039-1161青森県八戸市大字河原木字川目19-7
  2. TEL:0178-28-6431
  3. 車: 八戸自動車道/八戸IC 19 km
  4. 電車:JR八戸線 ・本八戸駅からタクシーで約500円
  5. クラブバス:なし

【2位】十和田国際カントリークラブ(1964年開場)

十和田国際カントリークラブ引用(著作権法第32条):十和田国際カントリークラブ

コースレート: 69.9 (レギュラーティ)
距離:6,401Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日9,050円~ 土日祝14,050円~
  2. 開場年:1964年
  3. コース設計:村松建設
  4. 予約:ゲストも可
  5. 主なトーナメント:十和田湖国際女子オープン

フラットで広々とした丘陵コース。

歴史あるゴルフ場らしくオーソドックスなレイアウトながら距離もしっかりとあり、万人受けするコースです。

過去にはプロトーナメントの舞台にも選ばれたこともあります。

自然も多く残されており、ホールによっては鬱蒼とした林間ホールも存在しています。

一辺倒な造りではないので、何度プレーしても飽きることはないでしょう。

料金はやや高級コース寄りですが、ゲストでも予約は可能です。

  1. 住所:〒039-2371青森県上北郡六戸町大字犬落瀬字坪毛沢25-126
  2. TEL:0176-55-3106
  3. 車:八戸自動車道/八戸IC 24 km
  4. 電車:JR東北本線 ・三沢駅からタクシーで約10分・約1400円
  5. クラブバス:予約制

【3位】青森カントリー倶楽部(1964年開場)

青森カントリー倶楽部引用(著作権法第32条):青森カントリー倶楽部

コースレート: 69.8 (レギュラーティ)
距離:6,252Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日12,770円~ 土日祝16,620円~
  2. 開場年:1964年
  3. コース設計:発知 朗
  4. 予約: ゲストも可
  5. 主なトーナメント:アイフルカップ

青森市郊外にある青森県を代表する名門コースの一つ。

むつ湾コース・八甲田コース・十和田コースと青森由来の名がつけられた3コースで構成されています。

むつ湾と十和田の組合せは距離が7,000ヤード近いタフなもので難易度は高く、県内トップクラス。

過去にはプロトーナメント開催の実績もあります。

むつ湾コースは距離は短いものの、池やバンカーといったハザードが多くトリッキーな面を持っているテクニカルコース。

提携宿泊先が用意されているゴルフ場なのでゴルフ旅行にもおすすめ。

  1. 住所:〒030-0144青森県青森市大字大別内字葛野229
  2. TEL:0177-39-2129
  3. 車:東北自動車道/青森IC 11 km
  4. 電車:JR東北本線 ・青森駅からタクシーで約25分・約2700円
  5. クラブバス:なし

【4位】津軽カントリークラブ 岳コース(1973年開場)

津軽カントリークラブ 百沢コース引用(著作権法第32条):津軽カントリークラブ

コースレート: –
距離:5,462Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★★
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★☆☆☆

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日3,800円~ 土日祝4,800円~
  2. 開場年:1973年
  3. コース設計:岩木町
  4. 予約:ゲストも可
  5. 主なトーナメント:特に無し

起伏の効いた9ホールのゴルフ場。

距離は短いながら、強烈なアップダウンのあるホール、ドッグレッグするホールなどダイナミックな造りになっており戦略性の高いコースです。

昔ながらの砲台グリーンも難易度が高くショートゲームがスコアメイクの肝になります。

ショートコースと本コースのちょうど中間に位置するようなゴルフ場で、そのためか料金帯は非常にリーズナブル。

練習として割り切って利用するのもいいかもしれませんね。

  1. 住所:〒036-1343青森県弘前市大字百沢字裾野33-1
  2. TEL:0172-83-2326
  3. 車:JR奥羽本線 ・弘前駅
  4. 電車:JR奥羽本線 ・弘前駅からタクシーで約25分・約3400円
  5. クラブバス:なし

【5位】八戸カントリークラブ(1974年開場)

八戸カントリークラブ引用(著作権法第32条):八戸カントリークラブ

コースレート: 69.6 (レギュラーティ)
距離:6,273Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★☆☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日10,270円~ 土日祝13,520円~
  2. 開場年:1974年
  3. コース設計: 発知 朗
  4. 予約:ゲストも可
  5. 主なトーナメント:ペプシウィルソントーナメント

古くは男子プロトーナメントの舞台ともなったトーナメントコース。

バックティからの距離は7,000ヤード近いさすがのチャンピオンコースですが、レギュラーティからは程々の距離になっており、幅の広いレベルのゴルファーがプレーを楽しめるように設計されています。

幅は広くフラットで体力的にもプレーしやすいのもポイント。

コース内に樹木が多いのが特徴で、左右は林、コースの真ん中には立木とスタイミーな面が多くコントロールショットが求められます。

林に入った際のトラブルショットなど技術と経験が活かされるコースですね。

  1. 住所:〒039-1202青森県三戸郡階上町大字赤保内字大渡21-27
  2. TEL:0178-88-3211
  3. 車:八戸自動車道/八戸IC 14 km
  4. 電車:JR八戸線 ・本八戸駅からタクシーで約30分・約4000円
  5. クラブバス:なし

【6位】十和田湖高原ゴルフクラブ(1980年開場)

十和田湖高原ゴルフクラブ

コースレート: 70.1 (レギュラーティ)
距離:6,365Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★☆☆
ハザードが難しい ★★★☆☆

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日9,800円~ 土日祝14,300円~
  2. 開場年:1980年
  3. コース設計:発知 朗
  4. 予約:ゲストも可
  5. 主なトーナメント:特に無し

八甲田山を眼前に控えたゴルフ場。

景観が素晴らしく、特に夏から秋にかけては絶景。

リーズナブルであり、ロケーションが良いためか県外からの利用者も多い人気のゴルフ場です。

コースは青森名所からちなんだ南八甲田コース・奥入瀬コース・十和田湖コースの3つ。

十和田湖と南八甲田の組合せは難関でバックティからの距離はほぼ7,000ヤードとタフ。

特に十和田湖コースはふんだんにウォーターハザードが配置されており、飛距離とコントロールの両面が試されます。

上級者にもきっと満足できるはずですよ。

クラブハウスの浴室には天然温泉がひかれており、プレーの疲れを癒すことができます。

観光スポットも近隣に多く、温泉地も近いのでゴルフ旅行にもおすすめです。

  1. 住所:〒034-0303青森県十和田市大字法量字谷地20-1
  2. TEL:0176-74-2588
  3. 車:東北自動車道/黒石ICより45㎞
  4. 電車:JR東北新幹線 ・七戸十和田駅からタクシーで約50分
  5. クラブバス:なし

【7位】びわの平ゴルフ倶楽部(1980年開場)

びわの平ゴルフ倶楽部引用(著作権法第32条):びわの平ゴルフ倶楽部

コースレート: 69.7 (レギュラーティ)
距離:6,271Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★☆☆

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日9,500円~ 土日祝13,000円~
  2. 開場年:1980年
  3. コース設計:鈴木正一
  4. 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
  5. 主なトーナメント:特に無し

十和田八幡平国立公園に隣接する18ホールズ。

大自然そのままの地形を活かした丘陵コース。

カラマツ林がコース内にあるなど、林間コースの趣も強く左右へのコントロールが求められます。

総距離が短いため、飛距離に自信の無いゴルファーでもチャンスメイクしやすく、初心者ゴルファーにもおすすめのコースです。

昔ながらの砲台グリーンは少々厄介ですが、基本的に花道から攻めていくと大けがはしません。

なお14Hホールには樹齢450年を超える松の木「人見の松」が鎮座しています。

名物スポットとなっていますので、訪れた際には要チェックを。

  1. 住所:〒036-0173青森県平川市切明螢沢16-1
  2. TEL:0172-55-2011
  3. 車:東北自動車道/黒石IC 20 km
  4. 電車:JR奥羽本線 ・大鰐駅からタクシーで約25分・約6500円
  5. クラブバス:なし

【8位】津軽カントリークラブ 百沢コース(1984年開場)

津軽カントリークラブ 百沢コース引用(著作権法第32条):津軽カントリークラブ

コースレート: 70.8 (レギュラーティ)
距離:6,513Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日7,550円~ 土日祝9,750円~
  2. 開場年:1984年
  3. コース設計:丸毛信勝
  4. 予約:ゲストも可
  5. 主なトーナメント:特に無し

先述の津軽カントリークラブ岳コースと同グループ経営のゴルフ場。

岳コースとは打って変わって長く広いタフなコースです。

バックティからは7,000ヤードを超え、全体の難易度も県内トップクラスです。

また眼前に控えた岩木山の眺望は素晴らしく開放的です。

ただ、その岩木山にむかって芝目がきつくなっているのがこのコースのグリーンの特徴で、フックだと思ったのにスライスしたり、上りなのに速くなるなど視覚とのギャップに戸惑うことも。

山に向かって芝目がついているということを念頭にパッティングをしていきたいところ。

  1. 住所:〒036-1343青森県弘前市大字百沢字裾野33-1
  2. TEL:0172-83-2326
  3. 車:JR奥羽本線 ・弘前駅
  4. 電車:JR奥羽本線 ・弘前駅からタクシーで約25分・約3400円
  5. クラブバス:なし

【9位】津軽高原ゴルフ場(1987年開場)

津軽高原ゴルフ場
コースレート: 69.9 (レギュラーティ)
距離:6,331Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★★☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★★☆

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日9,300円~ 土日祝13,400円~
  2. 開場年:1987年
  3. コース設計:アーノルド・パーマー
  4. 予約:ゲスト可/外部予約サイト有
  5. 主なトーナメント:特に無し

PGAのレジェンドゴルファー・アーノルドパーマー氏に設計された雄大な18ホールズ

八甲田連邦を望む高原地帯に造られており、遮蔽物の無い開放感溢れるゴルフ場です。

左右が適度に広く、全体的にフラットに造られています。

戦略的に配置された池やバンカーがピリッと締まったゴルフを演出しており、上級者でも満足できる仕様になっています。

とは言え、ティグラウンドが多く、レベルに合わせたプレーも可能。

フロントティだと5,000ヤード台で、飛距離を気にせずプレーを楽しめますよ。

青森県 平川市 小国深沢18-42
東北自動車道・大鰐弘前 15km以内

【10位】青森ロイヤルゴルフクラブ(1988年開場)

十和田湖高原ゴルフクラブ

コースレート: 71.5 (レギュラーティ)
距離:6,702Y (レギュラーティ)
フェアウェイが狭い ★★★☆☆
グリーンが難しい ★★★★☆
ハザードが難しい ★★★☆☆

ゴルフ場データ
  1. 価格帯:平日10,500円~ 土日祝14,800円~
  2. 開場年:1988年
  3. コース設計:小林 光昭
  4. 予約:ゲストも可
  5. 主なトーナメント:特に無し

阿闇羅山の西側の丘陵地に造られた雄大なゴルフ場です。

広々としたフェアウェイにゆるやかな傾斜がついたオーソドックスな造りのコースで開放感に溢れています。

コース内には池が多く設置されており、縦横左右の正確な距離感を求められます。

三段グリーンや砲台気味のグリーンとバラエティに富んだグリーンも特徴的。

アプローチ一つとっても攻め方に幅の出来る戦略性をもったゴルフ場です。

  1. 住所:〒038-0223青森県南津軽郡大鰐町大字島田滝之沢100-9
  2. TEL:0172-48-555
  3. 車:東北自動車道/大鰐弘前IC 12 km
  4. 電車:JR奥羽本線 ・大鰐温泉駅駅からタクシーで約15分・約1500円
  5. クラブバス:大鰐温泉駅から運行(予約制)

まとめ

さていかがでしたでしょうか。

数は少ないものの、実にバラエティに富んだゴルフ場ばかりだということがお分かりいただけたと思います。

今回は歴史あるゴルフ場ということで紹介はできませんでしたが、知る人ぞ知る東北の名門コースで日本プロゴルフ選手権開催地ともなった夏泊ゴルフリンクスも青森県に存在しています。

言わずもがな冬が豪雪地帯であり、春の訪れも遅いためシーズンは決して長くはありません。

しかし世界遺産である白神山地や十和田湖、八甲田山、岩木山などを望む景観など魅力はたっぷり。

長い冬の間、寝かされた芝土も元気でフカフカとした芝生の上でゴルフできるのも魅力的ですよ。

ゴルフ場の周囲には温泉地も多く、宿泊施設もありますので、ゴルフ旅行にもおすすめです。是非一度体験してみてはいかがでしょうか。

名門コースを探す

ABOUT ME
影山篤/編集主幹・ゴルフジャーナリスト協会会員
JGJA・ゴルフジャーナリスト協会会員。 広告会社を経て株式会社アドコンダクターを設立。 ゴルフ歴35年、年平均40ラウンド、これまで700コース以上をプレー。ゴルフコースの設計者の意図を組み攻略法を分かりやすく解説することをモットーにするゴルフジャーナリスト。 テレビ東京・年始特番「フレンドリーゴルフ」を3年間担当 テレビ東京・レギュラー番組「塩谷育代のゴルフ魅せます」を担当 文化放送・レギュラー番組「牧野裕のナイスオンサタデー」にて4年間プロデュース業務を担当。近年では「観光+ゴルフ」というゴルフツールズムを提唱し、地方の活性化に力を入れている。高品質で安価なゴルフ場カレンダーも制作しているクリエイターでもある。 ※ゴルフラボでは取材記事も執筆させていただいております。 取材依頼・お問い合わせはこちら
\お得にゴルフしたい人は必見!/
\お得にゴルフしたい人は必見!/